
このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年4月4日 21:49 |
![]() |
0 | 11 | 2005年4月8日 01:47 |
![]() |
3 | 5 | 2005年4月2日 13:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月29日 01:32 |
![]() |
0 | 10 | 2005年3月30日 09:47 |
![]() |
0 | 5 | 2005年6月25日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)
つかぬ事をお聞きします。「やっぱり実際に店頭で見て買うのが正解だ」「お店で見たら思っていた色と違った」と聞いたのですがホームページ上の画像(このサイトにも載っている画像)と本物の色とは感じが異なるのでしょうか?
また、miniが新しくなって感じが変わった色があるとも聞くのですがどの色がどんな風に変わったのかも教えて頂けますか?くだらない事でお手をかけますが宜しくお願いします。
0点

パソコンのモニタ売り場に行かれたことはありますか?
全てのモニタが同じ色を出すということは無く、
同じ色でも微妙に異なるんです。
「店頭で見て買うのが正解」というのは、そういう事だと思うのですが。
#店頭では、
#webの画像よりもう少し"マット"な感じ(若干つやを消した感じ)だと、
#自分は思いました。
書込番号:4140912
0点

テレビと雑誌はちょっと違う理由ですが、例えば、雑誌やテレビに写ったものとそれを実際に見た時、完全に同じように見えますか?
もっと身近な例で言えば、デジカメで何か物を撮っても、完全に同じ色には見えませんよね。それと同じことです。
言葉でいくら形容しても、その色は完全には表せませんから、あとで後悔しそうなら、実際に見てみることをお勧めします。
書込番号:4140943
0点

新miniの色(ピンク、緑、青の3色)は、旧miniに比べ、少し濃く(鮮やかに)なっています。シルバーは、あまり変らないようです。
「色の感じ方」には、個人差が大きいので、もし気になるようでしたら、是非、店頭でお確かめください。
あとは、クリックホイールの文字の色も、ボディカラーと同色になりました。
書込番号:4140999
0点

電灯の光で見た場合と自然光で見た場合とでも
微妙に違って見える場合もあるのでさらにややこしい。
晴れた日の昼間に、外光がたっぷり入って来るお店を選んで
見に行きましょう。
書込番号:4141106
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)
今晩は。
近々、ipodminiを購入しようかと考えています。
今、家族共有で使っているパソコンがwin2000なのですが、年内に自分用の
パソコンmac G5を購入予定です。
この間、winにmacホームページからiTunesをインストールしました。
が、曲は再生されても、ライブラリに曲をインポートできません。やはり、winではうまく動いてくれないのでしょうか?
もし出来たとして、winのiTunesに曲をためたipodで、macに最初から入ってるiTunesに繋いだとしても、問題ないでしょうか?
疑問点が多いので、解決してから購入を・・と考えています。
アドバイスお願いします。
0点

インポートボタンを押した時のソフトの振る舞いを示す。
同時にコピーコントロールCDで無いかどうかを確認。
あと一度にあれこれ質問しないこと。
書込番号:4134311
0点

>もし出来たとして、winのiTunesに曲をためたipodで、macに最初から入ってるiTunesに繋いだとしても、問題ないでしょうか?
問題ないです。やり方は買ってからでいいでしょう。
書込番号:4134483
0点


早急なお返事有難うございます。
恥ずかしながら「コピーコントロールCDとは??」と思い、検索してもう一度自分のCDを確かめると、確かにコピーコントロールCDでした。他のCDでやっやってみたところ、できました。お騒がせしました。
また、HPにも、winからmacへのバックアップのしかたが載っているのを、教えていただき参考になりました。
有難うございます。
昨日、早速miniを買ってきたので、今から曲を入れようかと思います。
書込番号:4138579
0点

新たに問題が発生してしまいました。
早速miniを購入後、iTunesに曲を移し、再生は出来るのですが、miniに転送されません。、「iPod との通信に必要なソフトウェアが正しくインストールされていません。iTunes を再インストールして iPod のソフトウェアをインストールしてください。」とでます。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93716を参考にiTunesを一旦削除して、再インストールしてみても駄目でした。3回くらい試したのですが、やはり転送されません。パソコンに何か問題があるのでしょうか・・
書込番号:4141126
0点

iTunesだけではダメみたいです。
私もWindows XPですが、iTunesは既に購入前にダウンロードして曲も取り込んでありましたが付属のソフトをインストール後、iPod自体をフォーマット
等、初期化しないとダメみたいです。
書込番号:4142213
0点

