
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月21日 22:28 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月21日 22:26 |
![]() |
0 | 14 | 2005年9月24日 08:18 |
![]() |
0 | 11 | 2005年9月24日 23:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月19日 13:08 |
![]() |
0 | 17 | 2005年9月19日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
こんばんは!
当方、iriver社のifp-890を使用しています。そろそろもっと容量の多い機種にしたいなぁ、と思い、当初はifp-899あたりを考えていましたが、
先日店頭で、このnanoのデモ機を見て触って驚き、また価格にも驚いてしまいました。…安い、…カッコイイ、…容量多い!
そこで気になったのが音質です。過去スレにiriver社のT10との比較はあるようですが、nanoをお使いの方で、ifp800,700シリーズも使っていたという方がいらっしゃいましたら、是非音質についての感想・レポート・アドバイス等をお願いします。両機種であまり差がないようでしたら、nanoに決めると思います。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
はじめましてこんにちわ!
この間買ってすごい満足しています!
小さいし持ってる感じもないのでおすすめです♪
そこで質問があるのですが・・・
ホールド状態にしてぽけっとに入れていて学校が終わりかえりに聞こうと思っていたら電池がほとんどなくなっていました・・・
これは自分のがおかしいのでしょうか・・・
0点

再生状態でホールドにしていなくて消費されていたのであれば、確実に初期不良ですね。
はやくいろんなアクセサリーが出て欲しいですね!
書込番号:4443932
0点

まぁMAXでも14時間と短いですからね。
ビットレートやボリューム ジャッケト表示でも変わってくると思いますよ。
書込番号:4443948
0点

再生状態にしていなくてもバックライトは消えているけど画面は表示されている状態になっていて・・・
初期不良ですか・・・
すごく残念です・・・
書込番号:4444050
0点

>再生状態にしていなくてもバックライトは消えているけど画面は表示されている状態になっていて・・・
こういう情報は初めから記載して頂くとコメントしやすいです。
対処としては muer さんが言われているように、リセットをオススメします。
それでも解決なさらない場合は復元(工場出荷時の設定に戻す)をなさってください。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=60983
>再生状態でホールドにしていなくて消費されていたのであれば、確実に初期不良ですね。
スミマセン意味がわかりません。
書込番号:4444361
0点

状況が良く分からないので確信ですが、
>再生状態にしていなくてもバックライトは消えているけど画面は表示されている状態になっていて・・・
画面が表示されていると言うことですが、停止状態でホールドしたままと言うことじゃないですよね。
スリープ(画面に何も表示されていない状態)にしてホールドしてあったのが、いつの間にか画面表示されていてバッテリーが減っていると言うことですよね。
「スリープ(画面に何も表示されていない状態)にしていなかった」なんてオチは無しですよ。
書込番号:4445424
0点

>再生状態にしていなくてもバックライトは消えているけど画面は表示されている状態
私もぐろっちょさんは電源落とせてないんじゃないかと思いました
停止ボタンを長押しですよ。
書込番号:4445693
0点

自分のnanoも電池の減りが凄まじく、復元、リセット、バッテリー節約・・・色々したのですが、5時間位しか持ちませんでした。
アートワーク表示での音声再生なら5時間位だけど、アートワーク外しても音声再生5時間だったので、iPodリペアセンターにぶち込みました
新品で戻って来て欲しいと・・祈るばかりです。
書込番号:4445848
0点

フツー購入後しばらくは充放電繰り返させて本来の性能引き出す程度の手間かけるもんだけどね。
書込番号:4446061
0点

返信送れてもうしわけないです。
なぜか自分のは電源が落ちたりスリープ状態になりません・・・
なにも再生せず一時停止にもなっていない状態でホールドしても画面がついたままです。。
書込番号:4447827
0点

>なぜか自分のは電源が落ちたりスリープ状態になりません・・・
>なにも再生せず一時停止にもなっていない状態でホールドしても画面がついたままです。。
再生していないのに電池がなくなるまで常に、液晶が表示されているという事ですか?
上記のリセットや復元はされましたか?
スリープに関してはこちらをお読みください。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=60945
電源 on/offに関してはコチラ
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61118
書込番号:4448185
0点

