このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年1月14日 23:02 | |
| 0 | 16 | 2005年1月18日 04:44 | |
| 0 | 7 | 2005年1月13日 23:31 | |
| 0 | 0 | 2005年1月12日 18:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A
〜公式サイトより〜
個々の曲をドラッグ&ドロップで入れたり、オートフィル機能を使ってお気に入りのプレイリストからの曲、またはiTunesライブラリ全体からランダムに選んだ曲でiPod shuffleを満たすだけです。
この場合の「ドラッグ&ドロップ」が、
iTunes上で行う動作なのか、OSのウインドウ上で行う動作なのかは不明。
#別の箇所には、iTunes上でドラッグ&ドロップ、という記載がありましたので、おそらく前者を指すのだと思います。
著作権の事を考えるなら、
「単純にコピーで登録」とはいかないと思うのですが。
書込番号:3772101
0点
まぁふつうに考えて今までと一緒で音楽として再生するためには、iTunesなどが必要でしょうね。仕組みを買えるわけないでしょうし…
データとして保存するなら別に良いでしょうが、再生はPCを使わないと出来ないでしょうね。
コンセプトから考えてもiTunesがないとあまり意味を成さないし。
書込番号:3772317
0点
2005/01/13 13:31(1年以上前)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/12/news004.html
ここにも「iTunesとのシンクのほか、ドラッグ&ドロップで曲を追加することもできる」という情報がありますね。
曖昧でまだどっちとは言えないですね・・。
書込番号:3772602
0点
2005/01/13 19:02(1年以上前)
Win使いですが、
>iTunesとのシンクのほか、ドラッグ&ドロップで曲を追加することもで>きる。データファイルを保存することも可能だ。
って所からだとWindowsのストレージクラスの様な扱いが出来そうですね。ただ、Macに限ったことかも知れません。
Winでストレージクラスを利用するんであれば対応したファイルシステムじゃないといけないし、Appleもそこまで互換性を持たせるかは疑問は残ります。
書込番号:3773520
0点
やはり、今の情報ではどちらとも言えないようですね。
結局ヨドバシで予約をしてしまいした。
書込番号:3779274
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A
USBの端子が付いていて、首から下げられるくらい小型・軽量、そ
のようなコンセプトのMP3プレイヤーって沢山ある。
AAC対応と安さはいいと思うけど、液晶もないし、売れるかもしれ
ないけど、中古市場に多く流れそう。
購入予定の方は何に魅力を感じられているのでしょうか?
0点
2005/01/13 00:58(1年以上前)
安さってのは重要なポイントだと思うんだけど。
MP3プレーヤーってのはまだあまり広まってないので、
あと2,3年経てば、今よりずっといい性能の商品が出てくると思う。
それを見越して今高い商品を買うより、
とりあえず安価な物で我慢して、
2,3年後に高い商品を買うほうが正しいのではないか。
「安さ」という点が重要でなければ、
「Ever Green」の製品は売れなかっただろうね。
音質も他のiPod製品と変わらないという話。
コストパフォーマンスという点では、最高だろう。
液晶をつけると重くなるという欠点もある。
ところで中古市場に多く流れそうという根拠は何ですか?
書込番号:3771143
0点
2005/01/13 01:07(1年以上前)
iTunesに対応していることに尽きるのではないでしょうか?
書込番号:3771181
0点
2005/01/13 01:21(1年以上前)
「iPod」であること自体に価値があるのではないかと
書込番号:3771249
0点
2005/01/13 01:54(1年以上前)
これ以上性能は上げないかと。
性能、価格が上がると、4GBのiPod miniがあるので、価格が見合わないシャッフルは売れない。
iPod miniが値段据え置きで、性能UPしたものとかが出れば、なお、シャッフルは進化しないでしょう。
そのために、性能ダウンさせた?商品に魅力があるか疑問。
ゲレンデ、スポーツユーザーには、液晶無し(割れる心配なし)価格的に水分入って故障しても諦められそう??HDDのように振動が気にならないかもしれないですけど。
書込番号:3771375
0点
> 安さってのは重要なポイントだと思うんだけど。
> iTunesに対応していることに尽きるのではないでしょうか?
