



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9830J/A (60GB)
私詳しくは無いのですが、確かApple Computerってアメリカの会社ですよね?なのにこの音って何なんですか?主にオーディオに接続して使っています。
どう聴いても島国の音です。レンジが狭く中域を持ち上げてモコモコ、高域はシャリシャリ、低域は変に切ってある、、、
最初はこんな物だと自分に言い聞かせ使っていましたが、持ち歩き用にCreative Muvo TX256のアウトレットを購入し使用してみてビックリ!!低域は弱いですが中〜高域までバランスが良く大陸の音が再生可能でした。はるかに安いこっちの方が良い音がするなんて、、、。しかもサンプリングレートの違いによる音の違いもハッキリしていて如何にipodのイコライジングがごまかしかが良くわかりました。
ipodはラジカセのような音。日本人が慣れ親しんでいる音。小さい音でも迫力が出るように変なイコライジングがしてあります。
Creativeは高級オーディオの音。大音量で初めて良い音がします。
音が良くないと言う方は多分レンジの広い音楽を聴いているのだと思います(70〜80'sアメリカンロック、カントリー、クラシック等)。そういう方にはCreativeの方が比べ物にならない位良い音だと感じると思います。
逆にJ-POP、ブリティッシュロック、洋楽でも最近の物しか聴かない方はipodの方が迫力があって良い音だと感じると思います。
私は、ipodをわずか数日で手放しCreative Zenを購入しました。この選択は正しかったと実感しています。
書込番号:4611797
0点

この方が何を言いたいのか誰か解説してくれ
大陸と島国の違いってなんなんだ
ただ単に「Creative Zen」の」宣伝部長か
書込番号:4611816
0点

>Creativeは高級オーディオの音
この表現で、この方の耳を疑います。
普段、高級オーディオでMP3鳴らしている様な方なんでしょうね...
書込番号:4611893
0点

>サンプリングレートの違いによる音の違い
レートを落とせば、音も変わるのが普通じゃないの?
>Creativeは高級オーディオの音。大音量で初めて良い音がします。
あんまり大音量で聞いてると耳が悪くなりますよ。
書込番号:4611927
0点

>Creativeは高級オーディオの音
これは間違いなく言いすぎでした。アキュフェイズのCDプレイヤーが壊れてしまったのですが次の物を購入するお金が無く、白羽の矢が立ったのがMP3プレイヤーでした。
Creativeは十分使えます。逆にこの値段でこれだけの音の出るCDプレイヤーを存知ですか?無いと思います。
書込番号:4611936
0点

王さまね耳はロバの何とかに、ぴったり。ところでアンプはA級もしくはB級?。マニアなら判るでしょ。
書込番号:4611939
0点

>Creativeは十分使えます。逆にこの値段でこれだけの音の出るCDプレイヤーを存知ですか?無いと思います。
私もかなり世代の古い、NOMAD Zen XTRA 60GBを未だに使用していますのでアンチCreativeではありませんが、
これより音の悪いポータブルCDプレーヤを知りません...
MP3とCDでは音の持つ情報量の桁が違うので、同じテーブルに挙げる事自体無理が有ります。
あえて音の違いが出るとすれば、ヘッドホンの特性によるものが大きいと思いますよ。
数万円の高級と言われる物で、同じソースの両者を聞き比べれば、違いははっきりと、
この違いについて行けなければ、やはり耳が?
書込番号:4612108
0点

Shimokin Galinさん
iPodも非圧縮の音楽をShimokin Galinさんがお持ちのオーディオと同等かちょっと下かもしれないオーディオセットで視聴する実験レポートがこちらにありました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050930/113716/index.shtml
非圧縮ですと、それなりに良い音が出ているように書かれていました。
書込番号:4612132
0点

>これより音の悪いポータブルCDプレーヤを知りません...
いやいや、いくらでもありますよ。それとも好みの問題なのでしょうか?
そんな事より私は大陸の音が出るか出ないかが伝えたかったのですが、、、。
あと私はオーディオマニアではありません。そこまでお金がありませんので。
書込番号:4612287
0点

