
このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月19日 19:16 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月19日 17:19 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月23日 09:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月19日 12:44 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月21日 15:09 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月17日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


ipodminiが今日届き早速ソフトウェアをインストロールしようと思い、試みたのですが、途中からフリーズしてしまいます。
PCはWINDOWSです。
どうすればいいのか教えてください。
0点

"使おうとしているパソコン"="ネットに繋いでいるパソコン"ならば、
あなたのパソコンではiPodは使えません。
買う前に動作条件を確認しましたか?
書込番号:4093586
0点


2005/03/19 18:52(1年以上前)
Win98ですか?
書込番号:4093600
0点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)
MP3全体を CCCD などで検索して下さい。
一日に一度は出てくる質問ですので。
書込番号:4093132
0点



2005/03/19 16:58(1年以上前)
ありがとうございます。早速やってみます。
書込番号:4093140
0点



2005/03/19 17:05(1年以上前)
やってみましたけどさっぱりわかんないです。もうちょっと具体的に教えてもらえますか?初心者なもので
書込番号:4093157
0点

たかだか数分でナニをやったんでしょうか?
>MP3全体を CCCD などで検索して下さい。
の事を言っているのなら、
MP3全体の掲示板
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0130
で、文字列検索のところにキーワードを入れて下さい。
あと、こちらも見ておくといいです。
http://kakaku.com/kaeru/bbs_advice.htm
書込番号:4093205
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9436J/A ブルー (4GB)


iPodminiの購入を考えています。だけどここを覗いてみたら初期不良や故障についての質問とか多いですし、自分には操作方法とかも難しいのかと思います。MP3プレイヤー(いろいろな種類が出てるやつ)の方を買ったほうがいいのでしょうか? 値段も高いのでしっかり検討しています。アドバイス等あったらよろしくお願いします。
あとPcで機器に落とした後、Pcのデータを消すと機器のデータも消えてしまうのですか?miniだけの話じゃないかもしれませんが、、
0点

まあ一番売れているからトラブルが話題になることも多いということでしょうね。他の機種についても少なからずトラブルの報告はありますから。CDから曲を入れるのも一番簡単な部類に入ると思いますし、本体の操作もしやすいほうでしょう。
iPodは、基本的にパソコンの曲のライブラリの全部または一部をコピーして持ち歩くという設計思想で作られているので、パソコンで曲を消せば次につないだときパソコンと同じ状態にしようとして、結果として曲が消えることがあります。設定を変えればそうしないこともできますが、そうした場合はっきりいって不便です。
書込番号:4092754
0点

トラブルない人は書き込まないので、大部分の人はトラブルないとおもいますよ。また、ここで音質云々やっている人は相当こだわりがある人が多いので、普通の人には音質も問題なしだとおもいます。音の好みがあるのなら実際に聞いてみて選べばいいし、ポータブルプレーヤーの場合は使い勝手がまず一番大事じゃないでしょうか?いろいろ検討して選んで見てください。
私は2機種持ってますが、現在のところ全くトラブルなし。
書込番号:4092896
0点

追伸
iPodとiTunesの場合、デフォルトの「自動で同期する」っていう設定にすると、常にPCとiPodの中身が同じになるので、PCの音楽データとiPodのデータを一緒にするため、PCのデータを消してしまうと、当然iPodをつなげば、iPodのデータも消えてしまいます。もちろん、手動で管理って言うのもありますので、iPodだけにデータを残しておくことも可能です。ただ、問題は、iPodがつながっている状態でないと、iPodの設定を変えられないことです、つまりiPodと自動的に同期する設定のまま接続を外して、PCのデータを消去してしまったり何らかのトラブルで初期化せざるを得ない場合には、自動の設定のままになり、設定を変えられないので、iPodのデータが消える羽目になるのです。
他の機種は詳しくありませんが、自動で同期できる機器でも、手動で管理できるはずです。
レンタルで借りてきてiPodに入れ、PCのHDD容量が厳しいから消去するという例が多く報告されますが、そういう場合はしっかり設定を手動にしてからiPodの接続を外すことが必要です。消去しない場合でも、iPodやPCのHDDは消耗品でありいつ壊れてもおかしくないので、他のアプリケーションソフトと同様、CDで購入してない場合は、しっかり音楽データのバックアップをDVD、CD−R、外付けHDD等で取っておくことをお勧めします。これは全てのHDDプレーヤーにとって常識です。MDの場合もそうだとおもいますし、将来PCやポータブルを変更して、エンコード方式を変える場合にも有効です。
書込番号:4092966
0点



