
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年2月19日 14:04 |
![]() |
0 | 12 | 2005年4月1日 08:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月8日 22:23 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月12日 10:19 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月28日 19:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月25日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod Photo M9586J/A


はじめまして。今ipodの購入を考えてるものです。昨日iTunesをインストールしてCDを3枚ほど取り込みました。今日パソコンを立ち上げてiTunesを開こうとしたところ何度やっても開けません。アップルのHP見ても載っていないし、すごく初心者の質問なのかもしれませんが解決方法ありましたらご回答お願いします。でも、マイミュージックのなかの]iTunesmusicには曲が入っています。どうやったら開けるようになりますか?また、インストールしなおしたほうがいいのでしょうか?そのときは取り込んだ曲は消えてしまいますか?よろしくお願いします。
0点

「開けない」ってのは、iTunesが起動しないって事なんでは?
状況が全く分かりませんが。
何をどうしたらどうなるのか書いてくれないと。
書込番号:3949153
0点



2005/02/18 19:09(1年以上前)
説明不足ですみません。そうです。iTunesが起動しないんです。クリックしても開くでやっても砂時計のマークがすぐに消えてしまいます。
いままでこのような状況になったことないんで、どうしたらいいのか。インストールしなおしたほうがいいでしょうか?
書込番号:3951383
0点

まだ、「何をどうしたら」の「何を」の部分が抜けてますが、
まぁ、「スタートメニューから」とか、「デスクトップ上のアイコンを」とか正規の軌道法なのでしょう。
わざわざこんな煩いことを書くのは、PCを使う上でのプロトコル(テーブルマナーとかの類い。日本語で言うと「作法」かな?)的なものを理解していない人というのは案外居るので。
自分の経験上、「出来ない」と言われて詳しく聞くと、とんでもない操作をしていたという事が何度かあります。
しかもそういう人は必然的に、状況の説明も正確に出来ません。
ですので、質問の書き方が具体性に書ける場合、まずは操作法の間違いを疑ってみたくなります。
BURAE さんがそういうズブの素人ではないとして、
とりあえずは、再インストールですね。
iTunesをアンインストールしても、CDからインポートした音楽ファイルとライブラリのデータは消えませんので、ご心配なく。
書込番号:3953660
0点



2005/02/19 14:04(1年以上前)
ありがとうございます。
インストールしなおしてみます。ご迷惑おかけしました。
書込番号:3955676
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod Photo M9586J/A


