
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年5月5日 00:56 |
![]() |
0 | 10 | 2005年5月10日 21:08 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月27日 14:52 |
![]() |
7 | 18 | 2005年5月12日 22:48 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月12日 22:26 |
![]() |
0 | 15 | 2005年4月25日 03:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
実はソニーのの購入を予定してたのですが
なんとCDとNW-HD5を同時に再生させると5分で2秒くらいNW-HD5の方が速く再生されCDとずれていきます
ソニーのサポートによると仕様ですとの解答だそうです
これを聴いた時にまさかと思ったのですが同じ症状の方が多数いた為
購入を見送る事に致しました
そこでIpodminiの購入を検討しているのですが
Ipodminiの場合1曲CDと同時に再生させるとどのくらいズレるでしょうか?
それともまったくズレないのでしょうか?
4年前に私が購入した携帯MDも1曲CDと同時に再生させると0.5秒くらいズレます
購入者の方でよろしければ検証結果をレポートしてもらえればと考えております
よろしくお願いします
0点

答えでも何でもありません。
とても気になりながら、放置されているのでリプライして
しまいました。
あなたが何をこだわっているのか不思議でなりません。
数分で数秒再生時間がずれると何が問題なんでしょう?
iPodなどの音声系のディジタル処理の仕様は知りませんが、
少なくとも時計と同期させるなどして再生時間を正確にする
ようなロジックになっているとは思いません。また、その
ために仕様が複雑になって価格に跳ね返るようでは本末転倒
でしょうね。
誰もこだわらないと思われるような性能要件では特にね。
後学のために、なぜこだわるのか是非お聞かせください。
書込番号:4205209
0点

実際に検証したわけではないので、詳しい方のフォローがほしいところですが、
プレイヤーによる再生スピードの違いというのは良く聞く話ですね。
しかし、何を基準にずれ云々を言うのかという問題があります。
KURA4689 さんの書き方ですとCDプレイヤーは、ずれないという前提があるような印象を受けますが、必ずしもそういうわけではないと思われます。KURA4689 さんは、複数のCDプレイヤーで同じ速度で再生することを確認なさったのでしょうか?
実際の再生時間の方は、ストップウォッチでも持ち出して計るとして、CDに記録されている楽曲の本来の長さを如何にして調べるのかという問題が残されています。ライナーノーツ等には普通、コンマ何秒までは書かれていませんし。わざわざ秒単位でジャストに楽曲を作っているとも思われません。パソコンを使って、ファイルサイズから逆算しますか?ぼくは、勉強不足でその計算式を知りませんが。もっと簡単に曲の長さを知る方法もあるかもしれませんね。
それに、NW-HD5やiPodの側の個体差というのも、可能性として考えられます。KURA4689 さんはNW-HD5の個体差に関しては検証済みでしょうか?
書込番号:4205451
0点

5分で約2秒ということは約0.007倍ということになりますよね。微々たる数値かもしれないけど、これだけ違うと最初に5分と基準を置いた側と音程が変わってきちゃいますよね。ピアノとか楽器やってる人だったら違いに気付くでしょうね。
書込番号:4206854
0点

アナログディスクやカセットなんかと違って、音程は変わらないんじゃないかな?
そもそもCDの音程は狂っていて、CDを聞いていると音痴になると言う、音楽家もいましたけど。何を根拠にしているのか、本を読んでも私はさっぱり理解できませんでした。
アナログプレーヤーやカセットデッキだったら、5分の曲で2秒もしくは、それ以内位の精度で正確に回転数を合わせるのは至難の業だではないのかな。この場合、当然音程も狂っているはずで、車のカセットデッキなんて高級なヤツでも半音近く狂っているのはザラだったけどね。もっとも、カッティングマシーンや、レコーダーの精度もどれほど正確なのか?
録音がデジタル化された現在では、音程の再現度は正確になっていると考えるのは単なる素人の思いこみなのかな?誰か正確なことを知っている人に教えてもらいたいです。
書込番号:4206939
0点

