
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年5月4日 04:15 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月26日 08:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月17日 15:55 |
![]() |
0 | 13 | 2005年4月16日 11:41 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月24日 01:01 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月20日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod Photo M9586J/A
最近iPod Photoを買ったんですけど、『Windows PCで使うのに必要なものとして、内蔵の高電力型USB2.0(または、高電力型USB2.0カードが取り付けられていること。)』と書いていますが、私のパソコンは、USB1.1なんですけど、USBは1.1でもいいんですか?
USB1.1だとUSB2.0に比べて何が違うんですか?
0点

こんにちわ。
iPod Photoのマニュアルによると、USB1.1には対応していないと書いてありますね。ですから、USB2.0対応のインタフェースが別途必要となります。お使いのパソコンがノートパソコンならPCカード、デスクトップパソコンならPCIボードで拡張するのがいいと思います。
USB1.1と2.0の違いは転送速度です。最大12Mbpsまでの1.1に比べ、2.0では最大480Mbpsの高速転送に対応しています。
書込番号:4202079
0点

USB1.1で曲を入れた場合、何か不都合が起きますか?
USB1.1と2.0の違いは、速さだけですか?
書込番号:4202287
0点

基本的にUSB1.1と2.0とは相互互換です。
USB1.1でも認識さえされれば転送速度が遅い意外に不都合はないはずです。
ただ、容量の大きいPhotoにおいて、転送速度の違いは大きな違いだと思いますけど。
しかし、Photoのマニュアルに「USB1.1には対応していない」と書いてあるそうですから、
何らかの理由でUSB1.1のUSBポートでは使用できないのかもしれません。
すでにPhotoを購入済みだそうですから、使えていればOKだとは思いますが、
後で問題が起きたとき、Appleからは冷たくあしらわれることになるでしょうね。
書込番号:4202419
0点

持ってるんなら自分で試してみりゃ早いだろうに。と、ぼくも思ったのですが、
ひょっとすると、繋いでは見たものの何かしらトラブルを抱えていて、その原因がUSBの規格の違いだと考えているのでは?と推測してみたりして。
だとしたら、原因は別にあると見た。
書込番号:4212021
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod Photo M9586J/A

Windowsならマイドキュメントのマイピクチュアに入れてiTunesで指定す
ればOKさ
書込番号:4189362
0点

ありがとうございます。
また、iPod PhotoがPCにつながっていないと、iTunesで指定できないんでしょうか?
書込番号:4189574
0点

ありがとうございました。
そろそろiPod photoが到着する予定ですのでまた質問させていただくことがありますので、よろしくお願いします。
書込番号:4192525
0点

>ですのでまた質問させていただくことがありますので
質問する前にまずは検索してくださいね
今回の質問もiPodマニアさんが親切に答えてくれていますが
検索すれば答えは見つかったはずですので
では
書込番号:4192686
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod Photo M9586J/A

何を欲しているのかわかりません
>音質に関する書き込みが多くて少し不安です。
ipodの掲示板ですので音楽に関することがほとんどですよ
>私の音楽ライブラリはMP3なもんで。
無問題
>podに他プレイヤをインストールすることはできないのでしょうか?
???
取りあえず、過去ログを端から読んで
自分が何がわからないのかを知るべきですね
取りあえず最低限必要なものは
ipod
itunes
PC or Mac(システム条件はhttp://www.apple.com/jp/ipodphoto/specs.html)
書込番号:4171433
0点

>ipodに他プレイヤをインストールすることはできないのでしょうか?
残念ながらPCのようにはいきません。
書込番号:4171670
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod Photo M9586J/A
ituneでmp3を再生すると、音質が無茶苦茶悪くてとても聴けません。全て128BPSで録音しているものですが、ほかのソフトで聴くと普通です。APPLEのホームページから最新のituneをダウンロードしても同じです。
設定が悪いのかもしれませんが、何をどうすれば良いのか分かりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点

iTuneのmp3は音質が悪いそです。
http://linkage.xrea.jp/article/2004/04/itunesfaq.php#B
せっかくiTuneを使ってるのでAACを使ったほうがいいかと・・・・。
書込番号:4157089
0点

iPodで聴くなら、やはりAACで聴くのが一番でしょう。
AACで192kbps以上でインポートして聴けば、音質も良好です。
どうしても、iPodでmp3で聴きたいということでしたら、iTunes以外の他のエンコーダーを使用されたほうがよろしいと思います。
書込番号:4157270
0点