Shimokin Galinさん へ、
Creative も確かアメリカの会社だったと思いますが。
元はサウンドボードの専門メーカーだったので、その点では
ノウハウがあるかも。
DOS/V時代はサウンドボードといえば Sound Blasterでし
たが、今はちょっと影が薄いですね。
書込番号:4612293
0点

>音が良くないと言う方は多分レンジの広い音楽を聴いているのだと思います(70〜80'sアメリカンロック、カントリー、クラシック等)。
3つの違うタイプの音楽、録音条件の違うものを括る時点で「?」でしたので書き込ませていただきました。
ましてアメリカンロックでレンジの広い音は聴いたことは、聞いた事はありません。70年代はブルース寄りで年追うごとにポップ路線にはしり、次第にリズム主体のメロディーの無い現在に至っております。昔からチャート路線の音楽です。
録音に拘る音楽を創って来たのは英国や欧州のバンドに多くいる事は周知の事実です。
書込番号:4613149
0点

『大陸の音』ってどんな音ですか?
って、文字じゃワカンナイか…。
書込番号:4613429
0点

>3つの違うタイプの音楽、録音条件の違うものを括る時点で「?」でした,,,
アコースティック楽器の占める割合が多い事が共通点です。
>ましてアメリカンロックでレンジの広い音は聴いたことは、聞いた事はありません。70年代はブルース寄り、、、
Firefall, Poco, New Riders of the Purple Sage,,,
だいぶ勘違いなさっていますよ。
>録音に拘る音楽を創って来たのは英国や欧州のバンドに多くいる事は周知の事実です。
「拘るかどうか」と、「良い音かどうか」は全くの別問題です。
>大陸」だとか「島国」だとか「半島」の言いそうな事ですね、いかにも。
わかる方には有益な情報だと思い書き込ませていただいたのですが残念です。
書込番号:4615063
0点

何故顔アイコン変えるかな?更に信憑性が疑われる!人間性も
「大陸の音」にこだわるのであれば、
量販店で店員に「大陸の音」を鳴らすMP3プレーヤくれって言いましょう!
「はぁ〜?」と来たら、「島国の音」は嫌いなのでと!
変に、島国にコンプレックスをお持ちですか?大陸への憧れとか...
書込番号:4615108
0点

顔アイコンいじって戻すの忘れてしまいました。すみません。
量販店で店員に「大陸の音」を鳴らすMP3プレーヤくれって言うと
「はぁ〜?」と来るのはおっしゃるとおりです。
だからこそ、私と同じ感覚を持っている方のために書き込ませていただきました。
コンプレックスを持っていない人間はいないと思いますよ。好きな物を好きと言っているだけです。
自分の価値観の範囲で理解できないからといってこの有意義な場を荒らすのはどうかと思います。
書込番号:4615210
0点

>わかる方には有益な情報だと思い書き込ませていただいたのですが残念です。
まぁ、今までの反応からしてわかる人は居ないってことです。
>そんな事より私は大陸の音が出るか出ないかが伝えたかったのですが、、、。
余計伝わりにくくしているのがワカンナイカナ…。
書込番号:4615232
0点

>顔アイコンいじって戻すの忘れてしまいました。すみません。
別スレでは少女アイコンをお使いですか?
貴方の書き込みには、終始メンタルチックなニオイを感じるのですが、
これは貴方の文脈から私が感じたイメージ、音のイメージも同様
感受性は人それぞれ、大陸だの、島国だの、イメージを言葉にするのは
非常に難しい、それを受け取る人間も百人百様!
>好きな物を好きと言っているだけです。
>
>自分の価値観の範囲で理解できないからといってこの有意義な場を荒らすのはどうかと思います。
荒らす気は全くありません!
貴方が「好きな物を好きと言っているだけ」で、それを万人の価値観の
範囲に当てはめる事に自体に無理があると思いませんか?
書込番号:4615327
0点