同様の症状で、一晩悩んだことがあります。
いくらiTunesを再インストールしても、
サービスを一個一個止めてみてもダメ…
次の日、iTunes,iPod Updaterの他に、QuickTimeも
アンインストールしてから再インストール。
アッサリ問題解決しましたよ。
あの悩みまくった一夜は何だったのかと…
そんなワケで、理瀬さんのケースもQuickTimeが怪しいと見ました。
書込番号:4144203
0点

>そんなワケで、理瀬さんのケースもQuickTimeが怪しいと見ました。
iTunesをインストールする際にQuickTimeもインストールされます。
疑うのはiPod Updaterでしょうね。
書込番号:4146154
0点

ちょっと言葉足らずだったようですね…失礼。
iTunes,iPod Updaterのみのアンインストール&再インストールでは
相変わらずエラー、
上記2つに加え、QuickTimeもアンインストール、iTunesから纏めて
再インストールしたところ、正常に動作したという事です。
要するに…
iTunes及びUpdaterインストール時に同時インストールされる
全てのアプリケーションを綺麗に掃除してから入れ直してみては如何?、ってな事デス…
…スマートに文章纏まらないです…orz
書込番号:4148070
0点

レスありがとうございます。
皆さんのおっしゃる通り、一度全部まっさらな状態にしてから、再度インストールしてみたのですが駄目でした・・・これはパソコンのほうに問題があるのでは?ともう一度よく考えてみると、winのシステム条件として、「win2000 sp4以降」と記載されているので、家のパソコンは5,6年前に購入したモノなので、sp4ではないのでは・・・?もうこれしか考えられないです。
早速、windows updateでsp4インストールを試みたのですが、「ファイルは開いているか、他のアプリケーションが使っています。アプリケーション終了後再試行してください。」と出て、出来ませんでした。
なにぶんパソコンのことについて精通していないので、これから先、どういった手順をふんだらいいか検討がつきません。他のアプリケーションて???
どなたか分かる方、いらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:4149167
0点

http://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/servicepacks/sp4/download.asp
WindowsUpdateではなく、ここからでもSP4が導入出来ないのであれば…
私にはお手上げで御座います。スミマセン…
書込番号:4149884
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)
パソコンにUSB2.0端子が2つあれば、同時に2つのiPodを差し込むだけけで、iTunesは、二つのiPodを独立して認識しますので、そのまま使用できます。
私はphotoとshuffleですが、1台のPCで、2台のiPodを使用しています。
書込番号:4132628
1点

私は、自分の20GBと家内のmini4GBの管理を1台のPCで
行っています。
G10&iPodユーザー さんがおっしゃっている方法が一般的だと思います。
ただ、私の場合はちょっと面倒かもしれない方法を使ってます。
OSはXPです。
自分用と家内用に2つのユーザを作って管理してます。
当然、iTunesのライブラリは2重に管理されるので、PCのHDDの効率は悪くなります。
逆に、iTunesライブラリの管理が、2台のiPodで独立してできるので重宝しています。
家内と自分とでは、曲の好みが結構違うので...
書込番号:4135164
0点

>自分用と家内用に2つのユーザを作って管理してます。
はい、1台のPCで、お二人で2台(以上)のiPodを使用する場合には、この方法が良いと思います。
書込番号:4135905
0点

念のために
1.二つのiPodを同時に接続しないとiTunesが区別してくれないということはありません。USBの端子はひとつあれば十分です。
2.ユーザーを分けた場合、ライブラリは別々で曲データは共有するということは可能です。この場合でも、マイレートはもちろんジャンルも個別に設定できます。
書込番号:4135924
1点