確かに。間違いない。
最初は要らないし使えないと思ったんだけど、512MBモデルが¥10,980で買えることを考えると、iPodのバックアップ用としてアリかも。(データのじゃないよ)
うっかりiPodを家に忘れて出ちゃったり、持って出たはいいけど充電し忘れてて、バッテリー切れで聴けないとかなるとかなりへこむんで。
Belkin Battery Pack for iPodを買うことも一時期考えたんだけど、¥8,190 という価格に、「乾電池入れにその値段かよ!」と断念した経緯もあり。
そんなときの為にshuffle 512MBを1個買って鞄に忍ばせておくってのはイイかも。
Battery Pack for iPodとそんなに変わらない値段で、遥かにコンパクトでそれ自身がプレイヤーなんて。
ただ、鞄に入れてる間にバッテリが上がっちゃったら笑えないですが。
使わない時のバッテリの持ちはどうなのかなぁ?
あと、パーソナライズは出来ないのかな?
前面の余白が多い分、iPodより面白いと思うんだけど。
書込番号:3771556
0点
中古市場に流れそうというのは、何も知らん人がニュースだけ見て
買いそうだから。
昨日、WBSでスティーブン・ジョブズCEOの発表講演会を流してい
ましたが、終わった後「小さいですねぇ。」というコメント。「液晶は無いんですね?」とか「液晶が無い分小さくできている。」くらいのコメントが欲しかったですねぇ、WBSなら。
私はiPod shuffleよりMac miniのほうに惹かれました。
書込番号:3771903
0点
春には「ITMS」が立ち上がる予定。そうなるとiPodシリーズ以外では聞くこともできなくなるのでは。それを見越して安いプレーヤーを導入し、「ITMS」を成功させようとしているのかと思います。
書込番号:3772111
0点
2005/01/13 18:00(1年以上前)
ipodだから、こんなに騒がれて売れちゃうんでしょうね。
書込番号:3773312
0点
あの面子でコメントできるのは唯一、大石さんだけですからね。
大浜さんがいたらもっと的確なコメントとツッコミがあったと思いますけど。
少なくとも、小谷さんとコメンテーターに
製品上の特徴に関するコメントを期待するのは無理ってもんですよ。
で、USBフラッシュメモリを購入予定(あるいはあれば便利と思っている)の人で、
差額に対して
「iTunesに対応」、「音楽再生もオマケでできる」って事をお得と思える人は、
充分選択肢だと思います。…って私ですけど。
それはおいといても、iPodであること、iTunes対応であることは、
対応するソフトや周辺機器の数、
販売店を含めて知識や使いこなしについて知れ渡っている人の数が、
他のUSBフラッシュメモリプレーヤとは違って段違いですから、
それは購入する上で(特に初心者やまだデジタルオーディオプレーヤ未経験者には)
優位に働くと思います。
あと、iTunesに対応したもっとも安いプレーヤであるって点も見逃せないかと。
by yammo
書込番号:3774471
0点
ITMSについてですが、他者のプレイヤーもiTunesに対応したものが
出ているようですが、ITMSはiPodしか利用できないのでしょうか?
書込番号:3775219
0点
iTunes用プラグインを付属して対応してたのRio Carbonでしたっけ。
iTunesに対応するのとiTMS(のFairPlayでしたっけ?)はまた別みたいで、
RealNetworksが対応したのを、
iPodのファームアップで再生不可になったって記事があったような気がしますから、
特別な提携とライセンス契約でもしない限り、
現状では他社のプレーヤでは利用不可だと思う。
何かそれに対しての訴訟もアメリカであった気が…
取りとめの無い長文ですみません。
書込番号:3776342
0点
2005/01/14 09:27(1年以上前)
iPOD20GBを使いだしてiTUNESにある程度データがたまって来て、ちょうど、(1)さらに大容量のiPODか、(2)よりハンディなお出かけ用、が欲しくなっていたところなので、512MB購入申し込みしました。
なにしろ(圧縮)10GBクラスのライブラリーというのは我ながら結構な物で、取り込んだ労力なども手伝い、色々と活用したくなるようです。
また、小生のように雪国に住んでいますと、超コンパクトで軽量、かつラフな取り扱いにも耐えそうなこれは本当に魅力的です。
今度は、60GB超のものを(カラーディスプレーは不要)リーゾナブルな金額でだしてほしい。
書込番号:3776409
0点
> ITMSはiPodしか利用できないのでしょうか?
