

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年9月24日 11:28 |
![]() |
0 | 11 | 2006年3月10日 23:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月5日 21:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月8日 18:49 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月6日 10:11 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月13日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9830J/A (60GB)
長文ですがすみません。
現在ipod、自作PC(Pen4 3.2Gハイパー・スレッド対応 512M一枚ざし、DVDドライブGSA-4082『R8倍、RW4倍、RAM3倍速程度?』拡張スペースあり)DVDレコーダー(RD-X1(東芝)電子EPGなしDVD-R、DVD-RAMともにに等倍速書き込み)、スカパーチューナー所有です。
ipodで録画したTV番組『ニュース、ドキュメントプ、ラスできればサッカーも』(一度見ればすぐ消す番組で出来れば翌日にみたいが、翌々日でも可、画質はそこまでこだわらない)トータルで週10から15時間程(通勤場所まで電車で片道90分)をを見るために最近購入しました。
今回の質問はPCを拡張してTVチューナーを購入するか
もしくはDVDレコーダー(例rd-xs38ネット『LAN端子あり』対応)追加で購入するか悩んでいます。
資金は3万程度を考えています。
現在のipod用動画ファイル作成方法は
当方所有のレコーダーはDVD-R、RAMにしか対応しておらず、
DVD-Rで録画すると書き換えできず、コストが毎回かかるので
RAMで録画→PCで携帯動画変換君でmp4かh.264にして見ています。
問題点はipod対応ファイルにするのに時間と手数がかかる点です。
具体的には
RAMで録画すると(たとえば30分番組2本、1時間番組1本の計3番組(それぞれ別番組))ひとつのファイルとして認識(VR_MOVIE.VRO)されてしまいチャプターなどはなくなってしまう
そのため一括で変換すると時間がかかる(1時間番組で60分ほど)
以上を解決するために、私見(誤認識情報あるかも)を述べると
1、DVDレコーダー(rd-xs38ネット『LAN端子あり』対応)を購入
PC上でレコーダーに録画したものをLAN経由でそのままPC上で携帯動画変換君を使用
長所:CS放送などへの対応
家電製品なので使い勝手(操作性等)がいい
電源を落としていても録画できる
短所:べコストが35000円程度かかる
レコーダー購入しても自分で動画を変換する必要あり
変換時にPCへの負荷がかかり、特に携帯動画変換君の場合、 変換時に別のプログラムを使用(ネットサーフィン等)する と映像と音声がずれてしまう
2、ビデオキャプチャ(電子EPG、ipod対応ファイルを自動変換機能必須、Wチューナーはあればいいな程度の気持ち)を購入
PC上で録画→ipod対応ファイルへ自動変換
長所:動画を自動変換してくれる
リモート録画予約付なら外出先でも録画予約できる
コストが15000円程度
短所:CS放送への対応がない(この場合CS放送番組は今までどおり の方法で自分で変換します)
以上の点を踏まえてアドバイス頂ければと思いますm(_ _)m
0点

上記のタイトルは ipod対応動画変換ファイルの作成するための相談のほうがよかったですね
書込番号:5436141
0点

RD-X1ってレコーダーでちゃんと作動するのかは知らないけどネットdeダビング使えばいいんじゃないの?
ちゃんと動くならPCに取り込むまでの手間は減ると思うよ。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/vrd.htm
変換ソフトにフリーではなくシェアを使ってみれば?
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html
キャプチャーカードでやるならこれとか?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx2/index.htm
書込番号:5436290
0点

質問に答えていただきありがとうございます。
>RD-X1ってレコーダーでちゃんと作動するのかは知らないけどネットdeダビング使えばいいんじゃないの?
RD-x1はLAN端子はついていませんし、ネットdeダビングにも対応していません。そのため、レコーダー購入の選択肢があるのです。
>変換ソフトにフリーではなくシェアを使ってみれば?
シェアソフト、もしくは有料の市販ソフトを使うと、
PCにかかる負担(音声と映像がずれにくい)、PCでのエンコード時間はフリーソフトと比べどの程度変わるものなんでしょうか
端的にいうと有料のソフトを使うメリットはどういったものがあるのでしょうか?
リンクを参考にもう少し考えて見ます。
書込番号:5436544
0点

1時間番組で60分もかかるとは異様に遅いですね。
3.06GHzの古いPentium4マシンにてmp4への変換で再生時間の半分ほどで変換終わりますよ。
ソフトは同じく携帯動画変換君でです。
ついでに変換中にネットサーフィンしても音ずれなど一切ありません。
PCの環境が何処かおかしいので変換が遅かったり音ずれが発生したりするのでは?
書込番号:5436673
0点

