
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月12日 10:26 |
![]() |
2 | 8 | 2005年3月12日 21:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月12日 01:07 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月13日 00:31 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月13日 21:15 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月12日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9724J/A


MP3のファイルを転送して使用するという事自体は普通に出来ているんですが、iTuneの画面上の曲名(ファイル名)が元のMP3時のファイル名と違うものがかなりの割合であります。元のファイルに問題があるのかも知れませんが何かいい方法はありませんでしょうか?一つ一つファイル名を変更していくのはあまりにも大変なので・・・
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9724J/A
量販店とかで売られている携帯電話のUSB充電器(ACコンセント付)で充電できるかどうか試したところ、できてしまったのですが。
こんなことをしたら壊れますか?
商品はこんなようなやつです。
http://www.rakuten.co.jp/onhome/655421/660954/#623895
1点

少なくともリンク先の商品は、
「携帯電話やPDA・PM3プレーヤー・ゲーム機等」
と書いてありますから、ケータイ専用というわけではないのでしょう。
というか、USB充電ケーブルを使用する機器だったらどれでもOKだと思われます。
書込番号:4058029
0点

よく見たら「PM3プレーヤー」ってなってますね。
きっと「MP3プレーヤー」の間違いでしょう。
書込番号:4058032
0点

使えている事は使えているのだから「可能」では有りますが、「故障しない」と言う保障は何処にも有りません。
USBの電源の定額出力電圧は5Vですが、いくら電圧が合っていても
「出力電流」(単位:mA=ミリアンペア)の違いから故障の原因になる事も有りますのでご注意下さい。
出力電流が入力側の許容電流の定格を上回っていると故障の原因になる場合があります。
リンク先の商品の場合、出力電流が0.55A=550mAで
iPod Shuffleの入力電流が製品付属の「ユーザーズガイド」に拠れば
「定格電流1A最大」(1000mA)となっているので「定格以下」でOKと言う事になります。
但し、充電に掛かる時間が標準より長くなってはいないでしょうか?
まぁ、夜寝る前に充電開始して置けば、朝起きた頃には終っている鴨ですが。
書込番号:4058277
0点

>出力電流が入力側の許容電流の定格を上回っていると
>故障の原因になる場合があります。
本当ですか?
出力電流というのはあくまで最大値で、入力側が5V定格なら
5Vにつないだときに定格入力電流以上の電流は流れようがないと
思うんですが。
書込番号:4058547
0点


2005/03/12 10:26(1年以上前)
わたしも、同様の製品を使って充電しています。メーカーは違いますが製品自体はそっくりなのでOEM製品だとおもいますが…。わたしも最初不安でしたが、980円という価格にひかれて購入。実際使ってみると普通に充電できてます。すでに6回程充電していますが、今のところ問題無しです。逆に、USBポートに差して充電するとフル充電するまで4時間程度かかりますが、これだと1時間半から2時間程度でフル充電できます。あんまり早いんで「だいじょうぶ?」と思ってしまいます。
わたしが使ってるのが…
■GroovyのGM-PW001A
http://www.groovy.ne.jp/usb_power.html
同様の製品のページに気になる注意事項が記入されていました。
■モバイル・クルーザー
http://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=5-PLS5USB
[ご注意]「iPod Updater 2005-02-22」に含まれる「iPod shuffle Software 1.1」にアップデートするとモバイルクルーザーを認識できなくなります。あらかじめご了承下さい。だそうです。
書込番号:4058722
0点

>出力電流というのはあくまで最大値で、入力側が5V定格なら
>5Vにつないだときに定格入力電流以上の電流は流れようがないと
>思うんですが。(com23さん)
そうなんですか!知りませんでした。
生半可な知識でいい加減な事書いてすいませんです。はい。
書込番号:4058775
0点


