
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年4月10日 15:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月11日 01:13 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月1日 21:58 |
![]() |
0 | 16 | 2005年4月13日 21:39 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月10日 23:50 |
![]() |
1 | 2 | 2005年4月7日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
はじめまして。
先日iPod miniをようやく購入しました。付属のCDをインストールし、iTunesから丸一日かけて曲をiPodに移し変えたのですが、いざ再生してみると、曲が終わったところでフリーズもしくはリセットされてしまうような現象が起こりはじめました。シャッフルでもリスト再生でも長くて4曲くらいしか再生できません。なので現在は止まる度に地道に再生し直す作業を繰り返しています。
もう3回ほどインストールし直しているんですが結果は同じでした。PCはVAIOを使用しています。恥ずかしながらPCに関しては初心者です。どうぞ分かりやすい回答を宜しくお願いします。
0点

iPodの再生が止まるということですか?
iTunes、iPodともソフトはCDからではなくサイトから最新版を入れましょう。
http://www.apple.com/jp/ipodmini/
再生が止まるのが曲の切れ目なら初期不良の可能性が高いと思います。
ランダムならイヤホン端子の接触不良も考えられます。
書込番号:4155486
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9802J/A ブルー (4GB)
先日ipodminiを購入して愛用しているのですが、
ipodminiの下のコネクタを接続する端子部分を保護してますか?
凹んでいるので壊れにくいとは思うのですが、
ポケットの中に入れて使うことが多いので
ホコリが入りやすいと思うのですが・・・。
今は、シールを貼って保護しているのですが、カッコ悪いです。
どなたか、カッコいい保護の仕方教えてください。
それとも、保護する必要はないのでしょうか?
0点

第3世代までのiPodには、コネクタ部分にはめるキャップが付属していました。
失いやすいとの配慮からか2個付いていました。
それが廃止されたと言うことは、キャップで保護しなくてもホコリ等で詰まって接触不良のトラブルが起きないとAppleは判断したのではないですかね。
成形品でどうみても安そうなモノなので、コスト削減効果が目的で廃止されたとは考えにくいですね。
ipod blue さんのように考える方がおられるなら、オークションに出品したら売れるのかもしれませんね。
私は第2・第3世代を所有しているので4個持っていますが、使ったのは最初の数回だけでした。コネクタをつなぐたびに外すのがめんどくさいので。
書込番号:4154739
0点

ナイアガラの大滝さん ご回答ありがとうございます。
第3世代のipodまではキャップが付属してたんですか。知りませんでいた。
それを廃止したということは、ナイアガラの大滝さんの仰る様に保護の必要がないということなのでしょうね。また、確かにコネクタを繋ぐたびにはずすのは、面倒ですしね。
ありがとうございました。
書込番号:4156968
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9802J/A ブルー (4GB)
付属のUSBケーブル(転送兼用)から充電できます。
一応充電器代込みってことになるのかなぁ・・・。
ただしiPod USB 電源アダプタは別売です。
書込番号:4151877
0点

>付属のUSBケーブル(転送兼用)から充電できます。
はい、そうですね。
新しいminiには、「ACアダプター」(miniと接続するだけで、AC電源から充電が可能)が付いていません(別売)ので、充電はPCからの直接充電のみ、となりましたね。
いつでもPCが使用できない環境で使用する場合には、別売のACアダプターを買われたほうがよいと思いますが、いつでもPCが使用できるのでしたらACアダプターは不要ですね。
書込番号:4152816
0点

USB 電源アダプタを購入しました。
最初PCから充電をしていたのですが、3時間近くも掛かり、それに、3時間もPCを使う用事も無いので。
はじめ、Yodobashi.comへ注文したのですが、Yodobashiから「発売休止」のメールを貰い、仕方ないのでアップルストアへオーダーを入れた所、注文した翌日の朝早くに届きました。
私は別に遅くても構わなかったんですが、今年高校に入学した甥が困っていたのでアップルストアへオーダーを入れた訳です。
甥のshuffleは私が高校の入学祝いにプレゼントした物です。
書込番号:4153191
0点

