

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月20日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月9日 22:08 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月14日 11:50 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月17日 13:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月11日 00:49 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月16日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9830J/A (60GB)


この機種を検討中のものです。
もちろんCDの音楽を持ち歩きたいというのが一番の目的ですが、
趣味で楽器演奏をしているので、
自分の練習等も録音したいと考えています。
会議等の録音には申し分ないというご意見はよく目にするのですが、
マイクを使用して楽器や歌を録音した場合、
使い勝手がよいかどうか、ぜひ教えてください。
(本体直結型マイクだと、ipodのハードディスクの回転音が入ってしまうとのことなので、
コードの長いマイクを使いたいと思っています。)
またこの機種に使えるよいマイクをご存知でしたら、そちらもよろしくお願いします。
(また、もし他社製品でも音楽録音に便利な機種がありましたら、ぜひ教えてください。)
0点


2005/03/16 23:58(1年以上前)
まともに音楽を録音するのならiPodは選択肢から外した方がよいです。
そもそもiPod自体には録音の機能はありませんし、外部マイクが
使えないのも痛いです。
なので普通にiPodを買って、録音用には別に用意するのがよいと思います。
安くあげるならiriverのifpシリーズとか良いかもしれません。
書込番号:4082038
0点



2005/03/18 00:26(1年以上前)
ご返答どうもありがとうございます。
すぐにご意見をいただけてとても嬉しく思っております。
やはり音楽録音にはあまり向いていないのですよね。
iriverも素敵ですよね。
ipodを諦めたほうがいいのか、とても迷ってしまうのですが、
やはりipodのデザインと操作性が気に入っておりますし、
なんとか一台でおさめたいこともあって、
音楽は聞き苦しくない程度に、
とりあえず録音できればなぁと思っております。
Griffin iTalk iPod専用ボイスレコーダー
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=6
を使うと外部マイクもつなげるそうなのですが、
使ったことのある方がいらっしゃいましたら、
使用感等、ご意見をぜひお聞かせください。よろしくお願い致します。
書込番号:4086506
0点

>録音フォーマット: WAVE
>サンプルレート: 8kHz
>チャンネル: モノラル
>サンプルサイズ: 16bit
>ビットレート: 128Kbps
録音のスペックを見ても「音楽」の録音に使える代物ではないですね。
サンプルレート8kHzっていうと加入電話並の音質ですよ。
書込番号:4089199
0点



2005/03/20 23:14(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
電話並では、ちょっとつらいですね。。
やはり、録音はあきらめるべきなのですね。
みなさん、ご親切に教えていただきありがとうございました。
書込番号:4099752
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9830J/A (60GB)


基本的な部分なのかもしれませんが、iTunesに保存されている
のは、全てAACなのでしょうか?またAACをMP3に変換し
したりできるのでしょうか?iTunesを利用してMP3CDを作成
してみたいんです。PC初心者なので…宜しくお願いします。
0点

初心者だって、ここまでたどり着ける能力と時間があれば、アップルのiTunesのHPぐらい見れるはず。
そこに全て書いてあります。
http://www.apple.com/jp/itunes/
それで分からず、ここの過去のログ見ても分からなければ、また質問してください。
書込番号:4064976
0点

[自分でエンコードする場合]
もし iTunes を初期設定のまま使用していれば、iTunes でエンコードしたものは、AAC になっているはずです。
MP3 や WAV でもエンコードできますが、設定を変える必要があります。
「編集(E)」→「設定(F)」を選び、「インポート」というタブ(多分左から4つ目)に、取り込む時のフォーマットの指定があります。
ここで選べるのは、「AAC エンコーダ」「AIFF エンコーダ」「Apple ロスレス・エンコーダ」「MP3 エンコーダ」「WAV エンコーダ」の5つ。ここでMP3を選べば、MP3でエンコード(圧縮)できます。普通の音質でよければ、128kbpsのままでいいですが、高い音質を使いたければ、「カスタム...」の所を選んで自分で設定します。160kbps、192kbpsなどを使う人も多いです。
[他から落としてきている場合]
海外では、アーティストによっては、MP3を無料で配布していたりすることも十分にあり得るので、合法的なファイルであると仮定して話を進めます。
上記の5つ(AAC, AIFF, Apple ロスレス, MP3, WAV)であれば、iTunes のリストに取り込めますので、この5つが混ざっている可能性は十分にあります。右クリック→プロパティで圧縮形式を調べましょう。
ウィンドウズで標準に推奨されているマイクロソフトの圧縮形式「WMA」には対応していない代わりに、「WMA→AAC」の変換ができます。しかし、「AAC」で録音(エンコード)されたものを「MP3」にはできないようです。まぁ、別のツールを使えば方法はあるかも知れませんが。
書込番号:4153831
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9830J/A (60GB)
購入一週間足らずで、突然PCとipodがつながらなくなってしまいました。先ほどから付属ケーブルで接続しても、ipodがパソコンに認識されず、ipodにも接続を示す画面が表示されません。当然ながらituneでもまったく認識されなくなりました。ただし、充電だけはできているようです。
ipod本体は正常に動作するようなので、ケーブルのトラブルかと推測していますが、どなたか同じようなトラブルに遭われた方いらっしゃいますでしょうか。
既に40GBほど音楽データなどを入れてしまったので、本体交換は避けたいところです…。
0点