2005/03/12 17:19(1年以上前)
これと似たような商品ですが、100円ショップダイソーで携帯用のUSBと家庭用コンセント兼用の充電器が800円で売っています。
100円ショップにおいてあるのに800円もするので高く感じますが、実際ちゃんと充電できたらお買い得商品ですよね。
しかも携帯電話の充電器としても使えるし。
書込番号:4060332
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
私のほかにもこれで充電していた人がいて、なんだか少しだけ安心しました。でもとりあえず「自己責任」ということですね。
それにしてもアップルの純正品は高いですよね。どれにしても。
書込番号:4061624
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9724J/A


(昨日、質問させて頂いた関連で教えて下さい。)
ビットレートにより、音質だけではなく音量も異なる、との事。
聞き比べたのですが、あまり差は感じらず微妙です。
一般的にビットレートが高い方がやはり音量は大きいのでしょうか?
AAC128<192<256、でしょうか?
0点

元スレに返信した方が良い様に思いますが・・・
ともかく、私の経験からするとビットレートを変えたからと言って目立った音量の変化を感じた事は先ずありません。
ひょっとしたら取り扱う楽曲のジャンルによっても違いが有るのかもしれませんが
残念ながら私の耳は「アホ」な上に、聴く音楽と言ったらロック系のものが中心なので解かりません!
洗車機内蔵さんのおっしゃるのは極めて専門的もしくは数値的な部分での話ではないのでしょうか?
あの方の返信が待たれるところですね。
書込番号:4057351
0点

音量はビットレートにより、変わらないはずです(音量を表す情報に変化が無いはずだから)。
ただ、ビットレートが高くなると、情報量がそれだけ増えるので、音がぶ厚く聞こえる気がします。
書込番号:4057499
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9724J/A



えっ!? 「iPod shuffle」と「gigabeat」で迷ってらっしゃるんですか
少なくとも「shuffle」はその良い面/悪い面を理解したうえて割切りと信念(?)を持って選ぶべきものだと思いますよ。
迷うようなら選ばない方が無難じゃないかな。
本当に「iPod shuffle」と「gigabeat」で迷ってる?
「iPod」と「gigabeat」で迷ってるんなら「iPod」です。この2つを比較した場合で、あえて「gigabeat」を選ぶなら、それなりの信念が必要と私は思います。
「gigabeat」を選んだ場合、自分が納得しても周囲が納得しないでしょう。「iPod」を選んだ場合、自分で納得ゆかなくても周囲は納得してくれます。(ナニ言ってるんだオレ)
#ハンドルを「takexx」から「たけx」に改めました
書込番号:4057066
0点

どっかで以前書いたんですが、
昔、SONYのウォークマン持っている奴は見せびらかしてた。他メーカのカセットポータブルヘッドフォンステレオを持っている奴は学校では絶対に人前に出さなかった。
たけx さんのおっしゃりたいことは、こうゆう昔あったことと同じと勝手に理解させていただきました。iPodもウォークマンも、ただ音楽を聴くための道具じゃなくて、流行の先端をゆくファッションの一部でもあるってこってすね。
書込番号:4058264
0点


2005/03/12 23:07(1年以上前)
操作性の良さ、転送の簡単さ、トラブルの少なさ等から、iPodシリーズ(大きく4シリーズあります。)をお勧めします。
お勧めは、
Gigabeatと同じカラー液晶がご希望でしたら、「iPod photo」(30GB)
モノクロ液晶でよろしければ、「iPod」(20GB)
ですね。
shuffleは、液晶がなく、曲名の表示ができませんので、このコンセプトを十分に理解している方や、2台目以降の方向き、ですね。
書込番号:4062221
0点

Windowsの人は良いですね。
Mac使いは流行とかおしゃれ以前にiPodか韓国製品しか選択肢がありません。
書込番号:4062473
0点

>EXE05さん
確かにMac使いの選択肢は少なすぎますよね・・・。
私はiPod以外にAIWAのAZ-RS256(Winのみ対応)を持っていて、VirtualPCで使っていますが、起動と動作が遅くてすごく面倒です。(以前はvaioで使っていたのですが・・・)
でも使えない訳じゃないので、暇な時に音楽取り込んでますよ。
書込番号:4062830
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9724J/A


