
このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年11月16日 22:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月16日 02:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月16日 02:45 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月16日 02:39 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月15日 19:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月15日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)
ドライブを選択してCDをリッピングしてiPodに取り込めばよいのでは?
HLDT GSA-4120では問題なくリッピング出来ますが・・・・
そういう質問とはちゃうのかなぁ?
書込番号:3473160
0点



2004/11/07 22:21(1年以上前)
リッピングとはなんですか?
itnesに取り込まなくてもIpodにいれられるのですか?
書込番号:3473395
0点

CCCDは原則としてPCに取り込めないようになっています。
PCに取り込めないので、ipodで聴くこともできません。
ただ、例外的に、パソコンのドライブや、取り込みソフトによって、
CCCDをPCに取り込むことが出来てしまう場合があります。
「リッピング」「CCCD」などの用語は、ipodを使う上で必ずしも必要なものではないですが、
知っておいて損は無いと思いますので、これを機会にぜひ勉強してみてください。
書込番号:3475061
0点

CCCDは、基本的にリップできるのでは?
少なくともうちの環境ではiTunesで取り込めてますけど。
もしiTunesがCCCDを認識しないとしたら、
ドライブに原因がある可能性が高いと思われます。
書込番号:3475494
0点

ドライブに原因があるというより、CCCDがCD規格外であることが大きな原因。
だから、普通のCDにはあるべきCOMPACTDISCロゴがCCCDにはないでしょう。
書込番号:3475502
0点

>hijirhyさん
CCCDについて、「PCでmp3に変換できないように」とメーカーは明言しています。
例)
http://www.toshiba-emi.co.jp/cccd/kaisetsu.htm
よって、CCCDの目的を考えるなら、「原則的としてPCに取り込めない」で正しいと思います。
CCCDが読めないのはドライブに原因があるのではなく、それが意図的にエラーの書き込まれた、CDに似て異なるものだからなのです。読めなくて当然なのですよ。
#ただ、実際には取り込めてしまうことが多いので(我家の3台のCDドライブでは全て取り込めますし)、
「絶対に取り込めない」という表現ではなく「原則として取り込めない」という表現を使いました。
書込番号:3475890
0点


2004/11/12 18:51(1年以上前)
CD Manipulator っていうの使えばほとんどの
ドライブでリッピング可能です。
金払ってCD買うんだから、
PCに取り込もうがiPodにぶち込もうが勝手にさせて欲しいと
僕は思いますね。まぁ、P2Pの問題もあるんでしょうけど。。。
書込番号:3491660
0点


2004/11/16 21:02(1年以上前)
CCCDとレーベルゲートがipodで聴けない・・・
って質問したいところでしたが、
既出の質問をしたら怒られそうだったので2時間かけて調べました
両方とも無事出来ましたーー
ってか今までCCCDとか意識してなかったので勉強になりました。
書込番号:3508798
0点


2004/11/16 22:33(1年以上前)
リッピングと言うことすら知らない人に真面目に付き合って回答することもないんじゃない?
質問する暇有ったら検索してみたら?
書込番号:3509311
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


私は先日この機種を購入しましたが、USB1.1で転送しています。
USB2.0で転送するのと音質的に違いなどありますでしょうか?
なければこのままUSB1.1でt転送しようと思いますが。
すみませんが御教授下さい。
0点


2004/11/04 17:52(1年以上前)
ないです
書込番号:3459863
0点


2004/11/16 02:53(1年以上前)
音じゃなくて、転送速度が違います。
書込番号:3506611
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


i Pod miniを買った当初はなんのトラブルもなく、普通に使えたんですが、2週間ほどしたら、i Podに、曲が入らなくなってしまいました。。
パソコンにつなぐと、熱を持ち始めたりします。
どうすればいいんですか?
誰か教えてください。
0点


2004/11/16 02:45(1年以上前)
> 2週間ほどしたら、i Podに、曲が入らなくなってしまいました。。
HDDの空き容量がないのでは?
ある場合はめんどくさいですが、フォーマットしてみましょう。
それでも駄目なら不良品です。
> パソコンにつなぐと、熱を持ち始めたりします
それは普通なのでは?HDDだし。
パソコンのHDDも熱くなりますよ。
書込番号:3506601
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)




2004/11/16 02:39(1年以上前)
ちょっと意味がわかりません。。。
書込番号:3506591
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


ipodminiを購入したのですが、手持ちのCDが少ないので、ダウンロードミュージックを購入し、ipodで再生したいのです。iTune Music Storeは日本国内対応していないみたいですね。ダウンロードサイトを見ると、「残念ながらiPodやNet MDはWindows Media DRM 9に対応していないので使えません」(Listen MUsic Store)などとあるんですが、どのようにしたらダウンロード音楽を購入、再生できるのでしょう?基本的な質問ですいません。よろしくお願いします。
0点


2004/10/30 11:57(1年以上前)
残念ながら、ほぼ無い。と思っていいでしょう。
無くは、無いらしいですが、手間隙かかります。
書込番号:3439060
0点

iPodのスレッド全体にiTunes music store で過去ログ検索かけてください。
書込番号:3439065
0点

ちなみにコストと音質の点でレンタルCDの方がいいです。セルCD と値段変わらない?
書込番号:3439101
0点


2004/10/30 18:18(1年以上前)
結局ipodを購入してitunesをインストールしても、「CDを店で購入したりレンタルしてパソコンにダウンロードする」という「アナログ」な状態から抜け出していないところがipodの一番のデメリットではないでしょうか?
書込番号:3440236
0点

タダ始まっても128kbpsでは満足できない人も多いかも知れませんけどね…。
U2バージョンもiTunes music storeが始まっていない国ではデジタルボックスセットの50ドルの値引き券も意味がないし…。
書込番号:3440368
0点


2004/11/15 19:04(1年以上前)
こういうところで言うのはNGでしょうが、P2Pを使うと理想的なミュージックライフになるでしょう。
書込番号:3504467
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


会社のPCにi-Tunesをインストールしたのですが
i-Tunes右下に出るはずの「オプション」ボタンがありません。。
手動で曲を転送したいと思っているのですが
どうすれば出来ますか?
教えてください。よろしくお願い致します。
0点

iTunes4.7では環境設定のところからもiPodの設定できますよ。
書込番号:3502545
0点


2004/11/15 10:20(1年以上前)
いつも思うことだが、正式名称にない「−」を入れるの?
書込番号:3503007
0点



2004/11/15 10:27(1年以上前)
RevoMK-249さん。ありがとうございます。
早速やってみます。
ニヒラ@さん。 正式には iTunesなんですね?
勉強不足でごめんなさいね。
書込番号:3503026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