ipodの音は人を選びますから貴方には合わなかったという事です。1度PC上でリップしたMP3を聞いてみてください。PC上では問題無い場合はipodの問題となるので。
ヘッドフォンを変えるなりの工夫をしてみては どうですか。あとイコライザーはOFFで音割れする場合がある。最悪mp3で曲を取っているなら他のmp3プレイヤーに乗り換えれますから mp3で取ってください。
書込番号:4157306
0点

iPodで再生すると、じゃなくてiTunesで再生すると。になっている事から
エンコードの設定が相応しく無いか、使用しているPCのサウンド環境が貧弱なんじゃ?
ノートPCだとかオンボード音源だとかで。
あと、ビットレートの表記はkbpsね。
本当に128bpsだったら、それはそれでビックリだけど。
書込番号:4157336
0点

> ほかのソフトで聴くと普通です。
とlone wolf さん は書かれているので、
同じファイルでもiTunesで聞くと音が悪くて、他のソフト(何か分かりませんが)では普通に聴けるって事だと思いますが。
> PCのサウンド環境が貧弱なんじゃ?
或いは、PC自体のスペックが貧弱って可能性もありますね。
高い負荷がかかるような設定にしているのではないでしょうか?
iTunesの設定で、イコライザや、クロスフェード再生、サウンドエンハンサー、サウンドチェック等の設定をオフにしてみたら如何でしょう?
書込番号:4157601
0点

色々な情報ありがとうございます。私のパソコンのスペックを述べておりませんでした。Sony PCG-V505W/P ペンティアムM 1.5GHz メモリ 512MB ハードディスク 60GB OS windows xp pro sp2です。他のソフトとは、real one player winamp WMP 等です。録音しているのは、インターネットラジオのストリーミングを total recorder というソフトで録音したものです。現状は
128kbs以上は上げられません。PCのスペックとしては、そんなに低くはないと
思っているのですが、soundは、マザーボードの内臓のもので、sound cardが
別に付いている事は無かったと思います。後指摘のようにACCフォーマットに録音するなり、変換するなりして聞いてみます。でも、ituneのmp3の音が悪いというのは、納得ができませんね。iPodで聴くと、普通に聞えるのですから。現在は、ituneを使用しておらず、real one player をiPod のプレイヤーとして使用しています。
書込番号:4157857
0点

1. iTunes 付属の MP3 エンコーダーの質は悪いが、再生時の音質とは関係ない。
iTunes で使わない方が良いのは iTunes 付属の MP3 エンコーダーです。
他のソフトで MP3 ファイルを作って iTunes で再生する場合の音質はそれとは無関係です。
iTunes で MP3 ファイルを作らなければ問題無いはず。
しかし lone wolf さんの場合はそうではなかった?
どういうことなんでしょうかね?
2. MP3ファイルをAACファイルに変換するのは止めた方が良い。
MP3 ファイルを AAC ファイルに変換すると音質は劣化します。逆も同様です。
AAC で聴きたいならば最初から AAC ファイルにできる場合だけにした方が良いです。
3. Real(One)Player は知らずに使っている人が多いですが要注意です。
http://www.google.co.jp/search?q=Real+%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2
4. 音質的には iPod で AAC を使う必然性はない。
LAME の standard プリセットで作った MP3 ファイルの音質と
iTunes で作った 192kbps の AAC ファイルの音質を容易に区別できる人は
ほとんどいないと思います。どちらもオリジナルとほとんど区別できない。
(徹底して粗探しをすればやっと区別できる程度の違いしかない。)
iPod とそれ以外の MP3 プレーヤーでデータを共有したい場合には
AAC よりも MP3 を使った方が便利です。
書込番号:4158097
0点

ご指導ありがとうございます。またまた質問なのですが、昨日試しに音楽CDをiTuneで再生してみたのですが、やはり音が悪い。CDを再生して音が悪いというのはどういう事なのでしょうか?rippingをACCに変更して録音もしてみたのですが、やはり音がくぐもったようになる。さっぱり分りません。誰か助けて下さい。何か根本的なところで、設定に誤りがあるとか何かあるのでしょうか?クロスフェードとか、エンハンサーとか負担のかかるようなものは設定していないつもりなのですが。どうしたらよいのでしょうか。
書込番号:4160336
0点