音楽はメンタルチックな物です。
>貴方が「好きな物を好きと言っているだけ」で、それを万人の価値観の
範囲に当てはめる事に自体に無理があると思いませんか?
勘違いをしないでください。わかって頂こうとは思っていませんし、私の感覚の方がずれている事はわかっているので、わからないならそれで良いです。
書込番号:4615381
0点

>勘違いをしないでください。わかって頂こうとは思っていませんし、
>私の感覚の方がずれている事はわかっているので、わからないならそれで良いです。
やっと「音」の話に戻る事が出来そうですね?
Shimokin Galinさんはヘッドホン・インナーイヤーは何をお使いですか?
付属品ですか?
私は↓これを数年使い続けています。(3つ所有)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=10735
もし付属品使用でしたら、だまされたと思って試して下さい、目から鱗です。
書込番号:4615554
0点

>Firefall...だいぶ勘違いなさっていますよ
違うと思う、と感じて「Firefal」がでる時点で...
あなたは若いです。
書込番号:4615888
0点

>1800.comさん
情報ありがとうございます。ズバリ付属品を使用しております。
安いものなので給料が出次第買ってみます。
正直言うと「大陸の音が出ますか?」と聴きたいのですが、自分で買って判断します(笑)
>Go! 8さん
その通り実は20代前半です。
書込番号:4617163
0点

>1800.comさん
教えてくださったMDR-EX71SL試聴して参りましたが酷いの一言です。
ドンシャリ?モコカリ??オーディオってフラットが基本というか最低条件だと思うのですが、、、何ですかこのイコライジング??
変なイコライジングのipodと変なイコライジングのMDR-EX71SLを合わせれば確かに良いバランスになるかもしれませんがそれってどうなんでしょう、、、???それとも小さな音で聴く時のためのイコライジングなんですか??
私のCreative Muvo TX256に挿して使用したら耳が痛くなりました。
店頭のipod,irever,自前のCreative Muvo TX256に色々なイヤフォン、ヘッドフォン、スピーカーを接続し試しましたが、やはりCreativeが一番フラットでした。
でも売れ筋のイヤフォンってドンシャリ多いですね。やっぱりipodのモコモコに合わせるのが業界の流れのようです。
逆にフラットでレコーディングのボロまで出るような良いヘッドフォンだと、ipodの酷さが良くわかりました。
ipodって何でハイハットの音割れっぱなしなんですか??酷過ぎます。
買わなくて良かったです。
書込番号:4625208
0点

Shimokin Galinさん へ、
>でも売れ筋のイヤフォンってドンシャリ多いですね。
若い人は、ドンシャリが好きな人が多いのでは。
私も高校生の時は、バス,トレブル を目一杯上げて聴くのが好きだったから。
書込番号:4625263
0点

>ドンシャリ?モコカリ??オーディオってフラットが基本というか最低条件だと思うのですが、、、
>何ですかこのイコライジング??
これは貴方の私感ね!
これ以上スレ伸ばしても、ガキの喧嘩なので置いときますが、ちなみにMDR-EX71SLは島国?
書込番号:4625340
0点

>ちなみにMDR-EX71SLは島国?
島国云々以前の問題で、音になっていません。
目の前で楽器が鳴ったときこんな音がしますか?しません。
書込番号:4625379
0点

