
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年3月12日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月12日 11:27 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月12日 10:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月12日 10:26 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月12日 01:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月12日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9724J/A


初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・
もともとWINXPで、Media Player使用してPCに音楽を取り込んでいました。最近iTunesをインストールしたので、mediaplayerに入っている曲を移し変えようとしたんですがどうにも出来ません。
appleのHPにWMAからAACに変換できると書いてあるのですが、「ファイルをライブラリに追加」や「フォルダをライブラリに追加」を行っても、変換のボタンが出てくるところまでは進むのですが、そのあとライブラリを見ても何もはいって行きません。「コピー保護なし」は外してあります。
どなたか教えてください!!
0点



2005/03/11 22:34(1年以上前)
すみません。
初心者なのでもう少し詳しく教えてくださいm(__)m
書込番号:4056485
0点

「コピー保護なし」をはずしたら「コピー保護あり」になるんじゃないのかというのはいいとして、音楽を取り込んでから保護無しにしても意味がないのでその辺は大丈夫でしょうか。
なお初心者を自認されるのならじたばたせずにCDから取り込みなおしたほうが早いと思います。
書込番号:4056559
0点

これなら判りますか?
アップル オンラインチュートリアル
"その5 − WMAファイルをAACに変換する(Windowsのみ)"
http://www.apple.com/jp/articles/tutorial/ilife/vol11_7.html
by yammo
書込番号:4058170
0点



2005/03/12 10:15(1年以上前)
>ゾンビプロセス。さん
ありがとうございます。
「コピー保護なし」「コンテンツを保護する」でした。。
そうしたいところなんですが、CDも無い曲もあって出来れば変換したいんです!!
>yammoさん
これはやってみたんです。ダイアログで「変換」を押すと無反応で終わってしまうんです。。。どうしてなんでしょうか?
書込番号:4058686
0点

CDがないといってもこの世に存在しないわけではないでしょう。もう一度借りるなり買うなりするだけの価値をその曲に感じていないというだけのことではないですか。
書込番号:4058815
0点

コピー保護ってコピーできないようにすることが目的なんです。
最初の設定が悪かったので、やり直すしかないでしょう。
CDレンタルは半額セールのときなら1枚160円ぐらいでしょ。
書込番号:4058919
0点

どうしてって…コピー保護してるからでしょう。
既に話にも出てますし、リンク先にも書いてある筈ですけど、ちゃんと読んでます?
っていうか聴きたいなら買おうよ。
レンタルは借り物だし、借りたら返す、これ人の道かと。
(話大袈裟にしすぎ?>σ(^▽^;)俺)
書込番号:4061576
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9724J/A


今日届きました(^_^)
気にするほどではないのですが
結構微細な傷がありませんか?
エッジの部分などに。
ホントに細かな傷ですけど…
っこんなものでしょうか?
文章なのでわかりにくいと思いますが(^^;)
はんしゃするくらい全面をツルツルにするのはやはり難しいですよね
0点

使っていくうちにもっと大きな傷がつきますよ。
書込番号:4058925
0点



2005/03/12 11:27(1年以上前)
返答ありがとうございます!やはりそうですかぁ(;^_^Aポータブルプレーヤーだから仕方ないですね
まぁ、一万だからガンA使っていこうかな
書込番号:4058970
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9724J/A


Ipodが認識しないので延長ケーブルを買おうと思っているんですが、これでいいでしょうか。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B3L7/qid=1110532072/br=1-7/ref=br_lf_e_6/250-7871136-8337807
0点



2005/03/12 09:07(1年以上前)
延長ケーブルの形はこれでいいんですか。
書込番号:4058466
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9724J/A


MP3のファイルを転送して使用するという事自体は普通に出来ているんですが、iTuneの画面上の曲名(ファイル名)が元のMP3時のファイル名と違うものがかなりの割合であります。元のファイルに問題があるのかも知れませんが何かいい方法はありませんでしょうか?一つ一つファイル名を変更していくのはあまりにも大変なので・・・
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9724J/A


購入検討していますが、クラシック音楽を聞く場合、音質がどうかについて心配しています。どなたかご知見をお持ちの方、アドバイス下さい(この機種についてではなく、クラシック用に向いている別の機種をご紹介頂いても有難いです)。
それと初歩的な質問で恐縮ですが、シャッフル機能はファイル単位でなくフォルダー単位でもできるのでしょうか(CDのアルバムなら、アルバム単位でシャッフルするだけで、同じアルバム内の曲順は変えない…交響曲の楽章は順番どおりでないと困リますので…)。
0点


