
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月23日 19:10 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月21日 22:00 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月19日 12:15 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月20日 00:36 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月16日 12:13 |
![]() |
0 | 22 | 2005年3月23日 03:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
他のMP3プレーヤーと同じで、プレーヤーからPCへのファイルのコピーは、違法コピーにつながる可能性があるので、iPodでは出来ないようになってます。
ただ、pod野郎等のソフトを使えば可能です。
http://buin2gou.nyaa.co.uk/ipod/ipodman.html
iTunesの音楽データが失われて、iPodにしかデータがない状態から復活には必要ですね。もちろんこういう状況にならないよう、常日頃からバックアップを考えておく必要があります。自分のCDからリッピングしている場合には、再度CDから入れればいいので、問題ありません。
それから、このテーマは嫌になるほど書き込まれています。
今度書き込まれる際には、過去のログをしっかり確認するか、検索を掛けてから書き込みましょう。
最低限のルールです。
http://www.kakaku.com/help/bbs_write.htm#notice
http://www.kakaku.com/help/bbs_read.htm#kensaku
書込番号:4102586
0点

http://buin2gou.nyaa.co.uk/ipod/ipodman.html
このソフトは、お勧めですね。
私の場合は、iTunesから、iPod photoにすでに1000曲近く取り込んでいますので、トラブル時に、もう一度、すべてをCDから入れなおすのはとても面倒です。
このソフトで、他のPCのHDDにiPodの全曲バックアップ・ファイルを作っています。
LAN接続されていない複数のPCでiTunesを使用している場合に、iTunesを同じ内容にする際にも有用です。
書込番号:4110134
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)


2005/03/20 10:26(1年以上前)
今ゼンミクロを買うかアイポッドミニを買うか迷ってますm(__)m何か参考になる事が有れば教えて下さい(^3^)/☆彡
書込番号:4096471
0点

このような掲示板で聞く際に携帯からお手軽に書き込んで、しかも半角カナを多用するような「教えてクン」は、少し常識(一般&ネット)をわきまえることから始めなさい。
質問の答えは「好きな方を買えばよい」としか言えないね。
書込番号:4102308
0点

iPodが出て初めてMP3プレーヤーを知った人が多いんでしょうか?iPodの掲示板はこういう書き込みが多いですね・・・
書込番号:4105993
0点

そうですね。よくあるのが
・買った後で自分のパソコンではiTunesガ使えないことに気づいた
・買った後でiPodは日本では音楽配信サービスがまだ使えないことを知った
これだけ知名度の高い製品なのに、結構基本的な事が知られて無いのも困ったものです。
書込番号:4106359
0点

「知名度の高さ故」と言う側面も蟻でしょう。
スレ主さんの様な「多数派」をターゲットにしたアップルのコマーシャル戦略は見事に功を奏していると言えます。
機能面に拘ったユーザーはそれなりに見る目が厳しいのが必定かと。
そうでない皆さんはそれこそ「クチコミ」が頼りなので、人気商品が話題に上る機会が多いですからね。
昔よく「4x4のRV」を総称して「ランクル」とか「パジェロ」なんて言ってたおじ様たちが居たけど。
似た様なもんでしょ。
書込番号:4109295
0点

今や「MP3プレーヤー」・「HDDオーディオ・プレーヤー」と言えば、iPodが代名詞となった訳ですから、iPodがゴールド・スタンダードなのでしょう。
かつての「携帯カセット・プレーヤー」=「ウォークマン」と同じですね。
この分野でのソニーのシェア奪回が、今度の新製品で、果たしてどこまで可能なのか?、まあ、高みの見物です。
いつものことながら、自社独自または主導規格(ATRAC3、メモリースティック、DVD +R/+RW)にこだわり過ぎて、「消費者を囲い込もう」という戦略(いわゆる「ソニー縛り」)が失敗したソニーは、現在、パソコンでも携帯プレーヤー分野でも、厳しい戦いを強いられていますね。
書込番号:4109365
0点

