iPod mini M9434J/A グリーン (4GB) のクチコミ掲示板

2004年 7月24日 発売

iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

記憶媒体:HDD 記憶容量:4GB 再生時間:8時間 インターフェイス:USB2.0/IEEE1394 iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)の価格比較
  • iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)のスペック・仕様
  • iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)のレビュー
  • iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)のクチコミ
  • iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)の画像・動画
  • iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)のピックアップリスト
  • iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)のオークション

iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月24日

  • iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)の価格比較
  • iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)のスペック・仕様
  • iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)のレビュー
  • iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)のクチコミ
  • iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)の画像・動画
  • iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)のピックアップリスト
  • iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)

iPod mini M9434J/A グリーン (4GB) のクチコミ掲示板

(5223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全847スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)」のクチコミ掲示板に
iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)を新規書き込みiPod mini M9434J/A グリーン (4GB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ipodを車に付き方法

2005/04/08 13:58(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)

スレ主 windodrainさん
クチコミ投稿数:2件

今ipodminiを車のAUXに繋いで聞いていますが、とても満足です。
しかし、置き場所は悩んでます、もちろん車載カップホルダ型クレードルを知ってますが、そちのデザインはあまり好きじゃない。

が、kenwoodのカーオーディオに繋げるインターフェースユニットの紹介ページで見た完璧に車にipodminiを付く写真があった。それはどうやってダシュボードに付いてた、ご存知の方是非教えてください。ほしいーーーーーー

書込番号:4150620

ナイスクチコミ!0


返信する
Succhiさん
クチコミ投稿数:125件 Grand-AIGLE 

2005/04/08 20:46(1年以上前)

http://www.kenwood.co.jp/j/products/carnavi/cms/entertainment/index.html
の画像のことですか?

ぱっと見、これのような気がします。
PowerSupportのSimpleStand
http://www.pawasapo.co.jp/products/ipod/is35.php

クルマのエアロパーツやらカスタマイズしてくれるようなお店なら
特注でパネルをつくってくれるかも知れません。
自己満足度100%ですが、コストパフォーマンスは最悪かも。

ちなみに、私はipod設置のためのパネルを自作中です。
といっても、たいそうな物でなく、PP板を切り抜いているだけですが。
見栄えをどうするかが最終的な問題ですが、のんびり構えています。

書込番号:4151313

ナイスクチコミ!0


スレ主 windodrainさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/11 15:52(1年以上前)

貴重な情報有り難う御座います。
検討してみます。

書込番号:4157799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

操作が出来なくなってしまいました。

2005/04/10 13:42(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9436J/A ブルー (4GB)

スレ主 彼方士さん
クチコミ投稿数:2件

iPod miniを買って音楽を入れたのですが
USB2.0ケーブルを外すのが早かったのか操作が出来なくなったしまいました。画面にはアップルの画像の後に三角の中に「!」と出てしまいます。再度ケーブルに差し込んだら「do not disconnect.」と表示されます。リセットも出来なくて困ってます。
どうしたらいいか教えてください。お願いします。

書込番号:4155339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2005/04/10 14:19(1年以上前)

>iPod をオンにすると“!”マークがついたフォルダアイコンが表示される
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61003

>「do not disconnect.」と表示されます。
正常だと思います。

書込番号:4155401

ナイスクチコミ!0


スレ主 彼方士さん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/11 06:56(1年以上前)

返事ありがとうございます。がんばって原因を探して見ます。

書込番号:4157193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

どうすれば・・・。

2005/03/25 13:30(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)

クチコミ投稿数:5件

iPodを買おうか迷ってるんですが・・・

皆さんはどのようにして音楽を手に入れてるのですか?
CDレンタル屋などで借りてからパソコンに入れるとかですか?
それっていいんですかね?(著作権とか)
それか、わざわざCDを購入して入れてるんですか?
この方法だったらものすごいお金がかかりますよね?
教えてください!

書込番号:4114840

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/03/25 13:41(1年以上前)

グラン武瑠 さんの聞きたい曲を作ってくださった方々の今後の活躍を期待するならCDを買っては、いかがですか?

ソフトでお金かかるのは、MDでもなんでも同じです。ただ、外国では、安い国もありますが。

書込番号:4114858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/03/25 13:49(1年以上前)

即レスありがとうございます!

