
このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月12日 17:57 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月12日 16:25 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月12日 03:12 |
![]() |
0 | 46 | 2005年3月11日 21:47 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月11日 19:50 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月11日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)
この掲示板で「MD」をキーワードに検索してみてください。
もし、「検索」のやり方もわからないのであれば、そのままMDを使い続けられることをお勧めします。
(それだけ面倒だということです)
書込番号:4060135
0点


2005/03/12 17:57(1年以上前)
検索方法
http://kakaku.com/help/bbs_read.htm#kensaku
iPod miniにMDの音源を取り込む場合の簡単な方法を。大まかな流れデ説明すると、パソコン音声入力端子とコンポのヘッドホンなどの出力を繋ぎ、録音ソフト(フリーのでも○)でパソコンに一旦録音します。
無音を検知して曲分け機能のあるもの、MP3形式で録音されるソフトだと楽かと思います。
タイトルを付けたりした後、iTunesでiPod miniへと転送します。
MDの取り込みたい音源が少ないのなら、CDを借りてくるなどして済ませたほうが楽な場合もあります。
詳しいことは
検索方法
http://kakaku.com/help/bbs_read.htm#kensaku
iPod miniにMDの音源を取り込む場合の簡単な方法を。大まかな流れデ説明すると、パソコン音声入力端子とコンポのヘッドホンなどの出力を繋ぎ、録音ソフト(フリーのでも○)でパソコンに一旦録音します。
無音を検知して曲分け機能のあるもの、MP3形式で録音されるソフトだと楽で、理想かと思います。
ベクター(フリーソフトが沢山)
http://www.vector.co.jp/
タイトルを付けたりした後、iTunesでiPod miniへと転送します。
なので、MD1枚移すのに、大変な時間と労力が掛かります。
MDの取り込みたい音源が少ないのなら、CDを借りてくるなどして済ませたほうが楽な場合もあります。
★丁寧レス週間実施中!!★
by 洗車機内蔵
書込番号:4060515
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)
システム条件(Macintosh)
USB 2.0またはFireWireポートを標準装備したMacintosh
Mac OS X v10.2.8以降(Mac OS X v10.3.4以降を推奨)
書込番号:4059864
0点

MacとWindowsのこの手の書き込み多すぎると思いません
ちょっと調べる(と言うよりアップルサイトで)で全て解決
ここに書いてる時間あれば調べ終わっちゃうと思うんだけど
それともわかっているけどもしかしたらって書いてんのかな
それならこの掲示板検索すれば良いだけのこと
書込番号:4060114
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9435J/A ピンク (4GB)


windowsパソコンでiPodminiを使っています。息子用にminiをもう1台購入しようと考えています。1台のパソコンで2台のminiを使うことはできるでしょうか、それともパソコンをいま1台購入する必要があるのでしょうか(私と息子はクラシック、ポピュラーというように別のライブラリーをminiに入れたいと考えています)。
0点

手動接続にすれば可能
でもちょっと個人的には不便
セカンドマシンとしてMac miniはいかが?
書込番号:3783187
0点

自動でもそれぞれのiPod用の同期用プレイリストを作ればできるし、Windowsのユーザを別にするという方法もあります。
書込番号:3784561
0点



2005/01/16 19:33(1年以上前)
お教えいただきありがとうございます。ちょっと不便だけれど,できるとのことですね。Mac miniという選択枝もありそうですね。少し考えてみます。
書込番号:3789091
0点


2005/02/08 23:02(1年以上前)
もうひとつ方法を思いついたので書いてみます。
MicrosoftのVirtualPCというソフトを買う(1万5千円程度)。
一台のPCの上でもう一台の仮想PCがある感じで動くOSエミュレータソフト。
これを息子さんが使うというのはどうでしょう?
動作未検証。
書込番号:3903490
0点


2005/03/11 20:35(1年以上前)
Windowsであればユーザーをもう一つ作れば普通に使えますよ♪
今、20Gとminiをユーザーを分けて使用していますが問題ありません。
書込番号:4055792
0点

