
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年4月6日 16:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月5日 17:08 |
![]() |
0 | 15 | 2005年4月10日 04:13 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月3日 13:45 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月5日 23:19 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月14日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
ここの掲示板を参考にさせて頂いて。ついに先日I-Podminiを購入しました!
特に不具合も無く、毎日の通勤に重宝しています。
ただひとつ気になることが・・・。
液晶に表示される曲名やアーティスト名の文字が太文字の物もあれば普通の細さ?の文字もあります。
何か基準があるのかと調べてみたのですが、どういう基準でそういう違いになってるのかわかりません。
皆様のはどうですか??
0点

さっそくの返信ありがとうございます!
なるほど、よく見たら半角と全角が混ざっていました!
これですっきりしました。
これからもI-Podライフを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4146291
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
箱について質問です。
おとといビックカメラでipodminiを買ったのですが、今日家電専門店へ行ったときにipodminiを見たら買ったものと箱が違ってました。
2月24日にマイナーチェンジしたみたいですが、もしかしたらふるいや使ったかも知れません。
箱について2/24日以前とその後との違いを教えてください。
0点

http://homepage3.nifty.com/s-week/ipodmini.htm
旧型がこっちです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050225/apple1.htm
新型がこっちです。
書込番号:4143950
0点

新型miniには、ACアダプターとFireWireケーブルがついていません。
その代わり、バッテリー駆動時間が2倍以上に延びていますね。
「マックピープル」5月号のテスト結果です。
バックライトオフ、音量は中央に設定、70曲のAACファイルをシャッフル状態で連続再生し、電源が切れるまでの時間を計測。
旧mini 9時間35分
新mini 4GB 23時間5分
新mini 6GB 26時間19分
書込番号:4144053
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
購入一週間たったので感想を。
長所。
デザイン素晴らしい。シンプル。Amazonで買ったので安かった(20800円?2000円キヤッシュバック+送料0円)。
バックライトきれい。
クリックホイールは一覧性に長ける。動作も俊敏。起動に時間がかからないのは珍しい。画面大きい。たくさんの情報をいっぺんに見られる。付属イアフォンも私には及第。アクセサリが豊富。買わないけど。
短所。
クリックホイールは細かい動作(リストのすぐひとつ下を選ぶ時など)が苦手。なんかのボタン押すだけで起動されるため誤作動が多い。
ホイールのセンシティビティやタイマーの設定ができない。4Gなのに3.75Gしか認識されない。イコライザが既製値しか使えず残念。
USB1.1が使えない。クレードルが別売り。
ボイスレコーディングとダイレクトエンコーディングの機能がないのはさみしい。
テキストを読めるのはいいのだが4KBまでなのであんまり使えない。
付属のCDをインストールせねばパソコンと接続できない。iTunesもいれなきゃだめで面倒この上ない。
デフォルトではiPodからパソコンへのファイルの逆輸入ができない。
タグ管理「超」めんどくさい。ディレクトリの方がいいなんて思わなかった…。タグの変更にも時間かかるし(俺だけ?)。
Amazon保証書ナシカヨ(´∀`)ヒドイヨ
やっぱり短所ってめだちますね。長所もいっぱいあるのに…。一万円出せば20Gのものが買えるため迷ったけれど、まあそこそこいい(というか対抗機種ヘボすぎ)と思います。
0点

いくつかコメントとアドバイスです。
>クリックホイールは細かい動作(リストのすぐひとつ下を選ぶ時など)が苦手。
これは慣れれば、すぐに快適に操作できると思いますよ。
>4Gなのに3.75Gしか認識されない。
これは、単にWindows上での「表記」の問題です。どのPC、どのHDDオーディオプレーヤーでも同じです。HDD容量の93%が表示されます。
>付属のCDをインストールせねばパソコンと接続できない。iTunesもいれなきゃだめで面倒この上ない。
iPodは、iTunesの操作性の良さが「売り」の一つですので、これはやむを得ないでしょうね。
>デフォルトではiPodからパソコンへのファイルの逆輸入ができない。
これは、著作権法への配慮から、そのような仕様となっています。
Pod野郎という優れたフリーソフトを入れれば、簡単にPCへの「書き戻し」ができます。
Pod野郎
http://buin2gou.nyaa.co.uk/ipod/manual/index.html
>テキストを読めるのはいいのだが4KBまでなのであんまり使えない。
これもPod野郎を入れれば、長文のテキストを自動的に分割して表示してくれます。
>クレードルが別売り。
別売で、本体が安いほうがよいと思います。
ドックはなくても、特に困りませんので・・・。
書込番号:4138684
0点