でも1,000曲も入るんですよね?
皆さんはどれくらい曲を入れてるんですか?
俺は50曲ぐらいでいっぱいいっぱいですね・・・たぶん。
子供にはまだ早いですね。iPodは。

書込番号:4114875

ナイスクチコミ!0


Masa 30さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:40件

2005/03/25 14:26(1年以上前)

>CDレンタル屋などで借りてからパソコンに入れるとかですか?
>それっていいんですかね?(著作権とか)

私的複製なら著作権妨害にもならないはずですし、
この事を全ての方が守るなら音楽業界の方も
私的複製をしてほしいと思っているはずですよ。

レンタル用音楽CDは市販音楽CDよりも高いお金を払って
レンタル店は購入してるんですよ。

参考
ITmedia ライフスタイル
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/26/news033.html

書込番号:4114926

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/03/25 14:27(1年以上前)

1000入る容量があっても 常に満タンにしとく必要はないでしょ?
50曲あったって聞くのに何分かかるのか・・・
だんだん増やせばいいんです。

書込番号:4114928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1638件

2005/03/25 14:47(1年以上前)

一応328曲入れています。
でもまだまだ空いていますが・・・。


えっと私の場合は手持ちのCDを全て入れた上にレンタルでも
少々・・・。アルバムを中心にレンタルすれば結構貯まって
行きますよ。

書込番号:4114952

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2005/03/25 22:28(1年以上前)

現状50曲程度でしたら
Shuffleの512Mにして
差額でレンタルCDを借りて
ライブラリを増やす
なんてのはいかが

書込番号:4115784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/03/26 01:27(1年以上前)

皆さん親切レスありがとうございます^^
どれも参考にしたいと思います!(ふんぱつかな^^;)

書込番号:4116291

ナイスクチコミ!0


anonenoneさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/26 01:48(1年以上前)

若干おせっかいながらも、自分の若い頃の反省を込めて、若干のアドバイスを。

1.時間と感性がある若いときは、ハードに金をかけるより、ソフトに金を使い、いろんな音楽を聴いた方がいい。

2.絶対著作権には配慮して、違法コピー等をしない。音楽作るにはお金が必要、良質な音楽を作っているアーティストにはしっかり報酬がいくようにリスナーも考えなければならない。違法コピーは、万引きと一緒です。

3.レンタルCDを借りてリッピングする際には、バックアップをかねてしっかりCD−Rを焼いておく。HDDはいつ壊れるか分からない消耗品です。また、将来エンコード方式やポータブルを変更する際にも、CD−Rがあれば、いくらでも対応できる。レンタルCDの料金やCD−Rメディアの料金にもそれぞれ著作権料が入っているので、自分の私的利用なら全く違法ではありません。他方、焼いたCD-Rを他人にあげたりしたら、違法ですか、留意してください。

なんら参考まで。

書込番号:4116343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/03/27 21:56(1年以上前)

>3.レンタルCDを借りてリッピングする際には、バックアップをかねてしっかりCD−Rを焼いておく。

便乗して質問させてもらいます。
バックアップするときはWAVEで焼き付けるのと音楽ファイルとして焼き付けるのとどっちの方がいいですか。

書込番号:4121530

ナイスクチコミ!0


anonenoneさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/27 22:34(1年以上前)

質問の意味を完全に理解しているか分かりませんが、
音質的にはほぼ同じです。
ただ、普通のCDプレーヤーで聴く必要がある(カーステ等)場合は、音楽CDでバックアップしておいた方がいいでしょう。WAVでは普通のCDプレーヤーでは聞けません。

書込番号:4121670

ナイスクチコミ!0


hijirhyさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/27 23:13(1年以上前)

> バックアップするときはWAVEで焼き付けるのと音楽ファイルとして焼き付けるのと

てゆーか普通にコピーすればいいのでは?
ぼくならそうしますけど・・・
まぁ、コピーコントロールとかで無い場合の話ですけど。

書込番号:4121836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/28 02:10(1年以上前)

バックアップという観点では個人的にはWAVEの方がなにかと便利な気がします。
CDDAにしてしまうと、圧縮する際再度リッピングしないといけないし、WAVEだと曲やアーティスト名をファイル名で管理できます。
CDDAではCDDBから情報取得出来る利点がありますが、アルバムならまだしもシングルの場合は複数焼けないし、HDDやDVDに焼く場合取得出来ないですね。