使用している(書き込みしていてiPodで使う)PCって、WindowsXPですよね。
普通にユーザーを追加すればいいだけだと思いますけど。
(学校から私的にアクセスしていいのかなぁ。
それとも父親の振りして息子さんが学校からアクセス?
余計なお世話ですね。すみません。)
参考までにどうぞ。
Windows XP Home Edition ホーム > 活用ガイド > How-to 記事
Windows XP Home Edition : コンピュータの共有 - はじめに
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/using/howto/gettingstarted/sharing/default.asp
by yammo
書込番号:4057997
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


先日、ipod miniを新宿西口にあるさ〇らやで買ったんですが、ipod miniがwindows Meに対応していないのを知らないで買ってしまい、音楽を入れることすら出来ませんでしたそこで返品をしたいと思ってさ〇らやに行った所、「返品できない」と言われてしまいました。でも、さ〇らやではipodのパンフレットも置いていないし本体もショーケースに入っており箱に書いてある注意書きすら読めずに購入しました。さらに、店員に「これだけで他に何もいらないのですか?」と聞いた所、「パソコンにUSB2.0が付いていれば大丈夫ですよ」と言われました。これは、店員の説明不足にはなりませんか?Windowsに対応していると言われた商品でMeに対応していない商品は、私が見たことある範囲では無かったし、XPと2000にしか対応していないということを買う前に言ってくれても言うべきではないのかとおもいます
0点


2005/03/04 18:44(1年以上前)
※「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、無意味な伏せ字を使った書き込みはお止めください
書込番号:4019702
0点


2005/03/04 18:49(1年以上前)
自分の調査不足のせいでしょ。
書込番号:4019726
0点


2005/03/04 18:55(1年以上前)
よく考えてから買えよ
ヤフオクで売ったら?
書込番号:4019753
0点

購入は自己責任で。
あなたにも使っているOSを伝えなかったって言う
問題がありますしね、返品は不可能かと。
書込番号:4019811
0点

ごねなさい。さくらやにメール。電話。だめなら消費生活センター。返品できるって。菓子折り一つ持って店長こさせろって。そんだけのいきおいでクレームつけなければ。
書込番号:4019831
0点


2005/03/04 19:24(1年以上前)
そう言うのを世間では「クレーマー」と言います。
書込番号:4019871
0点

そう説明した店員に直接クレームを付けてみれば?
店員の名前や顔を忘れてしまっていたのならば、もうお手上げでしょうが。
書込番号:4019979
0点


2005/03/04 20:06(1年以上前)
>店員の説明不足にはなりませんか?
こう言った客って結構多いんだよね
何事も先ず人のせいにするのは良くないよ
書込番号:4020028
0点

上の人の意味がようわからん
こっちが客ということもあるが、第一むこうに落ち度があるなら、文句言うことに問題はない
落ち度が明確なら
書込番号:4020069
0点

KK駅前サクラヤさんで、オーテクのヘッドホンを買ったのち、K駅前ヨドバシさんで9800円のCD2000を見つけた時、サクラヤさんで直ぐに返品してヨドバシさんで買い直しした事が在りますょ。
その時は快く応じてくれましたね。
その時の返品理由はもう少し下らない理由を付けた記憶が在ります。
そうそう。小生も昔は7.1の林檎使い。
CC2はバラコン横に鎮座してますな(^^ゞ
書込番号:4020087
0点

伏字にすることで何の意味があるんだろう
伏字がかっこいいとでも思っているのかな
とりあえずルールも守れないような人ですから
自己責任なんて言っても無理なんでしょうね
誰もMeでの使い方教えてあげないのも
すべての原因はルール違反からでしょうか
書込番号:4020108
0点

小生はMeでの使い方を知らないから教えないだけですね。
なので全員は当てはまらないでしょうか。・・・(^^ゞ
書込番号:4020162
0点

そうそう。返品理由を思い出しました。
先程購入したES5なんですが、理由在って返品したいのですが。
箱から出していないので可能で在ればお願いします。
で、構いませんょ。
そしてお金が帰ってきました(^^ゞ
書込番号:4020312
0点