iPod 初心者ですが、 ぐるぐるどんさんがおっしゃるような状態には、2度ほど陥りました。
いずれも、[設定]+[MENU]ボタンで復旧しています。
トラブルシュートの最初に書かれていますが、もう試されていますか?
データは問題なく残っていました。
ただし、設定は失われる可能性ありと、書かれていますね。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/sho
wTIL?id=61705
私の場合、昨日、PCがハングし、強制的に電源を切ったところ、接続中のマークは表示され、PCでデバイスとしても認識されるが、iTuneに認識されない状態にもなりました。
iPod Updaterで「復活」をやったり、フォーマットを行っても復活できませんでしたが、[設定]+[MENU]ボタンを押す作業を何度か繰り返したところ、復旧できました。
このときは、フォーマットを行ったからだと思いますが、データは残っていませんでした。
書込番号:4064155
0点

正: [設定]+[MENU]
誤: [選択]+[MENU]
でした。マニュアルには6秒以上押すとあります。
書込番号:4064170
0点

再々、失礼します!
正: [選択]+[MENU]
誤: [設定]+[MENU]
日曜日の朝で、頭が働いていません。
書込番号:4064178
0点

みなさん、ありがとうございます。おかげさまで復旧できました。
書き込み直後から出張に出ていて、今帰ってきました。お礼を申し上げるのが遅くなりすみません。
書き込みをした時点ではあわてていたようで、トラブルシューティングは見ていたのですが、微妙に違うボタンを押していたようです。複数のパソコンでつながらなくなったので、てっきりケーブルのトラブルかと早合点しておりました。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:4069884
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9830J/A (60GB)


最近40ギガからphotoの60ギガに買い換えた者です。
iPod音楽再生中にジャケットが見れるようになって非常に喜んでいたのもつかの間、iTunesを最新の4.07にアップデートしたところ、
iPodの音楽再生でジャケット写真(アートワーク)が表示されなくなりました。
同様の症状になった方、あるいは対処方法をご存知の方、
アドバイスのほう、どうぞよろしくお願いいたします。
アップルのサポートサイトにも「曲のアートワークが表示されない 」
という項目がありますが、クリックしても何も表示されない(笑)!
http://www.apple.com/jp/support/ipod/photos/index.html
0点

原因は全くわかりませんが、貼付けられたリンクは今(3/13 0:04)は表示されますよ。
書込番号:4062644
0点



2005/03/13 00:57(1年以上前)
説明がよくなくて申し訳ありません。
こちらが「曲のアートワークが表示されない 」
という項目になります。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=300248-ja
アップデートしたバージョンはiTunes 4.7.1です。
書込番号:4063012
0点

こちらも説明が悪かったですね。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=300248-ja
このリンクを見に行きましたよ。
ちゃんと表示されますが。
書込番号:4063300
0点

通りすがりで恐縮ですが、上記のリンク先、私のPCでも何も表示されません。
他の項目も表示されるものとされないものがあります。
書込番号:4063480
0点



2005/03/13 08:02(1年以上前)
アップデートすると表示されない対策方法は告知されましたので、
皆さん、ひと安心です。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=300726
どうもお騒がせしました。
書込番号:4063856
0点


2005/03/14 00:45(1年以上前)
表示→エンコード→自動選択もしくはUnicode
で見れるようになると思いますがどうでしょうか?
書込番号:4068690
0点

エンコードとは関係無いみたいです。
私のPCではどのモードに設定しても「文字化け」こそしますが「空白が表示される」と言う事は有りません。
セキュリティソフトのせいでしょうか?
私の場合はフリーのセキュリティを使ってます。
(以前シマンテックとマカフィー使ってましたが、どちらも「重い」のでイヤになりました。)
或いはアップルのページに問題が有る鴨です。
私のPCでもたまに「空白」になることが有ります。
書込番号:4083892
0点