書込番号:4122446

ナイスクチコミ!0


hijirhyさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/29 03:23(1年以上前)

> WAVEだと曲やアーティスト名をファイル名で管理できます。

WAVEファイルは、基本的にタグが使えないですからねぇ。
ファイル名やフォルダ名で管理できる情報量には限界がありますし。
それなら寧ろ、Appleロスレスにした方が使い勝手が良いかと。
ただし、対応するアプリケーションが限られますが。

CDをそのままコピーした場合は、PCに挿入したときにCDDBから情報を引っ張ってくることが出来ますから、却ってこっちの方が便利に感じます。CDDBに問い合わせるのも面倒というのであれば、コピーするときに楽曲情報を追加してCD-Text形式で焼くという手もありますし。
何よりも、元のCDと同じ内容のものが手許に残るという点、安心感が高いと思います。

書込番号:4125332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/03/29 05:47(1年以上前)

話が逸れまくってますが。

個人的には、レンタルした CD を CD-R にせよ、WAVE ファイルにせよ、まるごと手元にコピーして保持するのは私的複製の範囲を超えていると思います。
法律的にはわからんので心情的にね。

んで、私は購入した CD のバックアップとして、パソコンのハードディスクに
WAVE ファイル+ CUE シートで保存しています。

まったく整理していないんで、CD が 200枚もあるともう探せないんです。

書込番号:4125406

ナイスクチコミ!0


anonenoneさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/29 08:39(1年以上前)

壊れるのが当たり前?さん

「心情的に私的利用を超えている」ってところがミスリーディングです。その根拠は何なんでしょう。単なる個人の趣味あれば、法的にどうかをしらべて書き込むべきでしょう。

検索すればお分かりになるとおもいますが、音楽業界とレンタル業界とメディア業界とCDドライブのメーカーが著作権問題で合意して、レンタル料金にもメディアにもCDレコーダーにも著作権料が入っているので、「法的には」私的利用(友達とかに貸さない、売らない等)では違法ではありません。

私は、自分でCDが欲しいので、ほとんどレンタルCDは利用しませんが、お金がなり学生の需要もよく分かります。CCCDのコピーガード外しは違法の可能性が高い(異論もあるようですが)ですが、CDレンタルの私的コピーは違法ではないはずです。裁判官ではないので有権的に言い切れませんが。

書込番号:4125553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/29 09:23(1年以上前)

ロスレス使うと再変換に膨大な時間がかかります。
それに、iTuneしか使えなくなりますね。
iTune使うなら、WAVEでもタグ管理可能です。
CDで残す場合、シングル1000枚ある場合を考えると現実的な管理出来ないですよ。
元音源で残したい場合、HDDにiTuneで管理が一番便利だと思います。
そうすれば、機器毎に違う形式やビットレートでの変換も楽だし早いし再変換による音質の劣化も無いです。
HDDの容量さえあればですが・・・
なんにせよ、バックアップは素の状態のデータ形式が基本ですね。

書込番号:4125615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/03/29 10:54(1年以上前)

> anonenone さん
>レンタル料金にもメディアにもCDレコーダーにも著作権料が入っているので、「法的には」私的利用(友達とかに貸さない、売らない等)では違法ではありません。
でも、メディアには著作権料の含まれるものとそうでないものがあり、当然含まれないほうが安いです。また、レンタルCDショップでは、なぜか著作権料の含まれないCD-Rも販売していますので注意が必要です。

著作権料が含まれているCD-Rは録音用CD-Rなどと呼ばれ、以下のようなものがあります。
http://www.tdk.co.jp/tjbbb01/bbb00100.htm
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/reccd-r/index.cfm?B2=1315

書込番号:4125765

ナイスクチコミ!0


anonenoneさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/09 08:36(1年以上前)

このようなページを発見しました。
流石に著作権に関する怪しげな解釈を主張する書き込みは削除されてます。やはり友人にCD−Rのコピーをあげる行為は違法だと少なくともレコード協会は主張してますね。
http://www.riaj.or.jp/lovemusic/music3.html

書込番号:4152355

ナイスクチコミ!0


hijirhyさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/10 02:34(1年以上前)

> 流石に著作権に関する怪しげな解釈を主張する書き込みは削除されてます。

ほんとだ!?なかなか良い議論だと思ってみてましたが、残念!!