2005/03/04 22:07(1年以上前)
過去のログを見ても今までパソコンにソフトなどを入れた事無いものなので、
無知な自分がやってもめんどくさくなるだけだと思ったのでやめました。確かに自己責任ですが、まだMeを使っている人や98を使っている人も少なくは無いので一般的にみたらipodを売る際のマニュアルなどに「ただいま使っているOSは何ですか?」と聞いてみることを追加すべきだと思いました。ipod買う人が皆パソコンに詳しいかと言ったら、あれだけのCM本数をしているのだから「形がかっこいい」とか「おしゃれだから」など、買う理由も様々ですし・・・
書込番号:4020694
0点

> 自分の調査不足のせいでしょ。
店頭で確認して買うのって、普通じゃないの?
お店に行って、商品がほしくたった場合、一回家に帰ってネットで調べてからもう一度お店に足を運ぶわけ?みんなそんな面倒臭いことしてるの?
パッケージの記載を確認できない以上、店員さんに訊くのが普通だと思うけど。今回の場合、明らかに対応した店員の知識不足でしょう。
> 誰もMeでの使い方教えてあげないのも
訊かれてないからでしょ。
返品する気なのに使い方教えても無意味。無駄レスです。
> 「形がかっこいい」とか「おしゃれだから」など、
それは、OS関係ないなぁ。
「かっこいい」という機能は、OSがMeでも使用可能ですょ。
それが目的なら、返品はせずにかっこよく持ち歩いてあげては如何でしょうか?
CMみたく手に持って踊り狂うとか。
書込番号:4020840
0点


2005/03/04 23:14(1年以上前)
>塩空豆 さん
ここまでするとちょっと嫌味だね。いつもはあなたに賛同するけど。
OSの問題は最新のPC使っているなら問題ないけど、かなり前のPC使って
いるとどんな機器を使用するときでも必ず起きる問題だから。
(前98SEのPCを使用しているときは、仕様表の対応OSを真っ先にチェック
したものです…。)
いい勉強になったと思って気分をかえたほうがいいですよ。
書込番号:4021109
0点

先のスレッドでは、PC初心者さんに「簡単だ!Take it easy」なんて書きましたが、さすがにソフトをインストしたことのない人に、メーカー保証していない環境に対して設定するのはリスクが高すぎるでしょうね。
過去ログ見てみましたが、XPlay2って結構曲者のように見受けましたし、そもそもi pod 欲しかった...さんの環境にIEEE1394ポートがあるかも甚だ疑問です。1394ポートがあったとして、XPlay2とIEEE1394ケーブル買って果たしてこの方はゴールまでたどり着けるかというと、まず無理っぽいですね。残念ながら。
となると、やはり手放すしかないと思います。これだけのためにXPマシンに乗り換えるというのは酷というものですから。私なら、やはり店に陳情に行きますね。これをクレーマー行為とは言えないでしょう。ただ、けんか腰で行っても良いことはなにもないので、冷静に事を運ぶのが吉ですね。がんばってください、としか言いようがないです。
書込番号:4021752
0点

さくらやのその店員と交渉すればいいんじゃないですか。
まだ買ったのがさくらやでよかったじゃないですか、アマゾンなら開けちゃったら返品できませんよ。ちゃんとXPか2000が必要ってかいてあるけど、このサイトを見てると、それでも多くの人がMEで動きませんとか間抜けなこといってますが。
または、XPにアップグレードすれば?泣き寝入りよりは安いですよ。
ちなみにUSB2.0はついてるんでしょうか?MEのパソコンは普通2.0は標準ではついてないので、さくらやの店員はそういう意味で行ったかもしれないけどね。いずれにせよ言葉足らずでしょうし、買われたあなたも確かめるべきだったでしょう。最近多くのものが98SEやMEでは動かないですから。MACの人ならまずOSを確かめますね。
書込番号:4021807
0点