どうも、質問する側も状況を正確に説明できていないし、答える側も、的確なレスが出来ていないような印象を受けます。
> なにも再生せず一時停止にもなっていない状態でホールドしても画面がついたままです。
舞砂樹 さんの貼られたリンク先を見れば分かりますが、
以下は、そのリンク先から引用。
音楽を再生していない状態で 2、3 分間以上操作しない場合は、iPod はスリープ状態になります。iPod は「再生/一時停止 (PLAY/PAUSE)」ボタンを押し続けると電源をオフにすることができますが、スリープはその状態と同じです。
引用、以上。
要するに、ホールドにはしなくてもほっとけばスリープになります。
> ホールド状態にしてぽけっとに入れていて学校が終わりかえりに聞こうと思っていたら
その時ディスプレイに何か表示されているのでしたら、異常ですね。
初期不良ではないでしょうか?
アップルのリテールストアに持ってって相談するか、サポートに連絡してください。
書込番号:4450236
0点

monoを買った。sonyのMP3より確かにdesign、可愛さなどすばらしい。
しかし、電池の方が....へぇ
説明書に書いたのは14時間、しかし、何回で測定してMAX-7時間。
やはり、性能としてSONYが世界でNo1、
designとしてAppleがNo1
書込番号:4451363
0点

わたしは、NW-E507も持ってるんですが、iPod nanoで試しに再生時間を計測してみたんですが、MP3 128kbpsで、12時間ほどの再生時間だった。
もちろん、イコライザーは無しで、何枚かのアルバムはアートワーク有りですけど。
公称14時間だから、こんなものではないですかね?
NW-E507が、電池があきれるほど持つので、iPod nanoの電池の持ちにはには期待してなかったんですが、やはりもうちょっと電池は持って欲しいと思いますね。
(それ以外は、素晴らしい機種だと思いますよ。
ディスプレイをoffに出来ないのが痛いなぁ..
数秒間操作しないとoffになる機能があれば、電池は倍は持つと思うのにな..
思うに、これはあぽーの策略の様な..(汗)
ディスプレイをoffにする事が可能になると、電池の持ちが良くなっちゃって、電池の寿命がUP。
結果、買い替え頻度が長くなっちゃうので、あえてディスプレイをoff出来ないようにしているなんて、考えすぎ?(^_^;)
大体、2年で寿命が来て、その時期に新機種が出ているので、買い替えを促し、更にユーザーを取り込む。
これぞ、あぽー商法でしょうか!?
わたしの場合
やはり、性能としてiPod nanoが世界でNo1、
designとしてSONYがNo1。
的に感じていますが、まあこの辺は個人の好みでしょうね。
一般的には、あぽーファンが多いですし。
書込番号:4451600
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
使い勝手が良いとのことで、SONYのNW-E507と迷っております。
サイトからのダウンロードが便利だと思っているのですが、ipPodの場合、iTunesからしかダウンロードできないのでしょうか?
邦楽の曲数が少なく、躊躇してしまっております。
既に使用されている皆さんはCDから入れていらしゃるんでしょうか?
初心者の質問で申し訳ありませんが、教えていただけますようお願いいたします。
0点

iPodの場合、基本的にiTunesMusicStoreしか選択肢はありません。
>ちなみに、PCはSONY製品なのです。
PCのメーカーは何の関係もありません。
書込番号:4441640
0点

ありがとうございます。
SONYのPCだと、多少SONY製の方が使い勝手がいいかなぁと思っておりました。
あんま関係ないですね。
Moraでも、全部を網羅しているわけではないですから、CDからの入力は避けられないですね。
書込番号:4441679
0点

PCがSONY製品ですと、音楽再生ソフトSonicStageがプレインストールされていると思いますので、最新バージョン3.2をダウンロードして、More(ミュージックストア)からスグに最新曲がお好きなメディアにダウンロードできますよ!
ちなみに私はipodユーザーです。
一回ハードに落としてからコピーすると確実です。
ファイルのフォーマットはお好みに変えられます。
どう、良いでしょう!さぁ、あなたも明日からミュージックライフの始まりです。
書込番号:4443582
0点

