
このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年2月6日 18:50 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月9日 20:47 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月5日 22:53 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月9日 21:08 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月5日 07:17 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月7日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)



そういう意味不明のハンドル名は、まじめに質問する気がないように取られかねませんので(つまりはネタ書き込み)やめましょう。
それはさておき、
>アルバム曲を取ったんですが
何で取ったんでしょうか?
まずは、そこから判らないことにはアドバイスのしようがありません。
書込番号:3886744
0点


2005/02/05 21:43(1年以上前)
ファイル共有ソフトでとったんでしょうね。ハンドル名と本文をみると想像できます。解凍すればいいと思いますよ。「解凍」で検索してみてください。
書込番号:3887666
0点



2005/02/06 00:35(1年以上前)
1232133さん
解凍の仕方?詳しく教えてください!!
書込番号:3888829
0点


2005/02/06 02:30(1年以上前)
「解凍」で検索すれば解凍ソフトがたくさん見つかると思います。解凍ソフトはフリーソフトが多いですから簡単にダウンロードできると思います。ダウンロードしたら説明書などがあると思うのでそれを読めばできますよ。ちなみにオススメは「Lhaplus」という解凍ソフトです。
書込番号:3889316
0点



2005/02/06 12:48(1年以上前)
1232133さん
どうもありがとうございました。
書込番号:3890720
0点

結局ハンドル変えませんでしたね。
これからもアレでイクつもりでしょか?(´へ`)ヤレヤレ・・・
書込番号:3892418
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)


同じような問題でクリアできた方でも対応策をご存知の方でも教えてください。
今使っているのノートPCがまったくipodとリンクしません。最初USBが低電力型だったからかと思い、HP上で紹介されていたUSBのPCカードを使ってみたのですが、まったくダメでした。
先日、銀座に持って行き、Macジーニアスの方にも見てもらいましたが、頭を抱えられ、結局解決できませんでした。
使用中のPCはレッツノートの【CF-T2】です。
教えてください。宜しく御願いします。
0点

とりあえず、ぱっと思いついたところだけ・・・
・他のPCとはリンクするか?(iPod本体あるいはケーブルの故障の疑い)
・省電力機構が邪魔している?
思いっきりハズしてる可能性のほうが高いですが (^^;;;
書込番号:3886722
0点



2005/02/05 18:47(1年以上前)
まきにゃんさん、有難うございます。
他のPC(ラヴィとコンパックとMAC)では起動したんですよ。
MACジーニアスの方々は、PC側がipodとしてではなく、記憶デバイスとしか認識してくれないからと言ってました。データ保存用HDDとしては使えるらしいです。
CPUがCENTRINOだとダメな場合があるとかってあるんですかね?
特にレッツノートのようなビジネス用途が強い軽量且つ省電力型には適さないなど。
ただPCカード繋いだときには、外部から給電させているし、充電もちゃんと行われてるんですよね。
書込番号:3886839
0点

やっぱりハズしてましたね、すみません(^^;
ストレージとして認識してるということは、エクスプローラ上にiPodがリムーバブルハードディスクとして見えてるということですよね?
充電もできているということですし(デバイスとして認識していないと充電されなかったと思いましたので)、あとはソフト側の問題ということになると思うんですが…
書込番号:3886988
0点

iPodのドライバと、iTunes,iPod Softwareを、1回アンインストールして再インストール。
それで駄目なら、“リカバリ”かな?
書込番号:3888250
0点



2005/02/06 16:06(1年以上前)
hijirhyさん、アドバイス有難うございます。
さっそくやってみましたが、相変わらずiPodは反応しません。
ただインストール中【C:\Program File\iTunesMiniplayer.dllで登録に失敗しました。HRESULT-2147220473 サポート担当者にお問い合わせください】というメッセージとiPodのフォーマットが行われなかったという症状がありました。
またネットワークにつないだ状態でインストールしたら、ネットワークに繋がっているときのみiTunesがiPodを認識し、転送表示が出るのですが、中は空っぽでした。
人のPCを借りてやってみましたが、同じ症状が続いたのでもしかしたら、レッツノートのせいではないのかもと思い始めました。
今夜またmacジーニアスの方に見てもらおうと思ってますが、その前に何かわかる方がいらっしゃれば助けてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:3891542
0点

> インストール中
iTunesのインストール中でしょうか?
“C:\Program File\iTunesMiniplayer.dll”
というのは、正確な記述ですか?
“C:\Program File”フォルダの中に“iTunesMiniplayer.dll”というファイルはないのですが、“C:\Program File\iTunes”フォルダの中にはありますね。
このファイルが問題なようでしたら、一度“C:\Program File\iTunes”フォルダを削除して、
AppleのサイトからiTunesの最新ヴァージョンをダウンロードしてインストールし直してはどうでしょう?
関係ないと思いますけど、インストールするときにWindowsにログインしているユーザーの権限は大丈夫ですよね?
書込番号:3895892
0点



2005/02/07 12:48(1年以上前)
hijirhyさん、アドバイス有難うございます。
ボクの“C:\Program File\iTunes”には、 “iTunesMiniplayer.dll”はなく“iTunesMiniplayer.Resources”しかないのですが、同じでしょうか?
あんまり詳しくなくてごめんなさい。
書込番号:3896195
0点