>問題点はipod対応ファイルにするのに時間と手数がかかる
ペン4の3.2Gという低速なCPUをお使いですが、
Core2 Duoにするだけで3倍高速に変換できるように
なりますよ。
書込番号:5436705
0点

キツネのお面さんが紹介されているTVキャプチャーボードの使用が、一番楽じゃないかな。
スカパーはボードに外部入力で接続しておけばいいし。
PCの電源が入りっぱなしになりがちですけどね。
>Pen4 3.2Gハイパー・スレッド対応 512M一枚ざし
キャプチャーボード買った残りの資金で、メモリ増設をお勧めします。
書込番号:5436864
0点

色々な返信ありがとうございます。
またまた長文すみません。
まずCPUの買い替えですが例として挙げられたCore2 Duoだと2万円以上かかり、私の場合ですとコストパフォーマンス的に見送ります。
すいません。
音ズレの件ですが、言葉足らずでしたが、実際にはネットサーフィンだけでなくWAVからMP3へのエンコードなど他のアプリケーションを使用していました。
ともかく、ネットサーフィンぐらいの負担なら影響ないようですね。
参考になりました。
>キツネのお面さんへ
キャプチャはIO-DATEやカノープスなどは念頭にありました。
やっぱりその方法がいいんですかね。
>SINGO_NOZOMIさんへ
メモリー購入をお勧めしていますが、どの程度のメモリーがお勧めですか?
ウォルフさん、キツネのお面さんはどの程度のメモリーを積んでいるんですか?
返信いただければ幸いです。
書込番号:5437496
0点

>端的にいうと有料のソフトを使うメリットはどういったものがあるのでしょうか?
これについてはカット編集やフィルター機能を備えたiPodの形式を出力できるフリーのソフトを私が知らないだけです。
TV番組を録画するとCMが邪魔になるのでカット編集できるソフトがあると結構便利ですがCMなどが気にならない人であれば関係ありませんけど。
見終わったら捨ててしまう動画ならなおの事関係ないことですね。
TMPGEnc 3.0 XPressでの場合ですけどソフトのCPU使用率を普通に設定してバッチエンコードに登録しておいて、エンコード中に負荷の高い3Dゲームなんかを動かしても音ズレは起きませんでしたね。
そんなことをすれば出力時間が延びるのは当たり前ですがWAVEをMP3にする程度の負荷ならそんなに出力時間が延びるとも思いません。
こちらのスペックはPen4の3Gプレスコットの奴でメモリは1Gです。
出力時間については
使用ソフトはTMPGEnc 4.0 XPress体験版
動画はディスカバリーチャンネル30分
使用フィルターはインターレースの解除のみ
出力設定はISO-MPEG4 出力コンテナをiPodビデオ 品質固定で品質13
出力時間は約30分
>キャプチャはIO-DATEやカノープスなどは念頭にありました。
やっぱりその方法がいいんですかね。
これについてはI/Oデータの出しているGV-MVP/GX2はMPEG2とMPEG4の2つの形式で録画できると絵図で書いてあるので、録画するときにMPEG4形式でも録画すれば変換も何もしないで見れるということでしょうから楽だと思いますよ。
画質的にどのレベルかはわかりませんが気に入らないのでしたらMPEG2をMPEG4形式に変換すればいいわけです。
書込番号:5438934
0点

1GBです。ちなみにFSB400の古い方です。
が、2.4GHz(FSB800)で512MBでもエンコード速度は大差ありません。
故に環境がおかしくなっているのではと思った次第です。
書込番号:5439995
0点

私もメモリは1Gです。(512+512)
資金が3万円、て書いてあったんでWチューナーのキャプチャーボードが2万円、メモリ1万円の割合かな、と考えました。
ソフトを同時にいくつも立ち上げてるなら、なおさらメモリは必要だと思いますよ。
書込番号:5441507
0点

変身が遅くなりましてすみません。
メモリー+IOのキャピュチャーにします。
色々な参考意見ありがとうございました。
書込番号:5473184
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9830J/A (60GB)
先日も書き込みさせていただいた者です。
おかげさまで動画をiPodにおとすところまでたどり着いたんですが、また新たな問題が…。
1、外国のの映画をiPodにおとしたのですが字幕が出ません。iPodで字幕は観られないのでしょうか?
2、iPodで再生中、たびたび停止してしまいます。
3、iPodのバッテリーの減りが異様に早く、10分も動画を観るとバッテリー残量がほとんどなくなってしまいます。
4、2と3の原因は解凍度が高いせいかと思い、解凍度を下げようと思うのですが、どこで変更すればよいのでしょうか?
どうか教えてくださいm(__)m
0点

