このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年4月24日 15:16 | |
| 0 | 12 | 2005年4月14日 12:19 | |
| 0 | 4 | 2005年4月14日 08:16 | |
| 0 | 3 | 2005年4月13日 00:21 | |
| 0 | 5 | 2005年4月10日 11:50 | |
| 0 | 0 | 2005年4月9日 13:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A
shuffle、PC共初期化して再設定する
それでもだめなら故障を疑う
書込番号:4188516
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A
購入を検討しているのですが、いくつかお訊きしたいことがございます。
○電池切れの時、その前にヘッドホン越しにアラーム等で知らせて
くれるような機能はありますか? もしあったらそのあとどのくらい
で停止するのでしょうか。
○電池切れで停止した時、レジューム機能(曲の途中で再生)は有効
となっているのでしょうか?
私はラジオを録音して聴くことが多くて1ファイル2時間とかになり
ます。ですからレジューム機能は必須だと思ってます。あとは電池切れ
の時、事前に知らせてくれる(電池交換する時間があるくらい)機能、
もしくは電池切れで停止しても電池を交換すれば聴いてた途中から
再生できればなぁ、と思ってます。
今の携帯プレーヤーはレジュームが無く、電池を入れ替えてから何十分
も早送りするという、不便を強いられたもので。。
0点
電源は何の前触れも無く突然切れます、インジケータに残量があっても。
デスクトップPCをコンセントから突然引き抜いたのと同じ状態になると思ってよいのではないでしょうか。
要するに再起動。
書込番号:4149492
0点
因に気軽に電池交換は出来ません。
充電式です。
私の場合は電池残量が0になってからだいたい10分弱で曲が切れます。
書込番号:4149597
0点
こんにちは。
電池切れのときの挙動はちょっとわからないですが、長時間ファイルをお聞きになるということで、ちょっと便利なTipを(もうご存知かな?)
iPodシリーズはAACのオーディオブック形式に対応していて、しおりをつけることが可能です。
具体的には、AACで取り込んで(もしくは変換して)、ファイルタイプを.m4aを.m4bに変えます。これで、最後に聞いた場所を覚えて(ブックマークをつけて)くれるようになります。レジュームと違うのは、途中で違うファイル(例えば音楽ファイル)を聞いて戻ってきても、ブックマークを着けた位置から再生出来ることです。
私は、朗読やPodCastを取り込んだものを上の形式にして、音楽と一緒にいれていますが、とても便利ですよ。
残念ながら、聞いている途中に電池が切れるとどうなるかはわからないのですが、このブックマークはiTunesと同期しますので、最悪、充電後にiTunes上のスライダで位置決めをしておけば、Shuffle上でその場所から再生を始めることが可能です。
書込番号:4150159
0点
割り込み失礼します。
彼岸さんの書き込みを見て、オーディオブックに興味を引かれたので質問させていただきます。
以下のような使い方はできるのでしょうか?
1.落語のCDを、iTunesでaac形式でリップする。
2.出来たファイルの拡張子を、m4aからm4bに変更する。
3.iPodで、オーディオブック形式として再生する。
以上のような事が出来たとして、ブックマーク機能にも対応しているのでしょうか?
