
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2005年7月10日 05:44 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月9日 22:31 |
![]() |
0 | 13 | 2005年7月4日 04:01 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月3日 15:10 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月3日 02:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月2日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
題名にあるように、4時間でフル充電という仕様なはすのminiですが
うちのは8時間以上充電しても"充電済み"の表示になりません。
ちょこっとだけバッテリーが減った状態で充電しても同様です。
しかし、なぜかDockコネクタを外して挿し直すと"充電済み"になります。内部的には、仕様通りの時間でフル充電されているようで普通に使う事はできます。
mini本体は購入して数日。充電環境としては、付属のUSBケーブルを
モバイルクルーザーホワイトというアダプタに接続してコンセントから充電しています。
PCが古くUSB1.1+IEEE1394-4pinなので、他の充電方法は難しい環境です。
で、何が原因なのか問題の切り分けに挑戦したのですが
フリーズが結構多かったので初期不良という事で、mini本体を購入店で交換してもらいました。しかし新本体でも症状はかわらず。
次にUSBケーブルも新調したけど変わらず。
となるとモバイルクルーザーが怪しい気もしますが、出力5V / 1000mAというスペックは特に問題ないでしょうか?例えば電圧が弱くて充電に時間が掛かりやすいとか。
またモバイルクルーザーではありませんが、同じく社外品のipod対応アダプタでちょっと気になる表記を見かけました。
http://www.brightonnet.co.jp/products/product02.html#ipod
>※注意事項※
>フル充電しても充電完了マークは表示されません。
>(一度iPodからコネクタを抜き、再度さすと充電完了マークが表示されます)
モバイルクルーザーも、もしかしたら同様な仕様なのかなとも思ったけど、特にそのような表記もないし...↓
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=294
とりあえず現状でも普通に使えそうとは言え、ずっと電池アイコンが動いているとバッテリーに負担が掛かっている可能性もあるし、何よりもちゃんと"充電済み"の表示をしてくれないのって、普通ではないですよね?
正直お手上げ状態なので、些細な事でもよいので情報、アドバイスをいただけると有難いです。宜しくお願いします。
0点

旧miniですが、同様の現象を経験しました。
しかし、気にせずに使い続けると、現象は消えました。
買ってすぐはバッテリーの持続時間が短かったのも、使い続けると
そうでもなくなったというのもあり、iPodのバッテリーは少し慣らし
期間が必要なのかもしれません。
書込番号:4268155
1点

なるほど。
買ったばかりなのにバッテリーがうんぬんと言うよりも
買った直後だからこそバッテリーが小慣れてない場合もあるのですね。
最初の書き込み後、純正のUSBアダプターを注文して
今日充電してみたら4時間半で、めでたく充電済みになりました。
とりあえずホッとしました。どうもありがとうございました。
書込番号:4268470
0点

解決してなによりです。
ついでに補足。
>となるとモバイルクルーザーが怪しい気もしますが、出力5V / 1000mA
>というスペックは特に問題ないでしょうか?例えば電圧が弱くて充電に
>時間が掛かりやすいとか。
全然問題ないと思います。USBの規格としては4.75〜5.25V / 500mA(MAX)
で、iPodは5V / 500mAのはずです。
書込番号:4269936
0点

>Kaoru156さん
調べてみたところ、純正もまったく同じ5V/1000mAのようなので
確かに数値的には問題なさそうですね。
ちなみに
>フル充電しても充電完了マークは表示されません。
...のアダプターのメーカーにずうずうしくも問い合わせてみたのですが
ipodの仕様上、そうなってしまうようです。
もしかしたら、私のモバイルクルーザーも純正とは何かが違うのかもしれません。
*普通に充電できている方もいるようですし、私一人のケースなので、モバイルクルーザー自体に問題があるという意味ではないです。
色々と教えていただき、重ね重ねどうもありがとうございました。
書込番号:4270768
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)