この度iPod Photo M9586J/Aを購入したばかりの者です。
早速PC(WINDOWS XP)に付属のCD-ROMからiTunesをインストールしたところ、何故かインストール後にマイコンピュータからCD/DVDドライブのアイコンが消え、認識しなくなってしまいました。デスクトップにあったライティングソフトのDrag'n Drop CD+DVDの表示も消えてしまい、起動できません。デバイスマネージャをチェックするとドライブのところに"!"が出ていて”このデバイスを開始できません。 (コード 10)[トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。”とのメッセージが出ており、トラブルシューティングに従い色々とやってみたのですが結局ダメで、試しにiTunesをアンインストールしてみたら消えていたアイコンも復活しドライブを再度認識するようになりました。
アップルのサポートページも細かくチェックし、今度は"http://www.apple.co.jp/itunes/download"からiTunes最新版をダウンロードし、もう一度インストールしてみたところ、そのままWINDOWSを起動した状態ではCD/DVDドライブを認識し、iTunesを使ってCDを聴くこともデータを取り込むこともでき、又iPodに転送することもできたのですが、その後PCを再起動するとまたもや上に述べたのと同じ状態でCD/DVDドライブを認識しなくなってしまいました。これは一体何が原因なのでしょうか?
これではiTunesを使ってCDをPCに取り込むには、PCを起動する度にiTunesをインストールし直さなければならないということになってしまい、全くバカげています。
因みにPCは東芝DYNABOOKのVX1/W15LDETモデルで、ドライブはMATSHITA DVD-RAM UJ-811です。このドライブがiTunesに未対応なのかとも思ったのですが、上記の通り認識するケースもあるのでどうもそうではなさそうです。
因みにiTunes フィードバック Web ページを使って以下の情報をアップルに送信しましたが、個別には返答もらえないとのことです。
<使用ドライブ>
MATSHITA DVD-RAM UJ-811
製造元(標準CD-ROM ドライブ)
<iTunesのCDの診断結果メッセージ>
Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 2 (Build 2600)
iTunes 4.7.1.30
CD Driver 2.0.4.0
CD Driver DLL 2.0.2.0
LowerFilters: PxHelp20 (2.0.0.0), Pfc (2.5.0.203),
UpperFilters: GEARAspiWDM (2.0.4.0),
ビデオドライバ:NVIDIA GeForce FX Go5200 32M/64M GeForce FX Go5200 32M/64M
お使いのコンピュータまたはビデオカードの製造元の Web サイトで、最新のビデオドライバを使用していることを確認してください。
IDE\CdRomMATSHITA_DVD-RAM_UJ-811_________________H100____
CD/DVD ドライブのスキャン中に失敗しました、エラー 2380。
仮想ドライブは iTunes での CD の読み込みと書き込みに干渉することがあります。これが仮想ドライブであり、ほかのドライブを使用できない場合は、仮想 CD アプリケーションをアンインストールしてみてください。
購入したものの最初の段階で大きく躓いてしまい、未だもう一つの機能である写真を取り込むところまでいっていないのですが、どなたかアドバイス頂ければ大変有難いです。
0点


2005/02/09 11:26(1年以上前)
XPをSP2にしてみたらどうですか?
書込番号:3905419
0点



2005/02/09 17:23(1年以上前)
みゅんみゅんさん、
早速レスどうも有難うございます。
OSは既にSP2なんですよ。一昨日の書き込み以来又色々と試してみたのですが、やはりiTunesをインストールした後、PCを再起動する迄はドライブを認識しますが、再起動した後は毎回ドライブを認識しなくなってしまい、お手上げ状態です…
”仮想ドライブ”というのがキーワードのような気もするのですが、色々調べてもさっぱり解りません。
なので現在はPCをシャットダウンする前にiTunesをアンインストールし、又PCを立ち上げた後ドライブを認識するのを確認した後で又iTunesを再インストールするなどというバカみたいなことをやっている始末です。何とかならないものでしょうか…
書込番号:3906573
0点

ひょっとして、iPodとCD/DVD ドライブのドライブレターがバッティングしてるんですかね?
そんなこと無いはずなんですが・・・
iPodを「ディスクとして使用する」設定にしていない場合、
それでもやっぱりOSは、iPodが接続されるとドライブレターを割り振るわけですが、その後iTunes(or iPod Software)がiPodに相当するドライブをOSから見えないように隠す。みたいな感じの動きをします。
なので、iPodがCD/DVD ドライブと同じドライブレターに設定されていて、iTunesがiPodの代わりにCD/DVD ドライブを隠してしまっているのかもしれません。
試しに、一度iPodを接続して、「ディスクとして使用する」設定にした後、iPodのドライブレターを変えてみたらどうでしょう?
或いは、“ディスクの管理”でCD/DVD ドライブが見えているなら、CD/DVD ドライブのドライブレターを付け直した方が早いかもしれません。見えないようでしたら、iTunesをアンインストールした状態で、CD/DVD ドライブのドライブレターを変更してから、再度iTunesをインストールし直してみてはどうでしょう?
書込番号:3909171
0点



