
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年8月4日 13:02 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月12日 13:08 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月31日 22:41 |
![]() |
0 | 11 | 2005年7月31日 09:52 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月1日 15:54 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月3日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
私はiPodを買うときSONYのNW-HD5とどちらにするか迷いました。そしてとうとう”iPod”を買いました。
しかし...ちょっとした衝撃でハードディスクが故障。修理に出すはめにSONYの方はハードディスクを守る機能がついておりそちらにすれば助かったかも?
0点

HDDを利用している以上衝撃による物理的破損はどちらも同じですよ。
書込番号:4318881
0点

「ちょっとした」衝撃で壊れるとはちょっと考えにくい。
また例の人か?どうかはともかくとして、SONYだってすぐ壊れるかもよ。
iPodは何度も落下実験しても壊れなかった。俺の経験では。
俺が実際に衝撃で壊れたという話を聞いた(見た)のはこれが初めて。
書込番号:4322238
0点

「ちょっとした」衝撃で壊れるとはちょっと考えにくい。
かなりの衝撃でも壊れることは少ないが、そういうことはありえなくはない。
また例の人か?どうかはともかくとして、SONYだってすぐ壊れるかもよ。
iPodは何度も落下実験しても壊れなかった。俺の経験では。
俺が実際に衝撃で壊れたという話を聞いた(見た)のはこれが初めて。
ホントかどうかはわからないけど。
書込番号:4322243
0点

アップルも落下検知システムの特許を持っているので、
もしかしたら既に採用している淡い期待を私は持っております。
公表していないだけ?
書込番号:4322645
0点

私のiPodminiはアスファルトの上に2度ほどダイブしましたが、
中身は全然大丈夫です。
(もちろん外は傷だらけですが...)
ちょっとした衝撃で壊れたのであれば、初期不良の可能性も!?
少なくとも1m程度の高さから落としても壊れないはずです。
書込番号:4326031
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
はじめまして、つい先日iPod miniを購入して特に問題なく使っているのですが、この充電についての質問があります。
iPod mini は USB で PC とつないでそこから充電する、とのことでしたが、これは USB が 2.0(でしたっけ?)で対応しているものであれば iTunes などが入っていないものででも充電はできるのでしょうか?
これから旅行に行くので、旅先でも他のPCで充電できるのかな?と疑問だったもので・・・
それとも別売りのACアダプターを購入したほうがよいのでしょうか?
既出の質問かもしれませんが、見つけられなかったのでどなたかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします!
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_8785274_13958099_25969490/37521336.html
こんなのがありますよ。非常にコンパクトで良いですよ。
>旅先でも他のPCで充電できるのかな?
他のパソコンにもしかしてiTunesが入っていると勝手に同期してしまう可能性がありますよ。
書込番号:4317818
0点

>USB が 2.0(でしたっけ?)で対応しているものであれば
>iTunes などが入っていないものででも充電はできるのでしょうか?
充電できますよ。ご心配なく。
但し、大抵のPCのUSBはWindowsが上がっていないと、給電は
していませんから、おびいさんご紹介のアダプタは持っておく
と便利ですね。
# 私は出張中は仕事の最中に充電しています(^^ゞ
# もちろん仕事用PCなのでiTunesは入っていません。
書込番号:4318356
0点

さっそくのお答えありがとうございます!
他のPCでも充電できるということで一安心です◎
ただ、そこに他の人のiTunesが入っちゃってたりする場合は逆に気をつけなければということですね(汗
盲点でした・・・
アダプターもそんなに高いものでもなさそうだったので、時間があったら買っていくのもいいかなと思いました。
どうもありがとうございました!
書込番号:4318584
0点

もう質問した人は見ないかもしれませんが一応。
iPod側の設定で「iPodを接続したときにiTunesを起動する」のチェックを外せば他のiTunesが入ったPCに繋いでも安全です。
書込番号:4328585
0点

>豚の耳に念仏さん
iPod側の設定で出来ますか?
書込番号:4329925
0点

>おびい さん
私の説明不足でした。
現在使用しているiPodを同期させているiTunesを起動→編集→設定→iPod→このiPod接続時に〜 のチェックを外す
と言う感じです。
書込番号:4342358
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
始めまして。
過去ログを検索して出てこなかったので質問させてもらいます。
先日購入したのですが、そこで初めてitunesを使いました。
で、持っているMP3を登録したら、曲名やアーティスト名が全角のものがあったり半角のものがあったりするのです。
itunes上からプロパティで直しても直りませんし、曲ファイルそのもののタイトルを直しても表示は直りません。
どなたかこの理由が分かる方いらっしゃるでしょうか?
ちなみに購入したCDをMP3化した時にはウインドウズメディアプレイヤー9を使用しました。
0点