QuickTimeの不具合も疑ってみるのもよいかと...
書込番号:4160630
0点

「音がくぐもったようになる」と表現はどちらの意味なのでしょうか?
(1) 他のソフトで再生したときより、音が小さくなる
(2) 音の大きさは他のソフトと同じ程度だが、こもったような音になる
もしも前者の(1)ならばタスクバーのスピーカーアイコンをダブルクリックして
ボリュームが並んだ窓を出して音量を上げれば解決すると思うのですが。
私の場合は iTunes で再生すると音量が小さいのでどうしてかなと思ったのですが、
Wave の音量が下がっていたので最大にしたらその問題は解決しました。
書込番号:4161780
0点

lone wolf さん、こんにちは。
WindowsMediaPlayerでCDを再生するとどうでしょうか?
何となくですが、音源ボードの音質がネックなのではないかと考えています。
わたしも、(デスクトップですが)マザーボード(Aopen AX-3S)付属の音源「オンボード Analog Devices AC'97 CODEC」を使った場合、低音が薄く、全体がノイズっぽい音しかでません。
普段は、SoundBlaster Live! Platinumを取り付けたPCで音楽等を使用していますが、音は全く別物です。
例外があるかも知れませんが、私は、オンボードの音源の品質は期待していません。
書込番号:4162449
0点

連続書き込みですみません。
もしかして、iTunesのイコライザが「On」になってませんか?
CDの音が、WindowsMediaPlayerやRealPlayerで音が良くて、iTunesだけ音が悪いのであれば、そのあたりも考えられるかもしれません。
ちなみに、わたしのPCには
iTunes4.7.1とRealOnePlayerとWindowsMediaPlayer10とQuickTimeが同居してますが、CDを聴くに関しては、特に音質が異なると言うことはありません。
まぁ、音量の微妙な違いなどはありますけど。
書込番号:4163770
0点

皆様から色々教えていただいて本当にありがとうございました。APPLEケアーに加入しているので、問い合わせをしましたが、やはり解決できませんでしたが、そこで、iTuneの音楽の再生には、Quick Timeを使用しているので、そちらの設定もチェックしました。別段問題もなくやはり?だったのですが、バージョンを調べると最新でしたが、念のため一度Quick Timeを削除して、APPLEのWEBサイトより、最新のQuick Timeをインストールしてみたら、何と、音楽を綺麗に再生するではないですか。自分のパソコンと相性が悪いのかと諦めかけていましたが、これでiTuneをメインのプレイヤーとして使えます。Masa30さんありがとうございました。結果的に、詳しくは分かりませんが、Quick Timeの不具合?だったみたいです。
書込番号:4168945
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod Photo M9586J/A
iPod上の使用済みのHDD容量と
iTunes上の音楽データの容量が全く違います。
ちなみにiPodが約8G、iTunesが約4Gと表示されます。
また、プレイリスト等は一切作成しておりません。
iPodを再フォーマットしたほうが良いのでしょうか?
また最適な再フォーマット方法とはどのように行うのでしょうか?
0点

外部ディスクとして使用していて、何かファイルを入れてるんじゃないですか?
書込番号:4104376
0点

お返事ありがとうございます!
たしかに外部ディスクとしてファイルを入れておりますが
それでも200MB程度のファイルです。
IPOD(H)内の半透明のアイコン「iPod_Control」が
約7.5GBとなっておりまして、
そのプロパティを見るとファイル数1,628、フォルダ数57です。
また、正確にはiTunesに799曲、3.95GBと表示されてます。
ほとんどの曲がダブってiPod本体に同期されてしまっているのでしょうか?
書込番号:4104719
0点

iPodの設定が、自動で同期するになってないんじゃないでしょうか?
ファイル→設定→iPodで確認して下さい。
自動になっていれば、iPodとiTunesの曲数は同じはずです。
自動になっているのであれば、
iTunesで、ソースでiPodを選択して、設定を手動で管理にして、iPodに入っているものを表示させてから、右上のブラウズボタンを押して、アルバムごとにいらない重複する曲を消去すればいいんじゃないでしょうか。
いっそ復元してからまだ自動で同期しては?
書込番号:4104962
0点

度々申し訳ございません。
同期が自動になっていたため手動にもしてみたのですが、
iPodに入っている曲で重複しているものがありませんでした。
復元とは再フォーマットの事なのでしょうか?
すみません、調べたのですが復元の方法がわかりませんでした・・・
もし宜しければ記載されているサイトだけでも教えていただけないでしょうか。
書込番号:4105805
0点

http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=60983
復元については、上記サイトをご覧ください。
「復元」(リストア)とは、HDDを初期化して出荷時の状態に戻すことですので、当然、すべてのデータ・設定は、消えてしまいます。
書込番号:4107055
0点

G10&iPodユーザー さん
ご返信、ありがとうございます。
御礼が遅くなりまして、申し訳ございませんでした。
今週末に「復元」に挑戦してみようと思います!
書込番号:4111252
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