>1.二つのiPodを同時に接続しないとiTunesが区別してくれないということはありません。USBの端子はひとつあれば十分です。
はい、そうですね。
私が書いたのは、「二つのiPodをを同時に挿しても、iTunesは、ちゃんと二つを区別して認識してくれますよ」という意味でした。
二つのiPodを同時に挿すのでなければ、当然ですがUSB端子は、一つでOKですね。
書込番号:4136086
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)
先日店頭にて他の候補のMP3プレイヤーと少し周りは五月蝿かった
のですが、視聴しその時は小さなホワイトノイズに気付かず
やっとの事でiPodminiUserになれた喜びと手に入れた満足感で
意気揚々と家に買って帰ったのですが、
iPodminiを開封しiPod用ソフトとiTuneをインストールして曲をwavにて
iPodに落してイヤホンを接続すると「サー」という一番辛い
「ホワイトノイズ」が多量に載っている事が判り非常に残念な
気持ちになってしまいました。 その後、もう一度購入店に相談し
もしかしたら初期不良かもしれないという事で相談して、店員の持って
いた(プライベートの)iPodminiを視聴させてもらうとやはり「サー」
という「ホワイトノイズ」が多量にのってあり「仕様です」と
言われてしまい、諦めるを得ませんでした。
個人的には日本メーカーのポータブルMDより多いノイズに少し
納得がいかないのですが、このノイズを軽減させる方法として
何か良い方法はありますか?
音量を上げる事で解決は多少出来ますが五月蝿いので駄目
でした。 わざとインピーダンスの高いヘッドフォンやイヤホンを
選ぶ方法もあるかも知れないのですがいまのイヤホンが気に入っていて
少し辛いです。
現在使用中機材
:KOSS ThePlug独自改造(例の改造方法とは違い音域を確保する様に
本体を傷付けず改造)
:iPodmini
:WAVソース(PC音源にて確認し、ノイズの少ない曲を選択し
PC音源はS/N比117dB程度の外付け音源を利用)
0点

追伸ですが、このiPodというMP3プレイヤーには
密封型インナーイヤータイプのイヤホンが非常に相性がいい筈です。
音質特性がノーマルの場合非常にフラットで少し低域再生に
欠ける点があるので密封型を使うといい感じに低域表現してくれる
から・・・。
でもこの密閉型インナーイヤーの場合さっきの
「ホワイトノイズ」の影響をモロに受けるのでノイズと音質の
トレードオフになってしまいます。
なので、付属のイヤホンだと低域の再生が不十分でペラペラの
音質になりがちで結構チープになりますね(この音に慣れている
人は問題ないと思いますけど)
AKGのイヤホンの場合も密着しないのでやはりEQなどで不自然になります
が低域強調しないとPCで聞く音にすら劣ってしまうかも・・・。
でもiPodminiは可愛いし使い勝手は悪くないので今解決策を模索してる
最中なのです(ノω・、) なにか面白い方法や「こんなん試してみ」
等があれば色々情報お寄せください。
書込番号:4125139
0点

HDD系なので、多少のホワイトノイズはしょうがないですよ。
少ない機種もあるみたいですけど。
僕は、それほど気になりませんけどね。
ポータブルなので、どこまでSN比にどこまで拘るかですよね。音質と携帯性のバランスというか。
ただ、イヤホンによっては(L字型)、「キュイーン」っていうHDDの内部ノイズをやたら拾うので、僕40GBのイヤホン端子にテープを付けて少し絶縁したら、聞こえなくなりました。
それより、あまり低音を強調したり音量上げすぎると難聴になって、それこそホワイトノイズが一日中聞こえるようになりますから注意してくださいね。
書込番号:4125182
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9435J/A ピンク (4GB)
ipod miniのピンクを買いました。
OSもwindows XP Home editionにして、USB2.0にもして準備万端って
思ってインストールしました。インストールはできたはずです。
でも、オーディオCDをいれてもitunesが認識してくれません。
itunesにあるCDの認識をやったら、現在入っているオーディオCD
は空CDみたいなことが書かれてしまっています。
どうしたらいんでしょう。だれか教えてください。
0点

> 現在入っているオーディオCD
> は空CDみたいなことが書かれてしまっています。
それは、レーベルゲートCDかなんかではないですか?
何のCDなのか具体的に名前を挙げてくれると、もっとレスが付きやすいと思いますが。
iTunesは、レーベルゲートCDは苦手みたいですね。
ドライブが、後ろのセッションを無視してくれるタイプだとオーディオCDとして認識してくれるみたいですけど。
ぼくが持ってるCDの中では、ポルノグラフィティのベストなんかを入れると、omarurin さんと同様のメッセージが出ます。
他のソフトでリップしたファイルを、iTunesに登録することで解決しました。
普通の"Compact Disc"で空のCDと認識されているのだとすると、そのCDが駄目か、ドライブが駄目なんでしょうね。
書込番号:4125321
0点

私も平井賢の「瞳を閉じて」を入れようとしたら、omarurinさんと同様のメッセージが出ました。
やはり、何らかの形で一旦、CD-RやCD-RWへ入れてからでないと、iTunesに登録できないんですね。
書込番号:4125637
0点