もしかしたら、あなたは高額オーディオ売り場で購入や
父親のオーディオ、友人らのオーディオ部屋でゆっくり
音楽を聴いていたのですか?
又は、ダイレクドドライブやベルトドライブ、糸ドライブ
などの音の変化を聞いた事があるのですか?
ステレオ黎明期は貴方が生まれる以前の事で、例に出した
バンドの音源は当然LPでの録音の評価です。まさか、
今時のリマスターのCDで初めて聞いたのではないでしょうが。
「大陸の音」とかいうのは普通一般ではスピーカーの音色を
言うのですよ! アルテック、JBL、ソナスファーベル(伊)、
タンノイとか音出しの機器で言う言葉なのですよ。
なぜなら、アンプは増幅器であり、昔からマッキンや
マークレビンソンや英国のクォードは個性的なメーカーの
音を出していたから、それぞれにファンがいたのですよ。
それも高級アンプ類では使うが、たかが知れた30万円位では
音の味付けは薄い、と言われるのがステレオなのです。
ステレオ売り場で「大陸の音」という言葉で、ユニオンでも
いって選んでくれるアンプのメーカーを聞いてみたらどうですか?
スピーカーを最初に選ぶのがオーディオですよ。
馬脚を表すような事は恥ずかしいですよ。
ipodは世界中で数売れているというのもありますが、音が
悪かったらAKGやKOSSやSHUREが本気かな、と思わせる価格での
イヤホン類は出さなかったでしょう。(AKGとKOSSは廉価です)
一歩も二歩も下がって言うなら、「大陸の音」の出ると思われる
MMに拘り、物を現在まで作り続けてきたSHUREを購入すれば
納得するはずです。ヘッドフォンを選ぶとなると、さらにメーカー
価格は多種になりますよ。
書込番号:4625776
0点

>Go! 8さん
少し前にも申し上げた通り、私はオーディオマニアではないのでよくわかりません。
私の父もオーディオマニアではありませんが音楽好きです。
機材は全てアキュフェイズで、スピーカーはJBL3Way(って言うのかな)です。うまれてすぐからそれらの機材で音楽を半強制的に聴かされていました。音楽仲間も50以上がほとんどです。でもその間では「大陸の音」という言葉は当然のように使われています。
LPでの判断だということですが、当然、洋盤ですよね?(国内版は聴けた物じゃないですよね。またCDの出始めの頃はヨーロッパ盤の方が音が良かったですよね。)
そんなにレンジ狭いですか??リアルタイムを知らない人間の考え方かもしれませんが、むしろLPの限界の話なのでは??私の書き込みを見ていただければわかると思うのですが、ブリティッシュロックや、J-POP、New Music等との比較です。ヨーロッパ大陸はもちろん大陸の音を出すバンドがいっぱいいますが、アメリカほど音がダサくなくてあまり好きではないです。
それらよりレンジの広い物はあるかもしれませんが私はよく知りません。
少なくとも音を聴くときは、クラシックを心地よく聴ける位フラットに、レンジも確保してアメリカンロックを聴きます。
「大陸の音」の件ですが、私はオーディオマニアではないので機材に対する言葉では無く、音楽に対する言葉です。クラプトン(大嫌いですがあえて名前を使用します)が憧れた音です。でも何故かクラプトン好きを語る人間が「大陸の音」を理解できない事が多いのがむなしいですが、、、。
なんで機材側に個性が必要なのか理解できません。それらの機材は音楽を再生させるための物ですか??それとも、音楽は機材を動かすための物なのですか?オーディオマニアの方を馬鹿にするつもりは無くて自分はそうは思わないというだけです。味付けなんて邪魔でしかありません。
とりあえず今日Audio TechnicaのATH-ES7を購入しました。非常にフラットで音源のボロがよくわかり、音だけで楽器奏者の指や息遣いが見えてきます。当然ipodに挿したらボロボロでした。
今度はSHUREの物を探してみようと思います。
私の言葉は誤解を生み易いですね。反省します。
書込番号:4630308
0点

>当然ipodに挿したらボロボロでした。
>私の言葉は誤解を生み易いですね。反省します。
ipodは手放したのでは?
貴方の発言自体に信憑性がない!!!
http://search.yahoo.co.jp/search?p=Shimokin+Galin&fr=top&src=top&search.x=19&search.y=7
このリンク先に出てくる「Shimokin Galin」氏は偏見の固まり、
自分が信じる物が全て!
先に断りますが、貴方と同一人物とは言いません。
書込番号:4630405
0点

>ipodは手放したのでは?
店頭のipod使用。それくらい判断してください。
あと、同一人物ですよ。
書込番号:4630435
0点

焼畑農業みたいなもんですね、この人物は。
同じような振る舞いをアチラコチラで行い、
煙たがられると場所を変える、を繰り返してるわけですね。
どんな大陸でもあなたが現れるところ全てが砂漠化していくことでしょう。
迷惑な輩だ。
書込番号:4641120
0点

