
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年1月26日 23:45 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月24日 18:57 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月24日 11:22 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月24日 22:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月24日 19:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月23日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9724J/A


購入する前にどうしても1つだけ確認しておきたいことがあったので
書き込みました
あるサイトで購入した方によると
数日iPsを持って外に出てみました。
もちろん音飛びや再生上のトラブルはゼロ。
再生開始時に小さなプチノイズ、曲の読み込み中に
ごく小さな電気的なノイズがうっすら乗るんですが、
これらは静かな室内でないと確認できないほどです。
再生が始まってからの音質には文句ありません。
というコメントがありました
私が気になるのは再生開始時と曲の読み込み中にノイズが乗る
ということです。(これが本当ならですが)
購入者にぜひお聞きしたいのですが再生開始時と曲の読み込み中に
プチッ、シャー、ジー
などの音が静かな室内で聴いたときに聞こえるのでしょうか?
今現在私はMDを使用しているのですがこのようなノイズは
聞こえないので聞こえるとしたら気になりそうです。
購入を検討しているのでどうしてもこの問題だけは購入する前に
確認しておきたいのでよろしくお願いします。
0点


2005/01/24 19:20(1年以上前)
ちなみにみiPod shuffleは曲を再生する瞬間に
プチッっというノイズがあります
私的には我慢できる範囲じゃないです
毎曲、毎曲始まる前に音がするので気になってしょうがないです
いままでMD使っててそういうことがなかっただけに気になって
しょうがありません
確認方法としては一度静かな部屋で聞いてみれば一目瞭然で判ります
ホワイトノイズに関しては程度の差があるので何ともいえません
私が使っていたMDではほとんどノイズがなかったので気にはなりました
こういうことに無頓着な方にはコストパフォーマンスがいいので
お奨めできますが気になる方にはお奨めできませんね
書込番号:3829293
0点

私のは1GBですが、曲のはじめの「プチ」音は全くきこえません。
もしかしたら聞こえるのは初期不良もしくは個性なのかも知れません。
ホワイトノイズについてはSONY製のイヤホンではきこえません。
ただし、純正のイヤホンではホワイトノイズはかなり聞こえます。
純正のイヤホンは音質的にもかなりひどいです。
SONYのはMDと音があまり変わらない気がしますが
純正は同じ曲でもAM携帯ラジオ並の音質です(例えが悪いかな?)。
書込番号:3834542
0点


2005/01/25 22:21(1年以上前)
無頓着な方などという書き方は読んでいる方には
気分がよろしくないのでは?
どちらにしても、多少のノイズが出るかと。
気になるのでしたら、買う方の理想に近い物を買われてみては?
携帯で持てるのだから、そこまで追求しなくてもとは思いますがね。
杓子定規万歳!
書込番号:3834776
0点


2005/01/26 01:50(1年以上前)
無頓着って別に悪い意味ではないと思いますけど。
気にしないって事は別に悪いことではないと思います。
スレ立てた人は気にするタイプの人と見うけられるので貴重な情報なのでは?
それより携帯で持てるから音質は気にするのが間違いというような言い方の方が気分がよろしく無いんじゃないですかね。そんなのは個人の自由と思うのですが。
書込番号:3836077
0点


2005/01/26 17:06(1年以上前)
iPod miniで言われた雑音ほどじゃないですが、静かなpiano曲などを聞いているとshuffleもシーシー音が聞こえます。mp3 playerの宿命かも知れませんが、使用するヘッドホンによっては聞こえにくくなります。
ただ、しょせんmp3化した音ですので、細かなことを言えばちゃんと音が出ている部分でもCDからの音と比べると音質の差は歴然ですよね。割り切るしかないでしょうが、私も曲間の無音部分のわずかな雑音は、気になっています。
書込番号:3838010
0点



2005/01/26 23:45(1年以上前)
曲を再生する瞬間に「ブチッ」っとノイズですが
いろいろ調べましたが付属のイヤホンでは
どうしようもないことがわかりました
どうしてもこれだけは確認しときたいのですが
ヘッドフォンを違うものに変えればブチッ
というノイズは出なくなるでしょうか?
出なくなるようでしたら購入を考えております
どうして気になるのでアドバイスよろしくお願いします
書込番号:3840184
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9724J/A