>「高みの見物」
おやおや、高位を自任なさっておいででしたか。
私の様なしもじもの者の参加はさぞかし汚らわしき事でしょうねぇ。
書込番号:4169480
0点

お菓子系娘。さんへ。
>> >「高みの見物」
>>
>> おやおや、高位を自任なさっておいででしたか。
>> 私の様なしもじもの者の参加はさぞかし汚らわしき事でしょうねぇ。
あなたの言っているが分かりません。単にソニーの対iPod戦略について「高みの見物」といったまでだと思うのですが、それが何かお気に障りましたか?勘違いにしても書き方があると思うのですが・・・。
書込番号:4182145
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9806J/A グリーン (4GB)
言語:英語、フランス語、ドイツ語、日本語、スペイン語、イタリア語、オランダ語、デンマーク語、ノルウェー語、フィンランド語、スウェーデン語、韓国語、簡体字中国語、繁体字中国語
書込番号:4091718
0点



2005/03/19 09:18(1年以上前)
kunioさんありがとうございました。よくわかりました。
書込番号:4091723
0点



2005/03/19 09:53(1年以上前)
質問をたびたびすいません。聞いた話ですが、落としたらすぐ壊れちゃうんですか?おしえてください
書込番号:4091811
0点

>落としたらすぐ壊れちゃうんですか?
神のみぞ知る。
落として良いことはないでしょう。
書込番号:4091823
0点



2005/03/19 12:15(1年以上前)
ナイアガラの大滝さん返信ありがとうございました。たしかに考えればそうでした(^ω^;)
書込番号:4092241
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)


私はpower mac G3を使っているんですが、これではipodは使えるんでしょうか?いろいろ調べてみましたがos xとかしか使えないと書いてありましたが何がなんだかわかりません。本当のパソコン初心者です。誰か救いの手を........
0点


2005/03/17 18:38(1年以上前)
そそそそそさん、こんばんは。
PowerMacG3でも使えますが、MacOSが8や9じゃ使えません。
動作条件は、OS X(ten).2.8以降ですよ。
書込番号:4084734
0点


2005/03/17 23:21(1年以上前)
podmanさん。ありがとうございます。
私のmacのMac os ROM ファイルバージョン J1-3.7
と書いてあるんですけど、これはipodが使えるんでしょうか?
もう全然わかりません。助けてくださーい(涙
書込番号:4086067
0点


2005/03/17 23:56(1年以上前)
今回投稿にお使いのOSは動作保証外です。
>助けてくださーい(涙
「自助」という言葉はご存知?
これにて。
書込番号:4086329
0点

Mac OS Xも知らないこういう状態では、自助努力は無理でしょう。
でも、掲示板で最初から教えるのも大変なので、お近くのマックユーザーに丁寧に教えてもらってください。結論では、OSをアップデートしない限り無理です。
書込番号:4086378
0点


2005/03/18 01:14(1年以上前)
そそそそさん、お使いのパソコンでもiPodを使う事はできます。
ただしiPod以外に\15,000くらいの追加投資が必要です。
また、そのパソコンはお仕事に使われていますか?もしそうだとしたら、他にパソコンを新調した方が無難です。(理由は少し長くなるので割愛させていただきます。)
ご予算はどのくらいで考えておられますか?
…こんなとこか。
しかし、アレだね、ROMファイルのバージョンの見方を知ってるのに、OSのバージョンには疎い…?
これ、釣りでは?
だとしたら書き方といい、情報の出し方といい、かなり巧い。答え方で実際にどれだけ知ってるか判るし。
まあ、すぐ「自分で調べろ」とか答える人達は論外だけどね。
まったく、ここって本当に「口コミ」な掲示板なの?
書込番号:4086759
0点


2005/03/18 10:32(1年以上前)
G3でもOS Xがインストールできない機種がなかったっけ?
ポリタンクになる前の、USBがついてなくてADBとかプリンタポート、モデムポートがついてるやつ。
zipドライブ付のもあったよね。
#しかし、中古で買った場合は別として、いまどきG3を使っていて初心者なんて…
#書き込みについての注意事項に書いてありますけど…
・以前に同じような質問がされてないか、昔の書き込みを見てみる
・書き込む前に質問の内容を検索してみる
書込番号:4087631
0点