2005/02/07 13:44(1年以上前)
ごめんなさい。ありました。
さっそくやってみたいと思います。
書込番号:3896384
0点



2005/02/09 20:47(1年以上前)
みなさん、いろいろ有難うございました。
結局原因不明ではありましたが、iPodを無償交換してもらったところ、
直りました。
なんだかPCとの相性が悪いとのことでした。
思ったよりアナログな製品ですね、と後輩が言っていました。
なにはともあれ、よかったです。
皆様、お世話になりました。
書込番号:3907297
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


iPodminiを使用しております。
教えていただきたいのですが、
iTunesの容量は半分くらい残っているのですが、
音楽データをインポートしようとすると
「ライブラリのファイルがいっぱいです。ファイルを削除して
ごみ箱を空にしてください。」
と言われてしまいます。
miniは500曲くらいしか持ち運べないと考えていいのでしょうか?
0点


2005/02/05 13:15(1年以上前)
iTunesの容量とはどういう意味でしょうか。パソコンのハードディスク容量が半分あるという事でしょうか。
書込番号:3885512
0点

曲数ではなく、データ量で考えた方が良いです。一曲4MBとして500曲でも2GBは行きます。一曲あたりのデータ量がもっと大きければ、500曲でも満杯になります。逆に1曲あたりのデータ量がもっと小さければ、500曲以上の転送は出来るでしょう。想像ですが、ipodが一杯に成ってしまっていて、ライブラリに登録している曲の転送が出来ないから、転送候補から外して下さいとitunesがエラーメッセージを出しているだけな様に思います。
書込番号:3886559
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


今更ですが、バージョン1.2で追加になった「曲をシャッフル」を使用した場合、全曲でシャッフルされるのですが、設定を見るとシャッフルが「オフ」になっています。
この場合の再生時間は、シャッフル設定なしの場合と同じになるのでしょうか?
シャッフルしているというよりは、iPodが自動的に全曲からプレイリストを作っているように見えるのですが…
0点


2005/02/05 12:25(1年以上前)
僕の予想では、satominさんの言うとおり、全曲からプレイリストを作っていると思います。
再生時間に関しても、シャッフル設定なしの場合と同じになると思います。
ただ、「曲をシャッフル」はその一回だけでも結構電池減るみたいですね。
書込番号:3885299
0点



2005/02/09 21:08(1年以上前)
遅くなって申し訳ありません。
afeさん、ご回答ありがとうございました。
再生時間が通常と変わらないなら、便利な機能ですよね!
書込番号:3907373
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)
設定→インポート方法で「WAV」を選択。
その後、WAVに戻したいファイルを右クリックで「選択項目をWAVに変換」
書込番号:3882783
0点



2005/02/04 23:42(1年以上前)
モチ入りトラ焼き さん ありがとうm(_ _)mできました!
追加で教えて下さい!
ItuneはMP3が良くないと聞きLameに辿り着いたのですが
Ituneでは使えないのでしょうか?
書込番号:3883055
0点

MacOS版iTunes用LAMEはありますが、
Win用は???
「どうしてもLAMEで」というのであれば、
エンコードは他ソフトで。
書込番号:3884245
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9436J/A ブルー (4GB)
使用しているPCのドライブ性能に依存する。
CDDAなりで検索すればわんさか出てきます。
書込番号:3882218
0点



2005/02/04 21:37(1年以上前)
どうもありがとうございます。それはどうやってやるんですか?pcの知識があまりないので、分かりやすくお願いします。
書込番号:3882329
0点

基本は検索
基本は落とせない
でも落とせることもある
でも違法なので教えられない
でも過去ログにはある
以上です
書込番号:3882423
0点

塩空豆 さん、曰く、
> でも過去ログにはある
ここは良識ある掲示板なので、過去ログを見てもわからなかったら、
アングラ掲示板で探してください。
yahooやgoogleから、貴職の思いつく単語を片っ端から入れれば、
そのスジの情報をゲットできるでしょう。
おそらく・・
書込番号:3882535
0点

CCCDや、レーベルゲートCDからリッピングするのは、別に違法じゃありませんよ。
そもそも、ビデオやDVDみたいな“コピーガード”がかかっているわけではありません。
書込番号:3883630
0点


2005/02/06 00:21(1年以上前)
初心者で分からないので教えてください。CCCD レーベルゲートCDって何でしょう?
書込番号:3888741
0点

CDショップ等で売られている商品の一種です。
今後は売られなくなる方向のようです。
こんな回答で宜しいでしょうか?
前の書き込みは、ちょっと大胆すぎたかな?と若干反省しておるのですが、削除を依頼する程では無いと認識しております。
「コピーガードキャンセラーを使わなければ破れないような“技術的保護手段”が講じられているわけではない」
くらいが適当でしょうか?
書込番号:3888908
0点

むしろあれはCDと呼べる代物ではないが答え。
書込番号:3888932
0点

「音楽データを記録し、尚且つ複製防止プログラムを施されたCD−ROM。再生可能なシステム条件下で無いと再生できないいわゆる『CDもどき』」
と言う解釈で正しいのでしょうか?
書込番号:3895894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