『充電器』というのが何のを指すのか、言葉の意味を考えると微妙ですね。
携帯電話の場合もそうですが、『クレードル』(iPodの場合は『Dock』と言う)はケーブルの変形版で、iPodを置ける形にしたものですし、ACアダプタは、その名の通り交流電流を直流の定められた電圧に変換して流しているだけです。iPodは、PCのUSB端子に繋いだり、ACアダプタにケーブルで繋いだりすれば充電できるわけで、PCやACアダプタが充電のコントロールをしているわけではありません。
とすると、『充電器』という機能はiPod自体の中に内蔵されていると考えるのが正しいのでしょうか?
或いは、『充電器』の『器』という文字に注目して充電する時にiPodを置く台とみなすのであれば、これは『Dock』ということになりますね。
書込番号:4154476
0点

確かにiPodそのものが充電機能を持っている
という考えは正しいでしょう.
ただ,iPodがPCにUSB経由で直接電源をリクエストしているのではなく
iTunesがiPodを認識して,電源供給コマンドを送るスキームに
なっているのでは?と私は考えてます.
事実,iTunesをインストールしていないPCは充電しません.
してもかなり微量で遅いものではないかと思います.
書込番号:4203316
0点

>事実,iTunesをインストールしていないPCは充電しません.
ipodminiの仕様でしょうか
私は第4世代40Gですが
友人のPCも含めipodを外付けHDDと
認識できたPCでは普通に充電できました
書込番号:4206067
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
ヨドバシのポイントが6000円弱あるので進級した記念にあさって買おうと思います。
色は始めシンプルなシルバーにしようと思っているのですけれど、ブルーもいいかなって思いました。どっちがいいと思いますか?皆様の意見を聞きたいです。最終的に自分で決めますが。(ブルーのほうが目立って良い?)ちなみに中3です。
それと、PCで音楽聴くときにヘッドホンのソニーMDR-Q23SLで聞いているんですが、耳に密着しないのが難点で、音漏れします。(電車とかで苦情言われると思い)音漏れが少ないヘッドホンのほうがいいですか?MDなどのポータブルプレーヤー使ったことないので分かりません。
液晶フィルム買ったほうが良いですか?過去ログに傷つきやすいって書いてあるし。(結構神経質です。デジカメにフィルム貼っています)
ケースはどこのやつがお勧めですか?予算は最小限に抑えたいと思います。
iTunesでライブラリにある音楽(600曲少々)にすべてチェックがついてて全部はずしたいんですがどうすればいいのでしょう? ・・・・・長々と失礼しました。
0点

ポルノちゃんさんこんばんは!!
僕も最近シルバーを買いましたが、最初はブルーの予定でした。。。
アップルストアへ行き実物を見たら、少し考えていたのと違いました・・・。
それでシルバーを購入しました。
実物を実際見て決めたほうがいいですよ!!
僕も結構傷つくのが嫌ですが、やっぱり使ったら傷がつきました。
なので速攻液晶の保護フィルム、クリックホイールの保護フィルム、
本体のシリコンケースを買いました。
ケースはほとんど2000円くらいしますが、僕は少し安いサンワサプライのシリコンケースを買いました。結構本体にフィットしていて使いやすいですよ。
書込番号:4151726
0点

Macユーザーのお手本さんこんばんは。レスありがとうございます。HNはちなみにポルノグラフィティから取りました。
そうなんですか、アップルのHPにあるminiのブルーの写真は見て良いと思ったけど。写真で若干色が違うから実際見てみて印象が悪かったって言うのは良くあることです。じっくり店頭で見て購入したいですね。液晶フィルムは買ったほうが良いとアドバイスしてくれたので少し位のお金をケチらず購入することにしました。シリコンケースも検討しておきます。しかし本体以外にいろいろ出費がかかりますね。大切に使うためにはしょうがないか... いろいろとありがとうございます。
書込番号:4151782
0点

