
このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2004年7月25日 01:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月23日 09:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月23日 10:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月20日 23:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月21日 18:22 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月24日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


アップルストアで注文しても1ヶ月くらいまたされるみたいですけど、
そんなに品薄って事は店頭展示とかもしばらくされないのでしょうか?
高い買い物だし実物を触ってからがいいかと思ってたんですけど。
0点


2004/07/22 09:00(1年以上前)
ヨドバシ新宿本店には昨日の段階ですでに
実機展示がありましたけど。miniのピンクが。
書込番号:3058020
0点



2004/07/22 10:38(1年以上前)
京都なので新宿は無理ですけど展示してる店もあるんですね。
京都でも寺町の電気街とか行けば展示してたりしそうですね。
探してみます。
書込番号:3058205
0点


2004/07/22 13:47(1年以上前)
苺飴さん、こんにちは。アップルストアで予約したのですが、1ヶ月も待たされるって本当ですか??本当なら悲しいです。24日に手に入ると思っいたのですが、そうなると旅行にも使用できなくなってしまい、予約した意味が無くなってしまいます・・・。
書込番号:3058669
0点


2004/07/22 14:23(1年以上前)
発表初日にAppleStoreで注文した人には、既に発送したとの連絡が
届いているそうで、発売日に届くようです。最近注文した人は
営業日ベースで4週間程度は待たされるとのことなので、9月かな。
書込番号:3058766
0点


2004/07/22 23:25(1年以上前)
apple storeにて予約受付開始後、たぶん一時間以内で予約したところ
今日、発送しましたのメールが届きました。
到着は、発売日に合わせて24日になるそうですけど。
とりあえず楽しみです。
書込番号:3060510
0点


2004/07/23 00:54(1年以上前)
NetInfo さんiPod pink さん教えていただきありがとうございます。私もどうやら発売日に届くようです。届いたところで、OS10.1なので、使用できるか分からないのですが、使用できることをねがい、到着を楽しみに待っています。
書込番号:3060963
0点

iPodもmini(BMWじゃないよ)も
>システム条件(Macintosh) FireWireポートを標準装備するMacintosh、Mac OS X v10.1.5以降(Mac OS X v10.3以降を推奨)、USB 2.0の使用にはMac OS X v10.3.4以降が必要。
http://www.apple.co.jp/ipod/specs.html
ですから、Firewireポートさえあれば、Puma(OSX 10.1シリーズも10.1.5なら使えます。)でも使えます。
システム条件を満たしていて、使えないというのは、問題ですから、Appleに電話すれば、何かしら対処してくれるはずです。
書込番号:3064085
0点


2004/07/24 02:41(1年以上前)
RevoMK-249 さん お返事有り難うございます。調べたら FireWireポートはある様なので使用できそうです☆今から到着が待ち遠しいです。やっと身軽に音楽が楽しめます!!
書込番号:3064576
0点


2004/07/24 13:42(1年以上前)
やはりmac os10.1は使用できなそうです。何度試しても、インストールできないのです。これはやはり、新しいOS1.15以降を購入しなければ使用できないのでしょうか?
書込番号:3065856
0点


2004/07/24 14:54(1年以上前)
Appleのホームページ(サポート)からOS10.1.5がダウンロードできるから買わなくてもいいのでは?
書込番号:3066054
0点

こまめにOSのアップデートはかけてください。セキリティー的な問題もありますので、Pumaでそこまでのセキリティーホールがあったかは覚えていませんが、最悪外部の人間にroot権限を乗っ取られたら、その人のやりたい放題です。
書込番号:3066343
0点


2004/07/24 17:27(1年以上前)
NEURO 2004 さんRevoMK-249 さん有り難うございます。アップしてなんとか起動できました。ただ以前のiTunesで取り込んだ音楽がライブラリに表示されなくて、ipod miniに転送できなくて困っています。私の場合、ずっと9.2でやっていたので、10.15にかえたらもう一度音楽CDを取り込まないとipod miniには以前取り込んだ音楽は転送できないのでしょうか?本当に何度もど素人の質問をしてしまい申し訳ないのですが、宜しければ取り込み方を教えて下さい。宜しく御願いします。
書込番号:3066405
0点