彼のバックグラウンドが最も現れているのがここ
http://www.planning-instigator.com/rentalbbs/12ch/read.cgi?bbs=Crane&key=1104010811
膨らむアメリカ(大陸)への憧れを聞く事が出来ます。
自己暗示なのか、自己顕示なのか、メンタルチックな文脈もその一つなんですね!
書込番号:4641294
0点

私はデジプレを持ってないのですが、大陸、島国等の表現方法についてはわかる気がするなぁ…オーディオに関してはファン程度の20代前半の若造ですが、故長岡鉄男先生などが使われていそうな表現だなと思いました。実際使われていたかは、記憶が定かではありません笑
書込番号:4641302
0点

>RX-178-X0
私はあなたのような方を島国的と感じます。自分の理解できないことは最初から受け入れないのですか?自分と違う考えや価値観を持った人間を受け入れられないようですね。書き込みをするのは一部の人間です。書き込みに理解を示す物が少なくてもそれらの意見だけが全てのように捉えるのはどうでしょう?
>1800.com
もはやあなたなくしてこのスレは伸びません。感謝感謝です。
私の過去の書き込み等をわざわざ読んで頂きありがとうございます。あなたのレスを改めて読んでみましたが、反抗するか揚げ足を取るくらいしかしていませんね。
人間価値観が違うのは当たり前で、もっと意見をぶつけ合ってはどうでしょうか?
もしかして人間にも音楽にも一番大切なメンタルの部分が足りない方なのでしょうか?
書込番号:4641704
0点

>あなたのレスを改めて読んでみましたが、反抗するか揚げ足を取るくらいしかしていませんね。
元々は貴方のiPodに対する、反抗・揚げ足取りから始まったスレ、私のそれと何か違いがありますか?
>人間価値観が違うのは当たり前で、もっと意見をぶつけ合ってはどうでしょうか?
価値観の違う者同士が、意見をぶつけ合ってもそれは議論ではなく、ののしり合い・ガキの喧嘩!
建設的な方向に進む訳が無い、貴方をそれを望みますか?
>もしかして人間にも音楽にも一番大切なメンタルの部分が足りない方なのでしょうか?
私は典型的な、排他的・鎖国的な島国根性ですから、貴方の別スレ発言も根幹は同じ。
書込番号:4641994
0点

このスレはこれ以上伸ばしてもお互い得る物は無いので、Shimokin Galinさんの合意が得られれば閉めましょう?
書込番号:4641999
0点

やれやれ。
しばらく動きが無かったがやっぱり監視している人間が他にも居ましたか。
ヒマ人と言われようが引きこもりと言われようが独りじゃない事がわかって良かったでしょう?www
書込番号:4642126
0点

>価値観の違う者同士が、意見をぶつけ合ってもそれは議論ではなく、、、
いやいや、例えば1800.comさんが「どの様な音楽を聴いていてその中で高域が気に入ってい」るとか、「確かにフラットではないがギターの音がかっこいい」とか、見ている方が参考に出来るような情報を書き込めばよいのではないでしょうか?それにら対して潰しにかかるのが「ののしり合い・ガキの喧嘩」だと思います。
>このスレはこれ以上伸ばしても、、、閉めましょう?
これは思わず笑ってしまいました。
得る物が無いなら1800.comさんが書き込むのをやめればよいだけのことです。
私は得た物があるので、続けますよ。では、さようなら。
書込番号:4647283
0点

なんか皆さんひどいですね。
あげあしをとっているのはどっちだか。
音を言葉で表現するのに、どう表現したっていいだろうし、それを例えるから誤解があるだけの話しだし。
それとも1.5khzがもうちょっとあがれば・・・とか専門的な話言ったって逆に難しくなるだけじゃないですか?
なんかもうちょっと話の広げ方があったんじゃないでしょうかね?
書込番号:4653777
0点