こんにちは。
私の家内がブルーを使ってます。
なかなか悪くはないですよ。
ただ、普段は別に買ったケースに収納しているので、本体の色はほとんど関係なくなっています。
#要は自己満足で良いみたい。
PowerBookやG5など、アップルのコンピュータに合わせるなら「シルバー」かな?
ヘッドフォンは、音漏れを気にするなら、「密閉型」や「耳栓型」が良さそうです。ヘッドフォンのスレなども見てみると良いと思います。
電車内で使用する場合は、トラブルの元になりますので、気をつけましょうね。
こだわり出すと、お金がどんどん無くなりますよ(笑)
私もiPod買ってから1月足らずで、ヘッドフォン3台、Doc2台、カーアダプター1つを買ってしまい、極貧状態に陥っています。
書込番号:4151924
0点

Succhiさん、どうもはじめまして。透明なケースでなければ確かに色は関係ないですね。僕はWinXPを使っているので合わせられないです。いつの日かMacのPCを使ってみたいです。ヘッドホンは耳かけはトラブルになってしまうんですか。大きい音で聞きたいから音漏れせざる得ないです、耳かけ式は。ヘッドホンの板も覗いてみます。
書込番号:4152587
0点

付属のイヤホンも音質的にはそんなに悪くないですよ。バランスが良く、付属イヤホンとしては、ソニーのMDに付いてる奴よりは僕は好きです。僕は、いろいろ試した結果、付属のイヤホンが普段はメインですね。1万円越える奴は明らかに付属よりいいですが、買えません。
どのような音楽を聴いているか分かりませんが、J-POP系なら低音が他のメーカーのドンシャリ系に比べて弱く感じるかもしれません。ただ、付属のイヤホンは、遮音性が良くないので、電車の中では音を大きくしがちだし、音漏れもします。それが気になるのであれば、ソニーとかの耳栓型イヤホンがいいと思います。低音好きなら、KOSSのthe Plugでしょう。
書込番号:4152651
0点

聴く音楽はJ−POP中心です。洋楽(クイーン、ビートルズなど)もiTunesにいれています。ヘッドホンは低音の表現がいいやつが欲しいです。(低音好きで)anonenoneさんがお勧めするKOSSのthe Plusというやつは良いって評判なので早速調べてみます。
書込番号:4152958
0点

携帯からですみませんm(__)m今、アイポッド(20GB)を買うかアイポッドミニ(4GB)を買うか迷ってますm(__)m友達は絶対アイポッドの方が良いと言っていますm(__)mアドバイス下さい☆彡
書込番号:4153421
0点

加えて書き込んでごめんなさいm(__)m違う書き込みを見たらアイポッドよりもアイポッドフォトの方が良いと書いてあります(^3^)自分的にはアイポッドミニが良いと思っています。実際何曲入るんですか?アイポッドかフォトかミニどれがいいのですかョ
書込番号:4153452
0点

太陽族さん
スレの主旨から外れる質問をされる場合は、新たにスレを立てた方がよいと思います。そうしないと質問と回答が入り乱れて話がどんどんそれてしまいます。
携帯から送信されているとのことですが、まずパソコンでじっくりと過去のログとAppleのHPをお読みになることをおすすめします。
参考になる意見や質問の回答があります。
またそのお友達に、なぜそれをすすめるのか理由をお聞きなって、それが自分が使いたい目的と合っているかどうかを検討してみてはいかがでしょうか。
その上で、決めるのは自分なのでminiがいいと思うならmini買ったらどうですか。
書込番号:4154757
0点

小さいし軽いし安いからminiを買うんです。まあ、お金があったらiPod買うと思いますけど。数年したら買い換えると思います。そのときには100GB以上のiPodも出るでしょう。(予想)
書込番号:4154884
0点

太陽族さんへ
5000曲以上音楽があるんだったらiPodを選択されたほうがいいと思います。携帯性を重視したければmini。値段は10000円ぐらいの差だしminiの4倍の容量だから、iPodのほうがお得でしょう。しかし、再生時間は2代目miniのほうが上ですよ。詳しくはアップルのサイトをご覧くださいね。(^^)
ナイアガラの大滝さんがいうように新規にスレを立てて質問する、それがマナーです。
書込番号:4154898
0点

ごめんなさいm(__)m新しいたて方がわからなくて返信しか出来なく、場を乱すようなことをしてしまい心から深くお詫び申し上げますm(__)m友達いわく、ミニだと少ししか曲が入らないと言われましたm(__)m過去ログのURLを教えて下さいm(__)m☆彡
書込番号:4154979
0点