川崎のさくらやで、不愉快な接客を受けてから、好感接客の看板に偽りありと思いさくらやには不信感のある小生ですが、今回ばかりはねぇ。
初期不良があって交換ってなら話は分かる返品は普通受け付けないでしょう。あるいは、店員さんの説明不足を盾にして、他メーカーの商品と交換って事で、交渉するかなぁ。それでも十分困ったお客さんではあるけどね。
不備は、ipod 欲しかった...さんにあると思うね。
こっちは客だって言えばそれまでなんだけど、店員さんは間違ったことは言ってないからね。USB2.0搭載のパソコンってのは、USB2.0が出た時期からして、WindowsXP搭載のものと普通は考えるしね。
店員さんは、神様じゃないから、ipod 欲しかった...さんの家のパソコンのOSが何かまでは解らないよね。そこら辺は自分で申告するのが、普通だろうなぁ。
書込番号:4021908
0点


2005/03/05 02:42(1年以上前)
一週間以内なら普通レシート等持って行けば返品出来るのでは?
責任者と話つけてください。
私は、昔スキャナだったかな マルチメディカード対応のMP3プレイヤーだったかな を
購入するとき 店で自分のPCで動くかどうか聞いていたら
すぐ店のPCでNet検索してメーカのサイトに対応ドライバの有無とか
調べてくれましたけどね。
私もipodに関しては、注意書きは必要だと思います。
98se やMe使ってる人も まだまだ居てるでしょうし
それらのOSでは使用不可である事は明記して欲しいところです。
ただ殆どのHDD & シリコンオーディオ MP3プレイヤーは 98se やMEに対応していますから
店の方でも 気が付かなかったか まぁ いいや だったのかなぁ。
最近ではアイリバーのH10は 98se Meに対応していませんね。
WMPからとか ドロップ&ドラッグで可能なのかどうか解りませんが。
なおOSをXPにグレードアップは、あまり勧めません。
OS自体高いですし その為だけにやるのは、アホらしいです。
書込番号:4022112
0点


2005/03/06 00:11(1年以上前)
あれ、さくらやって、数年前「返品喜んで〜」みたいなCMしてませんでしたか。条件があるんですかね。それだったら過大広告だなあ。
まあ、パソコン関係は、必ず「動作環境」という項目があるので良く確認する必要があります。
やはり普通の家電とはそこら辺、違いますね。でもMP3、売り方は普通の家電なんだよね。
だけど、自分も、いつもいつも動作環境を事前に調べているわけではない。店頭で見ることもあります。i pod 欲しかった...さんの書きみによると、パンフもないし、箱も見れれなかったとなると確認するのは厳しいですね。
自分は、迷ったら、ブロードバンド体験コーナーで調べたり、家に帰って出直します。
店側で話が付かないなら、本社に訴えたりするしかなさそう。
書込番号:4026734
0点

何かくだらない話題で盛り上がっていますが、そもそも<i pod 欲しかった...>さんは何も調べないで買いに行かれたんですか?無謀としか言いようがないですね!
パンフレットだってさくらやには無くてもも他の店を探せば有るかも知れないし。アップルのHPを見れば分かる事です。
一ヶ月前の過去ログ[3903607]にも有るように、アップルストア以外での返品は難しいようですね。それも製品側に瑕疵がある場合。
書込番号:4027303
0点