anonenoneさんが貼られたリンク先からちょっと引用させていただきます。

> 通常、クラスというグループは「家庭内に準じる範囲」内とは言えず
> クラスが同じということだけではコピーをあげることはできません。
> また、私的使用目的のコピーとして認められているのは、
> 「使う人」自身がコピーする場合です。

とあります。
この文章のキモは、最後の2行です。
“「使う人」自身が”、“私的使用目的の”ために“コピーする”ことは“認められている”ということです。

書込番号:4154536

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2005/04/10 15:40(1年以上前)

拡大解釈しすぎていませんか
「使う人」自身とはそのCDの持ち主と思います

レンタルCDの場合は音楽用CD-Rなら著作権料相当の
料金を払っているのでOKと思いますよ

ただしそれらのCDはあくまでも私的利用に限りますので
たとえただでも他人に利用させれば違法です

書込番号:4155549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

充電について

2005/04/07 21:26(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)

Ipod mini(4G)を購入し(6Gも持っているので2台目)、
早速、パソコンに接続したら、フォーマットできないと言われました。
とりあえず、充電していたのですが、
ご飯を作ってる間に省エネモードになり
「初めての充電は最低1時間以上」とか書いていたのに
20分くらいで強制終了させてしまいました(ToT)
こんな場合、バッテリーはどうなるのでしょう?

また、2台目をつないでも自動で認識すると、
書き込みで見たのですが、復元しますかと出て認識されません。
なぜでしょう?

書込番号:4149173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2005/04/08 03:07(1年以上前)

今、パソコンを再起動したら、2台目の認識はできました(^^ゞ
(最初に差し込んだ時はできなかったのに!)

しかし、バッテリーは最初にちゃんと充電できていないので
寿命は縮んでしまってるんでしょうか?教えてください。

書込番号:4149954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/04/08 09:21(1年以上前)

気にしないで大丈夫ですよ。iPodのサイトにバッテリの上手な使い方も載ってるので見てください。というか、いろいろよく読んでください。

最初の疑問も解けますよ。

書込番号:4150196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

winからmacへ・・・

2005/04/01 20:05(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)

スレ主 理瀬さん
クチコミ投稿数:4件

今晩は。
近々、ipodminiを購入しようかと考えています。
今、家族共有で使っているパソコンがwin2000なのですが、年内に自分用の
パソコンmac G5を購入予定です。
この間、winにmacホームページからiTunesをインストールしました。
が、曲は再生されても、ライブラリに曲をインポートできません。やはり、winではうまく動いてくれないのでしょうか?
もし出来たとして、winのiTunesに曲をためたipodで、macに最初から入ってるiTunesに繋いだとしても、問題ないでしょうか?
疑問点が多いので、解決してから購入を・・と考えています。
アドバイスお願いします。

書込番号:4134270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:330件

2005/04/01 20:27(1年以上前)

インポートボタンを押した時のソフトの振る舞いを示す。
同時にコピーコントロールCDで無いかどうかを確認。

あと一度にあれこれ質問しないこと。

書込番号:4134311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/04/01 21:46(1年以上前)

>もし出来たとして、winのiTunesに曲をためたipodで、macに最初から入ってるiTunesに繋いだとしても、問題ないでしょうか?

問題ないです。やり方は買ってからでいいでしょう。

書込番号:4134483

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/04/02 10:22(1年以上前)

こんなページもあります。

http://www.apple.com/jp/switch/questions/01.html

書込番号:4135756

ナイスクチコミ!0


スレ主 理瀬さん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/03 12:00(1年以上前)

早急なお返事有難うございます。
恥ずかしながら「コピーコントロールCDとは??」と思い、検索してもう一度自分のCDを確かめると、確かにコピーコントロールCDでした。他のCDでやっやってみたところ、できました。お騒がせしました。
また、HPにも、winからmacへのバックアップのしかたが載っているのを、教えていただき参考になりました。
有難うございます。
昨日、早速miniを買ってきたので、今から曲を入れようかと思います。

書込番号:4138579

ナイスクチコミ!0


スレ主 理瀬さん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/04 10:21(1年以上前)

新たに問題が発生してしまいました。
早速miniを購入後、iTunesに曲を移し、再生は出来るのですが、miniに転送されません。、「iPod との通信に必要なソフトウェアが正しくインストールされていません。iTunes を再インストールして iPod のソフトウェアをインストールしてください。」とでます。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93716を参考にiTunesを一旦削除して、再インストールしてみても駄目でした。3回くらい試したのですが、やはり転送されません。パソコンに何か問題があるのでしょうか・・