>過去ログを検索して出てこなかったので質問させてもらいます。
残念ながら、この質問は過去に出ています。
こちらを参照あれ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4232096
書込番号:4318395
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
MDプレイヤーを買おうと思ってましたが、MP3の方が便利かなぁと思いました。
しかし、iPodminiでは高価なデジタルアンプ(HDデジタルアンプ等)を積んだMDプレイヤーと比べると音質はどんなものかと思い、まだMDと迷っています。
ipodにも、高級MDプレイヤー並みのクリアな音質を期待してもいいのでしょうか?
以前使っていたソニーのMDプレイヤーMZ-E510は音がこもっていて、デジタルアンプを搭載したものにすればよかったと後悔したものですから。
0点

MD=CD並みの音質
MP3はCD以下の音質、しかしそれを聞き分けるには上手な歌手や演奏家の曲に限る。もちろん聞き手の耳にもよるし、、、、一般のポップス程度を普通の人が聞くなら、さほど違いは感じないかも?
しかしながら、その音質が悪いMP3を再生するにもピンキリあって、iPodは決して上位に位置するものではないでしょう。あくまで携帯の利便性を求めたものであると思います。音質を気にする人なら避けた方がいいかもね。
書込番号:4316186
0点

さっそくの返信ありがとうございます!
そうですか、ipodは音質を重視してないのですか。
では、MP3プレイヤーの中で音の良いものはどれでしょうか?
HDDタイプで、容量は4ギガあれば十分です、再生時間はあまり気にしませんが、10時間くらい持てばいいと思います。
書込番号:4316237
0点

HDデジアンの型落ちNH1は量販店を探せば19800円位で買えます。再生専用のEH1は9800円位で買えます。
流石に近くの量販店の上記は売れてしまいました。
で、リチュウム型HDデジアンのMDは定位感も確りしていて絞まった音を聴かせます。
録音条件が好ければケンウッドのHDDPの上を行くかも知れませんね。(音の張り出し感等はHiMDが上)
それと耳に突くモコモコとした音も少なく聴き易い音を出すでしょうか。(ケンウッドのHDDPも少ない)
書込番号:4316239
0点

どらチャンでさん、返信ありがとうございます。
ということは、HDDPで今一番音が良いのはケンウッドと言う事ですか?
そうだったらケンウッド製を値段がおちつくのを待って買おうと思います。
それまでは今のMDで頑張ります!
書込番号:4316289
0点

ケンウッドの装置の値段が下がるのが速いかソニーがHDデジアンを搭載したNWを出すのが速いかは?ですが少々我慢するのも好いでしょう。
デジアン機はモコモコとした耳障りの音が少ないですから意外と好いですょ。
iPodにもモコモコは在って結構耳に突くしソニーのアナアン機にもモコモコ感を感じる。
書込番号:4316380
0点

ああ、ipodがかわいそう(笑)。
クリエイティブのメモリープレイヤーも所有していますが、遜色ありませんよ。
MP3プレイヤーではビットレートをケチりがちりの人が多いです。
MDなみ以上の256〜320で聴きますと評価も違って参ります。
良質のイヤホンで聴くとその事がよく判ります。
ipodはフラットな特性なのでクセが余りありません。
又高出力アンプ搭載なので、ER4Sのような解像度の非常に高い銘器を駆動させる事が出来ます。
書込番号:4316419
0点

スレ主さんはもう納得のゆく結論を得た様子ですし、特にそれに異論を挟むつもりでは全く無いのですが、この手の話題で個人的に常に思っていることを少し書いてみようと思います。
将来の見えないMDと、発展途上のHDDプレイヤーを比較した上で、「CD並の音質じゃないと満足できない」という方には、私はどちらもお勧めし難いと思っています。
MDとMP3プレイヤーの比較はよくなされるものではありますが、
「アンプの性能」と「音楽ファイルのフォーマット」を切り離して考えなくては、比較が成り立ちません。
iPodは非圧縮、及び可逆圧縮音源が再生出来るため、
理論上はCDと全く同じ音質のファイルを再生出来ます。
可逆圧縮形式ならば、miniでも10〜15、6枚分のCDが入るはず。
MDも、Hi-MDなら非圧縮PCMが使えます。
メディア一枚1Gの計算ならば、CD2枚分くらいはMD一枚に入る計算となります。
MDがCD並みの音質を持つとか持たないとかは、もはや過去の話ですし(並み、ではなく、同じデータが入るわけですから)、MP3プレイヤーのほとんどにWAVが入る以上、MP3だけの音質でプレイヤーの性能を語ることも出来ません。そこまで考えて、初めてアンプ云々の話になるべきだと思います。
デジタルアンプに関しては、HDD型ではケンウッド性が現在唯一の選択肢ですが、問題は、今後他社のHDD型も、デジタルアンプを採用する可能性は充分にあり、そして、MDはそもそもMD規格自体の将来性が非常に危うい、という点です。自分の所有する機器の将来性も考えた時、これは大きな問題ですよね。
アンプを含めた機器としての完成度はMDに圧倒的な利があり、それにさえ不満を抱いている方が、果たして現存するHDD型の音質に満足出来るものかどうか…
kyosさんのような視点で購入検討をなされている方は決して少なくはなく、そして、そういう方にとって現時点で最善の選択は正直「ポータブルCDプレイヤー」しかないと、個人的には思います。
書込番号:4316590
0点