2005/03/06 01:59(1年以上前)
たかだか○を付けた位で怒ってるアイコンを付けていた皆さんへ、
さ○らやだったら読んでたら分かるでしょ?さくらやだって。
無意味な○は必要ないけどさ、
読んでいて不愉快になるコメントはそれ以上に必要無いですよ。
ほんとうに○○○○だったらさ、そりゃムカつくだろうけど、
今回のは別にいいでしょ。もう少し大人になろうね。
マニュアル通りに動く店員は馬鹿の大量生産になるって言うしね。
臨機応変に対応して下さいね。
i pod 欲しかった... さん へ、
さく○らやの返品は受けて貰えると思います。
こちらに落ち度があったとしても、正直に話してみてください。
まずその売り場の店員さんに、
買った時の受けてくれた店員さんと話した内容を正直に説明して下さい。
その上で自分のOSがMEだった為使えないので返品したいと伝えて下さい。
もし、それで駄目なようなら上司を呼んで怒って下さい。
その時にもう一度買った時の店員の不備を説明した上で怒って下さい。
これで返品を受けないことはまず無いでしょう。
この段階を踏まないで怒ったらただのクレーマーです。
それでは、頑張ってください!
そして、次回はきちんと自分のOSが時代遅れだという認識を持って商品を買って下さいね。
書込番号:4027330
0点


2005/03/06 02:18(1年以上前)


2005/03/06 02:27(1年以上前)
店員さんの説明はたしかに不十分かもしれませんが、
残念ながら返品は、だいたいどこのお店でも「開封前」が原則だと思います。
パソコンって上級者と初心者の差が激しいので、対応が難しそうですよね。
OS知らない人だってたくさんいるだろうし。
ところでUSB2.0ってMeでそんなに普及してましたっけ?
書込番号:4027407
0点

> 某SHOPの店長 さん
そのお店、辞めた方が良いですよ。
どうやら、経営者には店長に適格者を選ぶ眼力が無いようですから。
或いは、相当な人材不足なのでしょうか?
何れにしても、早晩つぶれると思います。
> 読んでいて不愉快になるコメントはそれ以上に必要無いですよ。
伏字を使った書き込みの方が、はるかに不愉快です。
不愉快な理由は、伏字を使っているからではありません。
書き込みをした人間が、「掲示板利用規約」を読んでいないか、或いは読んでいて敢えてそれを無視しているからです。
規約を犯す人間に、掲示板に参加する資格はありません。
規約違反を擁護するような書き込みには、その神経を疑います。
書込番号:4027529
0点

quick_time さんをはじめ皆様、
不適切なレスお詫びいたしますm(__)m
書込番号:4028432
0点


2005/03/06 15:49(1年以上前)
皆さんが言っていた通りにさくらやにTELをした所、特に文句も言われず返品が出来ました。
自分ではwindowsに対応している事くらいしか知らなかったので、今後からはしっかり前もってリサーチしてから買いに行きたい思います。
それと、利用規約をしっかり読んで無かった事をお詫びいたします。
質問に答えていただいた皆様、有り難うございました。
書込番号:4029698
0点

さくらやはえらい!でも、少しかわいそうな気がする。
こんなので返品を受け入れていたら、相当多いんではないんでしょうか。信用が第一なんでしょう。
それから、USB2.0の方はしっかり付いていたんでしょうね?ME標準のパソコンに標準でUSB2.0って付いてないと思うので、後付けしたんでしょうか?ソフトもインストールをしたことが無い人がUSB2.0を後付けするとはちょっと考えづらいんですが。PCカードでつけてもドライバーのインストールが必要なんじゃないんでしょうか。もし付いていなかったら、それこそ半分詐欺的行為ですよ。そこのところ説明欲しいですね。
書込番号:4029806
0点


2005/03/06 17:28(1年以上前)
ジャパネットTAKATAの通販で買ったものです。富士通のFMVですが、初めからOSはMeが搭載されていましたし、USBの規格の事はよくわからないのですが、プリンタやキーボードなどもUSBで使っています。1.1と2.0ってサイズが違うんですか?
書込番号:4030201
0点