>友達いわく、ミニだと少ししか曲が入らないと言われましたm(__)
でも、メモリタイプのシャッフルよりは入りますよ。1000曲入れば十分でしょ。1GBじゃ足りない。
過去ログのURLって?
書込番号:4155006
0点

ヨドバシ行く前に銀座のアップルストアに行き、触ってみました。グリーンがいいなあと思ったのでそれにしました。本当に小さいし。103gしかないのにアルミを使っているからかも知れませんが、ずっしり重く感じます。本体は凹凸がなく、シンプルでとてもよいデザインです。ブロック崩しはホイールになれないとムズイです。ホイールより10時キーのほうが使いやすいだろうって思っていたんですがそんな事ありません。操作がすらすらできてグッド。ヘッドホンは金がなくて変えませんでした。(液晶フィルムとホイールのフィルムは買いました。)
思ったんですけどホイールの決定?ボタンの丸のふちにごみが入りませんか?
書込番号:4158114
0点

ポルノちゃんさん、iPod未所有の第三者の書き込みにて、スレ汚し失礼致します。
太陽族さんへ。
書き込みが「携帯からのみ」ですが、PCはお持ちではないのでしょうか?
もしそうであればAppleのHPを見る事が出来ないばかりか
この「iPod」はもちろんの事、ほとんどのMP3プレイヤーはお買い上げになられても使用する事は出来ません。
PCの所有・未所有等ハッキリさせないと、まともなレスは付かないと思います。
(っていうかPC持ってたらPCから書き込んだ方が早いと思いますけど・・・)
それから。
「知らない」「分らない」は理由になりません。分らなければ調べれば良いだけの事です。
(少なくとも私はそうしていますし。)
それでも分らない時には「質問」しましょう。
書込番号:4159738
0点

halukouさんとんでもないです。こういう書き込みは大歓迎です。初心者のためになるし。それにこのレスをみて気をつける人もいるでしょうから。
書込番号:4163408
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
iTunesにCDをインポートしたんですが、何曲かほんらいの演奏時間よりも大幅に短くなっています。たとえば3分の曲が9秒になってしまいます。
どうしてですか教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

短く登録されるアルバムのジャケットに「CCCD」とか「レーベルゲート」の文字が記載されていないかを確認。
CDの1曲目でその現象が起こることが多ければ、多分前者でしょう。
どちらもCDではないことが原因なので、そのPCでiTunesを使って、そのまま取り込むのは不可能でしょう。
詳細は「CDDB」で過去ログを検索すると、腐るほど出てきますので、そちらを参照のこと。
書込番号:4150971
0点

CCCDってのは、新品でも中身のデータが傷だらけのCDのようにエラーが混ぜ込まれています。ですので、ドライブによっては読み込みの途中でとまってしまうことがあります。エンコードもそこで終了して次の曲に移るので、syun7さんのような状態になります。
当然、CCCDでなくても、本当に傷の付いたCDや、ドライブのピックアップが汚れていたり、ドライブ自体に不良がある場合も同様の現象が起こります。
もし、CCCDでは無いのであれば、こちらを疑われた方がよろしいかと思います。
> 詳細は「CDDB」で過去ログを検索すると、
それは違うんでは? 一応、ツッコミ。ヾ(^o^;)ォィォィ
書込番号:4154549
0点

hijirhyさん、フォローありがとうございます。
今見たら、ものすごく言葉足らずなレスでしたので、訂正します。
私のレス中の「詳細は〜 」の前に、
これを読んで「CCCDって何?」「CCCDのCDを取り込む方法はないの?」と、思われた場合は…
という一文を付け加えて読んで下さい。(^_^;
書込番号:4156744
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
iPodminiでライブ音源を聞いているときに、曲間に空白が出来るのがとても気になります。iTunesの設定なども見てみたのですが、曲間をなくすことは出来ませんでした。何か方法はないのでしょうか?
あと、iPodminiで出来る裏技などあったら教えてください。
0点

まあ曲の順番等を選べなくなりますが全部つなげれば曲間は
なくなります。
書込番号:4147839
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