×More
○Mora
MoraからiPodにダウンロード、直接は無理です。
一旦CDに焼いてから再度iTunesで取り込む必要があります。
また曲によってはCDに焼くことを許可していないものもありますので、
その場合はどうにもなりません。
>一回ハードに落としてからコピーすると確実です。
意味不明ですね。
書込番号:4446528
0点

ありがとうございあmす。
Moraですね、恥ずかしい^^;
私が購入した曲はCDには焼けないようになってましたので、無理ですね。
レンタルショップでCDを借りてきたものの、コピーガードがついてたり…
過去を拝見しましたが、私には難しくてできそうもありません。
iTuneへの邦楽本格参入を、首を長くして待ってみます。
書込番号:4448490
0点

> レンタルショップでCDを借りてきたものの、コピーガードがついてたり…
正確にはコピーコントロールですが、大して意味はありません。気にしなくてもよろしいのでは?
書込番号:4450143
0点

過去ログを拝見したり、ググってみたりして、CCCDっていうんでしたっけ? ダウンロード可能であることは分かったのですが、その手法が私には理解不能でした…。
書込番号:4450520
0点

ぼくは、CDからのリップにはCDexというフリーのソフトを使っています。
今迄のところ、全く問題なしです。
書込番号:4450933
0点

おぉ、これはわかりやすいですね。
私にも使えそうです。
さっそく試してみます^^
書込番号:4453685
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
はじめまして。初歩的な質問なのですが…iPod nano 2GBは19800円、SONY NW-E507 1GBは20349円なのですがナゼiPodの方が容量は大きいのに値段が安いのでしょうか??二つの機能の差もいろいろ見てみたのですがいまいちよく分かりません。。。両方ともFMチューナー内蔵でそれ以外もどちらかといえばiPodの方が機能は多彩な気がするのですが…… この値段差は一体何なのでしょうか?また、音質や音飛び、曲転送の際の利便性など考えてどちらの方がいいと思いますか??ちなみに今は、SONY製のMDを使っていてSONIC STAGEを使っているのですがその際SONIC STAGEに入っている曲をiTunesに移すことなど出来るのでしょうか??質問たくさん書いてしまいましたが何卒ご回答よろしくお願いします!!!
0点

nanoが安いのはサムスンが新型メモリを戦略価格で
安く提供したためですね。
あとiPodにFMチューナーはついていません。
音質は個人的にSONY、音飛びは両方ともありません。
曲転送の利便性はiPod
SONIC STAGEからの曲の移行はたぶん無理だと思います。
書込番号:4438623
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
MP3プレイヤーを買おうと、アイリバーのH10Jrを購入しようと決めていたんです。
ところがiPod nanoが発売され、その大きさに驚きました。
しかもメモリタイプというのに、2GBや4GBと大容量であることにも関心しました。
基本的にメモリタイプがいいので(HDDタイプは落して壊してしまった)
容量が多い方がいいのですが、このnanoはバッテリーの持ちが悪いみたいですね。
その点H10Jrは、バッテリー持続時間が40時間と長く、液晶もカラーですし
iPod nano に負けてないと思っています。
容量と大きさを取るか、バッテリーの持ちを取るか・・・
どっちがいいですか?と聞いたら「あんたが考えろ!」と厳しい一言を残して
行く人もいましたけれど、
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
長々とすみませんでした。
0点

H10Jrで下記のことなどが出来ますが、利用するつもりがないなら
薄さと曲の探しやすさでnanoが良いと思います。
[H10Jrで出来ること]
・韓国のiriverのページからダウンロードできるソフトによる曲と連動した歌詞の表示
・長文のテキストの表示
・oggの再生
書込番号:4437095
0点

http://www.iriver.co.jp/product/?H10JR
FM放送を聴きたい(録音したい)
ボイスレコーディング機能を使いたい
もし、この2点が必要でしたら、アイリバーH10Jrでしょう。
iPodは、CDおよびiTMSからダウンロードした音楽しか聴けません。
上記2点さえ不要でしたら、2GBで21800円ですし、価格、軽さ、薄さ、操作性のよさ等から、nanoをお勧めします。
書込番号:4437120
0点

