このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年3月22日 22:33 | |
| 0 | 1 | 2005年3月12日 10:59 | |
| 0 | 3 | 2005年3月12日 20:28 | |
| 0 | 1 | 2005年3月13日 19:19 | |
| 0 | 8 | 2005年3月13日 10:22 | |
| 0 | 15 | 2005年3月8日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A
Shuffle用の周辺機器もぽちぽち出始めることでしょうか。
こんなの見つけました。
http://www.pdrop.com/products/decodock_index.html
充電同期用のドックだそうですが、日本でも売ってくれませんかね〜。
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A
2005/03/12 10:59(1年以上前)
よっしゃゲット!ずっと探してたんです!貴重な情報ありがとう!
書込番号:4058853
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A
2005/03/10 21:39(1年以上前)
昨日、銀座のアップルストアでも、たくさん売っていました。先週、増産分が大量に納入されたそうです。
私はPhotoを買ったのですが、一緒に並んでいた10人以上の方のほとんどが、shuffleを買っていましたね。
なかには、お一人で512MBを3台買っている方もいました。
書込番号:4051343
0点
2005/03/11 13:56(1年以上前)
2005/03/12 20:28(1年以上前)
今日の昼間で、1GBは売り切れたみたいです。
512はまだあるようですが、時間の問題かも。
ところで、デルのデスクトップ(DIM)と相性悪いですね。
差し込み口に入りません。
USB延長コードお忘れ無く(笑)
書込番号:4061155
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A
「iPod と通信するためのソフトウェアが正しくインストールされていません」
このメッセージが出て来て、iPod shuffleを認識してくれなくなったけど、
エクスプローラから、iPod shuffleの隠しフォルダの中にあるMP3等の音楽ファイルを消去、
及び、itunesのソースにあるiPod shuffleの曲リストを消去、
これでiPod shuffleを再認識してくれました。
iPod shuffleに曲を入れた後、mymusicのディレクトリを整理しなおして、itunesのライブラリを取り込み直してから、エラーが出たので、
多分、認識してくれなかったのは、iPod shuffle本体の中に入れていた曲とitunesのライブラリにある曲のデータが一致しなかったからかな…。
0点
2005/03/13 19:19(1年以上前)
すみません・・・。
再確認してみたところ、上記の理由ではなかったようです。
書込番号:4066561
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A
4Gのminiが2万円、1Gのshuffleが1万7千円
微妙な価格差で悩みますねぇ。。。
主には通勤電車の中、あるいはカーステとして使いたいと思っています
shuffleで再生する機能がとても魅力なんですがシガーソケットから電源取れないのは不便だし
容量は1Gあれば十分なんです
さてどうしたものか?
0点
>shuffleで再生する機能
iPod miniでも工夫次第で可能です。
無作為に曲を抽出するプレイリストを作って、
それをminiに転送するとか。
>シガーソケットから
Shuffleでも、
"シガーソケットからACアダプタを使えるようになるコンバータ"
(オートバックスなんかで売ってます。正式には何て言うんだろ?)
を噛ませて、
そこから充電は可能です。ちょっと出費がかさみますけど。
#必要なもの:シガーソケット-ACアダプタコンバータ、Shuffle用ACアダプタ
>容量は1G
(2日、3日に渡るような)長時間のドライブだと、
4Gあったほうが楽しいかもしれません。
ご参考までに。
書込番号:4044898
0点
2005/03/10 11:17(1年以上前)
確かに無作為に抽出すればSHUFFLEっぽくなりますね
ACアダプタ買うと価格差が更に小さくなっちゃうのでminiのほうが良いかな
書込番号:4049088
0点
> >shuffleで再生する機能
> iPod miniでも工夫次第で可能です。
工夫も何も、一番初めのメニューの中に、“曲をシャッフル”って項目がありますけど?
↓↓下のリンクを参照。
http://images.apple.com/jp/ipodmini/images/musictopsilver20050225.jpg
この機能が好評だったので、それに特化したiPod shuffleを作ったってどっかに書いてありましたけど。
書込番号:4050193
0点
2005/03/10 18:21(1年以上前)
本当ですね
ならminiで決まりです
書込番号:4050442
0点
>“曲をシャッフル”って項目
そんな物があるのに、今気付きました^^;
同じようなレスを
違う人にも真顔で返してしまっていた自分が恥ずかしい(汗
書込番号:4050610
0点
2005/03/12 00:31(1年以上前)
デジタルオーディオを始めて購入するのであればminiをすすめます。私はiPod第二世代、第三世代、mini、shuffleを使っていますが、shuffleは2ndマシンだと思います。液晶がないため新しいCDなどを買ってとりあえずそのCDを集中して聞きたい場合に困ります。そのCDだけを入れれば問題ないのですがそれでは1GBの意味がありません。
とても軽くて携帯性はとても良いと思います。
それからminiに比べるとアンプの性能だと思いますがすこし音にパンチがありません
ご参考まで
書込番号:4057291
0点
2005/03/13 10:00(1年以上前)
店頭でそのデザインに一目惚れしてiPod欲しくなったのですが、色々と考えているうちにRIOも良いかな?と・・・
・windowsなら将来的にWMAにも対応していたほうが便利→MP3に将来はないのか?