題名の通りですが、USBメモリーとストレージデバイスの違いが分かりません。
普通のデータ持ち運びにも使用したいと考えています。
USBメモリーとストレージデバイスで明確な違いはあるのでしょうか?
0点




2005/01/24 00:04(1年以上前)
ここに挙げる内容ではないのかも知れません。
以下はこちらで調べた結果ですが、一時的に保存するためにどちらもかわらないように思いました。
ストレージ:ハードディスクやフロッピーディスク、MO、CD-R、磁気テープなどがこれにあたる。
USBメモリ:フロッピーディスクに代わる手軽なメディアとして注目されつつある。
USBの規格には元々、「USB Mass Storage Class」という、ハードディスクなどをリムーバブルドライブとして認識するための仕様が入っている。
ただ、kakaku.comでは、カテゴリーが分かれているため、使用する上で、何か違いがあるのか、不明であったため、質問しました。
書込番号:3826276
0点

元の用語をどこでみたのか知りませんが、
USBマスストレージに対応したUSBフラッシュメモリという理解で差し支えないと思いますよ。
でこっちのカテゴリーは音楽プレーヤーであっちは補助記憶装置。
ちょっと例えが違いますが、
CD/DVDがパソコンからはデータファイルとか読み書きできるのが、
プレーヤーだと音楽や映像が再生できるような感じと思って差し支えないと思いますよ。
by yammo@AirH"PHONE
書込番号:3827317
0点

ストレージ(storage)は、データを保存するモノの一般総称と考えてください。
グループと考えた方がわかりやすいかな?
MP3プレイヤーを検討中 さんが整理なされたように、
ストレージというグループには、ハードディスクや、MOやフロッピディスク等の機器がありますが、
フラッシュメモリもストレージというグループに入ります。
そして、そのストレージというグループのフラッシュメモリが、
USBに挿して、OSから直接扱える場合に「ストレージ対応したUSBメモリ」となります。
「mp3プレイヤがストレージとして対応します」という広告文句は、
mp3プレイヤをUSBポートに挿すとストレージとして扱える。
ということ意味していています。
ということで、非ストレージなUSBメモリも存在します。
一般的によく使われる、純粋なUSBメモリは、非ストレージなんてことはまずありません。
それだと製品の意味がないからです。
mp3プレイヤにおいて、非ストレージだけど、USBポートに挿すメモリ型の製品を販売しているメーカもあります。
It's a SONY・・・
拙い説明で恐縮です。
書込番号:3827615
0点


2005/01/24 10:57(1年以上前)
USBマスストレージに対応しているということは、
フラッシュメモリとして使用する場合には、
WinME、98SE環境でも使用できるのでしょうか?
書込番号:3827683
0点

UMS? さん、曰く、
> USBマスストレージに対応しているということは、
> フラッシュメモリとして使用する場合には、
> WinME、98SE環境でも使用できるのでしょうか?
WindowsME、Windows2000、WindowsXPは、OSでドライバを用意してありますので、
USBポートに挿せば、勝手にドライバがインストールされて、即使えるはずです。
Windows98SEについては、メーカ毎に供給されているドライバを組み込むことで、
USBストレージとして認識するはずです。
98SE対応ドライバがなければ、あきらめるか、OSをVersionUpしてください。
書込番号:3828392
0点


2005/01/24 18:57(1年以上前)
JetStreamさん、レスありがとうございます。
USBメモリとして使う場合にも、iTunesがインストールされているPCが必要なのか疑問に思っていましたが解決しました。
一般的なUSBメモリと同じように使えるとなると、かなりコストパフォーマンスが良いですね。
書込番号:3829208
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9724J/A
> これってディスプレイないんですよね?
ありません。
> やっぱりないと曲探すときとか使いずらいですか?
ここのログ見ましたか?
この商品は、貴職のように曲を飛ばしたりする人には、
「絶対に」
向きません。
別の商品の検討をしたほうが賢明です。
書込番号:3826077
0点