2005/03/18 12:00(1年以上前)
G3でも、B&Wならまだ望みありそうだけど・・・でもB&WのHDDは標準で6GBしかなかったような気が・・・。
書込番号:4087847
0点

Mac os ROM J1-3.7ならMac OS 9か?
それなら起動画面に"Mac OS 9"と表示されたるだろうに!
B&WならHDの増設は簡単だが、iMacなら外付けか。
書込番号:4095312
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)


こんにちは。こんな初心者な質問ですいません。ipod購入を考えているのですが、どのようにipod本体に音楽を取り込むのかまったくわかりません・・・。もしよろしければ詳しく教えていただけないでしょうか。おねがいします!!
0点

書き込む前に調べましょう。
http://www.kakaku.com/kaeru/mp3.htm
を読んで、その後、yahooやgoogleから、
iTunesの使い方やiPodを紹介したHPを見つけ出してください。
<ご参考>
yahoo: http://www.yahoo.co.jp/
google: http://www.google.co.jp/
書込番号:4074970
0点

http://www.apple.com/jp/support/ipod/tutorial/
↑本家の解説サイトです。
iPodの解説本も多数でていますから、
それを買って読んでみるのもいいかもしれませんね。
マニュアル代わりにもなりますし。
書込番号:4075940
0点



2005/03/16 12:13(1年以上前)
本当にありがとうございました!やってみますね!!
書込番号:4079183
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)


今日入試も終わり高校に向けてオーディオプレイヤーを検討してます。
今はMDウォークマン&コンポ&パソコンでやりくりしてますが、
こちらに切り替えようと思っています。
使い方としては、通学時に毎日使い、家でスピーカーで聞く・・・だと思います。
そこでipodなどのHDDかフラッシュメモリか・・・を迷ってます。
どちらがいいんでしょうか??出力、音質、バッテリなどの違いでしょうか??
また家で聞くにはスピーカが必要ですがどんなのがいですかね??
また9160と9800の違いはあるんでしょうか??教えてください。
0点


2005/03/14 21:18(1年以上前)
仮にあなたが今回投稿をしたPCで利用したいのであればiPodは動作保証外になろうかと。
書込番号:4071898
0点



2005/03/14 21:50(1年以上前)
Windows2000のはずなのに・・・??
そう書いてあるし
書込番号:4072097
0点


2005/03/14 22:01(1年以上前)
そうですか。
思えば肝心の最初のご質問の答えにもなっていませんでしたね。
出過ぎた真似をしたようです。
失礼しました。
これにて。
書込番号:4072173
0点


2005/03/14 22:16(1年以上前)
iPodの音質は正直いいとは思えません。同じ音楽ファイル、同じイヤホンでPCと聞き比べると差が出ます。しかし聞き比べなければ不満を感じない程度です。スピーカーは必要ないかな。中途半端な値段のスピーカーとつなぐよりコンポとつないだ方が音いいと思います。
書込番号:4072286
0点

MEと2000は違いますよ
シュンボーさんのPCはWindowsMEじゃないですか
書込番号:4072593
0点


2005/03/14 22:55(1年以上前)
ヘッドホンアンプの出力については文句ないが、音質は悪くないが良いとも言えないビミョーなところだけど、個人的にハッキリ言わせてもらえば良くない。
スピーカーって、iPod と合体するオモチャみたいなやつ?やめた方がいいよ、単なるファッションだもん。
書込番号:4072594
0点

60.42.221.195 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; H010818)
この表示ならWindows2000って事は無いはずですけどね。MSIE6.0の隣にwindows98って書いてあるでしょ。もしお使いのOSがWindows2000なら WindowsNT 5.0って表示に成るはずなんですけどね。
まぁ他に、書き込みをされたパソコン以外にWindows2000のパソコンがあるなら、私も何とも言えない部分はあるのですけどね。
それと、USB2.0って条件は確認しておいた方が良いですよ。Windows2000、WindowsMEの頃のパソコンだと搭載されているのがUSB1.1である可能性が高いのですが、転送速度が遅すぎて、使い物に成らない可能性が高いです。
書込番号:4073016
0点