2005/02/10 13:24(1年以上前)
hijirhyさん、
アドバイスどうも有難うございました。
早速”ディスクの管理”をチェックしてみたところ、やはりCD/DVDドライブは見えないので、iPodを”ディスクとして使用する”に設定した後、試しにドライブレターを"F"から"K"に変更し、PCを再起動してみましたが、やはり同じくCD/DVDドライブは認識されませんでした。
又先ずiTunesをアンインストールし、PCを起動後CD/DVDドライブを認識し、ドライブレターが"F"である(iPodの"K"とは別である)ことを確認の上、PCを再起動したところ、やはり同じくCD/DVDドライブは認識されなくなってしまいました。デバイスマネージャの状態も同じく”このデバイスを開始できません。 (コード 10)”というメッセージが出てしまいます。
既にインストールしている他のアプリケーションが影響したいるのかもしれませんが、これはもはや専門家じゃないと対応できないトラブルなんでしょうか?まさかそんなことはないと思うのですが…
書込番号:3910102
0点



2005/02/11 23:06(1年以上前)
自己レスです。
先の書き込みで”ドライブレターが"F"である(iPodの"K"とは別である)ことを確認の上、PCを再起動したところ”の部分は、…確認の上、の後に”iTunesを再インストールしてから”が抜けておりました。失礼致しました。
このような現象を他に経験された方はいらっしゃらないでしょうか??
書込番号:3917249
0点

(そろそろウザがられるかも知れませんが、書かせてもらいます。)
> ドライブレターが"F"であることを確認の上、
ドライブレターは、Fに“変更”したのですか?
もし、iTunesをインストールする前からFなんでしたら、もっとぜんぜん違う文字(UとかYとか)にしてみたらどうでしょう?
自分の場合、Shuffleを買って最初に繋いだとき、ShuffleのドライブレターにFを振られてしまい、
Fは元々ネットワークドライブに振ってたのに何でだよ!と思ったのですが、(しかも、その前のEも空いてるのに)
おかげで、Fを元々振っていたネットワークドライブの中に、iPod_Controlフォルダを作られてしまいました。
iPod Photoビギナー さんも似たような状況かな?と思ったので、レスさせていただきました。
的外れでしたらすみません。
書込番号:3917870
0点



2005/02/12 10:31(1年以上前)
hijirhyさん、
再びレスどうも有難うございます。
iTunesをアンインストールした状態ではCD/DVDドライブのドライブレターは"F"なんですよ。で、iTunesをインストールした状態ではIpodのドライブレターが"F"に割り当てられていたので、hijirhyさんがおっしゃった通り”これが原因だったのか!”と思い、それとバッティングしないようにiPodのドライブレターを"K"に変更し、その後iTunesを再インストールしてからPCを再起動してみたのですが、やっぱりCD/DVDドライブを認識しなかったという訳です。
しかし”ウザい”なんてとんでもないですよ。アドバイス頂いたことが大きなヒントであるような気がしています。今日はちょっと時間がないのですが、又色々試してみて結果を書き込ませて頂きます。
他の方からももし問題解決のヒントになるようなことがあるようでしたら、是非アドバイス頂きたいと思いますので宜しくお願い致します。
書込番号:3919170
0点


2005/02/25 12:51(1年以上前)
もう、解決されているかも知れませんが、
そのドライブは認識されなくなる事があるようです。
私のPCにも同じ型番のドライブが乗ってましたが
ある日、認識されなくなり保障期間内だったので
無償修理となりました
書込番号:3984826
0点



2005/02/25 16:33(1年以上前)
wow@1224さん、
レスどうも有難うございました。実は未だ解決しておりません。先日来とにかく色んなことをやってみたものの、結局ダメでお手上げ状態だったのですが、そういうことだったのですか?!
実は私は香港在住でして、このPCは昨年6月に東京で購入し、香港に持ってきたものなのです。未だ保証期間内ではありますが、香港でとなるとどうにもなりません。
もう何度iTunesのアンインストール、インストールを繰り返したか解りませんが、なまじっか何とか使えるので困るんですよね。しかしそういうことなら面倒でも今後毎回この繰り返しを行わなければならないようですね…若しくは別途外付けのドライブを購入した方が良さそうです。
wow@1224さんの場合は突然認識しなくなったとのことですが、その時iTunesをアンインストールしてから再度PCの起動は試されましたか?修理されたとのことですが、それはどういう修理だったのでしょう?別のドライブへの交換だったのでしょうか?参考になりますので、差し支えない範囲で教えて頂けますと有り難いです。宜しくお願い致します。
書込番号:3985465
0点