1については、元の動画に字幕がなければ、もちろん字幕はでませんよ。
書込番号:4896666
0点

解凍度の意味がわかりません。。。もしかして解像度
1、は変換ソフト側の問題ですが
著作権がからみますのでこれ以上は
教えられません
書込番号:4897153
0点

あ、解像度でした。
間違えました、すいませんm(__)m
字幕が著作権が絡むとなると、通常は表示する事できなさそうですね…。
書込番号:4897714
0点

そもそも、あの小さな画面に字幕を表示して読めるのかい?(^_^;)
書込番号:4897789
0点

そうなんですよね、かなりみづらいとは思うんですが、語学勉強の為に映画を活用したくて、日本語字幕も観られると非常に助かるんですが…。
何もiPodで観なくても、とも思われるかもしれませんが、通勤時間が長くて、その時間iPodで映画観られたらと思って…。
書込番号:4897825
0点

設定を探せば有ると思いますよ。
ディガーさんが使っているソフトの事は知らないですが、
Languageのところで設定できないですか?
書込番号:4898208
0点

変換ソフトはVideoraというものを使用していますが、Languageという項目はみつけられませんでした(>_<)
書込番号:4898269
0点

ほんとですねVideoraには字幕設定が無いですね
これはダイレクトには出来ないみたいなので
他のソフトを併用して使うしかなさそうですね。
がんばってね。
私にはかったるそうなので出来ませんが...
書込番号:4898719
0点

ありがとうございます、頑張ります!
iPodってもう少し簡単に使いこなせると思っていたんですが…。
甘かったようです(-.-;)
書込番号:4898749
0点

十分に使いこなせてますよ!
あとはソフトの問題ですね
使いやすいらしいので字幕をあきらめるか
いろんな変換ソフトが有りますから
探せばきっと良いのを見つけられますよ
がんばれ〜
書込番号:4899939
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9830J/A (60GB)
パソコン関係ど素人なのですが、勉強になるかと、思いきって五世代iPod60GBを購入しました。
音楽はCDを挿入すればiTunesが勝手に起動してくれ、容易に取り込めたのですが、動画になるとDVDを挿入してもiTunesは起動してくれず、インポートする事ができません。
DVDからパソコンに動画を取り込むには何か別にソフト等が必要なのでしょうか?
それとも挿入したDVDがインポートできないものなのでしょうか?
パソコンは三年くらい前のものを使用していますが、それが適合していないのでしょうか?
分かる方、どうか教えてくださいm(__)m
0点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9830J/A (60GB)
ipodに更新をしようとした時に、よくネットをしていると
でる「問題があった為、終了します」っていうエラー
が出た方いらっしゃいますか?
機種は、去年1月にipodの20Gを購入した第4世代?です。
詳しくはなしと長くなるんで、とりあえずです。
で、appleに電話してみると、ライブラリーを作り直して
下さいっていうメールが来ました。
まあ、そのやり方で、ファイル→読み込みっていうのが
出ないんですが。
ホント、かなりアバウトですがよろしくお願いします。
0点

PC関連機器でのトラブルで
「アバウトな情報」ほど答えに困るものはありませんよ。
「たぶんこうじゃないか」
→「実はそれはもう試していました」
→「じゃあこうじゃないのか」
→「言い忘れてましたが自分の環境はこうでした」
の応酬になってしまいます。
たとえ同じトラブルになっている人が居たとしても
「そのやり方」といわれて「あのやり方ですね!」なんて言えるエスパーはそうそういらっしゃらないですよ。
ここまで書いたら読むほうも面倒だろうと思うくらい、現在の環境、やったこと、できないことを明確に書いた方が問題解決が早いと思います。
ちなみに、ライブラリの作り直しであれば
My Documents→My Music→iTunes内の
iTunes Library.itlとiTunes Music Library.xmlを一度捨てて、まっさらになった状態のiTunesに音楽ファイルのあるフォルダをD&Dすればよろしいのでは。
書込番号:4804372
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9830J/A (60GB)
私もそれ、疑問だったんですが
TVで録画したものとかって見れないんですか?
iTMSで購入したもの以外はムリなのかなぁと思って...
(しろうとですみません)
書込番号:4793435
0点

>TVで録画したものとかって見れないんですか?
私の場合、「携帯動画変換君」で変換して、
iPodで見ています。
書込番号:4794275
0点

できますよ!DVDわまずHDDにコピー携帯動画変換君で変換するといいですよ!してちなみに録画DVDだとファイナライズする必要があります。
書込番号:4819145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