今さらかも知れんけど、
確かに表現方法は、人それぞれかも知れんけど
島国の音?大陸の音?
島国の人間が聞くからそうきこえんじゃねぇの?wwww
正直なにがいいたいのかわからん。
その差別の仕方が、正直わかりませんが・・・・
書込番号:4672684
0点

>島国の人間が聞くからそうきこえんじゃねぇの?
私の感性ですが、アメリカ大陸のミュージシャンの方がコンプレックスが強く感じます60年代と80年代以降の話です。
60年代はBeatlesの影響でBritishのまがい物が非常に多いです(これは少なからずレコード会社の意向でしたが、聴き手側のコンプレックスのように感じます)。
80年代以降はヨーロッパのシビアでネガティブなサウンドを取り入れようとして苦労していました。アメリカ大陸人は暗い音楽を演奏しても何故か明るさが入ってしまい「80〜90年代アメリカンハードロックは中途半端でキモイ」と思う人が私の周りにいます。確かにキモイです。
逆にClaptonはアメリカ大陸の音に憧れ「レイドバックサウンド」にチャレンジしましたが、結局いまだに全く近づけていません(UKでもDeep Purple, Elton John等々はかなり大陸に近いですが)。
差別ではなく区別です。
って言っても最近は色々な点で差が無くなっています。人種の個性も薄れている様に感じます。差別と区別を履き違えてお互いの良いところを活かそうと思えないようです。これは男女の関係にも言えますね。最近の音楽には島も大陸も大差ないです。
言葉で説明すると、、、
大陸の音
リラックス、軽い、明るい、ダサい、音に広がりがある、生楽器が多い、レンジを広く使う、プレイヤーがにこやかで余裕をもったプレイ、音が乾燥している
島国の音
緊張(緊張感ではない)、重い、暗い、ネガティブ、ソリッドでスマート、音は塊にする、生楽器が少ない(入っていたとしてもコンプで潰す事が多く生音とはほど遠くする)、中域中心の音作り、プレイヤーが手元をずっと見ていて怖い顔、音が湿っている
と言う感じです。
ipodの音に関してですが、フラットではない(と言うか、数あるmp3プレイヤーの中で異彩を放つ謎のイコライジング)ためワイドレンジな音楽は再生し切れませんが、最近の音楽はワイドレンジのフリをしたナローレンジなので、ipodで聴くとボロが出なくて気持ち良いかも知れません。
「音が酷い」と書いたのが良く無かったですね。好きな人が多いから売れているわけで、好きな人にとって私の意見なんて何の価値も無いので無視してください。
書込番号:4674734
0点

MP3プレーヤーは音質を楽しむ物ではなく
音楽を楽しむ物と考えたらいかがですか?
書込番号:4674934
0点

すげぇ。。。返信数42だって。。。観るのが大変だぁ。。。
ところで、動画再生が出来るipodってどんなヤツですかね!?
教えてください。
書込番号:4692757
0点

>ビクトリーム二世さん
「どんなヤツ」って質問が大雑把過ぎなので答えにくいですよ。
私は全く動画再生は使用しませんでした。だって出先で動画見る暇ってあります??家で見るならPCかTVで見ればよいし、、、
私はWAVEで音楽を聴くのが目的でこの大容量モデルを買いました。
動画再生は私にとっては無駄なスペックでしかなかったです。
実は私も動画再生に魅力を感じて購入した部分も大きいのですが、、、
書込番号:4696536
0点

ここはMACファンが多いですね。
お互いになじりあうほどIpodは優れてはいないと思います。
ただ、夢にある商品ではありますが。
付属のヘッドフォンはかなり悪い、いっそオプション扱いにしたらと、思ってしまいます。Miniは別として本体に傷が付きやすいです。もう少し高い素材を使った方が良いのにと思ってしまいます。
価格固定も独禁法に触れるんじゃないかとひやひやしますね。
アフターも家電扱いしない(手数料を払わなくても良い)。
これでMACが儲かってないわけが無い。
MACの肩を持っている人がなんだかかわいそうで書き込みしました。
書込番号:4717453
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