2005/03/20 09:47(1年以上前)
みなさんありがとうございます。もう一つ質問なんですが。、今HDDにあるCDから取り込んだWMオーディオファイルをiPotに入れることはできるんですますよね?もし取り込めない場合はネットで購入した物のみになるのでしょうか?初歩的なことですいませんが。。
書込番号:4096342
0点

保護されてないWMAファイルなら取り込めますよ。
ただし、自分のWMPの設定が保護するになっていて、取り込んだファイルはiTunesに取り込めません。
詳しくは、アップルのサイトを見てください。
http://www.apple.com/jp/itunes/import.html
とにかく、アップルのサイトでまず情報収集してから、書き込みましょう。たいていの事実関係はそこにありますから。事実関係を超えた、使い勝手等の部分についての質問があれば、また書き込んでみましょう。
書込番号:4096480
0点



2005/03/20 12:14(1年以上前)
anonenone さん >いろいろありがとうございます。自分でもいろいろ調べておきます。。
書込番号:4096837
0点

なおiPodは、ネットでの楽曲販売サービスには、まだ対応していませんので、iPodを買うのでしたら、市販CDまたはレンタルCDから、音楽を取り込むことになりますね。
iPod専用のネットでの楽曲販売サービス(iTMS)は、遅くとも年内には日本でも始まるようですが、その時期は未発表です。
書込番号:4109109
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


今APPLEstoreでipodminiをコンビニ振込みで注文したんですけどこれは入金確認がされるまでは出荷されないってことなんですか?
もし確認されてからだとまだまだあとにならなきゃ届かないってことですかね(>_<)?
0点


2005/03/18 23:38(1年以上前)
AppleStoreのヘルプには何と書いてありましたか?
書込番号:4090446
0点



2005/03/19 12:44(1年以上前)
やっぱ振込用紙が来るのを待って振り込んでからじゃなきゃ出荷されないみたいで(:_;)のんびり待つことにします。ありがとうございました!
書込番号:4092349
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


iPodにて音楽+英語の勉強に活用しております。
英字新聞等のサイトから音声ファイルをダウンロードし、
iPodに取り込みたいのですがReal Audioファイルの為
iTunesに取り込みMP3への変換ができません。
Real Audio→MP3に簡単に変換できる方法を教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

real playerなら出来るみたい。
調べてみて。
書込番号:4085882
0点

> Real Audio→MP3に簡単に変換
> real playerなら出来るみたい。
ほんとに?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4054361
anonenone さん は、↑↑こっちのスレのやり取りからそうレスしてるんだろうけど、ぼくはサイトから落としたRealAudioが他のフォーマットに変換できるかに関しては甚だ懐疑的。
その検証のために、わざわざお金を出してRealPlayerを有償版にするのもねぇ...
それでもし駄目だったら、まるっきり無駄遣いじゃない。このお金どうすんのさ?って事にならない?
kenzo33 さん がどこのサイトから落としているのか分からないので、確認できませんが、わざわざRealAudioを使ってて保護をかけてないとは思えないけどな。だったら最初からmp3で落とさせろって話じゃない?
そもそもkenzo33 さん が本当にRealAudioファイルをダウンロード出来てるのかも若干懐疑的。ストリーミングじゃないの?そういうのって。
書込番号:4087164
0点



2005/03/18 19:27(1年以上前)
Japan Timesのこのサイトを利用しております。
http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/st-news.htm
音声ファイルのアイコンを右クリックし「対象ファイルを保存」を
選択すると保存されます。
書込番号:4089162
0点

なるほど、これは使えますね。
ダウンロードされたreal audioなら、real player有償版でMP3等に変換できますよ。
僕は、English Journalの別売CDが大変気にいってます。1ヶ月で1,800円で安価だし、何度も聴くにはちょうどよい分量です。イギリス英語とアメリカ英語がほどよく混じっているし、レベルが合えば、このバランスの良さはお勧めですよ。家にいるときは、フランス語や英語のインターネット放送を流しっぱなしにしてます。iPodで寸暇を惜しんでじっくり聴いて暗記するのと、流しっぱなしで多くの分野を聴くのの両面が語学学習には必要と経験上おもってます。なんら参考まで。
書込番号:4093011
0点