サンフさん、
>5分で約2秒ということは約0.007倍ということになりますよね。
というか、時間軸が約1.007倍伸びたわけですよねw
という事は、例えば基準音(時報の低い方の音)である440Hzが436Hzになるわけで、
4Hzの差はこの音域だと大体0.05音の差になるのかな?
(この計算で正しいのだろうか?だいぶ不安。誰か指摘して!)
う〜ん、絶対音として0.05音の差、わかる人はわかるんだろうか…
少なくとも私にはわかりません(^^ゞ
びんどろさん、
>アナログディスクやカセットなんかと違って、音程は変わらないんじゃないかな?
時間軸が伸びる=波長が伸びるので、サンプリング音でも音は低くなると思います。
書込番号:4209263
0点

そうですか、やはり音程も変わるんですね。
でも、違うのはMP3プレーヤーのせいか、CDプレーヤーのせいか、パソコンのせいか、エンコーダーのせいか、ビットレート変えると変化しそうだし、設定のせいか、確かめようがなさそうな…。そうなると結局、音叉やチューニングメーターで調べるしかないのかな?
もし4Hzも変わるとすると由々しき問題ですね。私は絶対音感はもちろんありませんが、比較する場合だと1Hzでも違うのはっきりわかります。ギターのように音程が曖昧な楽器でも、4Hzも違うとチューニング、合ってねえよっ!ということになるはず。
15年ほど前にはAT機や、PC98などはクロックが正確でないので、音楽(MIDI)をやるにはギターのジャランという弾き方のニュアンスなどは上手く出せず、Macintoshしか使えない等と言われていたことを思い出しましたが、これは関係ない話か…。
書込番号:4209456
0点

だんだん脱線しているような(^^ゞ
びんどろさん、
>そうですか、やはり音程も変わるんですね。
確証があるわけではないので、断定系で納得されると困ります(笑)
>ギターのように音程が曖昧な楽器でも、4Hzも違うとチューニング、
>合ってねえよっ!ということになるはず。
チューニングが狂っている場合はわかるでしょうが、ここで問題に
してるのは、全体のキーが変わるという事なのでちと違うような…
周波数を2倍する事で1オクターブ上がるわけですが、ピアノのチュー
ニングにおいては単純に周波数を倍倍で決めるのではなく、低音部と
高音部は多少音をずらしているそうです。(ストレッチ・チューニング
といって、そうする方がきれいな音になるそうです)
また、基準音も440Hzではなく、441〜442Hzあたりでチューニングする
そうです。
つまりは実際の音楽のシーンにおいても周波数の理論値ぴったしで、
演奏される事はないという事なんではないでしょうか?
で、話を元に戻すべくスレ主さんに登場していただきたいのですが…
なんで気になるの?
書込番号:4211468
0点

確かに、4Hzだとピッチの変化に気付くでしょうね。
ピアノのような容易にチューニングの変えられない楽器で、録音に合わせて演奏しようとすると、ピッチのずれが気になってしまうかもしれません。でも、ピアノみたいな自分でチューニングしない楽器をやってる人は、逆にその辺の意識が低い人も少なくないような気がしますが。そもそも平均律だし。
書込番号:4214396
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
購入して一ヶ月くらい経つiPodminiが、以下の症状に見舞われました。
電源を入れて曲を再生します。そしたら五秒位してから全ての操作が効かなくなります。その後数秒してから固まっていた状態でいじったボリュームなどが瞬時に反映されます。その後しばらく大丈夫になりますがほっとくと容赦無くフリーズ。ホールドも同様の状態のためタッチパネルの不具合ではないと思います…。バージョンは恐らく最新の、1.3です。昨日iTunesで更新した際わずか508KBしか余らせなかったのが関係したのかと考えているんですが…更新前は好調だったから。不良品というやつですか?どなたかお助けを…
0点

リセット、それでもだめなら工場出荷状態にもどす
という二つの手段がありますが、試してみましたか?
書込番号:4199352
0点

…と思って書き込んだ途端に再発しました…。「災害は忘れた頃にやってくる」状態です。リセットはしました。「工場出荷前」のやり方が調べたんですが分かりません。教えてください…
書込番号:4200043
0点