やっぱりCP的にクリエイティブかな。20Gが2万円ちょっとで買えるし、出力25mWX2 MP3プレーヤーで最高峰だと思います。ノイズも理論上かなり少なく、音もIpoDと比べ物にはならないと個人的におもってます。ハイ
書込番号:4316961
0点

失敗したくなければ実際に製品に触れてみるのが一番でしょう。
自分の感性より他人の評価を気にし過ぎじゃないかな。
それにしても以前よりiPodを貶すのが目的の人間も居るようで、
他社製品と比較する内容の質問があると手ぐすねを引いて現れますね。
書込番号:4316988
0点

>将来の見えないMD
装置とメディアと修理サポートが市場から消えない限り使えるのです。
個人で楽しむ類の製品でしょうから選択は使用者本人でしょうか。
PCDPとPMDPのデジタルアンプは改良を重ねて今の音質が在ると感じるでしょうか。
PMDPのソニー初代デジアンは結構叩かれて苦労した感じます。E10ベースのクオリア017MDすらHDデジアンに変更して出してる位ですからね...
あと、某所のケンウッドHDDP掲示板を覗くとケンウッドの音を初めて体験したとの感想も見られます。
最近のデジアンPMDPを使っているリスナから見ればケンウッドの音は今まで聴いている音質とそれ程変わらない音と感じるでしょうか。
ソニーNWもデザインのみのモデルチェンジでなく出し惜しみしないでデジアン系装置を出しなさいな。と、言いたいかな。
書込番号:4317064
0点

>実際に製品に触れてみる
ケンウッドのデモ機(製品)には日本のボーカル曲二曲が標準で入ってます。
ケンウッドが意識しているボーカルの綺麗さを確認するには好い試聴曲でしょうか。
またボタン操作にしても画面にヘルプアイコンが表示されていますから簡単に操作が出来るでしょうか。
書込番号:4317084
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
充電ができなくなってしまうことについての質問です。
今までなら2時間ほど充電をすれば充電メーターが満タンになりました。
しかし、今は2時間ほど充電をした瞬間はメータが充電されている状態になっていて、ほんの10秒ほど操作すると、「バッテリーがありません、充電してください」というメッセージがディスプレイに現れて、充電メーターもほぼゼロの状態になってしまいます。
こういった症状について知っている方がいましたら、アドバイスをよろしくお願いします。
今使っているのは買ってから3ヶ月ほど経っています。
0点

たぶん充電はされているのでしょう。少なくとも電池はまだ大丈夫だと思われます。
大抵の場合「復元」で直ると思います。復元はAppleのサイトで検索するとわかる。
書込番号:4319735
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
まだ買って1ヶ月たっていないのですが、電池を使い終わってからフル充電したら、いきなり電源が入らなくなりました。幾ら押してもうんともすんとも言わないので、リセットしたら普段どおりに使えるようになりました。こういうことって結構あるんですかね!?かなり焦りました・・;
0点

私も買って数日で同様の症状になりました。
他に電源を入れようとするとリンゴマークが出てしまいリセットする事数回。
とりあえず、リセットすれば数秒で復帰するので、あまり気にせずに使っています。
書込番号:4313228
0点

>マウリシオショーグンさん
それはディープスリープモードで正常な状態ですよ。
iPod(mini)は36時間操作しないとディープスリープモードに入ってバッテリーの消耗を抑えようとします。
で、そのディープスリープモードから復帰する際にリンゴマークが表示され、起動に少し時間がかかります。
書込番号:4313510
0点

>おびいさん
ディープスリープの存在はアップルのサイトで知っていたのですが
もっと長い間(1週間とか)使わない場合だと勝手に思い込んでました。
36時間ぐらい放置ならけっこうあるので、私の場合は明らかにディープスリープですね...お恥ずかしい限りです(汗)。
おかげさまで、また「あれ?」と思う事がなくなりそうです。どうもありがとうございました。
書込番号:4316474
0点

>マウリシオショーグンさん
お気になさらず。
私も最初はそうでしたから(^_^;
書込番号:4317823
0点

返信ありがとうございます。
ここ3日間家を空けていまして、返信遅れました。
そのような機能があるんですね。
36時間以上使っていなかったので、タイムリーな話題で良かったです☆
ありがとうございました。
書込番号:4323560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