マウントフジツーさんのアドバイスどおり、
ブラウザのエンコードをUnicodeに変更したらページが表示されるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:4083951
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9830J/A (60GB)


この度初めてiPodを購入し、外部ストレージとしても利用できるようにと容量の大きいこの商品を選択しました。
自宅PCにて数枚アルバムを取り込み、会社PCにてさらに数枚アルバムを追加しようとしたら、参照先が異なるのでファイルを交換しますかとのメッセージが出てきました。
そこで、仕方がないのでiPod内のファイルをいったん会社PCに転送し、会社PCのiTunes内に取り込み、再度iPodに転送しようと試みたのですが、iPod上のmp3ファイルは暗号化されているようで、iPodからPCへの転送はできませんでした。
そこで会社PC上にCDから取り込んだmp3ファイルをiPodの外部ストレージ扱いとしての保存方法で転送し、それを持ち帰り自宅PCにmp3ファイルを転送しようとしたのですが、転送速度が著しく遅いのです。
PC→iPodへのmp3ファイルの転送はあっという間なのですが、
iPod→PCへのmp3ファイルの転送の場合、転送残り時間がどんどん
膨らんで結局転送できません。
皆さん同じような症状が発生しているのでしょうか。
なお、接続はUSB2.0接続です。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9830J/A (60GB)


先週この機種を買ったのですが、パソコンから音楽は取り込めるんですが
、画像を取り込もうとすると、「ipodを更新できません。必要なファイル
が見つかりません」と出て、編集から取り込もうとすると「"0x7c95llde"
の命令が"0x8db39069"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした」とでてきます。ソフトを再インストールしたり、ipodを復元したりしてみたんですが、だめでした。どなたか対処法をご教授下さい。お願いします。
0点


2005/03/14 23:56(1年以上前)
書き込み日時からして既に「サポート」で解決済みかもしれませんが・・・
通販で購入したこの機種が今日届いたばかりなので全然アドバイスできる立場でないのですが、めんぴつもさんが書かれたシステムメッセージで少し気になる点があります。
めんぴつもさんは「Photoshop Album1.0」以降または「Photoshop Elements3.0」以降をお持ちでしょうか?
上記ソフトが無いので、自動更新の際は「必要なファイルが無い」と出て、編集の際はMacのiPhotoを読みに行こうとするので、全く場違いのメモリを読み込んでエラーとなっているような気がします。
私はElments3.0を持っているので、自動更新で写真を取り込むことはできるのですが、編集で「写真」をクリックするとitunesが異常終了してしまいます。
Windowsユーザー向けのもう少し気の利いたエラー対処をするソフトを作って欲しかった、という気はしますが・・・
違っていたらすみません。
書込番号:4073058
0点


2005/03/15 01:55(1年以上前)
「MacのiPhotoを読みに行こうとする」はWin向けのiTunesなので、これは無いですね。あったらバグということですね。
私は、アルバム全写真の自動同期はできてますが、手動の個別同期はアプリケーションが異常終了して、できてません。(;_;) みなさんはうまくできているのでしょうか?
書込番号:4073621
0点


2005/03/16 00:49(1年以上前)
今日はiPodをいじる時間が全く取れませんでしたが、私の場合、メモリ不足(512M)で落ちている、気がしています。(Elementsで管理している写真は全体の一部。)今度、時間が取れたら確認作業をしてみることにします。
書込番号:4077928
0点


2005/03/16 21:16(1年以上前)
手動の個別同期もできるようになりました。(^^)
昨日はメモリ不足かと思いましたが、考えてみればElementsで管理している写真も512M以上あるので、メモリ不足ではない、と考えて「共有フォルダ」の「My Picture」内を整理したらうまくできるようになりました。
具体的には、My Picture内にあったTV番組録画データを別の場所に移動させました。(私の購入したPC(NEC)ではデフォルトで録画保存先が共有データの My Picture になっている。)
iTunes が異常終了するときに、一瞬、「My Picture」という文字が見えたときがあったので、iTunesの「写真」をクリックしたとき、「My Picture」内の読み込みを行っていて、その読み込みで、めんぴつもさんが書かれた「***のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした」状態になっているのではないか? と思ったわけです。
めんぴつもさんも既に解決されているとは思いますが、もしかすると、同じような原因でエラーが発生されている方もおられるかと思い、その解決方法の参考になれば、と思ってます。
書込番号:4081013
0点


2005/03/16 21:48(1年以上前)
ちなみに、AlbumやElementsが無くても自動更新が可能ですね。この点は私が勘違いしてました。
何度もすみません。
書込番号:4081184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





