

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月20日 15:54 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月19日 17:26 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月17日 13:55 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月16日 21:48 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月14日 11:50 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月11日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9830J/A (60GB)


500曲くらいiPodにいれててそれからさらに取り込もうと思ってPCとつなげてIpodの曲の更新をしたんです。iTunesのIpodアイコンがピンクに点滅して更新されてiTunesの下のバーの容量も少なくなって入ったと思ってiPodをとりだしたらIpodに曲が一曲もないんです。設定を見ても0なのに容量は減ってる。iTunesにはちゃんと曲が表示されるのに何ででしょうか?一度iPodの曲を消してまた入れなおしたんですけどだめでした。誰か教えてください。
0点

これ参考になりますか?
曲が iPod にコピーされない
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=93861-ja
by yammo
カエル先生ワンポイントアドバイス推奨中(深い意味無し)
http://www.kakaku.com/kaeru/bbs_advice.htm
書込番号:4095924
0点


2005/03/20 15:54(1年以上前)
僕も同じ症状になりましたが、一回リセットしたら直りました。
なんじゃこれーさんはリセットしてみましたか?
書込番号:4097623
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9830J/A (60GB)


教えてください。
WinPCとiPod Photoで,USBでは正常につながるのですが、FireWireではつながらない。
FireWireケーブル接続後、
iPod側は、「Do not disconnect」の画面しばらく示した後、メニュー画面と数秒表示。それからは、「Do not disconnect」の画面しばらく示した後、メニュー画面と数秒表示。
PC側は、iTuneまで立ち上がるのですが、iPodの接続表示されないでiPod側は、上記繰り返すのみです。
PC一応iPodの接続まで認めているよう(ハードウエアの安全な取り外しに、デバイスて登場する)なのです。
また、マイコンピュータを開くと応答しなくなったりします。
どうしたらよいものでしょう。
ご存知の方教えてください。
0点


2005/03/17 08:19(1年以上前)
お答えでは無くて恐縮ですが・・・。
私はIEEEは使用していないのですが、USB2.0では不自由なのでしょうか?
両者の転送速度はほぼ同じですし、IEEEのほうが、CPUにかかる負荷が少ない点が利点とされていますが、これも、CPU性能が高く(PenM、Pne4)、メモリが十分ならば、あまり差はありませんね。
USB2.0が使用できれば、わざわざIEEEを使用するメリットは特に無いかなと思っております。
書込番号:4082956
0点



2005/03/18 00:33(1年以上前)
kanasugi1さん ご返答ありがとうございます。
iPodを外部メモリとしても使いたいと考えていまして、
FireWireケーブルとUSBケーブルそれぞれ1本持っているのですが、
自宅PCではFireWireで、会社PCではUSBでつなげたいと思っているのです。
USBケーブルもiPodといっしょに持ち運べばよいことだし、あるいはもう1本購入すればすむかもしてませんが、折角PCについているFireWireポートも活かしたいと思うのであります。
何かご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:4086546
0点

ぼくの場合、マザーボードのIEEE1394ポートにiPodを繋ぐとブルースクリーンが出てPCが再起動するという事態に迄なってしまいまして、結局PCIカードでIEEE1394ポートを増設することで解決しました。
その顛末は、↓↓こっちのスレに詳しく書きました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4038247
詳しすぎて読む気が萎える程ですが(^_^;)
でも、IEEE1394ポートの増設よりケーブル買った方が安上がり?
その前にドラバの削除と再インストールとかを試してみたら如何でしょう?
書込番号:4087151
0点



2005/03/19 17:26(1年以上前)
hijirhy さん ご返答ありがとうございます。
読まさせていただきました。
さて、僕の自宅PCは、少々古いマザーボードでIEEE1394ポートはなく、USB1.1なのです。
そこで、PCIインターフェースボード(BUFFALO IFC-PCI7IU2)を増設しています。これには、USB2.0*3ポートとIEEE1394*2ポートあります。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci7iu2/
マザーボード側のUSB1.1およびPCIインターフェースボードのUSB2,0では、いずれも正常にiPodと接続できています。
IEEE1394はいずれも前述の不具合といった内容なのです。
このPCIインターフェースボードとiPodとの相性でもあるのかな?
それとも、そもそもIEEE1394って、USBに比べるとそもそも信頼性低く、不安定なものと疑ってよい?
書込番号:4093231
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9830J/A (60GB)