メーカーのサポートはどうでしたっけ?AppleのHPで確認してみてはいかがでしょうか?
USBは一般的に上位互換ですから大丈夫でしょうが相性はありますよね。仮に使えても転送速度はそれなりではないでしょうか?
書込番号:4269889
0点

もうこの手の質問は飽き飽きしています。
教えてくださいという前にどうか過去ログで自ら調べてください。
USB2.0はUSB1.1と互換性があるので理論上は使えますが、Appleと
してはサポートしていないので万が一不具合がおこっても自己責任
です。責任を負えない人は使ってはいけません。
書込番号:4269900
0点

大丈夫ではないでしょうか?
1.1と2.0は互換性がありますので、特に問題はないと思います。
あるとすれば、転送の速度が遅くなることぐらいだと思います。
それに、2.0のみしか使えない機器というものはみたことがありません。
間違えていたらすいません。
書込番号:4270091
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
先日、グリーンを購入しました。
概ね満足しているのですが、1点不満なことが・・・。
それは、イコライザに自分の好みのものがないということです。
miniを買う以前にもiPodを所有していたことがあり、そのとき
から思っていたのですが、ユーザー設定できるモードが一つでもあれば、
用意されたモードで気に入ったものがあればそれを使えばいいし、
なかったらユーザー設定したモードを使うみたいに、より自由度が
広がるのではないかと思うのです。
Appleの設計者の方々は、「これだけイコライザのモードを用意しているのだから必要ないだろう」と考えているのでしょうか?
皆さんはイコライザについて、どのようにお考えですか?
0点

iPod Miniは素直な音が出るので、イコライザの必要は感じていません。
イヤホンで音ががらりと変わるので、変えるとしたらそちらでしょうね。
でもユーザー設定があれば便利なのは事実です。
微調整できればもっと自由度が広がるかな?
書込番号:4249768
0点

>iTunesのプロパティ設定でイコライザーのカスタム設定ができましたよ〜
それはiPod本体に反映されるのでしょうか。
iPodのEQのメニューにはないのですが。
書込番号:4251834
0点

すみません(∋_∈)上に間違って書き込みました。
iTunesでiPodの曲を全選択して、プロパティ情報に入って、
イコライザーをカスタム設定にします。OKすると全部
そのイコライジングに変わります。あとはiPod側
のイコライザーをオフに。これでいけますよ。
書込番号:4251866
0点

松山の虎さん、MACOマツさん、返信ありがとうございます。
イヤホンは付属のものではなく、ER-6iというのを使っています。
松山の虎さんがおっしゃったように、私もiPod Miniは素直な音が
出ると感じるので、今はイコライザをオフにして聴いています。
ただ、もう少し低音を効かせたいので、微調整ができればいいなと
思っています。(Bass Boosterとかにすると、低音が効き過ぎて
音割れしてしまう曲があったりするので・・・)
MACOマツさんがおっしゃっているのは、「iTunesのプロパティ設定で
曲毎にイコライザの設定をカスタマイズ(あくまで用意されたものから
選択できる範囲で)できる」ということですよね?
iTunesには、自分でイコライザのモードを作成できる機能はまだない
と思いますが・・・。(実際にはあって、私の調査不足でしたらすみません)
私が言っているのはそうではなく、AcousticとかClassicalとかの
モードの一つとして、自分で自由に設定できるモードがあって、
それをイコライザとして使えたらいいなということです。
(例えば、低音、中音、高音の3つを各5段階で強弱を設定できるとか)
書込番号:4254693
0点

自己レスです。
MACOマツさん、ごめんなさい!
iTunesのメインウィンドウの右下のボタンでイコライザウィンドウを
開けて、そこで自分のイコライザプリセットが作れるので、
それで作ったプリセットを曲に割り当てることができるとおっしゃり
たかったんですよね?
勘違いしてすみませんでした m(_ _)m
書込番号:4254706
0点

イコライザーは、どんな機器でも不自然な感じがつきまとうので、私個人は
基本的には使いません。iPodのイコライザーは特に良くない感じがする。
なぜか未だに使っているう、しばらく時間が経つにつれて、微妙に音が割れるし。
書込番号:4255415
0点

