
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年6月26日 10:11 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月13日 19:04 |
![]() |
0 | 10 | 2005年5月14日 02:29 |
![]() |
0 | 5 | 2005年5月10日 19:48 |
![]() |
0 | 5 | 2005年5月10日 06:44 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月9日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9724J/A

そうなんですかあー><
はやく8月になってダウンロードできるといいな^^
CD借りにいくのめんどくさいよおー。
書込番号:4242922
0点

公式発表はまだありません。
8月になっても期待薄ですね…いつになったら始まるんだろう。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/06/07/7910.html
書込番号:4244275
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9724J/A
どなたかエレコムのU2H-F4SSV コンパクトタイプ4ポートUSB2.0ハブ
U2H-F4シリーズで充電されている方はいますでしょうか?
窓使いのもんで、どうせ買うならセルフパワーのUSBハブがいいかなと
考えています。
いかがなもんでしょうか?
0点

U2H-F4SSVではなく U2H-G4SSV を使っていますが何の問題もなく使えています。(iPod photoとshuffle 1G)
同機種でなくて参考にならないかも知れませんが念のため書き込みました。
書込番号:4236608
0点

iPodマニア さん
そうそうのレス ありがとうございます。
U2H-G4SSVよりもU2H-F4SSVは低価格ですが
供給電流:セルフパワー時/1ポート当たり500mA とありますので
購入してみます。
もうひとつ低価格のU2H-J4SLシリーズ
ほんとは これで使えればいいのですが(^-^;
書込番号:4236654
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9724J/A
はじめまして。
IPOD初心者です 宜しくお願いします。
電池がなくなったので昨日充電(PC)しました。
充電後早速聞こうとしたところ再生できませんでした
。
充電の際何かの間違いで中身が消去されてしまったのかな?と
思ったのですが
ITUNESの画面のIPODをクリックすると、使用済み322KB,
空き487MBとなっています。
ただライブラリをクリックすると曲名など入っているのがズラーッと
でてきますが、
IPODの画面では曲名など何も表示されません。。
何か解決方法がありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

>充電の際何かの間違いで中身が消去されてしまったのかな?と
512Mの容量のiPodに空きが487M、これは入っていないということです。
書込番号:4232775
0点

KZ5さん
こんばんは、レスありがとうございました。
空き487MB・・・これは何も入っていないという事だったんですね。。
なんで消えてしまったのか不思議です。。
再度の質問で申し訳ないのですが教えて頂けますと嬉です。
ライブラリの画面では以前入れたものが全部表示(曲名など)されていました。
ライブラリに入っているものをIPODへ転送・・というのは出来るのでしょうか?
今回消えたのは手持ちのCDだったのでよかったですが、
もしレンタルCDで沢山借りたものが消えてしまったら・・・と
思うと・・けっこう心配です。
それからライブラリに入ってる曲というのは通常再生できるのでしょうか?
私のPCではそのCDを入れないと再生できません。。
質問ばかりで申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
書込番号:4232982
0点

ライブラリの曲を消していないなら、ipodとsyncできます。ライブラリはライブラリなのでクリックすれば再生できますよ。
書込番号:4233227
0点

追加です。
>私のPCではそのCDを入れないと再生できません
リッピングしてないでしょ?右上のボタンをポチっと。。。
書込番号:4233237
0点

らーめんずさん
こんにちは☆
レスありがとうございました!
リッピングというのはどこのボタンの事でしょうか・・?
右上・・というと目のマークの事ですか?
それからライブラリの曲をIPODへ転送するには
どういう手順ですればいいか教えて頂けますと幸いでございます。
宜しくお願い致します。
書込番号:4234020
0点

恐らく「インポート」です。
今、CD-ROMが無いので確認できないですが。。
そのままでは転送できないので、CDから一度、MP3形式などに圧縮することをリッピングと言います。
書込番号:4234069
0点

> MP3形式などに圧縮すること
符号化 = エンコード
http://e-words.jp/w/E382A8E383B3E382B3E383BCE38389.html
rip = 切り裂く、はぎ取る
-> CD/DVDのデータを取り込むこと
http://e-words.jp/w/E383AAE38383E38394E383B3E382B0.html
書込番号:4234271
0点

たまのぱぱさん
レスありがとうとざいます。
全く違うCDを入れてインポートを押したらライブラリに入り
CDがなくても再生できました!
どうやらライブラリに入っていて再生できないのは
もとのCD-Rがどうやら普通のと違うみたいでした。
これで安心してレンタルCDで録音する事ができます。
どうもありがとうございました♪
獏テリアさん
URL参考になりました☆
どうもありがとうございました♪
書込番号:4235493
0点