試してみましたが、real player有償版でMP3に変換できました。
なるほど、いいですね、これ。
書込番号:4093061
0点



2005/03/20 07:21(1年以上前)
anonenoneさんへ
ありがとうございます。
私も有償版しようしてみます。
かなりの英語のレベルなんですね。
私も最近英語の勉強を始めたのですがTOEICのスコアも上がり、
かつビジネス英語にも活かせるような勉強方法が見つからず
苦戦しております。
書店にはいろいろな「攻略本」も出てますが本当にどれが
良いのかわかりません。
一番良いのはやはり覚えようとするのではなく「聞く」「話す」を
たくさんこなす事かとは思いますが。
良い方法、お薦め方法を具体的にお教えいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:4096035
0点

iPodについては、real playerでも書き込みできますが、ブラウズ等が圧倒的にiTunesの方が使いやすいです。ただ、real playerのiTunesにはない長所をあえてあげると、MDにも書き込める、クロスフェードでDJのようなCDが作れるぐらいでしょうか。リッピングをする際のCDDBはiTunesの方が圧倒的に正確でreal playerでは表示されないCDもiTunesではほとんど表示されます。
外国人が大人になって語学を勉強するのはやはり大変ですが、2つが必要だと思います。また、上達していくうちに、文法が大事になっていくと思いますよ。
やはり、語学はまずは暗記です。単語表現を出来るだけ多く覚えないと、読んでも聴いても分からないし、また口からいい表現もでてきようがありません。iPodと同様ですが、引き出しに出来るだけ多くの表現を使える形でいっぱい入れておくことが必要です。これは、同じものを繰り返し声を出して(ここが大事)読んだり、聴いたりして、反復練習で暗記するのが、遠回りのようですが、一番確実に力がつくと思います。ピアノでいれば、ハノンのトリルのようなものです。受験勉強ってよく非難ばかりされますが、文法の構造が全く日本語と違うので、基礎としては必要だと思います(若干使われない文学表現も多かったなーって思いましたが)。うちの職場は英語が必須の職場ですが、留学経験がなくても、大学受験でしっかりした英語知識を身に着けた人は、基礎があるので英語を使えるようになるのが早いです。また、中途半端な帰国子女よりも高いレベルの英語を使えるようになってますね。
後は、ご指摘のように、慣れと応用力です。いっぱい読んで、いっぱい聞いて、いっぱいしゃべることにより、出来るだけ多くの英語に触れることが大事だと思います。このことにより、表現の引き出しも増えます。特に、しゃべる方に関しては、表現を覚えているだけでは出てきません。パソコンでたとえるなら、いっぱいしゃべる機会を作ることにより、アプリケーションがすぐ立ち上がるショートカットを作っていくって感じでしょうか。また、応用力が必要ですよね。テキストに載っている会話とおりに実際の会話は進んでいきませんから。
僕は、中学の時からNHKラジオの英会話やって、高校の時はテープにとって、表現をすべて暗記してました。英会話教室には特に行ってませんでした。高校になって1年間留学したのですが、やはり知っている表現は、話されても読んでも分かるし、表現が口からストレスなく出てきて大変助かり、暗記の重要性を実感しました。ただ、英会話学校に行ったことがなかったので、応用力がなく苦労しました。
それ以来、上の「深く、広く」の2面作戦を続けてます。毎日通勤時にiPodでEnglish Journalを聴いてます。歩く際にはiPodにあわせてブツブツ聴いたままを口から出すようにしています(シャドーイングと言って、通訳には必須の練習)。少しずつですが、表現力が増してきている気がしますが、不断の努力が必要ですね。English Journalは非常にバランスがよく内容も面白いので、聞いてても飽きません。1ヶ月も毎日同じものを聞いていると、表現が自然に頭に入りますよ。仕事で英語を話していると、前は聞き流してしまっていた表現が、あっ、これこの前出てきたなって分かるようになったこと数知れずですし、今までは使えなかった表現がすっと口から出てくることも多いです。また、「広く」の方は、英字新聞をよく読み(分からない単語は必ず辞書で調べる)、家にいる際にはBBC等のインターネットのストリーミングを流しっぱなしにして、出来るだけ英語に触れるようにしてます。しかし、まだまだネイティブのレベルには程遠く、一生勉強ですね。
iPodのスレなのに、英語ネタが長く失礼しました。とにかく、iPodは語学学習にも使えます。
書込番号:4096287
0点