2005/03/13 21:16(1年以上前)
私の場合は購入時に必要なソフト(iTunesを含む)全てインストールして
使用していて、久しぶりにDVDドライブとして使おうとおもったら、DVDドライブと認識しなかったのです。(CDドライブとしては使用可能な状態)
これはドライブが突然おかしくなる不具合だそうです。価格.COMの自分のPCのスレッドで知りました。
ドライブの名前が同じだと思ったのですが今はスレがなくなっちゃってるみたいなのでドライブの名前等うろ覚えですが。。。
時間のあるときにメーカーに連絡をしてはいかがでしょう??
帰国したら修理対応してもらえるかも知れません。
書込番号:4067159
0点

http://www.gearsoftware.com/support/drivers.cfm
他に何かライティングソフト入れてますか?
私はInterVideo Disc Master 2 Goldを入れたら、CD入れるとシャットダウンするようになったので、コレ入れたら解決しました。
書込番号:4133161
0点

言うの忘れてました。
http://www.gearsoftware.com/support/drivers.cfm
2つ目のgearsec compatibility driver installerです。
ダメな場合、プログラムの追加と削除で消せますので。
書込番号:4133212
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod Photo M9586J/A


2005/02/08 22:23(1年以上前)
ありがとうございます!
御礼が遅くなりまして大変申し訳ございませんでした。
これで安心してiPodの購入に踏み切れます!
書込番号:3903220
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod Photo M9586J/A


正直言って、i Pod Photoは音質が悪いんですか?
購入しようか迷ってるんですが、音質が悪いとなると・・・
音にはこだわりたいんで。
どんな些細なことでもかまわないので意見を下さい。
宜しくお願いします。
0点

音質を重視するなら、VertexlinkのiAudioM3をお奨めします。
書込番号:3867520
0点


2005/02/02 03:48(1年以上前)
煽りではないですが、
いくらなんでも酷すぎる音質だと思います。
jazzとか聞けたもんじゃない・・・・・・・・
初期不良かと思うぐらいです。
ポータブルなんだからと許容出来る音質の限界値を遙かに超えてると感じました。
書込番号:3870540
0点

iPodやiPod miniでも同様の書き込みを良く見掛けるのですが
これってそんなに音質良くないんですか?
お値段の方も結構な物だと思うし、ちょっと食指を動かされる代物ではないかな?と・・・
自分は余り欲しいとは思わないんですが、何か大人気みたいなんで気になっちゃいます。
iPodファンの皆さん、ごめんね(・v<)
書込番号:3870871
0点

CDと比べるなら、明らかに音質は劣化しています
他のポータブルオーディオに比べても音質は良い方ではないです。
高音質を期待されるのでしたらHiMD規格の物がよろしいかと思います。
一般的なMDはATRACのビットレートは292kbpsとなっています。
ですからMP3で聞き比べるなら最低でも256kbpsか320kbpsの
ビットレートは欲しい所です。
しかしHiMDは音楽CDと同じリニアPCM1.4Mbpsという大きな帯域を持っています。
ただiPodの音質の悪さに耐えられないという方は、
全体の購入者の数%程度だと思いますよ。(少ないとは思わないが、多くもないと思う)
少なくとも私は、外で聞く分には問題ない音質だと思いますし
環境音もありますので、こだわった所であまり意味がないと感じています。
オーディオルームでiPodからケーブルで繋いで聞こうとは思いませんが^^:
書込番号:3871500
0点