DoCoMoのF901iCもiTunes対応らしいですが、こっちはどうなんですかね?
MusicStore対応だったら、auの着歌フルより遥かに魅力的。
iPod shuffleよりいいかも。
と言っても、ぼくはTU-KAユーザーなんですけどね(^^ゞ
書込番号:3777026
0点
F901iCさらっと検索してみましたけど、
AACの再生が出来ることと、
iTunesからD&Dで転送出来るソフトのようで、
これで「iTunes対応」と言い切っちゃうのはどうかと思う。>富士通さん
なのでプレーリストやiTMSなどは無理かと。
それに本体とは別にメモリカード必要ですし。>F901iC
それよりちょっと挑戦的なスレタイつけたau特攻隊長さんは、
何でこの機種に興味を示されたのでしょうか。
私は書いた通りですが、
私はこれとMuvo TX FM、iRiver iFP-700シリーズと比較、迷っています。
迷っているのが楽しかったりするんで今すぐ必要とか買うって訳じゃないんですけどね。
書込番号:3778976
0点
2005/01/15 08:24(1年以上前)
先春にipod15GBを購入しました。当初は持ち歩くつもりでしたが、会社で音楽を聴く時間が1時間もない状態で、取り扱いの気苦労のほうが大きく今はリビングのステレオになっちまいました。JBL ON Stageに乗せています。小さいけど小洒落た音楽再生装置として気に入っております。ipod shuffleはそんな据え置きipodの代わりに外に持っていけるかなと思っています。フラッシュメモリ型で液晶がないから、気軽に取り扱えそうです。2台目として買いたい人がいると思います。私のような。
フラッシュメモリもほしいと思っていたので一石二鳥。
1GBのフラッシュメモリとしても安いと同僚2名が言うし、まさに「お値打ち」な製品です。
書込番号:3780842
0点
> フラッシュメモリもほしいと思っていたので一石二鳥。
> 1GBのフラッシュメモリとしても安いと同僚2名が言うし、まさに「お値打ち」な製品です。
私も同じような感覚(目的)も含めて注目し調べてみたんですが、
1GBの容量のUSBフラッシュメモリとしてみると、安いかと言われると微妙な感じかと。
M9725J/A(アップル製、数MB/s〜10MB/s未満、ライトプロテクト無し)
\16,980@価格.com平均(…というかアマゾン。)
AD-UMS1G/U2(アドテック製、10MB/s越え、ライトプロテクト無し)
\12,676@価格.com平均
RUF-C1GL/U2L(バッファロー製、数MB/s〜10MB/s未満、ライトプロテクト有り)
\12,913@価格.com平均
RUF-GP1G-K2(バッファロー製、10MB/s越え、ライトプロテクト無し)
\15,497@価格.com平均
RUF-G1GL/U2(バッファロー製、10MB/s越え、ライトプロテクト有り)
\15,769@価格.com平均
HUD-1GPJ(ハギワラシスコム製、数MB/s〜10MB/s未満、ライトプロテクト無し)
\11,966@価格.com平均
HUD-1GPPJ(ハギワラシスコム製、10MB/s越え、ライトプロテクト無し)
\21,440@価格.com平均
TB-B1G(アイオーデータ製、数MB/s〜10MB/s未満、ライトプロテクト無し)
\11,500@価格.com平均
EDP2-1G(アイオーデータ製、10MB/s越え、ライトプロテクト無し)
\16,067@価格.com平均
LMC-1GUD2L(ロジテック製、数MB/s〜10MB/s未満、ライトプロテクト有り)
\13,941@価格.com平均
ヘッドフォン(イヤフォン)、ストラップの付属や、
ミュージックプレーヤであることから、同列には語れませんが、
USBフラッシュメモリとしては小さくないですし、
価格的にもお値打ちという所まで安くないと思います。
(ニュース見たい時は今の相場しらなかったので安いと思いましたけど。)
あとこんな記事もあったりします。
「iPod Shuffle」は本当に「USB2.0」なのか?速度ベンチマークと気になる疑問をチェック