私も、20年以上前の高校入学で始めて電車通学を始めたことを思い出しました。同じようにウォークマン(当然カセット)を買い、アルバイトしながらお金をためて、サンスイ(なくなっちゃいましたね)のアンプを買い(30万出しました)、出始めたCDプレーヤーをつないで、始めて買ったCDがマイルスの「Kind of Blue」。懐かしいですね。感傷に浸ってしまいました。
さて、若干おせっかいですが、アドバイスです。高校生の時は出来るだけハードよりソフトにお金を使った方がいいですよ。社会人になると音楽聴く時間がへるので、感受性の強い若いうちに出来るだけ多くの種類と回数を効いた方がいいです。
1.現在のシステム
さて、現在のMDで何か不満があるのですか?CDは何枚ぐらいもっているのですか?コンポの性能はどれくらいですか?パソコンは2000かXPですよね(USB2.0が望ましい)。それによって、かなり違います。
2.音質
CDをある程度持っているのでなければ、MDで十分なはずです。音質的には好みですが、若い世代が好きなJ−POP等にはiPod系より、低音が効いた日本メーカーのMDの方が合うみたいですよ。iPod系の本体およびイヤホンの低音はビート系が好きな人には物足りないらしいです。でも、イヤホンを低音重視に変えると相当評価が変わります。出力は大きいので、スピーカーやアンプに繋げるには、iPodはMDよりよいです。
3.音源
(1)現在お持ちのCDがある程度あるのであれば、iPodがいいでしょう。膨大な音楽をシャッフルで聴ける楽しみはMDでは決して味わえません。
(2)予算が無いのであれば、shuffleでも毎日入れ替えれば楽しめますが、なにぶん液晶が無いので、新しいCDを頻繁に追加するのであれば、曲名が分からないので、お勧めできません。
(3)現在MDをいっぱい持っているがレンタルで入れたので、バックアップのCDを持っていないのであれば、音源をiPod等のプレーヤーに移すのは無理ではないですが、なかなか手間と専用ソフト等のコストがかかりますし、一度アナログ録音しなければならないので、音質も悪化します。MDのまま使い続けることも検討すべきです。
4.サイズ
ジョギングとかをするのであれば、shuffle等のフラッシュメモリー系がいいでしょう。音とびもしません。HDD系は激しく長く動くと音とびがする場合があります。
5.スピーカー
現在のコンポに音声入力端子があるのであれば、ケーブルだけあれば、iPodやPCから音楽を鳴らせますので、アクティブスピーカー系をわざわざ鳴らす必要は無いですよ。いいコンポならiPod用のスピーカー類よりいい音がなります。
書込番号:4073041
0点


2005/03/15 02:17(1年以上前)
M9160 と M9800 の違いは、M9160 が初代 iPod mini のシルバーで、M980x が第二世代 iPod であるということです。
初代と第二世代の違いについては以下を参照と。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050224/apple1.htm
もし、スピーカーに 6 万円注ぎ込めるなら、FOSTEX のアンプ一体型モニター用スピーカー NF-01A がいいなぁw
> 膨大な音楽をシャッフルで聴ける楽しみ…
楽しみ方は人それぞれなんですが、あえて言わせてもらえばシャッフル再生ってのは音楽に強い思い入れのない人の楽しみ方だと思います。私の場合、洋楽の次は洋楽で聴きたいですし、ジャズの次にテクノってのはちょっと気分が損なわれます。
書込番号:4073660
0点