後加えて聞きたいんですけどアイチューンズをCD-R もしくはDVD-Rに入れられますか?
書込番号:4210385
0点

>アイチューンズをCD-R もしくはDVD-Rに入れられますか?
iTunesをCD-Rに入れるとは?
書込番号:4210454
0点

何といえば良いかわからないんですけど、取り組むと言えばよいのでしょうか?言葉が不適切で申し訳ございません
書込番号:4210700
0点

>太陽族さん
申し訳ないですが、余計わからないです (^^;
もしインストールするという意味だとしたら答えは「無理」です。
書込番号:4211386
0点

>アイチューンズをCD-R もしくはDVD-Rに入れられますか?
好意的に理解すると、
「iTunesで取り込んだ音楽をCD-RもしくはDVD-Rに入れられますか?」
と思います。(つーか、それ以外の解釈はありえない)
MP3で取り込んだのなら、入れられます、が答えになります。
(但し、私はソフトは必ず買う人なので、CD-R持ってないし詳しい事は
わかりません)
# でも、太陽族さんのこれまでの書き込みを見ていると、つりなのか、
# マジボケなのか判断に迷います。
# つりだったとしたら相当面白いですw
# マジボケだったとしたら、この場はそこまでハードルは低くないですよ。
# 周りの詳しい人に聞いた方がよろしいかと思います。
書込番号:4211541
0点

横から、失礼いたします。
>アイチューンズをCD-R もしくはDVD-Rに入れられますか?
1)ダウンロードできない環境のパソコンにiTunesをインストールするために、他所でダウンロードしたiTunesSetupを持ち帰る(ことが出来るか?)。
2)iTunesをなにもセットアップしていないパソコンで、CD-RもしくはDVD-Rを読み込むことにより、iTunesでの音楽を楽しむ(ことが出来るか?)。
と、言うことを希望されているのではないかと思いました。
書込番号:4229988
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
ぼくのパソコンはSONYのVAIOのPCG-55FG/BPなんですけど、これのUSBの規格が1.1なんですね(^o^;これってやっぱりFIRE WIRE使わないとダメですかね?同じパソコン使ってて、分かる人とか、使ってなくても、詳しい人がいたら教えてくださいm(__)m
0点

わざわざ遅いインターフェイス使う必要はないでしょう。それともUSBで無ければならないわけがある、とか?
書込番号:4195191
0点

パソコンからiPodに転送するときって、USB使うんじゃないんですか?iPod購入を考えてて、まだ持ってないので何も分からないので教えて下さい。
書込番号:4195360
0点

iPod mini Dock
を使って出来るとメーカーサイトにあります。
まあ、USB2.0の増設カードを買ってきて2.0で転送するのも速度面でほとんど代わりはしないと思いますが。
書込番号:4195408
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
ipod miniの購入を考えているんですが、新しいipod miniにはACアダプタが付属していないそうですね・・・
充電のたびにいちいちPCを起動させるのも面倒ですし、オプションとしてACアダプタを買うのもね・・・
そこで思ったんですがPS2にもUSBつなげられますよね。充電とかできちゃったりしますか?
0点

充電とか出来ちゃったりすると思います。
もちろん、PS2の電源が入っていないとダメでしょうけど。
書込番号:4193786
2点

レスありがとうございます!
そうですか〜 使えちゃいますか!!
明日買いに行こうと思います!
あとですね、充電時間はPCと同じですか?
書込番号:4193818
1点