2005/01/24 11:22(1年以上前)
だから名前が「shuffle」なのです。
曲名が再生中に知りたい、確認したいという人は
Rioなど他のプレーヤーがよいですよ。
書込番号:3827746
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9724J/A


iPod shuffleを買ってはみたもののOSはWin98、iTunesがダウンロードできません。パソコンにはほんと疎いので簡単な事だと思いますがお教え下さい。
1)NECのVALUESTAR NX VC26/4を使っているんですが、2000やXPはインストールできるのでしょうか?
2)2000やXPはおいくらぐらいするものなのでしょうか?
調べれば分かることなのでしょうが、どこをどうしたらいいのやら・・・。
すみません、どなたかお願いします。
0点

>、2000やXPはインストールできるのでしょうか?
不可能ではありませんが、おすすめできません。
>2000やXPはおいくらぐらいするものなのでしょうか?
1万円から2万円します。
39800円パソコンの購入をお勧めします。
http://www.mouse-jp.co.jp/lm/0501/a201.htm
(ちょっと初心者には扱いにくい機種ですが)WindowsXP付きで39690円です。
書込番号:3825871
0点



2005/01/23 23:32(1年以上前)
「けーえす/ks」さん丁寧な回答ありがとうございます。
>おすすめできません。
とありましたが、どんな問題があるのでしょうか?
できれば配線等の都合で今のPCをそのまま使いたいのですが・・・。
書込番号:3826033
0点

最新のWindowsに変えると、そのパソコンでは処理能力が足りなくて動作がとても(常にイライラするぐらい)遅くなると思います。
それと、iTunesの動作環境はCPUが500MHz以上ですが、VC26/4は266MhzのCPUですから能力が全く足りません。
残念ながら、買い換えるしかなさそうです。
書込番号:3826073
0点



2005/01/23 23:44(1年以上前)
そうですか・・・。
買い替える方向で検討してみたいと思います。
紹介してくださったHPも参考にさせていただきます。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:3826127
0点


2005/01/24 22:47(1年以上前)
Macを買うという選択肢もあります
http://www.apple.com/jp/macmini/
Mac mini
この際UNIXの世界も覗いてはどうですか
ソフトも色々付いてますしね。
お買い得だと思いますよ。
書込番号:3830503
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9724J/A


質問です。
ジョギング中に聴くためのプレーヤーの購入を検討しており、いくつか候補にあげています。
iPod shuffleは重量が22gと軽いのでなかなか良いかと思っているのですが、
純正のネックストラップを使用して、実際にジョギング中に使用してみた方はいらっしゃいますでしょうか?
Tシャツで走る夏などは、首に掛けられた方が便利かな〜と想像しています。(パンツのポケットに入れるとコードが邪魔なんですよね)
iPod shuffle以外でも、お薦めのものがありましたら教えていただけないでしょうか。
0点

首にかけてジョギングというのはぴょんぴょん跳び回ってかなり邪魔ですよ。パーカーのポケットに入れるとか、アームバンドで固定するとか、帽子に結びつけるとか、あまり動き回らない方法を考えたほうがいいのではないかと思います。あまり揺れるとヘッドフォン端子にもよくないですしね。
書込番号:3825456
0点



2005/01/24 19:58(1年以上前)
うーん、やはりそうですか。
首から下げるタイプの商品は必ずと言っていいほど「ジョギングにも最適」的なことが記載されているので、「いけるかも」と思っていたのですが。
やはりジャマですよねー。
アームバンドをいろいろ探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:3829457
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9724J/A



LP2とかLP4のように音質を犠牲にして収録する時間を増やしたいということならばそれは可能です。
具体的にはMP3なりAACにするときのビットレートを変更することでファイルのサイズが変わります。ビットレートを小さくすれば音質は悪くなりますがファイルサイズは小さくなり、結果的に長時間の音楽を保存できることになります。
書込番号:3824504
0点

何倍速のとかの定義がしっかり書かれていないので、
再生時間を1倍としての話だと仮定して答えます。
ただ、音声ファイルをデータとして転送するだけなので、ディバイスの速度や転送方式にも依りますが、再生時間の当倍速よりはふつうは早く転送できると思いますよ。フラッシュメモリを持ってらっしゃるなら、試してみると良いと思います。
ものが違うので、同じ速度ではないでしょうが、すさまじく大きくは違わないでしょう。もちろん、ゾンビプロセス。さんが仰るように圧縮すればするほど、1曲あたりのデータ量が減少するので、早く転送出来ます。
書込番号:3824659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