・FMラジオやボイスレコーダと他の機能が豊富→本当にその機能使うの?
といったところで悩んでいます
デザインは文句なしにiPodなんですけどねぇ
もう少し悩んでみます
書込番号:4064193
0点
iPodでもWMA対応してますよ、保護されてないファイルを取り込む際にaac等に変換してくれますよ。miniなら液晶はありますよ。ボイスレコーダーをやろうと思えば、アクセサリーで対応可能です。音質的には好みですね。実際に聞いてみたら。
ジョギングとか運動用にはshuffleもいいですが、それ以外なら値段的に大丈夫ならminiじゃないですか。
書込番号:4064274
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A
初めて投稿します。
アップルストアで申し込んで約1ヶ月後に到着。
好きなクラシックを聞きまくっております。
基本的には液晶は無くても良いと考えたので
この機種を選んだのですが。
たまに曲名が思い出せない曲があり、
その場合だけはみなさんが言われるように
曲名を確認したくなります。
そこで提案なのですが、
ラジオの音楽番組のように
曲が始まる前に曲名(作曲者名等も)が
音声で読み上げられるというのは
いかがでしょうか?
iPod shuffle本体に新しいボタンを追加はできないですが、
iTunesの方にその機能をつければ実現は可能だと思います。
(iTunesで曲名をくっつけてiPod shuffleに転送するわけです)
携帯電話でもメールの音声読み上げは既に実現されているので、
実現は決して難しくないはずです。
これは、パソコンでiTunesを使う場合や、
液晶画面のついているiPodでも有効な機能だと思います。
# 一応過去スレを検索しましたが、もし既に同じような提案が
出ていたら御容赦願います。
0点
2005/03/07 23:15(1年以上前)
なるほど。うまい手だと思います。
自力でやってもいいんじゃないでしょうか。
マイクで自分の声で曲名を録音したMP3ファイルを作成。
iTunesに取り込ませたい曲をMP3化
曲MP3ファイルと曲名MP3ファイルを結合(要結合ソフト)
結合したものをiTunesに取り込む
曲名を曲の前に入れるか、末尾に入れるかは本人の好み次第でしょう
でも100曲もあるとさすがに自力では面倒ですね。
書込番号:4037157
0点
たおえばiGainは今一番ありがたく使わせていただいていますが、どなたかスキルの高い方、それが可能なソフト作ってくれませんかね?
(お前がやれと突っ込まれるかもしれませんが、100年かかってもできるかどうか)
書込番号:4037303
0点
2005/03/07 23:34(1年以上前)
おもしろいアイディアだと思います。
ただし、音声合成では興醒め請け合いでしょうから
曲ごとに用意してもらうのがいいですね。
ラジオ番組のパーソナリティの方などに
曲紹介ヴォイスデータを頒布していただければ
いろいろと応用できそうな気もします。
そういうのは、むしろ某たのみこむ向きのネタかなぁ…
あ、ボーナストラックとして音楽CDに
アーティストなり作曲家や作詞家、あるいは友人著名人等による
曲紹介音声を入れると言う展開も考えられますね。
書込番号:4037320
0点
2005/03/07 23:46(1年以上前)
みんなで「曲名読上げMP3」ファイルを作ってファイル共有で公開しあうってのは?曲そのもののMP3ファイルと違って違法性は無いと思うけど
普通に個人のホームページでダウンロードできれなイイか・・・
男性声、女性声、渋声、色っぽ声って同じ曲名でもいろいろパターンがあって、人気のある声にはリクエストが殺到・・・・とか
書込番号:4037413
0点
takexxさんのアイデアに一票!
手造りは良いぞ!ますます愛着が湧くこと請け合いです。
暇潰しにも最適ですね。時間の経つのも忘れそうだ。
ちょっとしたDJ気分も味わえるかも?