>USB1.1が使えない。
使えます、ただし相性関係で認識できないことはあります。少なくとも自分はWindows2000 SP4 環境でiPod miniでUSB1.1接続で使えてます。ただし、サポート外ですから、不具合がでてもAppleが保証している接続形式ではないので、サポートでは使えませんと言われるでしょうね。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=61935-ja
USBは電力供給能力がFirewire 6pinに比べると劣るので、USBを沢山繋いだ状態では認識できないことがあります。それもACアダプタ付のハブを使って電力をUSBに足してやるようにすれば、ほとんどの場合使えます。
OSXでもハブが1.1までにしか対応していなかったため1.1で繋いだことがありますが、使えます。
書込番号:4139045
0点

レスありがとうです。
Pod野郎の存在は知ってましたが文書の分割もできるとは…便利ですネェ。
ドック欲しいです…。便利だと思うんですが…。純正は高いしなあ、と悩んでます。
なんと、1.1でも使える!?相性が悪かったのか、ダメでした。別のPCでやって解決しましたが。
書込番号:4139222
0点

>Amazon保証書ナシカヨ(´∀`)ヒドイヨ
アマゾンの場合は、「納入書兼領収書」が保証書の代わりとなりますので、大切に保管してください。
書込番号:4139671
0点

>タグの変更にも時間かかる
アルバム名なんかは一括で変更できますけど、
たとえば曲の頭に「1-、2-」と曲番号が入っているような場合とか、
複数曲の後ろに共通の文字(例えばシングルの曲をアルバムの同名曲と区別するための「e.p.」等)を入れたくなった時など、
確かにiTunesでは大変ですね。
タグ管理ソフトを別途使われたほうが良いと思います。
書込番号:4140924
0点

>G10&iPodユーザーさん
ぬぁにぃー!ホントですか!?とっといてよかった…ありがとうございます。
>トラ焼きさん
えと、アルバム名などの一括変換にも時間がかかるんです。変換中…てなぐあいで一枚のアルバムにつき一分くらい(ノータイムで変換できるものもあるのが不思議)かかります。
スーパータグエディタちゅーのを導入したんですが慣れなくて…正直タグの魅力が分からないんです…。
書込番号:4141293
0点

>えと、アルバム名などの一括変換にも時間がかかるんです。
各曲ファイルに更新処理が行われますので、多少時間がかかるのは仕方ないかと思います。
>ノータイムで変換できるものある
それは確かに不思議ですね。書き込みキャッシュが発生したりしなかったりの差かな。
書込番号:4141341
0点

>4Gなのに3.75Gしか認識されない
と上の方にありWindows上の問題とありましたが、
私が先日購入したipod miniは本体自体の情報の
部分の容量が3.7GBとなっています。
みなさんもこのようになっていますか?
書込番号:4146510
0点

カタログスペックでは、1GB=10億バイトで記載していますが、
10億バイトを正確にGB表現すると、
1,000,000,000÷1024÷1024÷1024=約0.93GBとなります。
4GB、つまり40億バイトの場合、約0.93×4=約3.72GBとなります。
つまり正確には4GBに満たない容量なのです。
ただ、今やこういう表現はこの世界では常識となっています。
書込番号:4146534
0点

ちなみに、なぜ3回1024で割っているかというと、
1キロバイト=1024バイト、
1メガバイト=1024キロバイト、
1ギガバイト=1024メガバイト、だからです。
決してWindows上での表現が間違っているのではなく、
10GB=10億バイトというのが便宜的な(正確ではない)表現なのです。
書込番号:4146551
0点

訂正(^^;
× 10GB=10億バイトというのが便宜的な(正確ではない)表現なのです。
○ 1GB=10億バイトというのが便宜的な(正確ではない)表現なのです。
書込番号:4146566
0点

>オ電子レンジさん
詳しく教えていただきありがとうございました!!
そうなんですか〜。知らなかったです。
でも何でそれが常識となるのですがねぇ!?
やっぱ表記上わかりやすいからですかね。
なんか道端で売っているすいかの「500円」の後のちっちゃい「から」みたいに感じるんですが(笑)…。
書込番号:4149745
0点

> 1GB=10億バイトというのが便宜的な(正確ではない)表現なのです。
そうなんですか?
どっちかっていうと、
1キロバイト=1024バイト
の方が便宜的な表現なのかと思ってました。
2進法と10進法を混ぜこぜにしたような感じですし。
2の10乗が1キロって、おかしくありません?
2の8乗とか、2の16乗ってんならまだ納得できますが。
書込番号:4154565
0点

>1キロバイト=1024バイト
>の方が便宜的な表現なのかと思ってました。
だとすると、おそらく全てのコンピュータは便宜的な表現をしていることになりますね。
1キロを1024と表現することが妥当かどうかの論議は別として、
「1キロバイト=1024バイト」が正確な表現であると確信しています。
万が一間違っていたら教えてください。
書込番号:4154609
0点

訂正です(^^;
× 1キロを1024と表現することが妥当かどうかの論議は別として、
○ 1024を1キロと表現することが妥当かどうかの論議は別として、
内容は変わりませんが、日本語としておかしかったので。
書込番号:4154612
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
安くとはどのくらいを安くと言うのでしょうか?
あなたの調べた中ではいくらが最安でしたか?
意外と一番安かったりもしますので・・。
書込番号:4138443
0点