彼岸さんの書き込みも同じことをしている様に読めるですが、ソースファイルが何なのか書いてなかったので、質問させていただきました。
Appleのサイトには、ダウンロードしたファイルに関しての情報しかなくて、自分で拡張子を変えるようなワザは見つかりませんでしたので。
以前に512メガShuffleの方の板で、落語のCDを聞くことに関する話題で盛り上がっていたのですが、自分でオーディオブックに変えることが出来るのであれば、このような需要にも答えられるかな?と思いました。
書込番号:4150883
0点
できるはずですよ。
実際試したのは、ネットから落としてきたMP3の朗読ファイル(↓ここ)が元でしたが、ラジオドラマのCDも持っているので今度それも試してみようと思っています。
http://www.voiceblog.jp/kotoba/
この機能、たまたま雑誌を見て知ったのですが、その後ネットで調べてみると、iPodを英語のリスニングに使っている人たちには結構知られているらしいです。
Mac用の変換スクリプトは下記で配布されています。
http://nitram-nunca.main.jp/log/item/77
Winだと、エクスプローラーで拡張子を変えるとOKのようです。
こういう機能って、知って使うと便利だけど、知らないと調べようとも思わないですよね。
最近PodCastが流行り始めているようですが、私がダウンロードに使っているiPodderXというのは、シェア料金を払うと、AAC形式変換、ブックファイルに変換、iTunesに取り込み、まで自動でやってくれるようで、オーディオブック形式でリスニングを楽しんでいる人たちは、案外いるのかもしれません。
書込番号:4151418
0点
お菓子系娘さん
やはりそうですか。ありがとうございます。
Masa 30さん
ありがとうございます。
電池残量が0になってからということは、一応、バッテリーの残量
というのは視認できるんですね。裏の電池マークのインジケーター
(緑色のランプ)が点灯しているか消えているかってことでしょうか。。
私はこの商品を買うときは乾電池が使えるバッテリーパックも
購入するつもりではいます。
彼岸さん
ありがとうございます。貴重なTipsです。
ブックマークなる機能が使えるんですか。全く知りませんでした。
これはいいですね。この商品で『ブックマークを着ける』操作ができて、
そこから再生できるという理解でよろしいのでしょうか。
書込番号:4151941
0点
>裏の電池マークのインジケーター
(緑色のランプ)が点灯しているか消えているかってことでしょうか。。
すみません。m(__)m 誤解を招く様な書き方をしました。
私が使っている20GのiPodの事です。
書込番号:4152266
0点
ええと、恣意的にブックマークをつけることができるわけではありません。
最後に聞いた位置がブックマークとして残されるということです。
でも、長時間のファイルを聞くのに、この機能は欠かせないと感じています。私自身は6−8時間の朗読ファイルを主に聞いていますが、集中力がないなと感じた時には音楽に切り替えています。戻ってきた時に、しおりがないと、とても元の位置を捜していられません。
ところで電源インジケータについてですが、アップルのページにも書いてありますが、残量が少なくなるとチェックした時にオレンジになります。オレンジ点灯した時点で充電するようにしていますので、その後どれだけ保つか試したことはありませんが、その後20分ぐらいは保った経験はあります。
書込番号:4153790
0点
彼岸さん、レスありがとうございます。
使えそうですね、オーディオブック。
その後、Googleで検索してみたら、アルジャジーラのニュースをオーディオブックにするとか、いくつかページが見つかりました。
今度、実際に試してみようと思います。
便利そうなのに、あまり話題になっていない感じがするのは知らないと思いつかない使い方だからでしょうか?
> 私はこの商品を買うときは乾電池が使えるバッテリーパックも
> 購入するつもりではいます。
¥価格 さん、iPod Shuffleは補助のバッテリーパックを付けなくて12時間(最長)再生できますけど、そんなに長く再生させなければならない状況がありますか?バッテリーパックの値段もShuffle本体の値段からすると安いとは言えないので、とりあえず本体だけ買って、バッテリのもちに不満を覚えてからバッテリーパックの購入を考えても遅くないと思いますが。
以上、スレ汚し失礼いたしましたm(__)m
書込番号:4154441
0点
>電源インジケータについてですが、アップルのページにも書いてありますが、・・
そうですね、失礼しました。オレンジ色になるんですね。
>¥価格 さん、iPod Shuffleは補助のバッテリーパックを付けなくて12時間(最長)再生できますけど、そんなに長く再生させなければならない状況がありますか?バッテリーパックの値段もShuffle本体の値段からすると安いとは言えないので、とりあえず本体だけ買って、バッテリのもちに不満を覚えてからバッテリーパックの購入を考えても遅くないと思いますが。
この"12時間"っていうのがあまり宛にならないんじゃないかと、思いまして。
これはある条件下(64,128bps)とかですよね。私は音楽ファイルに関しては256pbsで作成しているのですが、
ビットレートを上げるのとほぼ反比例して再生時間は短くなる、という感覚を今のプレイヤーで
感じておるものですから。。
でも確かに、hijirhyさんがおっしゃる通り、先ず本体だけでどうか判断したいと思います。1日そんな何時間も聴くわけではないですからね。
ありがとうございます。
書込番号:4160124
0点
お邪魔させてください。
私はバッテリーパックを使用しています。きっかけはPCのUSBとの相性があまりよくないので、接触はデータの移動時だけにしたいと思ったことでしょうか。深く差し込みゆっくりと抜き始めライトが点る位置を探すストレスから開放されました(笑)。
書込番号:4160343
0点
キンカン塗って さん
接触がわるいんですが・・、曲の入れ替え目的だけだとしても
嫌ですね。USBの延長ケーブルとかハブを介してやるとか
でもダメなんですかね。。
書込番号:4164637
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A
はじめまして。
i-shuffleか他のMP3製品を購入しようか迷ってるところです。
今現在の状況ですが今まで使用してきたipod 15GB君が逝かれてしまったので新しいオーディオを買わなくてはつらい状況です。
15GB君はバッテリーがFullなのに突然死んでくれたり、いつの間にかHoldボタン君が効かなくなり、購入したのが04年0624だからこりゃ無償修理かなと思いappleのHPから修理を頼もうとすると何回やってもなぜか保障期間外・・・・・・・・・・・・。あきらめて新しいのを購入しようと探しているとPMP-1200君がいい感じ、ただ値段が高いのでpodのGB
級と同時購入は無理なんですよ。
なので予算が1万くらいしかできないのでMP3(256MB)かshuffleしかないわけです。PMP-1200君が来たらランニング用にするつもりなんです。
個人的な考えは確かに512MBだし、Shuffleは良いんですがやっぱりバッテリーを自力で変えることができない点がネックですよね。
MP3とは値段もたいして変わらないがappleへの不信感(保障期間の問題)があります。
皆さんならどっちを選びますか?