ぱふっ♪さん
「楽しみ方は人それぞれなんですが、あえて言わせてもらえばシャッフル再生ってのは音楽に強い思い入れのない人の楽しみ方だと思います。」って書かれてますが、これは「あえて言」うほどのことはないことだと思いますよ。揚げ足を取るようで恐縮ですが、これは非常に失礼ですね。最近、雑誌でミュージシャンとかがシャッフル再生で音楽を再発見して新たな発想を得ているって記事を非常によく見かけます。ミュージシャンって音楽に強い思い入れが無いんでしょうか?私も音楽に相当思い入れがありますが、時にはシャッフル再生をして、昔聴いたが最近聴くことが無かった曲の再発見を楽しんでます。シャッフルには曲単位もアルバム単位もありますし。もちろん、冒頭に「楽しみ方は人それぞれ」とは書かれていますが、こういう表現は感心しませんな。特に、多くのiPodユーザーはシャッフルの楽しみ方もあるから、iPodを買っているんじゃないでしょうか。シャッフルが無ければ、単なるデータボックスに成り下がり、iPodの魅力は半減してしまうと思います。
書込番号:4073968
0点


2005/03/15 08:24(1年以上前)
シャッフルで聴くか聴かないかは、あくまでも、個人差・好みの問題でしょうね。
ちなみに私は、かなりのCD(アルバム約700枚)を持っていますが、現在iPod photo(30GB)に、どんどん入れているところです。
iPodは、アルバム別・曲別・ジャンル別・作曲家別・年代別等に自動的に整理・分類してくれます、好きなように選択して聴けるので、とても便利かつ新鮮ですね。
もし、シュンボーさんが、CDをたくさん持っている、または、これから、レンタルや購入してどんどん取り込みたいのでしたら、価格・重さ・機能等から総合して、iPod ファミリーの中では、iPod mini(6GB)がお勧めでしょう。
おおまかな目安として、1GBの容量で約200曲(アルバム約20枚)が収録可能ですね。(標準的な128kbpsで取り込んだ場合で、アルバム1枚10曲とした場合です。)
6GBのminiでしたら、約1200曲は取り込めますので、当分(数年間?)は大丈夫でしょう。
フラッシュメモリでしたら、512MBで約100曲ですね。メイン機としては、すぐに一杯になってしまうと思います。
液晶がない(曲名が出ない)iPod shuffleは、個人的には、シャッフルで聴く方向け、または、セカンド機・サブ機かな、と思っています。
書込番号:4074058
0点


2005/03/15 13:37(1年以上前)
こんにちは。
なんか話がズレてきているみたいですが…。
自分は今高2でMD派なんですが、
高校入ってから色々決めてもいいんじゃないですか。
自分もお金と環境が良ければiPodが欲しかったりもしますが、
友だちとMDの貸し借りすることとかもありますから。
今HDD系が流行っているのは事実ですが、
高校生ではまだMD派が圧倒的に多いと思います。
書込番号:4074919
0点



2005/03/15 18:59(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます。
MDウォークマンはもう古いし・・・・コンポのCDの調子も悪く・・・
予算は30000円くらいです。お金の面は大丈夫です。
コンポなんですが、アナログ端子はあるのですが、それで大丈夫ですか??
フラッシュメモリの方がいいかなぁ・・??
書込番号:4075877
0点


2005/03/15 21:47(1年以上前)
このスレッドの最初の方で、どなたかが、シュンボーさんのPCがWindows98
ではないかと指摘されて、それに対して、
>Windows2000のはずなのに・・・??
>そう書いてあるし
と、返事をされていますが、最初に指摘された方は、シュンボーさんの
発言で、日付の下の数字等が並んでる行を見て、お使いのPCがWindows98と
推測されたのだと思います。
この掲示板のサーバーは、掲示板への書き込みがなされたPCからの情報を
そのまま表示しています。
シュンボーさん、一度ご自分のPCのOSを確認してみてはいかがですか?
【OS確認方法】
(1)デスクトップの「マイ コンピュータ」のアイコンにマウスを置く。
(2)マウスの右クリック。
(3)出てきたメニューの一番下の「プロパティ」を左クリック。
「システムのプロパティ」の「全般」タブに、お使いのPCのOSの
情報が出てきます。これを見てください。
# Win2000が出始めの頃、メーカーPCにWin98とWin2000両方が
# インストールされていて、買ってきて最初に電源を入れると
# どちらのOSをインストールするか選択するものが、ありました。
# そのようなPCではWin2000のロゴシールも、本体に貼り付けてました。
もし、Windows98だと、残念ですがiPodは使えないと考えてください。
書込番号:4076667
0点