いつも思うのですが、イコライザって悪い音をさらにごまかすような機能のような気がして(ポータブルプレイヤーの世界)私も使いません。
ERシリーズのようなフラットな特性のイヤホンでは、その解像度の高さを活かす為には(低音が出るようになるわけではないですが)ビットレートをあげる事が第一と思います。
贅沢かもしれませんがAAC320ですると保存できる曲数は128の3分の1程度になってしまいますが、まず良い音で聴こえます。
私はER4Sを使用してますが、ipodの付属イヤホンでもちゃんと低音が再生できて並みの付属イヤホンより優れていることが判ります。
音質改善はビットレートをケチらないことから始まると私的には思います。
書込番号:4256775
0点

びんどろさん、香川のウォーキングおじさんさん、返信ありがとうございます。
やっぱり、イコライザはオフにして聴くのが最良なようですね。
曲はすべて、ビットレートをAAC320でエンコードしているので、
イコライザはオフにして聴くことにします。
ちなみに、
http://www.geocities.jp/momofunclub/pag-situmonbako.htm#oto-ikorazia
のサイトに「iTunesで作成したイコライザ設定をiPod側で
有効にするには、iPod側のイコライザをFlatにすればいい」と書いてあり、
実際に試してみましたが、オフと全く違いが感じられなかったので、
反映されないようですね。(miniはダメとか?)
書込番号:4258125
0点

私もminiを使っていますが、MP3を192でエンコードした場合とWAVでエンコードした場合との音質の差がいまいちピンとこないんですが皆さんどうなんでしょうか??それとi-Tuneで聴いたときとi-podで聴いたときとでだいぶ音質に差があります。当たり前のことですか?
書込番号:4258358
0点

イヤホン等にもよるけどPCの方がノイズが乗るしあまりよくないと思う。しかし、USBからDACを通して聞くとノイズも少なく、ずっといいです。機器によりますが、概ねイヤホン端子からだとiPodより悪く、USBからだと、iPodよりイイと思います。
個人的には曲がたくさん入らなくては困るので、ビットレートはあまり上げず、ファイル形式は後々のことを考えてMP3にしてます。iPodでは音質はあまり追及せず、実用性重視。ビットレートや形式によって、そんなに変わるわけではないし。
イイ音で聞きたいときはPC→DAC→それなりのアンプとイヤホンまたはスピーカで聞いてます。これだと、同じデータでもiPodと比較にならない程、イイです。MP3とは思えないくらい。
書込番号:4258545
0点

私も実用性重視でAAC320で使ってます。圧縮方式もあまり関係ないですね。
192と320とではほんの少し情報量の違いで耳が慣れてくると判ります。但しイヤホンによります。
アップルロスレスとかもあるけど実用サイズではありませんね。
書込番号:4259141
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
宜しくお願いします。
5月の終わりに購入をしました。なぜかバッテリーの
持ちが悪く、満タンから空になるまでに7〜8時間ぐらい
しか持ちません。充電を3〜4回しましたが同じです
もちろんバックライトはOFFにしてあります。
バッテリーのトラブルでしょうか?
どなたか教えて下さい。
0点

インポートした曲のビットレートはどれくらいでしょうか。
圧縮率が低くなるほどバッテリーの持ちは悪くなります。
たとえばロスレスでしたら、公称の半分程度ではないでしょうか。
書込番号:4255299
0点

バラバラなのですがMP3の192kbps、MP3128kbps
AAC128kbpsです。
あとロスレスて何でしょうか?
教えて下さい。
書込番号:4255506
0点