2004/07/24 17:51(1年以上前)
ぴょぴょさん
皆さん親切なのであまり突っ込まれておりませんが
それってここで聞かなければできないことですか?
使い方とかは別のところで調べるなりメーカーに問い合わせるなりされたほうがよろしいのでは・・
書込番号:3066471
0点

9.2.2のライブラリが別に存在していると思いますから、そこのライブラリから読み込めば良いと思います。ただ、場所はどこかわからなので、検索をかけて探してください。
書込番号:3066555
0点

OS 9 :書類の「iTunes」フォルダ
OS X :ホームの Documents の「iTunes」フォルダ
片方のエイリアスをつくってもう一方と入れ替えておくそうです。
(が、今OS 9 から OS X のボリュームをのぞいたらどこにあるのかわからなかった..)
書込番号:3066606
0点


2004/07/25 01:38(1年以上前)
こんばんは。一日かけてなんとか転送することが出来ました。9.1のituneがおかしくなってしまいましたが、ちづるぎ さん の御意見もございますので、後は自力でなんとか頑張ってみようと思います。色々と御親切に教えていただき有り難うございました。心から感謝申し上げます。
書込番号:3068245
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


こんばんは。初心者なもので、お手数おかけしますが、教えて下さい!家のPCがVAIOなんですが(XP)、FIREWIREとiLINKは一緒の物ですか?宜しくお願いいたします!
0点



2004/07/21 04:43(1年以上前)
FireWireはアップル、i.LINKはソニーの、共にIEEE1394の商標です。3つとも同じ規格です。
書込番号:3054167
0点

同じものです。http:
//yougo.ascii24.com/gh/78/007889.html
書込番号:3054278
0点

ソニーの説明は以下に載っています。
●Sony i.Link Products Information FAQ
http://www.sony.jp/products/i-link/qa.html
(上記のQ05)
http://www.sony.jp/products/i-link/a/a05.html
(上記 Q05の答え)
by yammo
書込番号:3061721
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


こんばんは。私もパソコン関係の知識がなくいまいち理解できなかったので質問なのですが、ipod miniはMacG4でも使用可能でしょうか??OSがxなのですが、やはりそれ以上ではないとむりでしょうか?宜しければ教えていただきたいのですが?
0点

>FireWireポートを標準装備するMacintosh、Mac OS X v10.1.5以降(Mac OS X v10.3以降を推奨)、USB 2.0の使用にはMac OS X v10.3.4以降が必要。
とありますので
OSXのpuma(OSX 10.1)以上であれば、アップデートをすれば、iTunesでは使用可能ということになります。(恐らく、WWDC2004で配られていたらしい、Tigerでも使用可能だと思います。奨励はPantherなので、あまり他のバージョンでは動作検証は詳しくやっていないと言うことでしょう。)
もし、お使いのOSXがCheetah(OSX 10.0)ではどうなのか分かりません。
OS9とかそれ以下のバージョンのMacOSなら市販ソフトで対応できるかも知れないし、出来ないかも知れない、既出なので過去ログ参照で。
また、対象外のマシンで使えても、故障した際はAppleは責任をとってくれません。そこら辺は自己責任でってことになります。
書込番号:3054111
0点


2004/07/21 09:32(1年以上前)
アップルのホームページより
「FireWireポートを標準装備するMacintosh、Mac OS X v10.1.5以降(Mac OS X v10.3以降を推奨)、USB 2.0の使用にはMac OS X v10.3.4以降が必要。」
ぴよぴょさんのG4にはおそらくFireWireはついてるでしょうから、あとはOSのバージョンしだいですね。
と書いたら、RevoMK-249さんからレスがついてましたね(^-^)
書込番号:3054486
0点



2004/07/22 13:37(1年以上前)
RevoMK-249 さん iPodder2 さん 御親切に教えて下さって本当に有り難うございます。私のOSは10.1なのですが、使用できることを願うしかありません!!RevoMK-249 さんiPodder2 さんの御説明ではなんとか使用できそうなので、信じています。実は、数年前からipodが欲しかったのですが、どうしても重さや大きさに抵抗があったので、早く小さくて軽いのが出てくれないかと待っていました。やっとミニが出たのに発売延期になったりしたので、どうしても早く手に入れたくて、既に予約をしてしまいました。これで、使用できないと本当に悲しいです。
書込番号:3058641
0点