最近40ギガからphotoの60ギガに買い換えた者です。
iPod音楽再生中にジャケットが見れるようになって非常に喜んでいたのもつかの間、iTunesを最新の4.07にアップデートしたところ、
iPodの音楽再生でジャケット写真(アートワーク)が表示されなくなりました。
同様の症状になった方、あるいは対処方法をご存知の方、
アドバイスのほう、どうぞよろしくお願いいたします。
アップルのサポートサイトにも「曲のアートワークが表示されない 」
という項目がありますが、クリックしても何も表示されない(笑)!
http://www.apple.com/jp/support/ipod/photos/index.html
0点

原因は全くわかりませんが、貼付けられたリンクは今(3/13 0:04)は表示されますよ。
書込番号:4062644
0点



2005/03/13 00:57(1年以上前)
説明がよくなくて申し訳ありません。
こちらが「曲のアートワークが表示されない 」
という項目になります。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=300248-ja
アップデートしたバージョンはiTunes 4.7.1です。
書込番号:4063012
0点

こちらも説明が悪かったですね。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=300248-ja
このリンクを見に行きましたよ。
ちゃんと表示されますが。
書込番号:4063300
0点

通りすがりで恐縮ですが、上記のリンク先、私のPCでも何も表示されません。
他の項目も表示されるものとされないものがあります。
書込番号:4063480
0点



2005/03/13 08:02(1年以上前)
アップデートすると表示されない対策方法は告知されましたので、
皆さん、ひと安心です。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=300726
どうもお騒がせしました。
書込番号:4063856
0点


2005/03/14 00:45(1年以上前)
表示→エンコード→自動選択もしくはUnicode
で見れるようになると思いますがどうでしょうか?
書込番号:4068690
0点

エンコードとは関係無いみたいです。
私のPCではどのモードに設定しても「文字化け」こそしますが「空白が表示される」と言う事は有りません。
セキュリティソフトのせいでしょうか?
私の場合はフリーのセキュリティを使ってます。
(以前シマンテックとマカフィー使ってましたが、どちらも「重い」のでイヤになりました。)
或いはアップルのページに問題が有る鴨です。
私のPCでもたまに「空白」になることが有ります。
書込番号:4083892
0点

マウントフジツーさんのアドバイスどおり、
ブラウザのエンコードをUnicodeに変更したらページが表示されるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:4083951
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9830J/A (60GB)


先週この機種を買ったのですが、パソコンから音楽は取り込めるんですが
、画像を取り込もうとすると、「ipodを更新できません。必要なファイル
が見つかりません」と出て、編集から取り込もうとすると「"0x7c95llde"
の命令が"0x8db39069"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした」とでてきます。ソフトを再インストールしたり、ipodを復元したりしてみたんですが、だめでした。どなたか対処法をご教授下さい。お願いします。
0点


2005/03/14 23:56(1年以上前)
書き込み日時からして既に「サポート」で解決済みかもしれませんが・・・
通販で購入したこの機種が今日届いたばかりなので全然アドバイスできる立場でないのですが、めんぴつもさんが書かれたシステムメッセージで少し気になる点があります。
めんぴつもさんは「Photoshop Album1.0」以降または「Photoshop Elements3.0」以降をお持ちでしょうか?
上記ソフトが無いので、自動更新の際は「必要なファイルが無い」と出て、編集の際はMacのiPhotoを読みに行こうとするので、全く場違いのメモリを読み込んでエラーとなっているような気がします。
私はElments3.0を持っているので、自動更新で写真を取り込むことはできるのですが、編集で「写真」をクリックするとitunesが異常終了してしまいます。
Windowsユーザー向けのもう少し気の利いたエラー対処をするソフトを作って欲しかった、という気はしますが・・・
違っていたらすみません。
書込番号:4073058
0点


2005/03/15 01:55(1年以上前)
「MacのiPhotoを読みに行こうとする」はWin向けのiTunesなので、これは無いですね。あったらバグということですね。
私は、アルバム全写真の自動同期はできてますが、手動の個別同期はアプリケーションが異常終了して、できてません。(;_;) みなさんはうまくできているのでしょうか?
書込番号:4073621
0点


2005/03/16 00:49(1年以上前)
今日はiPodをいじる時間が全く取れませんでしたが、私の場合、メモリ不足(512M)で落ちている、気がしています。(Elementsで管理している写真は全体の一部。)今度、時間が取れたら確認作業をしてみることにします。
書込番号:4077928
0点