過去の記事をバッテリーで検索してください。似たような質問があります。
ファイル形式やビットレートが違うものが混在していると消耗が早くなるという情報があります。イコライザーを使っても早く消耗します。
ロスレスについてはAPPLEのHPで見てください。
圧縮はしますが元のファイルの約2分の1のサイズになります。ちなみに可逆圧縮方式です。音質にこだわる方はよくロスレスを使われています。
書込番号:4255596
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9800J/A シルバー (4GB)
初めて書き込みをさせていただきます。よろしくお願いします。
質問なんですが、家のパソコンが『windows-me』なのでi-tunesがおとせません。
そこで、オフィスにある父親のパソコンが『mac』なので、父親のパソコンで音楽をうつそうと考えているのですが、今まで家のパソコンに入っていたMP3データをmacに移したいと考えています。
今日、データ約100曲をCD-Rにいれて父親のパソコンで開いてもらったところ、約80曲が入りませんでした。無事入った20曲の中にも文字化け等の障害が起こったものもありました。
MP3のデータ自体は破損していないのですがなぜでしょうか?
解決策、または他の方法があれば教えていただきたいです。
また、別件ですが、≪父親のパソコンにCDを入れる≫→≪i tunesへ入る≫→≪i-podへ入る≫でCDの音楽はi-podに入るのでしょうか?
こちらも教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

MACとWinだと文字コードが異なると文字化けしますけどね。
同じ日本語でも、数通りの文字コードがありますので。
Windowsは、通常、Shift_JIS。 でも、Linux等は、EUCなどのように。
まだ数種類ありますので。
MACの文字コードは昔、Shift_JISって聞いたけども、今はどうなってるのだろう・・・
あと、その特定の機種しか表示が出来ないような機種依存文字ってものもあります。 みんなそんなこと無視してたりしますが。
書込番号:4246644
0点

一度 MP3のtag editorで、MP3のtagを整理してみたらどうでしょうか。
窓の森でFreeで入手できます。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/sprtageditor.html
tagはID3V2がお勧めです。
ituneとwindowsのplayer(real等)との相性が悪いので、これで統一すればituneで使えたので、たぶんOKです。
ただ、iPodのwindows用がMacで使えたか不明です。
修理センター等に電話して聞いてみたらどうでしょうか?
アップル社の修理の対応は酷いものですが、このぐらいの問い合わせには応えてくれるかもしれません。インターネットで聞くのは、手続きで30分はかかるので、やめておいたほうがいいです。
教えてくれなければ、アップルは酷い会社と思って、あきらめてください。
書込番号:4247177
0点

ありがとうございます。
何とか方法を探してみます!
あと、i pod mini 買うときに注意すべき事ありますか?(保障等)
また使用上注意する事はありますか?(保護シール貼ったほうがいい等)
MP3プレイヤー初めてなんで不安が多いです・・・。
よろしくお願いします!!
書込番号:4248327
0点

タグエディッターは格好便利ですよ。
でも元のCDをお持ちならMacでもう一度取り込んだ方が速かったりもします。
Mac用ならID3EDSが個人的におすすめです。
>データ約100曲をCD-Rにいれて父親のパソコンで開いてもらったところ、約80曲が入りませんでした。
CD-RのデータがMacのHDDに単純コピー出来なかったのでしょうか?
Brutus.com さんへ
>ただ、iPodのwindows用がMacで使えたか不明です。
ちょっと前のiPodはMac用Win用が有りましたが、今は専用品は有りません
ただし、Winでフォーマットした物はMacで読み込めますが、Macでフォーマットした物は
WinがMacのファイルシステムに対応してないため読み込み出来なくなってしまいます。
書込番号:4249028
0点

CD-RのデータがMacのHDDに単純コピー出来なかったのでしょうか?
その通りです。
元のCDは持ってないです・・・。
いざとなったら音楽形式で1枚15曲ずつ位でCD-Rにやこうと思います。
書込番号:4250003
0点

単純コピー出来なかったファイルの中に機種依存文字は入っていなかったでしょうか。
或は短いタイトルに置き換えてみてください。
書込番号:4256958
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9806J/A グリーン (4GB)
容量がオーバーした状態で更新しようとしたら「iTunesが自動で選択した〜〜〜」という選択肢が出てきてOKを押したんです。
そしたら新しくプレイリストが出来たんですが、しばらく経って間違ってそれを間違って消しちゃったら更新出来なくなっちゃたんですがどうすれば直りますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