インターネットラジオの曲を録音をしたいため、試しに ライブドアのインターネットラジ録 体験版をダウンロードしてみました。
iPodと相性がいいような事が書いてありましたが、実際使って見るとわからない部分があります。
そこで質問なんですが、インターネットからダウンロードしたMP3を自動的にiTunesに取り込む方法はありますか?
基本的な質問で申し訳ありませんが。わかる方いらしゃったらお願いします。
0点

MP3であれば音楽もラジオも一緒です
取り込みは自動ではなく手動で取り込んでください
あとはマニュアルを参照するか
検索してみてください
では
書込番号:4056084
0点

これまでCDの曲をiTunesのライブラリに追加することしか能がない私でしたが、既出の
[4044538]簡単な質問かもしれませんが、、、
に触発されてネットラジオで遊んでいます。
Macの場合だと iRecordMusic て$25ほどのソフトがあって、ネットラジオの録音結果をMP3やAACの形にしてiTunesのライブラリに追加してくれるようです。 Tryal版では15分ごとに録音がストップするのですが、BBCや(iTunesの"ラジオ"でも聴くことができる)Japan-A-Radioなど、問題なくライブラリ化できました。 iCal(スケジューラ)とも連動するらしいので予約録音もできそうです。
書込番号:4056584
0点


2005/03/12 17:15(1年以上前)
私は音楽ではなくラジオ番組を楽しんでいます。
ソースはインターネットは、例えばCNN、BBC、Bloomberg、などの海外、日本では毎日放送のありがとう浜村淳です、など。
そして日本のAMラジオ、FMラジオ、この場合はPCのラインインやマイクインへ。
録音するソフトはwindows用のタイマー録音ができる便利なフリーソフトを使わさせていただいています。
音楽だけでないのも良いものですよ。
書込番号:4060316
0点


2005/03/13 07:06(1年以上前)
音楽以外で、
http://homepage.mac.com/ygn/ipod/index.html
には、
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050306AT2F0400W05032005.html
http://www.nikkei.co.jp/kansai/univ/25318.html
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050307202.html
日本にはオーディオブックがないのがさみしいなぁ。
書込番号:4063766
0点

>ニュースファンさん、オーディオブックという発想はいいいですねえ。 カセットテープの時代にすでにあったような気がしなくもないですが、シリコンオーディオでやるほうが使い勝手がよさそう。
NHKラジオで小説の朗読をときどきやってますよね(藤沢周平とか)、こういうのもエアチェックせずに有料でもいいからまとめてダウンロードできたら魅力でしょうね。
地方図書館とか、NHK教育とか、放送大学とかでやってくれないかしらん。
書込番号:4064354
0点


2005/03/13 20:32(1年以上前)
こういうところもありまっせ。
新しいのは無料でダウンロードできます。
CD販売のはちっと高いなあ。
http://ibunko.com/audio/index.html
英語でよければ、ここのはShuffleに対応しております。
http://www.audible.com
書込番号:4066872
0点

おもろそうでんな >ぴっくうぃっく さん *^-^*
英語リスニング能力ゼロの私には下のほうはブタに真珠ですけど(汗)
調子にのって RadioLover ってソフトを買ってしまいました。(大枚$15!)
Japan-A-Radioにつないで9時間ほどほっといたら、shuffle一杯分のJ-POPがiTunesライブラリにできてました。まあDJのナレーションもかぶってるし嘉門達夫の「あったらコワイ」とかも入ってるけど(笑)、ラジオなんだしね。 shuffleをHDDのiPodの後継機にしようと思ってたけど、こりゃ棲み分けて使うことになるかも知れない。
書込番号:4067156
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9724J/A


Ipodが認識しないので延長ケーブルを買おうと思っているんですが、これでいいでしょうか。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B3L7/qid=1110532072/br=1-7/ref=br_lf_e_6/250-7871136-8337807
0点



2005/03/12 09:07(1年以上前)
延長ケーブルの形はこれでいいんですか。
書込番号:4058466
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