(見られたらヤバイかもしんない^_^;)
書込番号:4037414
0点
ちょっと遅かった・・・
二つ目も冴えてるねぇ。
あったら欲しいかも。
書込番号:4037430
0点
クラシックの曲なら、NHK-FMのラジオ放送からパチってきても良い様な気がします。
ああ言うのって女性アナウンサーのお綺麗な声で良い感じだと思うし。
書込番号:4037488
0点
2005/03/08 00:37(1年以上前)
某所で振って来た。(どこだよ)
ちなみに、客観的なデータには著作権の制限は及ばない。
ただし、データの提供方法を工夫するなどすると
それについての著作権上の権利が発生する。
たとえばタウンページをコピーして良いのかって命題。
(CD-ROM電話帳訴訟があったような気がする)
音声についても、実演の著作物という概念があり
歌手や演奏家の権利はそのあたりで保護されている。
歌ったものでなくとも、抑揚等の演出によって
曲紹介の音声に権利が認められる可能性はある。
職業的に曲紹介をしているDJやアナウンサー、司会
ラジオパーソナリティ等の声については
著作権上の保護が及ぶ可能性が高い。
というか、本人や所属先が認めるか?許すか?の話と言える。
(著作権の侵害は親告罪)
筋を通していくべきところだと思う。
使うなら私的複製の範疇にて :-)
書込番号:4037767
0点
2005/03/08 01:33(1年以上前)
今は、携帯で鼻歌で曲検索できるシステムも開発されていますね。
応用で、イヤホンを携帯のマイクに近づけて、曲名を割り出すシステムとか。
書込番号:4038040
0点
2005/03/08 02:43(1年以上前)
私の拙い思いつきにたくさんの方が
返信してくださってうれしい限りです。
どうもありがとうございます。
さて、曲名読み上げについて
一つの方法を思いつきましたので
御紹介させていただきます。
ダイヤルアップでないと気づきにくいと
思いますが、iTunesの画面に表示される曲名などは
インターネット上のデータベースから取得しているようです。
(インターネットの接続を切ってからCDを読み込ませると、
「トラック1」などとしか表示されません)
このデータベース上に曲名などの音声ファイルを登録して、
他の情報とあわせて取り込むと言うのはどうでしょうか。
1曲1曲データベースに登録するのは大変な手間だと
思いますが、iPod shuffleにこの機能が備われば、
ただ順番に音楽を鳴らすだけのジュークボックス(箱)から、
本当に生きた人間のDJのような存在に「進化」すると思います。
iTunesの次期バージョンでは
ぜひこの機能を実現して欲しいです。
書込番号:4038243
0点
でもそういうシステム(曲名音声DB)を構築するコストは誰が負担するのでしょう。
アップルは、液晶を省いたことでshuffleを安く売っているわけだから、それにコストをかけるわけはないですよね。
そもそも曲名が知りたいなら、はじめから液晶つきの機種を買えばいいと思います。安いものだと2,000円も違わないし、1Gタイプだとshuffleより安いものもあるようです。
書込番号:4038703
0点
久々に皆さんの発展的な知恵の出し合いになって楽しいですね。
「価格.COM」じゃなくて「アイデア.COM」と呼びたいです。
APPLEの関係者でご覧になっている方がいらしたら本気で検討してみて欲しいですね。
書込番号:4038710
0点
水を差すようで申し訳ないですが、
「いらない」です。
そもそも、自分でライブラリに登録した曲なのだから、
まったく知らないアーティスト(又は曲)というのも考えられないですし。
僕は現時点で、
約5000曲ほどライブラリ登録してますけど、
アルバム-曲タイトルは出てこなくても、
最低でもアーティストくらいは分かるものです。
#極めて稀に、「誰だっけ?」というのはありますけどね。
「DBを構築」なんて話も、
そのコストがiPodの値上がりに繋がるようであれば、歓迎できない話です。
ただ話題としては、
建設的な話でとても良いと思います。
「価格comから産まれた機能」なんて、難しいのかもしれませんが、
夢があって良いですね。
書込番号:4039439
0点
2005/03/08 21:29(1年以上前)
「そうなるなら最初から液晶付きにしろよ」という方向に行きそうですが、手元にある、安いシャッフルで、上手いことやりくりしようとしている発想が面白い◎。
書込番号:4041179
0点
2005/03/08 23:30(1年以上前)
CDDBとFreeDBですね。
あらためてCDDBとその運営元Gracenoteについて調べる良い機会だったよ。
いつのまにか日本法人もあるらしい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030609/dal103.htm
というか、CDDBの存在は常識だと思っているんだけどどう?
別にAppleやSONYが独自で曲名データベースを建ててるわけじゃない。
とか言いつつ、WindowsやMacintoshを使わない私は
FreeDBしか利用したことは無い。なぜか…
つまり、それだ。CDDBは企業が運営し
それを利用できるiTunesや各種CDリッピングソフトの開発元は
CDDB利用のためのライセンス契約を結び、料金を支払っている。
言い替えれば、フリーソフト等ではCDDBライセンス料を忌避し
FreeDBを頼りとしている。FreeDBへの未登録楽曲を手にし
登録クライアントソフトの導入に失敗した悔しさがわかるかね orz
閑話休題
個人的には、音楽機器のユニバーサルデザインを考えれば
曲名を読めなければ(見られなければ)曲名を知ることもできないのは
好ましいものでは無いと考えています。
有志によって支えられているだけのFreeDBに対しての
CDDBのアドバンテージとして、音声案内機能の追加は
充分に考えられるものだと思います。
ただ、それでライセンス料が増える可能性はあるし
二段階のライセンス形態になる可能性もあるかな。
もちろん、FreeDBが特許侵害なく、同等の機能を提供するには
実現する前に、アイデアや仕組みが周知のものとなることが必要で
また、FreeDBのサーバー資源面を考えれば、実際の曲紹介ヴォイスを
CD曲名情報サーバーではなく、CD等に収録する方法が合理的と言える。
余談
SCSI_INQUIRYにSONYやTOSHIBAが返って来ないと
がっかりしたりしていた旧世紀には
曲名手入力するのが普通だったんだよなぁ…
あなたの望んだ21世紀は来ましたか?
(なんだこりゃ)
書込番号:4042162
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






