このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2005年3月8日 23:30 | |
| 0 | 1 | 2005年3月7日 12:51 | |
| 0 | 6 | 2005年3月3日 08:46 | |
| 0 | 0 | 2005年3月2日 03:54 | |
| 0 | 0 | 2005年3月1日 23:03 | |
| 0 | 3 | 2005年3月1日 17:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A
初めて投稿します。
アップルストアで申し込んで約1ヶ月後に到着。
好きなクラシックを聞きまくっております。
基本的には液晶は無くても良いと考えたので
この機種を選んだのですが。
たまに曲名が思い出せない曲があり、
その場合だけはみなさんが言われるように
曲名を確認したくなります。
そこで提案なのですが、
ラジオの音楽番組のように
曲が始まる前に曲名(作曲者名等も)が
音声で読み上げられるというのは
いかがでしょうか?
iPod shuffle本体に新しいボタンを追加はできないですが、
iTunesの方にその機能をつければ実現は可能だと思います。
(iTunesで曲名をくっつけてiPod shuffleに転送するわけです)
携帯電話でもメールの音声読み上げは既に実現されているので、
実現は決して難しくないはずです。
これは、パソコンでiTunesを使う場合や、
液晶画面のついているiPodでも有効な機能だと思います。
# 一応過去スレを検索しましたが、もし既に同じような提案が
出ていたら御容赦願います。
0点
2005/03/07 23:15(1年以上前)
なるほど。うまい手だと思います。
自力でやってもいいんじゃないでしょうか。
マイクで自分の声で曲名を録音したMP3ファイルを作成。
iTunesに取り込ませたい曲をMP3化
曲MP3ファイルと曲名MP3ファイルを結合(要結合ソフト)
結合したものをiTunesに取り込む
曲名を曲の前に入れるか、末尾に入れるかは本人の好み次第でしょう
でも100曲もあるとさすがに自力では面倒ですね。
書込番号:4037157
0点
たおえばiGainは今一番ありがたく使わせていただいていますが、どなたかスキルの高い方、それが可能なソフト作ってくれませんかね?
(お前がやれと突っ込まれるかもしれませんが、100年かかってもできるかどうか)
書込番号:4037303
0点
2005/03/07 23:34(1年以上前)
おもしろいアイディアだと思います。
ただし、音声合成では興醒め請け合いでしょうから
曲ごとに用意してもらうのがいいですね。
ラジオ番組のパーソナリティの方などに
曲紹介ヴォイスデータを頒布していただければ
いろいろと応用できそうな気もします。
そういうのは、むしろ某たのみこむ向きのネタかなぁ…
あ、ボーナストラックとして音楽CDに
アーティストなり作曲家や作詞家、あるいは友人著名人等による
曲紹介音声を入れると言う展開も考えられますね。
書込番号:4037320
0点
2005/03/07 23:46(1年以上前)
みんなで「曲名読上げMP3」ファイルを作ってファイル共有で公開しあうってのは?曲そのもののMP3ファイルと違って違法性は無いと思うけど
普通に個人のホームページでダウンロードできれなイイか・・・
男性声、女性声、渋声、色っぽ声って同じ曲名でもいろいろパターンがあって、人気のある声にはリクエストが殺到・・・・とか
書込番号:4037413
0点
takexxさんのアイデアに一票!
手造りは良いぞ!ますます愛着が湧くこと請け合いです。
暇潰しにも最適ですね。時間の経つのも忘れそうだ。
ちょっとしたDJ気分も味わえるかも?
(見られたらヤバイかもしんない^_^;)
書込番号:4037414
0点
ちょっと遅かった・・・
二つ目も冴えてるねぇ。
あったら欲しいかも。
書込番号:4037430
0点
クラシックの曲なら、NHK-FMのラジオ放送からパチってきても良い様な気がします。
ああ言うのって女性アナウンサーのお綺麗な声で良い感じだと思うし。
書込番号:4037488
0点
2005/03/08 00:37(1年以上前)
某所で振って来た。(どこだよ)
ちなみに、客観的なデータには著作権の制限は及ばない。
ただし、データの提供方法を工夫するなどすると
それについての著作権上の権利が発生する。
たとえばタウンページをコピーして良いのかって命題。
(CD-ROM電話帳訴訟があったような気がする)
音声についても、実演の著作物という概念があり
歌手や演奏家の権利はそのあたりで保護されている。
歌ったものでなくとも、抑揚等の演出によって
曲紹介の音声に権利が認められる可能性はある。
職業的に曲紹介をしているDJやアナウンサー、司会
ラジオパーソナリティ等の声については
著作権上の保護が及ぶ可能性が高い。
というか、本人や所属先が認めるか?許すか?の話と言える。
(著作権の侵害は親告罪)
筋を通していくべきところだと思う。
使うなら私的複製の範疇にて :-)
書込番号:4037767
0点
2005/03/08 01:33(1年以上前)
今は、携帯で鼻歌で曲検索できるシステムも開発されていますね。
応用で、イヤホンを携帯のマイクに近づけて、曲名を割り出すシステムとか。
書込番号:4038040
0点
2005/03/08 02:43(1年以上前)
私の拙い思いつきにたくさんの方が
返信してくださってうれしい限りです。
どうもありがとうございます。
さて、曲名読み上げについて
一つの方法を思いつきましたので
御紹介させていただきます。
ダイヤルアップでないと気づきにくいと
思いますが、iTunesの画面に表示される曲名などは
インターネット上のデータベースから取得しているようです。
(インターネットの接続を切ってからCDを読み込ませると、
「トラック1」などとしか表示されません)
このデータベース上に曲名などの音声ファイルを登録して、
他の情報とあわせて取り込むと言うのはどうでしょうか。
1曲1曲データベースに登録するのは大変な手間だと
思いますが、iPod shuffleにこの機能が備われば、
ただ順番に音楽を鳴らすだけのジュークボックス(箱)から、
本当に生きた人間のDJのような存在に「進化」すると思います。
iTunesの次期バージョンでは
ぜひこの機能を実現して欲しいです。
書込番号:4038243
0点
でもそういうシステム(曲名音声DB)を構築するコストは誰が負担するのでしょう。
アップルは、液晶を省いたことでshuffleを安く売っているわけだから、それにコストをかけるわけはないですよね。
そもそも曲名が知りたいなら、はじめから液晶つきの機種を買えばいいと思います。安いものだと2,000円も違わないし、1Gタイプだとshuffleより安いものもあるようです。
書込番号:4038703
0点
久々に皆さんの発展的な知恵の出し合いになって楽しいですね。
「価格.COM」じゃなくて「アイデア.COM」と呼びたいです。
APPLEの関係者でご覧になっている方がいらしたら本気で検討してみて欲しいですね。
書込番号:4038710
0点
水を差すようで申し訳ないですが、
「いらない」です。
そもそも、自分でライブラリに登録した曲なのだから、
まったく知らないアーティスト(又は曲)というのも考えられないですし。
僕は現時点で、
約5000曲ほどライブラリ登録してますけど、
アルバム-曲タイトルは出てこなくても、
最低でもアーティストくらいは分かるものです。
#極めて稀に、「誰だっけ?」というのはありますけどね。
「DBを構築」なんて話も、
そのコストがiPodの値上がりに繋がるようであれば、歓迎できない話です。
ただ話題としては、
建設的な話でとても良いと思います。
「価格comから産まれた機能」なんて、難しいのかもしれませんが、
夢があって良いですね。
書込番号:4039439
0点
2005/03/08 21:29(1年以上前)
「そうなるなら最初から液晶付きにしろよ」という方向に行きそうですが、手元にある、安いシャッフルで、上手いことやりくりしようとしている発想が面白い◎。
書込番号:4041179
0点
2005/03/08 23:30(1年以上前)
CDDBとFreeDBですね。
あらためてCDDBとその運営元Gracenoteについて調べる良い機会だったよ。
いつのまにか日本法人もあるらしい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030609/dal103.htm
というか、CDDBの存在は常識だと思っているんだけどどう?
別にAppleやSONYが独自で曲名データベースを建ててるわけじゃない。
とか言いつつ、WindowsやMacintoshを使わない私は
FreeDBしか利用したことは無い。なぜか…
つまり、それだ。CDDBは企業が運営し
それを利用できるiTunesや各種CDリッピングソフトの開発元は
CDDB利用のためのライセンス契約を結び、料金を支払っている。
言い替えれば、フリーソフト等ではCDDBライセンス料を忌避し
FreeDBを頼りとしている。FreeDBへの未登録楽曲を手にし
登録クライアントソフトの導入に失敗した悔しさがわかるかね orz
閑話休題
個人的には、音楽機器のユニバーサルデザインを考えれば
曲名を読めなければ(見られなければ)曲名を知ることもできないのは
好ましいものでは無いと考えています。
有志によって支えられているだけのFreeDBに対しての
CDDBのアドバンテージとして、音声案内機能の追加は
充分に考えられるものだと思います。
ただ、それでライセンス料が増える可能性はあるし
二段階のライセンス形態になる可能性もあるかな。
もちろん、FreeDBが特許侵害なく、同等の機能を提供するには
実現する前に、アイデアや仕組みが周知のものとなることが必要で
また、FreeDBのサーバー資源面を考えれば、実際の曲紹介ヴォイスを
CD曲名情報サーバーではなく、CD等に収録する方法が合理的と言える。
余談
SCSI_INQUIRYにSONYやTOSHIBAが返って来ないと
がっかりしたりしていた旧世紀には
曲名手入力するのが普通だったんだよなぁ…
あなたの望んだ21世紀は来ましたか?
(なんだこりゃ)
書込番号:4042162
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A
この金曜日に注文して土曜日に届きました。
しかし
・OFFの位置から動かそうとすると、本体がキシむくらい力を入れないと動かない
・OFFの位置に戻そうとすると、あと0.5mmくらいがなかなか戻らない
という状況で、明日販売店に初期不良交換の電話しようと思っていたところでした。
その前にこちらをチェックしておこうと思ったら、案の定メジャーな症状だったみたいですね。
「3828517」を参考にスイッチをはがして原因のノリを拭き取ったら、別物のように快適になりました。
情報提供いただいた先輩方、ありがとうございます。
0点
2005/03/07 12:51(1年以上前)
そうなんですか?
私も昨日届いたとこで今日箱からあけるとこです。
私も是非確認してみます。
情報助かります^^
書込番号:4034345
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A
1Gって、240曲も入るのにバッテリーが12時間しかもたないんでしょ?
1曲4分として
4分×240曲=960分=16時間
転送した曲を全て聞き終わらないうちに電池切れ。
1Gの存在意義ってなんだろうと、ふと思った。
0点
shuffleの確率の問題でしょう。1G分の音楽との出会いがあるんだから。
あとはメモリで使うから1G必要なんですよ。
書込番号:4010262
0点
一瞬「それもそうだな」と思ってしまったのですが、
ちょっと違う気もします。
>1Gの存在意義
(メーカーは問わず)HDDタイプのプレーヤーはどうでしょうか。
20GBに仮に1曲4分4500曲入るとして、
4分×4500曲=18000分=300時間
そこまで長い再生時間を持つプレーヤーはまだ発売されていません。
だけど、誰も「20GBの存在意義は」なんて言いませんよね。
屁理屈みたいになってしまいましたが。
書込番号:4010990
0点
2005/03/03 00:22(1年以上前)
音質重視の人の場合は、標準のAAC 128kbpsで音楽を取り込むのではなく、
192〜320kbpsで取り込んで使う場合もあります。ビットレートの高さに
応じて転送できる曲は減ります。バッテリー持続時間に対して1GB欲しい
方もいると思います。
書込番号:4012241
0点
別に、一回入れてから一度も充電しないことを想定しているわけではないと思いますよ。曲を入れ替えれず、充電してまた同じリストで聴き続けることも出来ますし。そりゃあ長時間充電なしで聴ければいいですが、値段、サイズ等とのバランスがあるからこうなったんでしょう。
書込番号:4012344
0点
2005/03/03 00:48(1年以上前)
サイズ上しょうがないかと思うけど。液晶無しなんだからもうちょっとねえと思ったりもします。
乾電池アダプターもあるそうなので、一応フォローにはなってると思うので、まだいいんじゃないでしょうか。
書込番号:4012403
0点
2005/03/03 08:46(1年以上前)
公称値は12時間だけれども、音楽流しっぱなしだと16時間持ったと雑誌には載っていました。表紙にShuffleの文字が載っていたら中をのぞいていたので、どの雑誌か忘れましたが、一冊はMac系、一冊はPC系で、どちらも同じ数字があがっていたので、本当らしいのではないでしょうか。公称より長いってのは珍しいですよね。
書込番号:4013203
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A
昨日(3/1)夜、「シャッフルを全身にまとった山手線」を見かけました。ラッピング広告ということですが、シャッフルも山手線も同じ緑色で、まるで最初からそういうデザイン作られた電車のように、見事な納まり具合でした。
iPodの時にもラッピング広告がありましたが、他の広告主の場合に比べて、デザインは優れていたように思いますが、シャッフルの広告は、特にスマートに出来上がっています。
デザインの点では、製品も広告も、アップルの面目躍如、というところでしょうか。
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A
ここでのamazonでの噂を見ていたので2/25、2/26の2回に渡って予約を入れました。そうしたら本日、両方とも発送をしたと連絡がありました。思ったより早かったのでびっくり!それと同時に2個届いてしまうことに後悔・・・
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle M9725J/A
1/16に注文して昨日、2/28にようやく発送されました。
今日あたり手に出来そうです。長かった。。。
ここでの書き込みを見て
一つは注文継続しつつ、もうひとつはキャンセル、注文、キャンセル、
とやってきたのですが一向に出荷状況は変わらないままでした。
しかし昨日、ダメもとで、時間かかってもいいから知人のもひとつ
予約注文しとこう、と思ったら
今日の時点で既に「まもなく発送」となっていました。
発送段階に入ってるのでキャンセルや変更は出来ないとか。
これがタイミングってやつだっのか、
長いこと待っただけにちょっと哀しかったです。
届くのだからそれで良しとしなきゃなんですけどね。
0点
2005/03/01 14:59(1年以上前)
先々週からAmazonnで注文→キャンセルを何度か繰り返し、2/25(金)に注文した分が今日やっと「まもなく発送される商品」になりました。そういえば金曜日に注文したのは今回の一回だけだったので金曜日というのが良かったのか、時期的にそろそろ1GBの方も増えてくるというというときだったのか。
どちらにしてもそろそろふつうに売られるようになるでしょうねー。
少しでも早く欲しかったので良かったです。
書込番号:4004795
0点
2005/03/01 17:22(1年以上前)
先ほど、Amazonから「お客様からご注文いただいた商品を本日発送させていただきました。ご注文の処理が完了しましたのでお知らせします。」とメールが入りました。
アカウントで「まもなく発送される商品」と確認してからすぐだったのでびっくりです。
書込番号:4005234
0点
2005/03/01 17:41(1年以上前)
2月25日の深夜にアマゾンで申し込んだら本日発送しました、のメールが来ました!
正直びっくり!もうあまっているのでしょうか??
書込番号:4005303
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