やったこと無いので分かりません。原理的に充電は出来るだろう、ということだけです。
書込番号:4193833
1点

PS2に差し込んで試してみましたが、充電は行われませんでした。
やっぱりPCに繋げるか、ACアダプタを買うしかないようです。
書込番号:4193932
0点

4ピンの標準A端子だと思いますが、4ピンの内の両端2ピンが電源用のピンで
真ん中2ピンは信号用です。
この真ん中2ピンを絶縁するかケーブルに細工して切断してしまえば或いは充電出来てしまうかも知れませんが
リスクを伴うかも知れないのでおススメは出来ません。
以前どこかでダイソー100円ショップにて販売中の携帯電話用充電器
(ACコンセントに挿してUSB標準A/5Vで出力する物。税込み840円ナリ。)
で充電出来た様な事が書かれていた様に(おぼろげながら)記憶していますが
どこのスレか忘れました。多分shuffleだったと思います。
どちらにせよ実際に試した訳ではなく、確証は有りませんので
お試しになられるならば、あくまで「自己責任」にてどうぞ。
書込番号:4194073
0点

私はMACですが、PCを起動させなくても充電はできますよ。
寝る前にケーブルをさして、朝おきたらフル充電できてます。
書込番号:4194421
1点

ふむ、PS2ではだめでしたか。ちと腑に落ちませんが。
ちなみに、YP-T7ZですがPSX電源オンで充電できました。
書込番号:4194461
0点

私も試したことがあります。
繋ぐと一見充電を開始したように見えますが、実は全く充電されてなくてそのままフル放電状態になりました orz...
書込番号:4194783
1点

PS2は、PSX買ったので手放してしまったので分りませんが
試しにPSXにCreative MuVo MICROを接続してみました。
(実はこの手のプレイヤー、こんな事が出来てしまいます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2930876)
結果、電源をオフにしている状態では給電されていないと思われる為認識しませんでしたが
電源をオンにしている状態ではリンクされた旨の(プレイヤー本体の)画面表示が出ました。
更にリンク先の方法で端子をギリギリまで抜いて再生してみたら再生出来ました。
なので、iPodの充電もこの方法(正確にはケーブルの工作もしくはダイソー充電器使用)で可能の様な気がします。
つまり
・PSX(PS2も同様か?)は電源さえ入っていればUSBポートから給電される「セルフパワー」である。
・信号を遮断した状態で電源のみを供給する様にすれば再生出来る(電源を確保出来る)プレイヤーも有る。
と言う事になりますが、これがイコール「充電出来る」と言う事にはならないかも知れないし
以前他のスレでも話題になっていましたが、iPodはデバイス側で電源の入力を制御している可能性も皆無ではないので
(http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3987551)
「ケーブルに細工すれば充電出来る。」とは言い切れませんので悪しからず。
くどいようですが、もしお試しになる場合は「自己責任」にて・・・
書込番号:4195081
0点

そういえば以前
「入力の電圧が本体の充電に必要な定格電圧を下回る場合、逆流してバッテリーが放電してしまう事がある」
と言うご指摘を頂いた記憶があります。
まきにゃんさんの現象はまさにそのケースかも知れません。
iPod miniの充電時に於ける定格電圧に合ってない電源で充電しようとすれば
逆に「放電」してしまう可能性もありますねぇ。
余計な書き込みをしてしまった鴨・・・
書込番号:4195121
0点

ダイソーのPDC充電器のACアダプタの仕様は下記のとおりでした。ご参考まで。
Input:100-240V/9.5VA
Output:+5.2V/0.5A
ちなみにこの充電器は、PDC用USB充電ケーブル(入力部がUSB-Aオス)と、
ACアダプタ(出力部がUSB-Aメス)がセットになったものです。
PDCをPCで充電したい場合はケーブルのみを使用し、コンセントから充電したい場合は
ACアダプタとケーブルを組み合わせて使用する、という2通りの使い方が出来ます。
「海外でも使用可能」とか「逆流防止機構付き」とか謳ってあります。840円の割にはなかなかの優れものですね。
当然、iPod mini等に流用する場合に必要なのはACアダプタのみなので、ケーブルはいらないわけですが。
それでもApple純正品や汎用品(1,200円位)よりも安いのには、なかなか人柱心をくすぐられますね(^^;
私の場合、USB充電ができればよいのですが、危うく買いそうになりました。
書込番号:4195718
0点