> もとのCD-Rがどうやら普通のと違うみたいでした。
ひょっとして、mp3ファイルの入ったCD-Rをパソコンのドライブに入れて、そのCD-Rから直にiTunesに登録してたってことですか?
だとしたら、iTunesの設定を変更することで、解決すると思います。
↓↓以下は、iTunesのヘルプからの引用です。↓↓
ライブラリに追加したファイルを音楽フォルダにコピーする
既定では、CD から曲をインポートするかライブラリに曲をドラッグすると、[マイミュージック] フォルダの [iTunes] フォルダにある [iTunes Music] フォルダに、その曲への参照(「ポインタ」)が作成されます。ライブラリに追加したファイルのコピーを [iTunes] フォルダに作成することもできます。この機能は、iTunes のファイルを 1 箇所で管理したい場合に使うことをお勧めします。
[編集] > [設定] と選択し、[詳細] タブをクリックします。
[ライブラリへの追加時にファイルを iTunes Music フォルダにコピーする] チェックボックスにチェックマークを付けます。
次回ライブラリに曲を追加するときは、[iTunes Music] フォルダにファイルのコピーが作成されます。元のファイルは元の場所に残ります。
書込番号:4237748
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9724J/A
新しいウォークマンを買おうと思っているんですが、やっぱりどっちがいいのかと言うと最終的に自分の問題になるんだと思いますが、iPod shuffle M9724J/Aとsony NW-E405の長所と短所を教えてほしいんですよ。値段のこととかでもいいのでコメントお願いします。
0点

自分でお店で実物に触って聴いてみたほうがいいですよ!長所や短所なんて主観の問題。ピカソとゴッホのどちらがいいですか?って質問に限りなく近い!
書込番号:4226193
0点

HPや過去ログを見ても決められないようですから背中を押してあげましょう!
新しいウォークマンを買おうと思っているですから、そちらがいいと思います!
書込番号:4227102
0点

短所だけを言えば、シャッフルは液晶がない。曲は常にシャッフルなので使いにくいかも。聴きたい曲を検索できない。
NW-E405はソニー製品なので故障しやすいかも(まあ、個人的な偏見です)あと曲を移すときにソニーステージというソフトを使わないといけない。コレはメンドクサイ。
書込番号:4227634
0点

B-DASH さん
shuffleは、別に「常にシャッフル」じゃないですよ。曲順に再生も出来ます。ただ、液晶がないので、複雑な選曲が出来ないので、いちいち曲名を知りたい人、これから新しいCDをどんどん買っていきたい人、いつも選曲をして聴きたい人等は液晶のあるモデルの方がいいでしょう。
複雑な選曲はせずシャッフルで音楽を聞き流す人、アルバムを順番通りに聴く人、すでに聴くだけで曲名がある程度分かる状態の人等なら、shuffleでも問題ないと思います。僕は、カセットのウォークマンの世代なので、shuffleで必要十分です。
用途をよく検討して決めましょう。
予算が十分あるのなら、やっぱり液晶があるモデル(iPod miniも含めて)がいいでしょうね。
書込番号:4228333
0点

みなさん、ありがとうございました。色々参考になりました〜。本当にありがとうございました。
書込番号:4229793
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9724J/A
レンタル中心でパソコンに約500曲、2.3GBほど取り込みました。
リノタケさんが言われているようにバックアップの必要性は感じていますが、パソコン初心者なのでHDDを分けて使うとかがよく分からず、とりあえず4.7GBのDVD-RAMにデジカメ画像とともに保存しています。
今のところはこれでバックアップは充分だと思っていいのでしょうか?DVD-RAMの容量がいっぱいになったら別のRAMにも保存すればいいのでしょうか?
いまいちバックアップのことがよく分からないので根本的に勘違いをしているのかもしれませんが、ご意見やアドバイスがあればお願いします。
0点

バックアップの仕方としては勘違いしてませんが、
質問の方法に勘違いが見られます。
ノリタケさんがいきなり出てきてもわかりません。
書込番号:4225794
0点

分かりづらくてすいません。
リノタケさんとは、この一つ下でバックアップについて質問をされている方です。
僕のバックアップの方法が間違っていないか不安だったので、誰かに一言「大丈夫」と言ってもらえたらと思って書き込みをしました。
書込番号:4226278
0点