書込番号:4141126

ナイスクチコミ!0


9638さん
クチコミ投稿数:26件

2005/04/04 21:02(1年以上前)

iTunesだけではダメみたいです。

私もWindows XPですが、iTunesは既に購入前にダウンロードして曲も取り込んでありましたが付属のソフトをインストール後、iPod自体をフォーマット
等、初期化しないとダメみたいです。

書込番号:4142213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/04/05 18:27(1年以上前)

同様の症状で、一晩悩んだことがあります。
いくらiTunesを再インストールしても、
サービスを一個一個止めてみてもダメ…

次の日、iTunes,iPod Updaterの他に、QuickTimeも
アンインストールしてから再インストール。
アッサリ問題解決しましたよ。
あの悩みまくった一夜は何だったのかと…

そんなワケで、理瀬さんのケースもQuickTimeが怪しいと見ました。

書込番号:4144203

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2005/04/06 14:48(1年以上前)

>そんなワケで、理瀬さんのケースもQuickTimeが怪しいと見ました。

iTunesをインストールする際にQuickTimeもインストールされます。
疑うのはiPod Updaterでしょうね。

書込番号:4146154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/04/07 10:48(1年以上前)

ちょっと言葉足らずだったようですね…失礼。

iTunes,iPod Updaterのみのアンインストール&再インストールでは
相変わらずエラー、
上記2つに加え、QuickTimeもアンインストール、iTunesから纏めて
再インストールしたところ、正常に動作したという事です。

要するに…
iTunes及びUpdaterインストール時に同時インストールされる
全てのアプリケーションを綺麗に掃除してから入れ直してみては如何?、ってな事デス…

…スマートに文章纏まらないです…orz

書込番号:4148070

ナイスクチコミ!0


スレ主 理瀬さん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/07 21:24(1年以上前)

レスありがとうございます。
皆さんのおっしゃる通り、一度全部まっさらな状態にしてから、再度インストールしてみたのですが駄目でした・・・これはパソコンのほうに問題があるのでは?ともう一度よく考えてみると、winのシステム条件として、「win2000 sp4以降」と記載されているので、家のパソコンは5,6年前に購入したモノなので、sp4ではないのでは・・・?もうこれしか考えられないです。
早速、windows updateでsp4インストールを試みたのですが、「ファイルは開いているか、他のアプリケーションが使っています。アプリケーション終了後再試行してください。」と出て、出来ませんでした。
なにぶんパソコンのことについて精通していないので、これから先、どういった手順をふんだらいいか検討がつきません。他のアプリケーションて???
どなたか分かる方、いらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:4149167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/04/08 01:47(1年以上前)

http://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/servicepacks/sp4/download.asp
WindowsUpdateではなく、ここからでもSP4が導入出来ないのであれば…

私にはお手上げで御座います。スミマセン…

書込番号:4149884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

M9800との違い

2005/04/07 21:28(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)

スレ主 こやんさん
クチコミ投稿数:7件

初心者です。
ipodmini4GBのM以下って何を意味していて,
M9800とM9160は、どう違うのでしょうか?教えてください。

書込番号:4149184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/04/07 22:02(1年以上前)

9800って言うのはモデルチェンジバージョンです。
再生時間が長くなっています。

書込番号:4149283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件

2005/04/07 22:09(1年以上前)

>初心者です。

日本語まで初心者ってことかな?

http://www.apple.com/jp/ipodmini/specs.html

書込番号:4149298

ナイスクチコミ!0


スレ主 こやんさん
クチコミ投稿数:7件

2005/04/07 23:24(1年以上前)

さくらももおさんへ

ということは、同じ色でも高いほうが新しいバージョンってことですか? モデルチェンジは外装だけですか?性能はどう違うのでしょうか?

書込番号:4149513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/08 00:21(1年以上前)

お菓子系娘。さんのリンク先はみました?Appleのホームページみてないんですか?
ちなみに古い方は再生時間が8時間、新しいほうはそれより10時間ながくなってます。

書込番号:4149689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)」のクチコミ掲示板に
iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)を新規書き込みiPod mini M9434J/A グリーン (4GB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)
Apple

iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月24日

iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング