
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月29日 00:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月27日 20:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月26日 20:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月26日 16:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月26日 08:35 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月25日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
KOSSのTHEPLUGを改造したものがよいです。改造の仕方は「KOSS 改造」で検索すればたくさん出てきますので。
書込番号:4123233
0点

雑誌「デジモノ ステーション」の5月号(定価590円)に、「iPodに効くヘッドホン」という特集記事が掲載されていますので、是非、お読みください。
この特集では、iPod mini(4GB)を使用しています。
イヤホン・ヘッドホン合計25機種で、5ジャンルのアルバムを試聴したレポート・評価が載っています。
実売価格も、1880円から41790円まで、さまざまです。
私もこの特集を読んで、自分にあったヘッドホンを購入する予定です。
この特集で、デジタルメディア評論家の麻倉怜士氏によると「iPodの音質の潜在能力はかなり高い。iPodに、外部のヘッドホンを使うことは必須条件である。iPodを付属ヘッドホンで聴くなんて、まさに宝の持ち腐れである」とのことです。
書込番号:4123235
0点

この装置は定位感がシッカリしていないから音がフラフラして空間表現が苦手なのです。
この装置にボリウム付き製品・安目の製品・附属品等を使うとシッカリした音場再現が出来ないのですね。
値段もシッカリした良質のケーブルが付いた製品を奢ると上記表現も少しは巧くなるでしょうか。
書込番号:4124864
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
iPodをパソコンに接続し、iTunes上で消去したい曲を選択し、iTunesの「編集」から「削除」を選べば、消去できます。
書込番号:4121145
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)


ついでにタイトルはもっと詳しくお願いします。
「こんにちわ」では一覧で見たとき、何かわからないので。
書込番号:4118079
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9806J/A グリーン (4GB)



悩んでいらっしゃるとはどういった点でしょうか?
それがわかった方が返答しやすいです。
私も他メーカのものと悩んだ挙句にipodminiを購入しましたが、悩んだ点としては価格、電池の持ちでした。でも、個人的にはiTuneの良さ、デザイン、使い勝手では文句無しにipodminiが良かったので新型が出てすぐに決断しました。いろいろな意見はあると思いますが、こういったものって趣味性の高いものなので最終的には個人の好みかと思います。
私はipodminiに非常に満足しています。でも、曲を取り込むのが大変で、毎日寝不足気味です。いまでやっと900曲、まだCDにしてざっと50枚以上残っています。とほほ...
書込番号:4115065
0点

Net-MDが壊れてしまって、悩んだあげくにiPod-mini6Gグリーンを購入しました。今ひとつ使いにくかったMDとさよならして、とっても楽しい毎日です。
確かにCDをインポートするのは大変でしたが、すごく古いCDでも情報を読み取ってくれるITuneは嬉しい限りです。今までは1曲づつ入力していたのに。
プレイリストもすぐに作れてとっても簡単。MDを入れたり出したりの作業もなくご機嫌。
車で聴くためのCDを作る手間も省けるようで、これも嬉しいです。
ただ、音質にはやや問題ありでした。Rock系の音が割れて耐えられない程でしたが、それもヘッドホンを購入してなんとか満足できるものになりました。
リモコンが付属していないのが難点で、面倒なのでリモコンも購入。リモコンにも液晶をつけてもらいたいと思っているのは、私だけでしょうか?
i-Podを保護するケースも欲しいし・・・と、結局散財してしましました。
でも私は大満足しています。ういやつです。
書込番号:4117571
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
iPod mini 4GB に1000曲近く入れるには、曲の読み込み設定をどのようにすればよいのでしょうか?mp3エンコーダ、良音質で読み込んだものでは、1000曲も入りそうにありません。ステレオビットレートを下げるしかないのでしょうか?
0点

>ステレオビットレートを下げるしかないのでしょうか?
そういうことです。
書込番号:4113765
0点

アップルのサイトに書いてある収録曲数は、1曲4分として、標準的なビットレート(AAC 128kbps)で取り込んだ場合の曲数ですね。
この場合、1GBで約240曲となります。
書込番号:4116691
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
はじめまして。犬と申します。
一応ログ検索したのですが、キーワードをなんて設定したらいいのか迷った末
それらしいhitを得られなかったので新規に質問させて頂きます。
もしログで同じようなのがありましたら申し訳ありません。
その場合、検索ワードかログアドレスを教えて下さると幸いです。
ここから本題。
現在、ipodminiかipodshuffleの購入を考えています。
私は2代PCを所有していまして、現在書き込みをしているwin2kのPCとPowerBOOKG4です。
PowerBOOKの方は、学校が全てmacな為winだけではどうしても不便なので
最近思い切って購入したものです。
長年winを利用してきていて、macは慣れなくて使いにくいです。
winで出来ることはどうしてもそっちでやってしまうので、
課題以外では全く利用していない状態です。
そのため余計にいつまで経っても使いこなせません…。
winの方は98から5年以上使っていて慣れています。
現在所有している、音楽ファイル(mp3)は全てwinPCの方に入っています。
この状態で、ipodを購入した場合どちらのPCで音楽管理をするのが良いと思われますか?
私の兄がipod(miniじゃない方)を所有しているのですが、
mac版の本家(?)iTuneが入っているのに使わないなんてお前はアホだ!
俺ならiTuneの為だけにmacPCを買っても良いくらいだ!!
と言われました…。
winとmacでは使い勝手が違うのでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点

どっちでも出来ること(iPodで音楽を聴く)は一緒だわ。
新規で用意しなきゃならんモンもないし好きな方にすれば?
出来ることが違うなら他人に判断をゆだねるのも分からんでもないが、
このケースはタダの優柔不断っつうか、それ以前で悩む意味が分からない。
書込番号:4111992
0点

私もかつてはマックも使用していましたが、現在はウインドウズ機のみですので、iTunesのマック版とウインドウズ版の違いについては詳しくないのですが、初期のバージョンでは、たしかに機能面で差があったようですが、現在の最新バージョンでは、基本的な性能に関しては両者に差は無いと思います。
もし、差・違いがあるようでしたら、どなたかご指摘ください。
なにしろ、日本のパソコン・ユーザーの大部分はウインドウズ・ユーザー(パソコンのシェアではウインが約95%)なのですから、アップルもウインドウズ・ユーザーを軽視できないでしょう。
iPodがこれだけ大ヒットしているのも、マック・ユーザーだけではなく、広くウインドウズ・ユーザーからも受け入れられたからだと思います。
ただし、アドレス帳やカレンダーに書き込んだ予定を、自動的にiPodと同期してくれる機能は、マック版にはあってウインドウズ版には無いのですが、音楽専用のご使用でしたら関係ありませんね。
ウインでもフリーソフトを使えば、可能になります。
やはり、使い慣れたメイン・マシン(ウインドウズ機)で使用されればよいと思いますよ。
なお、もし初めてMP3プレーヤーを買われるのでしたら、いくつかの理由からshuffleでは無く、miniをお勧めします。
>俺ならiTuneの為だけにmacPCを買っても良いくらいだ!!
>と言われました…。
なるほど、もし、お使いのマシンが98やMeでしたら、どうしてもiPodを使いたいがために、マック・ミニを買ってしまう、という選択肢もあるかもしれませんね。(笑)
まさに、アップルが期待していることでしょうね。
書込番号:4112025
0点

音量調整の点で Macintosh の方が結果が正確に反映される、という話を聞いたことがあります。
Windows 版 iTunes を使って MP3 ファイルの音量を手動で一様にそろえても、iPod に転送して聴いた場合には音量が微妙にバラついてしまうらしいです。
予算的に許されるなら、やはり私も mini をおすすめしますね。1GB と 4GB で比較すればそれほど大きな差額ではないと思いますし。shuffle は所詮使い捨てって感じがしますよ。
書込番号:4112284
0点

Win or Mac で決めるなら、使い慣れているらしいWinでよろしいかと。
ちなみに、私でしたらHDDの残だとかエンコード時間で決めます。
一度試してみては、どうですか?
書込番号:4112387
0点

>MIF さん
優柔不断ですか…確かにそうかもしれませんね。
PowerBOOKを買ったのにほとんど使っていない状態なのが、
なんだか悔しくてこんな質問をしてしまったのかもしれません。
>G10&iPodユーザー さん
>♪ぱふっ♪ さん
なるほど、winだろうとmacだろうと特に致命的な違いは無いと考えて良いようですね。
何故兄はあそこまでmac版にこだわっていたのか謎ですが…。
兄のPCはデスクトップが2kノートがXPなのでどちらも対応してるんですよね。
タダの趣味かしら…?
shuffleについてはさらっと調べた程度ですが、
入れてある曲の中からランダムで曲がかかるんですよね?
私は普段からランダムにして聴いているのでこちらの方が会っているのかなと思った次第です。
>yuki t さん
HDD残量はwinの方が断然多いです。
macはメモリー増設に金をかけてHDD少なめなので…。
エンコード時間は…考えてなかったです。
macの方のiTuneはホントに初期のままで何にも使ってなかったので;
試してみます!
皆さん回答ありがとうございました。
やはり使い慣れているwinにしそうな感じです。
ただ、昨日いきなりちょっとお金のかかるイベントが発生してしまったため
購入はしばらく延期になりそうです…。
その間に、miniにするかshuffleにするかもう少し調べて考慮してみます。
iTuneの使い方調べなきゃ!!!
皆さん本当にありがとうございましたー。
書込番号:4114876
0点

ちなみに私は、お兄さんの意見に賛成です。決定的な理由は、ありませんが。
私も両方使ってますがWin2kよりMacOSXの方が好きなんで。iBookがメインでThinkPadがサブです。
ただ、今回の場合は、OSがどうかより機種で考えた方が良いのでは?
それから、しばらくの間は両方にiTunes入れて両方に曲入れてiPodもFATにしとけばいいんじゃないかな?
書込番号:4115253
0点

>ただ、今回の場合は、OSがどうかより機種で考えた方が良いのでは?
はい、賛成ですね。
miniでもシャッフルは出来ますし、アルバム別・曲別・アーティスト別・ジャンル別等、お好きな選択肢で再生可能ですので、私は1台目でしたら、mini(4GB)をお勧めします。
shuffle 1GBとの価格差は約3000円ですので、miniのほうが、ずっとお買い得だと思います。
たとえば、新しいアルバムを入れた場合には曲名も確認したいでしょうし、やはり、液晶はあったほうが便利ですよ。
書込番号:4115390
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