音にこだわるのなら、止めたほうが良いでしょう。
ただ、そのこだわりも、ただの「独りよがり」かもしれません。
冷たい言い方かもしれませんが、人の意見を当てにせず、
ご自分の耳を信じたほうが良いかと思います。
百読は一聴にしかず
りんごごさん>
>煽りではないですが、
>いくらなんでも酷すぎる音質だと思います。
>jazzとか聞けたもんじゃない・・・・・・・・
>初期不良かと思うぐらいです。
そういうのを「煽り」って言うんですよ。
しっかり煽られている自分も自分ですが。
書込番号:3871947
0点



2005/02/02 22:34(1年以上前)
そうなんですか・・・
皆さんありがとうございます!
書込番号:3873832
0点


2005/02/07 02:33(1年以上前)
エンコードソフト・マシンの性能
アウトプット機器の性能
に委ねられます。
確かにitunesのエンコード性能(特にmp3)は悪い。
同様に、付属のイヤホンも酷い。
ですが私はipodで良い音を聴いております。
もし全てデフォのままで済ませたい、というのでしたら他社の方が
良い物を出しているかもしれません。
参考までに:私の妻がCreativeのzen microを使用しているのですが、エンコードソフト、付属イヤホン共にあまりipodと変わらずでした。
現在私がipodで聴いている曲を、ipodで使用しているイヤホンで聴いてみたところ、若干ですがzen microの方が良かったですね。
まぁ音質なんて好みで分かれる部分もありますが…
これも参考まで:良く聴くジャンルはHIPHOP,ROCK,PUNK,JAZZです。
書込番号:3895159
0点


2005/02/12 10:19(1年以上前)
私も音質には拍子抜けした一人です。付属のイヤホンで聴いたときはもうそのイヤホンをしまい込んじゃいました。
ただ、いろいろ試すとこれがいい音を出すこともできますので。
例えば、ipodをonkyoのとっても良いスピーカーにアンプ経由でつなげるとアナログですが十分に迫力、高音質が味わえます。
headphoneもこだわりだすと十分に聞けます。ちなみに私はAACでビットレート160kbpsにしました。ちょうど容量、音質を勘案してこれ。
書込番号:3919130
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod Photo M9586J/A


i Tunesをダウンロードして使おうと思い今まで使っていたmedia playerから曲を移そうとしたのですが保護されていて移せない曲があるんですがなにかいい方法はないでしょうか?
0点


2005/01/28 19:34(1年以上前)
それができたら、保護の意味が無くなってしまいます。
もう一度、読み込み直しましょう。
書込番号:3847928
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod Photo M9586J/A


非常に初歩的な質問ですみません。
「空き」、「容量」等で検索しても見つからず、新規書き込みしました。
先日、購入したのですが、「使用済み」と「空き」を合計すると55Gにしかなりません。
これはなぜでしょうか。教えていただけると幸いです。
0点


2005/01/25 09:31(1年以上前)
1024で検索かければ出るんだが、HDDメーカーとOS側とで計算単位が違うから。
60,000,000,000B
=(60,000,000,000/1024/1024/1024)GB
=55.9GB
書込番号:3832187
0点

表記は60GBですが 実際の容量は55.8GB位になるはずです
なぜかというと
実際には1024B=1KB 、1024KB=1MB、そして1024MB=1GBなんですが
HDDの容量表示はすべて1000を1として単位が繰り上がっているからなんです。
よって60GB÷1.024÷1.024÷1.024となり計約55GBとなるのです
書込番号:3832198
0点



2005/01/25 10:32(1年以上前)
え、本当ですか?それは知りませんでした。
iTunesにさえ「55GB」と表示されるなら「iPOD Photo 55GB」と書いて欲しいですね。
勉強になりました。どうも有難うございます。
書込番号:3832360
0点

> iTunesにさえ「55GB」と表示されるなら「iPOD Photo 55GB」と書いて欲しいですね。
メーカや販売店からすれば、大きい数字の方がインパクトがあるので、
2進割が浸透していないのが実情です。
書込番号:3832676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