2004/07/23 10:46(1年以上前)
メニューバーの左上のリンゴマークからバージョンの確認ができると思いますが、
システム環境設定の中のソフトウェアアップデートを使って10.1.5にバージョンアップしてみてください。
書込番号:3061877
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


え〜と皆さんこんばんわ。それと始めまして。初めてのカキコです。
最近ポータブルMP3プレイヤーの購入を考えているのですが、
いまいちどれがいいのか分かりません。
いろいろ見ていると、iPod miniが手ごろかなぁと思うのですが、
皆さんがお勧めするのを教えてもらえればと考えます。
いろいろな点(値段・性能・etc)でのオススメを教えていただければうれしいです。みなさん返事お願いします。。
0点


2004/07/20 23:05(1年以上前)
どれがいいと責任もっていうことは出来ないので
・対応フォーマット
・容量
・バッテリー
を重点にスペックを見て回ってみてはいかがでしょうか。
あと、重さとデザインも重要です。お店に行って実機を触ってみるのが一番いいんですけどね。
書込番号:3053097
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


質問です。
2つの異なるライブラリを持つiTunesがあり、
1台のipodで使用する場合には
データの書き換えはどうなるのでしょう?
1、できない
2、毎回入れ替わる(すべて)
3、両方のライブラリの曲を持つ
4、その他
お答えいただけるとうれしいです。
0点


2004/07/21 09:34(1年以上前)
基本的には2.ですが、設定しだいで3.もできるというところかな?
方法は過去ログを。
書込番号:3054494
0点



2004/07/21 10:54(1年以上前)
ありがとうございます。
シェアウェアなものを使えばできる。。。といったところですかね。
いまのライブラリが会社にあり、
実家に帰省した際に自分のノートに実家にあるCDを溜め込み、両方イケるかと思ったのですが
もう少し検討してみます。
書込番号:3054643
0点

>シェアウェアなものを使えばできる。。。といったところですかね。
設定をそう言うようにすればiTunesのみで可能です。
書込番号:3055638
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


レーベルゲートなどコピーガードのかかったCDを
WindowsMediaPlayerを使ってMP3に録音する→iPodminiで聞く
というようなことは可能なのでしょうか?
店頭で聞いたときは、コピーガードのかかった物は編集できず、
ネットダウンロードした楽曲も殆どが聞けないだろうと言われました。
どなたか教えてください。お願いします。
0点


2004/07/19 19:32(1年以上前)
WMPでMP3エンコードするにはお金払って機能拡張の必要があり、お勧めできません。
CCCDなら過去ログに出てます。
書込番号:3048498
0点

拡張キットは約千円です。自分は入れてるしパイオニアのドライブで以下略
(@_@;)
書込番号:3049087
0点

誤:コピーガード
正:コピーコントロール
iPod mini を使いたいんだったら、
iTunesを使えば良いのでは?
何で、わざわざお金を払ってWMP用のプラグインを買おうとする必要があるのか疑問。
あと、
> コピーガードのかかった物は編集できず、
ってのも意味不明。
それから、
レーベルゲートや、CCCDをmp3に出来ないってのは嘘。
> ネットダウンロードした楽曲も殆どが聞けないだろう
てのは、当たってるかな?
書込番号:3049483
0点


2004/07/19 23:42(1年以上前)
いや、コピーコントロールCDってのはエイベックスとかが出してるCDS−200系のプロテクトだから、プロテクトの総称としてコピーガードと言っているんでしょう。
書込番号:3049790
0点

わざわざお金払う前に貴方のPCのドライブが読み込みできるかが問題。WMP9ででないならアップルのでもよいよ。ただですし。(;-_-+
書込番号:3050667
0点


2004/07/24 11:37(1年以上前)
Shift長押しでCDをドライブに挿入しましょう。
でもMP3エンコードはドライブの相性で決まりますね。
一番厄介なのはSACDだったりします(笑)
片面二層のSACDはCD-ROMまたはCD-R/RWのドライブでしか認識できません。
最近のDVDコンボ、デゥアル、マルチ、スーパーマルチは全部使えないんです。
書込番号:3065472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