たとえば、現在、価格コムに出ているアマゾンの19800円(送料無料)でしたら、十分にお安いと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01309510723#ShopRanking
書込番号:4138710
0点

東の秋葉原、西の日本橋。
そういう発想ならもうベクトルが違うんじゃないでしょうか。
書込番号:4138803
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
すみません。どなたか教えて下さい。
マシンは初期型のアイマックG3の為、ファイアーワイヤーもUSB2.0もありません。ズバリ、miniはUSB1.1でも繋がりますか?
(OSは10.3で、ituneは4.7です。遅くても転送可能であればいいのですが)
無理であればシャッフルしかないですよね。
よろしくお願いします。
0点

アップルが自社HPに示している条件を信ずれば、
shuffleが利用可能と言う事であればminiも同様と考えてよろしいかと。
書込番号:4136518
0点

win2000+USB1.1+iPodminiでやってみましたがダメでした。USBの1.1と2.0は互換性があるはずなのに…。マックだと条件違うかもしんないので参考程度に。
書込番号:4136749
0点

僕は昨日iPodminiを購入し、色々試しました。
その結果PowerMacG4 350MHz、USB1.1でちゃんと認識しましたよ〜
多分MacでOSX10.2.8以降が入っててなおかつiPodの最新ソフトウェアが入っていれば動く確立は高いと思います。。。今日でもiMacの266MHz(MacOSX10.1)にも接続して確かめてみようっと(笑)
書込番号:4140885
0点

お菓子系娘。さん、ΘΕΜΙΣΘΟΚΞΣさん、Macユーザーのお手本さんありがとうございました。
他の掲示板等々でしらべたところ、USB1.1での接続は半々のようでした。自己責任というところでしょうか。
シャッフルなら、アップルでUSB1.1をOKとしているので、そちらにしようかと思っています。
でも4G魅力ですね。。。
書込番号:4142317
0点

先ほど、iMacの初期(266MHz)2台(MacOSX10.1、MacOS10.3.8)で試して見ましたが、MacOS10.1では無理でした。。。
MacOSX10.3.8では普通に作動、認識しました。普通にUSB1.1なので、使ってる機種にもよりますが、多分認識しますよ!!責任は自己責任ですが。。。まぁ参考までに
書込番号:4143126
0点

Win XP HOMEですがUSB1.1でもちゃんと使えました。速度はそれなりに遅くなりますが...
BUSパワーは私のPCの場合、1.1の方が電力が大きい。2.5インチのHDDをBUS
パワーで使おうとしたら2.0(後付けのカード)では電力不足で動きません
でした。でも、これの充電には問題有りません。
書込番号:4144927
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9806J/A グリーン (4GB)
使用して3日目の初心者です。
昨日はくっきり見えていた液晶のコントラストが非常に弱くてほとんど文字がみえない状態になってしまいました。 設定>コントラストでもっとも強いコントラストに変更しても、リセットをしてもこの状態が変わりません。充電も行ってディスプレイには充電済みのマークが出てきます。
設定方法をご存知のかたがいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。お願いします。
0点

>設定>コントラストでもっとも強いコントラストに変更しても、リセットをしてもこの状態が変わりません。
これだけ見ても「故障」である事は十中八九間違い無いでしょう。
あなたの使い方に何ら問題が無いのであれば「初期不良」と言う事でメーカーのサポートへ連絡される事を奨めます。
>設定方法をご存知のかたがいらっしゃいましたら
「設定方法」はもうご存知の様ですが・・・
書込番号:4138123
0点

halukou さん、アドバイスいただきありがとうございました。
さっそくサポートへ連絡してみます。
書込番号:4139068
0点

液晶の濃度調整の件でサポートに問い合わせをしたところ、「ソフトウエアの復元」を電話で説明を受けながら行い、それでも状態が改善しなかったため、修理を依頼することになりました。
とりいそぎご報告まで。
書込番号:4141384
0点

やはり入院と言う事になりましたか。早く退院出来る事を祈ります。
書込番号:4141728
0点

本日 iPod miniが戻ってきました。といっても本体の交換となり新しいものが届いたのですが。原因については記載がされていませんでした。
今回修理を依頼してからの対応が早くApple社製品をはじめて使用した者にとってはカスタマーサービスの良さに驚きました。こんなことでApple社製品のファンになってしまいそうです。やっと手元に届きましたので、これからはどんどん活用して楽しんで行きたいです。
ありがとうございました。
書込番号:4164845
0点

原因が明らかにされなかったのはいささか残念ですが・・・
早く解決された様で良かったですね。
これからは存分にiPodをご活用下さい。(って、私のセリフではありませんね・・・^^;)
書込番号:4164942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