こんないい加減な客にはさくらやは返品する義務はありません。
店員がUSB2.0が必要っていったんですよね(USB2.0は本当は無くても遅いけど使えないことはないので、店員もかなりいい加減かも)?
それであなたは確かめなかったんですよね?
あなたにも瑕疵がありますよ。
書込番号:4030321
0点

ipod欲しかった... さんはっきり言いますよ。あなたのために!(余計なお世話でスがあまりにもかわいそうなので)
今後は、パソ機器やソフトを買うときには、あなたのパソの取り説などに記載されている、正式なパソ名称とWINのバージョンなどか書かれた部分のコピーを持っていって(取り説自体を持っていっても良いがなくさないようにね)、このパソで使えるかどうかお店の人に聞いて買うことをお勧めします。
決して恥ずかしいことではありません。致し方ないことです。知らずに、または間違えて買ってしまって文句を言いに行ったり、店員と返品交渉したり、あげくクレーマーなどといわれてしまうよりもましでしょう。どなたかもおっしゃってますが、あなたのパソは時代遅れなのです!最新技術では切り捨てられてゆく運命なのです。iPodに限らず対応しない機器&ソフトは今後もどんどん増えてゆきますから(だからといってパソを最新にしてもすべてが接続できるとも限りませんがね。まだまだパソなんてそんな物なのです。)
書込番号:4030394
0点

USB1.1とUSB2.0の違いは、差し込み口の形は一緒なの。実際挿せば殆どの場合、互換があるから使えるよ。ただ、データの転送速度が違っていて、USB2.0モードで動かすには、パソコン側のUSBの差し込み口、USBケーブル、取り付ける機器のUSBの差し込み口がUSB2.0に対応したモノでないと、USB2.0としては動かずに、USB1.1として動く。つまり遅い訳。
以下参照
http://e-words.jp/w/USB202.0.html
購入店は、「じゃぱねっと」かぁ。だと、納得できるかも。
この次から、一般の販売店さんで、買い物する時は、お使いのパソコンの型番を控えていて、「自分はこの富士通のFMVの「○○」っていう機種を使っている。今回この装置を買おうと思うが、使えるだろうか?。」って確認してみて下さい。(もし、Windowsを変えたなら、その点もちゃんと言って下さいね。)
あたしも初めの頃は、パソコンの会社名と型番を必ず控えてお店で相談してました。そうすれば、今回のようなトラブルは避けられるからね。
書込番号:4030443
0点


2005/03/06 19:32(1年以上前)
今度からは買うときに、パソコンの型番を言ってから係員の方に聞いてみます。自分の家の人間(自分を含めて)は普段からパソコンはインターネットとword/excelで書類を作る程度でしか使いませんので、特に今の環境に不満なくやっております。なので、「いいかげんな客」と言われてもただ腹が立つだけです。
最近は家でパソコンを使う人も相当増えてきてると思いますが、USB1.1と2.2の違いがわかるか?と言われてもわからない人が多いのでは無いでしょうか?
別に自分のしたことを正当化したいわけではありません。自分が無知なのもわかっております。カカクコムの掲示板には素人が質問してはいけない決まりなのでしょうか?
書込番号:4030858
0点

素人が質問していけないのではなく、あなたがさくらやとの間で交渉がが問題なのです。さくらやの店員が「パソコンにUSB2.0が付いていれば大丈夫ですよ」と言われて(この発言自体は誤解を生むものなのでさくらやの店員にも当然今回の問題では責任を逃れることは出来無いと思います)、分からなかったのに、店員にUSB2.0とは何かとか聞かなかったので、あなたにも瑕疵があったのです。実際、店員の発言にもかかわらず、そのモデルにUSB2.0がついているか確認もせずあなたはiPodを買っていますよね。
自分の機種の仕様がどのようなものかわからない人に店員だって周辺機種を売りようがないじゃないですか。店員が説明したことを分からなければ、分かるまで買っちゃっただめですよ。
こういう態度がいい加減といってるんです。客にも自己責任はあるはずですよ。
書込番号:4030941
0点


2005/03/06 20:32(1年以上前)
USB2.0になったと言う事は、ダイレクトメールかなんかで旧型ユーザーに知らされているのですか?
USBが他の機器とつなぐ為の端子という知識しか無かったらUSBの正式名称はUSB2.0って言うんだ、としか認識されないのでは無いのでしょうか?
書込番号:4031139
0点