あっ、書き忘れましたが、ビジネス英語なら、NHKラジオ(テレビはイマイチ)のビジネス英語講座がお勧めです。いい表現をいっぱいやってますよ。あれをじっくり暗記するまでやると相当力がつくと思います。出来れば、放送を毎回MD等に録って練習部分を何度も繰り返すといいと思います。売っているCDは物足りないです。僕も1年間やったことがありましたが、今は仕事で時間がなく、上記の方法しかできません。
書込番号:4096333
0点



2005/03/21 15:09(1年以上前)
anonenoneさん
iPodの掲示板なのに細かくお教えいただき誠に
ありがとうございます。
大変参考になりました。
両方中途半端にならず毎日コツコツ続けようと思います。
ずっと仕事とスポーツやってきて思うのですが、
「継続は力なり」かと思います。
頑張ります。
書込番号:4102663
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


最近、デジタルオーディオに興味を持ち始めた一人です。自分は、MD派なのですがデジタルオーディオ、お薦めですか?スピーカーで聞こうと思うと聞けるのですが少し面倒な気もしますし、友達などとの貸し借りも容易ではないかと思い、悩んでいます↓>・・<そんな私にはCD型のMP3などがお薦めですかね、、MDだと何でしょうかなくなりそうで怖く感じます。販売台数の方もMDよりデジタルオーディオの方が抜かしたようですし、使用がてらはひどくて自転車ぐらい(振動)です。音楽は多く持ち歩きたい方です。iPodあたりが理想なのですがYahoo!の配信サービスを利用しているものですからソニーかな?MDにもNetMD経由で転送できるのでそれでもいいのかと思っているのですが、こういう私は、どういったものがお薦めでしょうか?ご返答よろしくお願いします。
0点

なんかプログみたいで分かり辛い文章ですね。言いたいこと、聴きたいことはまとめた方が分かりやすいですよ。
さて、
1.他人が何をもっていようと、MDでも、メディア大量に購入しておけば、しばらく大丈夫でしょ。後5年先はMDが無くなる可能性は歩けど。iPodの電池やバッテリーも3年ぐらいで寿命かな。ちゃんとCDを買ったり、レンタルやダウンロードでもCD−Rでバックアップしておけば、機器の変更に柔軟性が持てますよ。
2.大量に音楽を持ち歩くのなら、iPod等のHDD系だが、YAHOO!からダウンロードしたいのなら、ATRAC3方式が使えるSONYのHDD系にすれば、最近MP3にも対応してきたし。ただ、ソフトの操作性は現状では圧倒的にiPodの価値ですし、値段もソニーはまだ高いよね。
それから、友達などとの貸し借りって、著作権上の問題があるから、こういうところに無邪気に書き込まない方がいいのでは。
書込番号:4081953
0点


2005/03/16 23:46(1年以上前)
どうですか?さんがポータブルオーディオを利用する際に一番重視することが良くわかりませんので、もう少しまとめて書き込まれたほうが答えやすいと思います。
たくさんの曲を持ち歩きたい・・・iPodを初めとするHDDプレーヤー。
友達と貸し借りしたい・・・MDやCD-Rでのやりとり。
無くすのが不安・・・iPodなら本体だけの被害ですみます。
ネットからダウンロードしたい・・・iPodは現在の所不可。
ジョギングなどスポーツに使いたい・・・メモリタイプのプレーヤー。
書込番号:4081962
0点


2005/03/17 11:27(1年以上前)
私も、お二方と同じ意見です。
ネットからダウンロードして使用したいのでしたら、iPodでは、一部のサイトで一部の曲しかできませんので、ソニー等、他社製品をお勧めします。
iPodは、現時点では、市販またはレンタルCDからの取り込みがメインの方向け、ですね。
次に「HDDプレーヤー」(4GBから60GBまで)にするか、「メモリー・プレーヤー」(256MBから2GBまで)にするかは、あなたが、いつも持ち運びたい曲数・ご予算・使用スタイル(ジョギングしながらか、通学・通勤途中か等)によって決まります。
書込番号:4083444
0点



2005/03/17 14:52(1年以上前)
そうですか、皆さんありがとうございました。質問の主旨が分かりづらく申し訳ございませんでした。今後の参考にさせて頂きます。
書込番号:4084076
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