> 平井賢の「瞳を閉じて」
"平井賢" "瞳を閉じて" でGoogleサーチしてみたところ、トップに来る筈のAmasonが上位10件に現れず、「おやおや?」と思ったら、
“平井堅”の“瞳をとじて”でしたね(^^ゞ
こいつもやっぱり、レーベルゲートCD2ですね。
> 一旦、CD-RやCD-RWへ入れてからでないと、
いえいえ、そんな必要はありません。
別のソフトでリップして、出来たファイルをiTunesに登録すれば良いだけです。
書込番号:4126273
0点

>“平井堅”の“瞳をとじて”でしたね(^^ゞ
おっと、タイプミスをしてしまいました。(失礼)
>別のソフトでリップして、出来たファイルをiTunesに登録すれば良いだけです。
情報ありがとうございます。今度、やってみます。
書込番号:4126325
0点

アップルのサイトに光学ドライブのトラブルシューティングが
載っています。
http://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/cddiagnostics/index.html
参考になるかもしれません。
私も同じ状態でした。
原因は、CD-ROMドライブが古くて、iTunesに対応していなかっ
たからでした。
最終的には、新しいドライブに換装しました。
書込番号:4126326
0点

みなさん丁寧に答えてくださってありがとうございます。
私の場合、どのCDを入れてもitunesのCDの診断を行うと
再生時間0、0バイトで空CDというコメントがでてしまいます。
CD-ROMドライブが結構古いせいでしょうか?ちなみにノートパソコンにSHARPのCE-CD03という型のCD-ROMドライブを使っています。
WMPだと再生できるんですけど。一応CDを入れたときにWMPで再生とか
Itunesで再生、インポートするとか選べる画面がでてきます。
それで、Itunesで再生とかを選択するんですけど、itunesの画面
は立ち上がっても、ライブラリのところに曲名はでません。
これっておかしいですよね。みなさんの回答まってます。
書込番号:4126800
0点

CE-CD03は、2000年発売ですね。
私の駄目だったドライブはCompaq CRD-8484Bで、これも2000年製造でした。
AppleのサイトにはドライブのFirmwareをアップデートしてみてと書いてありますが、
このドライブのFirmwareがあるかどうかは分かりません。
お知り合いに外付けドライブを持っている人はいらっしゃいませんか?
ほかのドライブではOKなら、CE-CD03の問題になります。
ちなみに、CRD-8484Bでもomarurinさんの症状と同様に、空CDと表示されるけど、
WMPだと再生できました。
書込番号:4127217
0点

私の周りにipod miniを持っている人がいません(涙)
やはりCDドライブが問題ありそうですね。
このドライブについてSHARPに問い合わせたら、この商品に
関してはアップデートとかはないそうです。
お金ためて、もう少ししたらCDドライブかってみようかなー。
itunesのミュージックストアでダウンロードした曲はちゃんと
ライブラリに登録されていました。
書込番号:4127553
0点

ちょっと勘違いしてましたが、外付けのCDドライブを誰かにかりて
ためしてみろってことですか?同様に周りにはいないんです。
文章勘違いしちゃってたみたいです。すみません
書込番号:4127571
0点

WMP10はMP3への変換ができるみたいです。
または、WMPでwmaに変換、iTunesでAACに変換すれば解決
書込番号:4128310
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)

普通に使っているときは、かならずしも完全放電→満充電にこだわる必要はないのですが、一ヶ月に最低一回は充電/放電サイクルを完了するようにしたほうがいいようです。
http://www.apple.com/jp/batteries/ipods.html
書込番号:4123724
0点

ご返信有難う御座いました。
ですが、訊きたいのは満充電になったあとずっと繋ぎっ放しというのはマズイのでしょうか?ということですので。
そのことについても教えていただけませんか?
書込番号:4123957
0点

iPodを充電すると最終的には「充電済み」という表示が出ます。常識的に考えれば「充電済み」が検出できるということは、それ以上充電されないような仕掛けになっているのでしょう。
書込番号:4123985
0点

ご返信有難う御座いましたm(__)m
充電出来た後そのまんま放っておいても問題無いんですね!!
じゃあ、電池の持ちが悪くなった気がするのは気のせいなんでしょうか?
結構いじりながら使ってましたからそのせいでしょう。(でも、いじらなくても5時間くらいしか持たなかったような・・・。)
なんにせよこれからも宜しくお願い致します。
書込番号:4124012
0点

3609903にも5時間くらいで云々・・・という話題が出てます。5時間ならば特に短いわけではないのではないでしょうか。
書込番号:4242624
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