2005/03/16 21:16(1年以上前)
手動の個別同期もできるようになりました。(^^)
昨日はメモリ不足かと思いましたが、考えてみればElementsで管理している写真も512M以上あるので、メモリ不足ではない、と考えて「共有フォルダ」の「My Picture」内を整理したらうまくできるようになりました。
具体的には、My Picture内にあったTV番組録画データを別の場所に移動させました。(私の購入したPC(NEC)ではデフォルトで録画保存先が共有データの My Picture になっている。)
iTunes が異常終了するときに、一瞬、「My Picture」という文字が見えたときがあったので、iTunesの「写真」をクリックしたとき、「My Picture」内の読み込みを行っていて、その読み込みで、めんぴつもさんが書かれた「***のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした」状態になっているのではないか? と思ったわけです。
めんぴつもさんも既に解決されているとは思いますが、もしかすると、同じような原因でエラーが発生されている方もおられるかと思い、その解決方法の参考になれば、と思ってます。
書込番号:4081013
0点


2005/03/16 21:48(1年以上前)
ちなみに、AlbumやElementsが無くても自動更新が可能ですね。この点は私が勘違いしてました。
何度もすみません。
書込番号:4081184
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9830J/A (60GB)
購入一週間足らずで、突然PCとipodがつながらなくなってしまいました。先ほどから付属ケーブルで接続しても、ipodがパソコンに認識されず、ipodにも接続を示す画面が表示されません。当然ながらituneでもまったく認識されなくなりました。ただし、充電だけはできているようです。
ipod本体は正常に動作するようなので、ケーブルのトラブルかと推測していますが、どなたか同じようなトラブルに遭われた方いらっしゃいますでしょうか。
既に40GBほど音楽データなどを入れてしまったので、本体交換は避けたいところです…。
0点

iPod 初心者ですが、 ぐるぐるどんさんがおっしゃるような状態には、2度ほど陥りました。
いずれも、[設定]+[MENU]ボタンで復旧しています。
トラブルシュートの最初に書かれていますが、もう試されていますか?
データは問題なく残っていました。
ただし、設定は失われる可能性ありと、書かれていますね。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/sho
wTIL?id=61705
私の場合、昨日、PCがハングし、強制的に電源を切ったところ、接続中のマークは表示され、PCでデバイスとしても認識されるが、iTuneに認識されない状態にもなりました。
iPod Updaterで「復活」をやったり、フォーマットを行っても復活できませんでしたが、[設定]+[MENU]ボタンを押す作業を何度か繰り返したところ、復旧できました。
このときは、フォーマットを行ったからだと思いますが、データは残っていませんでした。
書込番号:4064155
0点

正: [設定]+[MENU]
誤: [選択]+[MENU]
でした。マニュアルには6秒以上押すとあります。
書込番号:4064170
0点

再々、失礼します!
正: [選択]+[MENU]
誤: [設定]+[MENU]
日曜日の朝で、頭が働いていません。
書込番号:4064178
0点

みなさん、ありがとうございます。おかげさまで復旧できました。
書き込み直後から出張に出ていて、今帰ってきました。お礼を申し上げるのが遅くなりすみません。
書き込みをした時点ではあわてていたようで、トラブルシューティングは見ていたのですが、微妙に違うボタンを押していたようです。複数のパソコンでつながらなくなったので、てっきりケーブルのトラブルかと早合点しておりました。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:4069884
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9830J/A (60GB)


この度初めてiPodを購入し、外部ストレージとしても利用できるようにと容量の大きいこの商品を選択しました。
自宅PCにて数枚アルバムを取り込み、会社PCにてさらに数枚アルバムを追加しようとしたら、参照先が異なるのでファイルを交換しますかとのメッセージが出てきました。
そこで、仕方がないのでiPod内のファイルをいったん会社PCに転送し、会社PCのiTunes内に取り込み、再度iPodに転送しようと試みたのですが、iPod上のmp3ファイルは暗号化されているようで、iPodからPCへの転送はできませんでした。
そこで会社PC上にCDから取り込んだmp3ファイルをiPodの外部ストレージ扱いとしての保存方法で転送し、それを持ち帰り自宅PCにmp3ファイルを転送しようとしたのですが、転送速度が著しく遅いのです。
PC→iPodへのmp3ファイルの転送はあっという間なのですが、
iPod→PCへのmp3ファイルの転送の場合、転送残り時間がどんどん
膨らんで結局転送できません。
皆さん同じような症状が発生しているのでしょうか。
なお、接続はUSB2.0接続です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