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=6916
SDカードなんかでもそうですが、2-3MB/sあたりは遅い部類、
10MB/s近くからそれを超えるものが高速タイプという感じになっているので、
Shuffle で差分だけ更新、とりあえず追加して放り込んでおくというのであれば、
低速でも構わないでしょうけど、
そうでなければ、まだ入手性も悪いようですから、
違いと差額を検討の上、買われた方がいいと思います。
書込番号:3796810
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A
2005/01/12 22:36(1年以上前)
あまり詳しい人間ではない&iPodを持っていない人間なので
間違ったことを言っているかもしれませんが、
いろいろなサイトやニュースをのぞいていると、
iPod自体の音質があまりよくないのではなく、
イヤホンやスピーカーの音質/性能がネックで、
iPod本来の性能を引き出せていない、
という話がどうもたくさん出ているような気がします。
(特に海外サイトにて)
そのため、海外のあるメーカーの高級イヤホンが
バカ売れしてるとかも聞きます。
まぁ、どこまで本当かはわかりませんが、
一応、一情報として。
私もiPod shuffle(1GB)買ったクチなので、
実際に手元にきてから、真偽のほどを確かめて
みようと思ってます。
書込番号:3770100
0点
2005/01/12 23:04(1年以上前)
「冒険がある人生を」
アップルも凄い冒険してますね。他メーカーも液晶無し、USBフラッシュメモリーのMP3プレイヤーがありますが、アップルがやると斬新に見えてしまう。
アップルブランドなら、液晶を付けて、多少高くても売れそう。
デザインか分かりませんが、乾電池にしても良かったのでは。充電式液晶無しで12時間じゃ、燃費が悪いような。充電池は自分で交換できるんですかね。
スペック見ると、iTunes ミュージックストアーのフォーマットに対応しているようですね。
書込番号:3770298
0点
2005/01/12 23:11(1年以上前)
>きるしゅ。さん
イヤホンの性能だけとは考えにくいかも。たぶん、中の回路とかパーツとか。確かに付属はゴミ同然ですが。
しっかり鳴るモノが、あまりにも高級なやつなので。そこまで出さにゃ鳴らんのと首を傾げてしまいます。
iPod自体は、スグレモノだとは思うんですけど。
書込番号:3770360
0点
2005/01/12 23:39(1年以上前)
性能は金をかければ良くなるけど、「音質」は設計者の
センスに因る所が大きいですね。
設計部隊が同じなら、音質も似通っているのでは。
書込番号:3770582
0点
2005/01/13 10:27(1年以上前)
>洗車機内蔵さん
あぁ、確かに。おっしゃるとおりですよね。
ただ、私はある程度質のいいイヤホンを使用することで、
それなりの音質を得ることが出来るのであれば、
それくらいの投資はしようかな、と思っています。
ン万円もするようなやつを買うつもりは毛頭ありませんが・・・。
K.Kidaさんの言われることも納得です。
と、ここでふと思ったんですが、
そもそも、iPodの音質って本当にあまりよくないんでしょうか?
そういえば、”うわさ”でしか聞いたことがなかった気がする・・・。
まぁ、御剣冥夜さんがカキコしてくれたレビューを見ても、
音質がどうのというよりも、iPodというだけで、売れるんでしょうね。
(私もその一人ですし。)
書込番号:3772074
0点
2005/01/13 23:31(1年以上前)
ポータブルオーディオにそれなりの音質を求めるのには、限界があるでしょうが、イヤホーンを変更すれば、改善できると思います。私のお薦めは、インナーホンでは、sennheiserなどはいいかも。
オープンタイプでは、オーディオテクニカが
いいかも。あくまで個人の感覚ですが、出来るなら一度視聴されたほうが、良いでしょう。
書込番号:3775044
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