たくさんのレスありがとうございます。
そうですか・・・PS2では無理ですか・・・
ダイソーの試された方いますか?やっぱり純正品の方がいいですよね〜
書込番号:4195781
0点

ダイソーのでも最悪使えないにしてもプレイヤが壊れることはまず無い、
とは思いますが、やはりやってみないことには分かりません。
3,400円で確実さを買うか、840円でちょっと冒険してみるか。
書込番号:4195928
0点

パソコンショップで500円くらいで売っているUSB ACアダプター(本体のみでケーブルは付属していない)を携帯電話の充電に使用していましたが、それを使って充電しています。ダイソーの商品と規格もほぼ同一ですからダイソーのアダプターも問題なく使用できると思います。
書込番号:4201337
0点

ダイソーの携帯電話用の充電器を買ってきて充電していますが、使用感は?
今まではACアダプタ付きのUSBのHUBに接続して充電していました。
寝る前に充電しておけば、あまり時間を気にせずに済むので..
気のせいかUSBのHUBよりも充電するのに時間が掛かっているみたい。
あまり時間が掛かるようなら前の状態(USBのHUB使用)に戻します。
書込番号:4234783
0点

ダイソーの840円の充電器ですが、使えますね。
今までは4口あるUSBのHUBにACアダプタを接続して充電していましたが、これからはこれで済ませようと思います。(見た目がスッキリする)
純正だと3000円以上するし近所の店には置いてないので..
書込番号:4234848
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
近々、iPod miniを購入しようかと思っとるんですが、パソコンもみなさんのように使いこなせるほどの技量があるわけではないので、返答願います。
winには通常、Media Playerが搭載されていて、CD-R焼いたりしますよね?そのときにMedia Playerに保存した音楽って、iPod miniに使えます?AACとかMP3等に変換できますか?ってことなんですが・・・。
0点

MP3はそのままでもiTunesに取り込めば使える筈です。
AACに変換はやったことが無いので判りません。
(CDから取り込む分にはiTunesでMP3もAACもok)
iPodに転送するにはiTunesを使わないと出来ません。
書込番号:4234789
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
私はWINのXPを使っていて、USBの挿入口が二つ有ります。これってUSB1.1何でしょうか?それともUSB2.0何でしょうか?教えてください。後USB1.1だとしたらアイポットを使えるでしょうか?
0点

答えになってません。
winxp搭載の機種なんて星の数ほどある。
書込番号:4188423
0点

機種ってそういうことですか。見当はずれな答えでごめんなさいでした。機種わかんないっす!でも二つ差し込み口があります。
書込番号:4188442
0点

機種がわかんなくても、メーカーくらい書こうよ。
いつごろ買った、くらい書けば予想も出来るし。
それより説明書に機種くらい載ってるでしょうが。
書込番号:4188456
0点


さすがにスレ主さんが気の毒になってきた(^^;
メーカや機種名は本体の裏側に書いてあるはずですので、
「機種わかんないっす!」ってことは無いと思います。
書込番号:4188838
0点

USB1.1かUSB2.0かは説明書に載ってます。
ただUSBと書いてある場合はUSB1.1と思っていいです。以前はUSB1.1しかなかったので、ただUSBと書いて間違うことがなかったためです。見た目では分かりません。
書込番号:4188880
0点

アイコン変更したり
携帯だったり
30分の間に余裕で返答してますよね
ネットに相当精通しているとお見受けいたします
そのうちありもしない機種名でレスしそうですね
書込番号:4188883
0点

最新のipod miniの付属ケーブルは、USB2.0ケーブルです。私のMACはUSB1.1ですが、付属のUSB2.0ケーブルでつなげるとPCはiPodを認識しますが、iTunesで認識はしてくれませんでした。あと充電だけはできますね。iTunesが認識しないと実質使えないと同じですので、私は別売りのFireWireケーブルを買いました。
書込番号:4188919
0点

"自分で組んだものではない自作機"だったりして。
ともあれ要は、USBのバージョンに関わらずiPodが使えるか?
ということですよね。
過去ログ参照。
書き込み番号4136471等
書込番号:4188921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