2005/03/10 15:35(1年以上前)
クラシック聴いてますが、最初は音質的に平坦な印象を受けました。
また、大編成の場合は奥行きにも乏しいと思います。室内楽(古楽)及びピアノなどは問題ないです。僕はそういうのが多いので非常に気に入ってます。オケものでシンフォニーは厳しいと思いますが聴けない範囲ではないかと思います(個人的に)。クラシックシャッフルも悪くないですよ。
書込番号:4049880
0点



2005/03/10 15:54(1年以上前)
ヴァイルさん
アドバイスありがとうございました。小生もどちらかと言えばバロックや室内楽的なものが多いので、それには丁度適しているかも知れませんね。
大編成の曲にはヘッドフォンを高級なものに代えれば、音質が改善されるということはないでしょうか。
シャッフル機能はメーカーに電話で尋ねてみたところ、やはり一曲単位しかなくアルバム単位ではできないとのことでした。
書込番号:4049948
0点

アルバム単位でシャッフルした場合は、トラック統合でアルバム自体を1つの曲にするしかないですね。
ただそうすると、アルバム内の1曲を聴きたい時に不便ですが・・・。
書込番号:4050049
0点



2005/03/10 17:27(1年以上前)
EXE05さん
了解しました。
わざわざ"shuffle"という名前がついているので、フォルダー階層ごとにシャッフルできる多彩な機能が付いているのかと期待したのですが、残念でした。 ご教示ありがとうございました。
書込番号:4050222
0点

shuffleって、あんまり曲数入らないから、アルバムごとのシャッフル再生はあまり意味が無いと思いますよ。特に、クラシックの場合は、イヤホンが最重要ですが、エンコード方式も高音質にすべきです。僕なら、音質を重視して、WAVか、最低AACの320で入れるので(可逆圧縮のロスレスは、shuffleでは使えない。)、WAVの場合、1GでもCD1.5枚、320でも6枚ぐらいしか入りません。いま書き込まれている512Mなら、WAVならCD一枚入りませんし、AACの320なら、3枚強しか入りません。そのぐらいの枚数なら、頭だしをチョコチョコ操作すれば、すぐ次のアルバムにいけますよ。容量が少ないので、アルバム単位のシャッフルの必要性が薄いので、shuffleにはつけてないんだと思います。
クラシックをアルバム単位でシャッフルしたいのなら、最低iPod miniを買うべきだと思います。miniなら可能です。
書込番号:4051544
0点



2005/03/11 11:05(1年以上前)
anonenoneさん
ご助言ありがとうございます。
小生の場合は現在しているようにMP3で書き込んだCD-RWをポータブルCDで通勤電車の中で聴くぐらいなので、音質は余りに「ドンシャリ」でなければそれで良いのですが、iPod-Shuffleにはイコライザーが付いてないと聞いたので、音質がクラシックに不向きでないかということを確認したかったまでです。でも貴方の仰るようにiPod-miniなら音質は間違いない(私も一度試聴したことがあります)し、低圧縮のファイルでもたくさん取り込めるので、思い切ってそうしようかとも思います。ともあれ素敵なヒントをありがとうございました。
書込番号:4053824
0点

最初に、ご自身の聞かれる環境をまとめて書き込んでいただいた方が、もう少し的確なアドバイスが出来たと思います。
書込番号:4057726
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9724J/A


(昨日、質問させて頂いた関連で教えて下さい。)
ビットレートにより、音質だけではなく音量も異なる、との事。
聞き比べたのですが、あまり差は感じらず微妙です。
一般的にビットレートが高い方がやはり音量は大きいのでしょうか?
AAC128<192<256、でしょうか?
0点

元スレに返信した方が良い様に思いますが・・・
ともかく、私の経験からするとビットレートを変えたからと言って目立った音量の変化を感じた事は先ずありません。
ひょっとしたら取り扱う楽曲のジャンルによっても違いが有るのかもしれませんが
残念ながら私の耳は「アホ」な上に、聴く音楽と言ったらロック系のものが中心なので解かりません!
洗車機内蔵さんのおっしゃるのは極めて専門的もしくは数値的な部分での話ではないのでしょうか?
あの方の返信が待たれるところですね。
書込番号:4057351
0点

音量はビットレートにより、変わらないはずです(音量を表す情報に変化が無いはずだから)。
ただ、ビットレートが高くなると、情報量がそれだけ増えるので、音がぶ厚く聞こえる気がします。
書込番号:4057499
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