0点
>バッテリー
重視されるようでしたら、
他社製品、
それも乾電池を使える商品が良いと思います。
例えば、
http://www.iriver.co.jp/product/?iFP-700
あとは、Shuffleに乾電池アダプタをつけて使うか。
書込番号:4162686
0点
返信ありがとうございます。
乾電池のMP3の購入はかなり考慮しています。
ただ、今のipodから曲を移すのが面倒なんでshuffleの方かなと悩みまくっています。
>Shuffleに乾電池アダプタを
そんなのがあるんですか、初耳。
どこにつけるのかは疑問ですが更に長くなりそうですね(笑)
書込番号:4162714
0点
すいません、本題からはずれますが、保証期間内ならアップルに直接電話されてはいかがですか?
アップルのウェブページには問い合わせ用のフリーダイヤルが記されています。
書込番号:4163451
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A
http://www.apple.com/jp/ipodshuffle/specs.html
まずはメーカーサイトで確認しましょう。
USB1.1は問題ないけどOSの制限もありますんで。
書込番号:4159054
0点
今持っているPCが何であるのか解らないと答えようが無いですね。
メーカー製PCなら機種名 型番を書いてくれるとレスも付くかと思われます。
因みにOSはWin98seやMeでは、使用出来ません。
書込番号:4159415
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A
iPod shuffle M9725J/A
SV-MP730V
SV-SD100V
のメリットとデメリットを教えてください。
書込番号:4153217
0点
iPod shuffle:
iTunes対応というのが、一番のメリットですね。
デメリットとしては、表示が無い事です。
以下は、SV-MP730VとSV-SD100Vの比較になりますが。
SV-MP730V:
メリットは、メモリー内蔵,音楽ファイルの書き込みに
専用ソフト必要なし,イコライザの設定豊富
デメリットは、メモリーの増設不可,SD対応ミニコン
との連携は不可能。
SV-SD100V:
メリットは、SDカードなのでメモリー容量を自由に選んだり
買い増しも出来、SD対応ミニコンとの連携も出来る,
パーソナルサラウンド搭載でスピーカーに近い音の広がり。
デメリットは、メモリー(SDカード)別売り、音楽ファイルの
書き込みに専用ソフト(SD Jukebox)が必要でMacでは使用
できない,イコライザーの設定は4種のみ(Normal,SXBS1,
SXBS2,Train)
ついでにD-Snap(AS3/AS30):
メリットは、SDカード関連についてはSV-SD100Vと同じ。
音楽再生時間が長い(AS30:18時間 , AS3:36時間)
(音質はそこそこ良いです)
300万画素のカメラ付き。320x240(30fps)のMPEG4動画対応。
1.5"のディスプレイ付きで、ジャケット表示等が可能。
デメリットは、イコライザーの設定は4種のみ(Normal,
SXBS1,SXBS2,Train)、リマスター等はなし、
A-Bリピート,ランダムリピートなし。
書込番号:4154009
0点
オ電子レンジさん,お菓子系娘さん,TDM900さんありがとうございました。
まだ高1なのでこういうものについてあまりわからなかったのですが、
よく知ることができました。
書込番号:4155129
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