マイコンピュータを開くとハードディスクドライブが二つあるのが分かります。通常はCドライブを使っています。Dドライブはほとんど使っていません。このドライブに曲のデータをバックアップしてはどうでしょうか。このドライブは、もし、ウイルス等でパソコンが壊れても、そして、リカバリの際にも影響はありません。くわしくは自分で調べてください。
書込番号:4227658
0点

その方法では危ないですね。
普通のPCはHDDが1つでパーティションで分けてるだけです。
ハード的にクラッシュしたらおしまいです。
DVD-RAMは理想的なバックアップだと思います。
書込番号:4227949
0点

ありがとうございました。安心しました。
これからパソコンのことをもっと勉強していきます。
また疑問があったら質問をさせていただきますので、みなさんよろしくお願いします。
書込番号:4228727
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9724J/A
突然ですが、
みなさんitunesのバックアップって行っているでしょうか?
最近私の周りで、PCがクラッシュしてしまい、
本体のリカバリを余儀なくされ、泣くに泣けない人たちが結構いまして・・・(^_^;)。
自分の身に置き換えて、40GB分の音楽ファイルが一瞬のうちに消えてしまったら・・・、なんてことを考え出しました。
外付けHDなんかにバックアップをとり、万が一に備えるのが1番なのでしょうけど、
みなさんはどうしていますか?
まったく同じデータを作り、バックアップしていますでしょうか?
参考までにご意見をお聞かせください。
ちなみに4G iPod 20GBとshuffle 512MBを併用しています。
0点

はい
AACファイル(15GB程度)とiTunes設定ファイルを別ドライブに保存してあります。
ちなみに別ドライブというのはNAS HDDでAirMac Express+iBookの無線LANを使って居間や寝室でのリスニングにも利用しています。
書込番号:4224455
0点

確かにHDDがクラッシュすると、音楽ファイルも全滅ですね。
外付けHDDにバックアップを取るのが一番時間がかからない方法だと思います。
iTunesのデータは標準でiTunesフォルダに保存されるので、そのフォルダをコピーすれば良いです。
バックアップソフト(フリーで十分)を使い、定期的に差分バックアップすれば時間もかかりません。
あと内臓HDDを分割する手もあります。
分割しておくとCのシステムがクラッシュしても、Dのパーティションは生き残ります。
音楽の保存フォルダをDドライブに変更しておけば、Cのリカバリーのみでデータは無事です。
MyDocumentフォルダ自体をDに移動させれば、その他のデータも併せて保護できます。
分割するのが結構やっかいですが、一度やっておけばOS不調の場合のリカバリーも容易です。
書込番号:4224488
0点

>iTunesのバックアップ
バックアップ取ってないです。
購入したオリジナルのCDがありますんで。
CDから取り込みなおすのは、かなり面倒ですけどね。
レンタルを利用されている方や、P2P使いの人には、
バックアップは必須でしょう。
書込番号:4224698
0点

クラッシュしたらパーティション分割してもHDD一台まるごと使えなくなりますよ。
バックアップのコストと失った時の損失を秤にかけてどっちがいいか選びましょう。
失ったら二度と取り戻せないデータは有無をいわず複数バックアップ。
書込番号:4224901
0点

一般的なバックアップのお話として・・
小職の場合は、メインPCはRAID1のディスク上に資産を配置し、
かつ
別のPC2台に同じ内容をHDDでバックアップしています。
これなら、HDDが1台くらい壊れても大丈夫でしょう・・(^^;)
あとは火事と盗難に気をつけないと・・
ひまだんなさんのおっしゃる「パーティション分割して・・・」は、
論理的障害には有効ですが、物理的障害ではアウトなので、
予算があれば、内蔵増設でもNASでもUSBでもよいので、
別HDDにバックアップしておいた方がよいと思いますよ。
別HDDが用意できないとなれば、CD-RWあたりにマメにバックアップ。
CD-RWがなければ・・・う〜ん。
トんだ時には諦めてください。
モチ入りトラ焼きさん、wrote
> CDから取り込みなおすのは、かなり面倒ですけどね。
300枚、400枚になるとたいへんですね。
以前資産をmp3からoggにしたときに、PC4台使って再Rippingしたのですが、
もう二度とやりたくはないな・・・
書込番号:4224957
0点

みなさん、色々とご意見ありがとうございました。
データ保管に対してあらためて認識させていただきました。
itunesに限らず、大事なことですよね。
やはりバックアップはしておかなければ!!
多分外付けHDにバックアップすることになると思います。
曲を取り込んだときに、同時にバックアップ側へも
ファイルが作成できれば良いですね(^-^)。
またアドバイスください。
ありがとうございました。
書込番号:4226066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