2005/03/06 21:52(1年以上前)
i pod 欲しかった... さん
今回は本当にお気の毒でした。これは、あなた(だけでなく、世間一般)を
誤解させているAppleが悪いのです。あなたはその犠牲者の一人です。
Appleはコマーシャルで、MDの代わりのように言っていますが、これが
間違い、うそ。従来のWalkmanから、MDまで、それらは「家電」なのです。
「家電」は取り立てて特別な知識もなくても使えるものです。
ところが、iPodを始めとしたMP3プレーヤーはすべて、パソコン周辺機器
なのです。基本的にパソコンに接続しないと使えません。
パソコン周辺機器では、たとえばUSBにしても、それに1.1と2.0があって
どう違うか、といった知識が要求されます。
パソコンメーカーやMSやINTELが、どんなにコマーシャルでパソコンが
「使いやすい」と言っても、「家電」との違いは厳然と存在します。
そのような、世間を誤解させるコマーシャルを流し続けるメーカーに
誤解させられた結果が、今回のあなたの行動となっているわけで、
本当にお気の毒と思えるのです。
この掲示板も、「家電」のカテゴリでなく、「PC周辺機器」のみに
設置すべきでしょうね。
書込番号:4031660
0点


2005/03/06 21:56(1年以上前)
USB1.1と2.0の大きな違いは速度なので、あまり意識していない方もいるかもしれませんが、WindowsMeとWindowsXPのようにバージョンが違うものです。
2.0対応と書いてあっても、ほとんどの場合1.1でも使えるので本来ならあまり気にしなくてもよいと思うのですが…。(デバイスマネージャで確認できますよ)
「誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!」というルールも守ってほしいですね。ご自分の家族やお友達に同じ事を聞かれた場合を想定してお返事してほしいです。
初心者的な質問も「またこの質問?」みたいな対応が多いですが、同じ方が書き込んでる訳ではないんですよ〜
書込番号:4031688
0点

正直ね、自力での情報収集を行う努力が足りないならどんな製品でも
失敗する確率は高くなりますよ。
書込番号:4031744
0点


2005/03/06 23:16(1年以上前)
店の売ろうとした物と、客の買おうとした物の価格、機能等といった重要事項に誤解があったわけですから、錯誤による売買契約の無効を主張しましょう。普通に交渉すれば返品できるはずです。もし店側が何だかんだ言うようならば、「消費生活センターに相談する」とでも言えば良いでしょう。みんな優しくないのですね。
書込番号:4032333
0点


2005/03/06 23:49(1年以上前)
i pod 欲しかった... さんも返品できたわけだし、失敗を教訓にするでしょう。
お店側は、再発防止したいならPOPでも作ればいいことでしょう。
とりあえず、無事返品できたのだから、あとからゴチャゴチャ言わなくてもね。
書込番号:4032566
0点

i pod 欲しかった...さんが言わんとする事も解る。
ただ、パソコンだけは家電とは少し違うんだなぁ。
パソコンってのは、もの凄い早さで技術革新が続いていて、それが、関連業界全体で押し上げているって所があるの。例えば、パソコンで新しいCPUが出て来て処理能力が上がった。パソコンが早くなったとするとね、そのCPUに合わせて、色んな機能がついたソフトや装置が出てくるの。色んな事は出来るように成るかもしれないけど、その分処理に時間がかかるように成るからパソコンの動作が遅くなる。そうすると、また新しいCPUが生まれて来る。って要するに業界自体がずっとイタチごっこを続けていて、そういう構図がもう20年くらい、パソコン黎明期からずっと続いているの。
USB2.0が製品として世に出たのが3年前。大体、パソコン買って、陳腐化して、力不足を感じるように成るのが3年、新しいソフトとか周辺機器の購入でサポート外扱いとさえ、使い物にならないって感じるのが5年って所かな。新しい規格や商品を追っかけるとなれば、その頃になると買い変え時期って事なのよ。
それともう一つ言えるのが、新しい技術や規格については、誰も教えてくれない。基本的にはユーザ側が自主的に情報を集めないと、どんどん置いて行かれる。元々パソコンってのが、マニアックなものだからね。一般化して来たとは言え、技術革新の早さも相まって、家電の感覚でいる人にとっては、難しいんだろうね。
まぁ、そういうのもデジタルディバイドっていうのかもしれないけどね。
http://e-words.jp/w/E38387E382B8E382BFE383ABE38387E38390E382A4E38389.html
私も、毎月何冊か、パソコン専門誌は買っているよ。
それでも、知らないこと一杯あるね。
でも、そういう情報を自分から入れていかないと、ついて行けないんだよね。(^_^)
書込番号:4036448
0点