2005/03/15 22:11(1年以上前)
ダイダロスさんの補足です。
Windows98だけでなく、Windows Meでも、iTunesが使えませんので、iPodの魅力が半減してしまいます。(他社製の市販ソフトを買えば、MeでもiPodを使うことは出来ますが、使い勝手がダウンしてしまうと思います。)
MeとWindows2000とは、異なるOSです。Meは、98の延長線にあるOSですね。
もし、シュンボーさんのパソコンが、Windows Meでしたら、他社のオーディオ・プレーヤーをお勧めします。
書込番号:4076814
0点

OSがXPか2000であると言う前提で(絶対調べてください)、
コンポへはiPodのヘッドフォン端子か、dockを使う場合はdockの音声出力端子から、このようなステレオミニジャック・ステレオピンジャックのケーブルで(各メーカーから出てます)でつなげばいいでしょう。これが一番安上がりで、音も悪くないです。
3万円とはリッチな予算ですね。うらやましいです。
iPod shuffle等のフラッシュメモリータイプはジョギングやダンス等激しい運動しながら聴くにはいいですが、iPod miniの方がコストパフォーマンスはいいですよ。入れられる曲数が全然違いますし、液晶もついてるし、電池も18時間も持ちますし、フォローしているエンコード方式も多いので容量を気にしなければapple losslessで入れてMDより圧倒的によいCD音質で聴くことも可能なので、お勧めですよ。イヤホンを好みのものに変えれば(僕は、結構付属イヤホンの音が好きですが、低音好きなら変更したほうがいいでしょう)、音質も悪くありません。
後はお金をためて、イヤホンのグレードアップ(1万円以上のものにすると圧倒的にいいです)、コンポのグレードアップ(ミニコンポなら、ドンキの特売とかでは2万円ぐらいで結構まともなもの買えます。)、PCのグレードアップ(外部HDDによる容量アップ、Sound Blaster等でPCから音質のよい光デジタル音声出力でアンプと接続等)等していけばよいのでは。
ソフトは、高校生なのでお金が無いでしょうから、気に入ったものだけCDで買って、ほかは、ツタヤの半額セールが月1度ぐらいあるので、一週間160円で借りてきてエンコードするのが一番安いでしょう(HDDの故障やエンコード方式の変更に備えて、ちゃんとCD−R等を焼いて、バックアップを取っておくことをお勧めします。)。
書込番号:4076948
0点

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/gatelink/atc-gl61a.html
ごめんなさい、URLを貼り付けるのを忘れました。このようなケーブルです。
書込番号:4076994
0点


2005/03/17 18:50(1年以上前)
> anonenone さん
> ミュージシャンって音楽に強い思い入れが無いんでしょうか…
まぁ、ちょっと言い過ぎたかな?スマソ。
強い思い入れが無いミュージシャンもいるでしょうね。音楽って流行だと思いますし。
> りゅう!!さん
> 高校生ではまだMD派が圧倒的に多いと思います。
なるほど。ちょっと感心してしまった。
> シュンボーさん
> アナログ端子はあるのですが…
コンポにアナログ入力端子があるならスピーカーで鳴らすことに問題はないかと。
書込番号:4084772
0点

マイクロソフトのOffice2000をインストールしてると随所に2000という表示が現れるので自分のパソコンはindows2000だと勘違いしてる人って、ものすごく多かった。
買ったけど自分のパソコンで使えないことがわかって返品した人の書き込みが最近あったから買う前によく確認。
書込番号:4085162
0点


2005/03/18 19:44(1年以上前)
結論からいえば、こんなことわからない人はiPodを使わないほうがいいんじゃなのかな。MDでいいでしょう。買ってからも悩むと思いますよ。
書込番号:4089222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