2005/03/08 15:23(1年以上前)
今回、ipodを買おうとしたのは、兄へのプレゼントでした。
「俺じゃわかんないから頼む」と言われて、自慢げに買ってきた結果こうなってしまいました。
生半可な知識が一番ダメであると言う事を痛感させられました。
「返品で返ってきたお金で、Net MDにしようかな?」なんて兄も言ってましたが今度こそは
一から調べて店員さんにしっかり聞くことにします。
いままで、返事を書いてくださった皆様、そして無知な私にいろいろ教えてくださった方には
本当に感謝しております。
ありがとうございました。。。
書込番号:4039748
0点


2005/03/11 16:27(1年以上前)
な、涙でモニターが見えませんっ!
最初は上の書き込みにあるような(批判的な)ことを考えていた私ですが今では反省しています。
ここの住人の常識でも世間一般では常識の範囲ではないですね。
よく考えたら家族でUSB2.0のことを知ってるのは俺くらい。
間違える人が多いわけだ。
下調べ不足もあったにせよ
お店もappleもう少しわかりやすくするべきですね。
書込番号:4054842
0点

ここまで読むの疲れた。(^^;)
近所の話ですが、
さくらやは取り扱いが少ないのか iPod見かけて無いので知りませんけど、
ヨドバシは「OSはWindows 2000/XP」とか
「サポート、修理などはメーカー直接」とかの説明やPOPが売り場でなされていましたよ。
ソフマップも対応OSは書かれていたような気がしますし。
単品で使えなくてパソコン必須なんですから、
どんなパソコンが必要かカタログみたり店員に聞いたりして確認するでしょう。普通。
カタログ、パンフレットは商品があれば置いて有るでしょうし。
あと、パソコンの仕様表や説明書に「USB」としか書いていなければ、
USB1.0/USB1.1でUSB2.0ではないですよ。
もう話終わってますが補足ということで返信しました。
by yammo
書込番号:4056154
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


一向に下げようとしませんが、何かここがいいというところがあるのでしょうか?
バッテリー駆動時間が改善されただけで中身は変わらないと思ってるんですが、逆にM9800はどこか機能を削られているのでしょうか?
0点


2005/03/10 23:07(1年以上前)
アップルが価格制御してるため。
まだ、新型在庫はいきわたってないだろうし。
書込番号:4051990
0点


2005/03/10 23:58(1年以上前)
>アップルが価格制御してる
よろしかったらソースをお教え願えませんか。
書込番号:4052302
0点


2005/03/11 00:40(1年以上前)
そんで、ソースは?
書込番号:4052579
0点


2005/03/11 04:18(1年以上前)
家ではブルドックソースの中濃を使っています!
書込番号:4053139
0点


2005/03/11 14:49(1年以上前)
記事 3152518
昔の書き込んだやつだ…
書込番号:4054571
0点


2005/03/11 18:37(1年以上前)
…3152518って串刺した奴の根拠のないカキコしかないのですが…。
書込番号:4055320
0点

単に残っている9160Jの取扱店が安売り店じゃない、
ってだけだと思いますけど。
書込番号:4055483
0点


2005/03/11 19:50(1年以上前)
返信いただきありがとうございました。
これにて。
書込番号:4055590
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


iPodは韓国語、中国語(繁体字、簡体字)などの外国語のテキストファイルは文字化けせずに表示できるのでしょうか?ユニコードで保存したテキストファイルも大丈夫でしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