返信ありがとうございます^^
ボイスレコーディングとFMラジオは使わないですね。
iPodにしようかと思いました^^
バッテリーは実質どれくらい持ちますか?
192kbpsのMP3だと連続何時間くらい使えるのでしょうか?
書込番号:4437175
0点

私はnanoはまだ届いていないのですが、過去ログや自分で使用しているiPod(mini、photo)から推測すると、カタログ値のほぼ2/3位と考えてよいと思います。
バッテリー駆動時間は、バックライトをオンにする時間、取り込むビットレート、ファイルの種類(MP3かAACか)等によって変わりますので、難しいですね。
朝から夜まで、連続してずっと聴き続けるという使い方ですと、iPodですと、毎日充電が必要になると思います。
書込番号:4437229
0点

そうですかぁ・・・
iPod nano は小さくて液晶はカラーで良くなったことばかりなんですけど
バッテリーの持続時間も良くなってほしかった(>_<、)
14時間の2/3なら9.3時間・・・
大学への行き返りなら問題なさそうですけどね。
バッテリーって着脱可能でしたっけ?
書込番号:4437250
0点

nanoはバッテリーの入れ替えは不能です。バッテリーの寿命がくれば、アップルで本体ごと交換です。15750円とのことです。この価格でしたら、通常は、新規に、本体を買い替えますよね。
携帯電話の感覚でしょうか?
なお、2年間保証の「アップルケア・プロテクション・プラン」を買っておけば、バッテリー切れでも無償交換です。7140円です。
詳しくは下記参照。
http://www.apple.com/jp/batteries/replacements.html
http://www.apple.com/jp/support/products/applecareipod.html
バッテリー時間重視でしたら、ソニーやアイリバーにしましょう。
書込番号:4437281
0点

そうですね・・・
バッテリー持続時間が短いかつ着脱不可とは・・・
確かにiPodは操作性もよくiTunesも使いやすくて人気ですけど
皆さんはバッテリーの持ちの悪さに困ったこととかはないのでしょうか?
書込番号:4437292
0点

新しく曲を追加したり、新しいテーマでプレイリストを作り直したりと言った作業は楽しいものです。
そしてそれを同期する度に充電が行われるのですから、何をこれほどまでにバッテリーの持ちを過剰に気になさる方が多いのか理解に苦しみます。
充電の機会か全くないまま一日が終わってしまうなどという事はボクの環境では考えられませんし、いままで経験した多くの場合ケーブル一本用意しておくだけで済んでしまいました。
何よりもiPodが電池切れになったからと言って生命の危機にさらされる訳ではありませんし・・・(^^ゞ
書込番号:4437443
0点

バッテリーの持ちが14時間っていうのは最近のプレイヤーとしては少なくありませんか?
僕の場合はCDからパソコンに取り込んで転送という作業は1、2週間に1回位しかしないので クレードルは必須なんですが、クレードルが3000円と本体が安い割には高いと思います。
あとバッテリー交換が15000円というのも高いと思います。
ソニー、アイリバーは2000円〜4000円くらいです。
それでもnanoは魅力的ですが。
書込番号:4437506
0点

たしかに、iPodのバッテリー駆動時間がもっと長くなり、バッテリーが着脱式になれば、もっともっと売れるでしょうねえ。
しかし、いまでも十分に売れているので、アップルは考えてくれないかなあ?
書込番号:4437584
0点

私もバッテリの持続時間は全く気になりません。
2Wに一度充電するのと、3日に一度充電するのとの違いに、何か意味があるのでしょうか?
よっぽど長時間のドライブをするというのなら別ですが、バッテリなんて一日のリスニング時間の間もてば、それ以上は意味がないと思います。
携帯と同じ。
バッテリの持続時間だけしか気になる点がないのならば、逆にバッテリが良くもつというだけで、他の部分が劣っている物を購入するよりも、はるかに有意義だと思います。
書込番号:4437739
0点

>isitoさん
その程度しか同期しないなら、むしろドックは必要ないかもしれませんね。
頻繁にケーブルを抜き差しするのが面倒な人とか、ラインアウトの端子を使いたい人は必要と思いますが。
書込番号:4437750
0点

バッテリーの持続時間が短いということは、それだけ早くバッテリーの寿命が来てしまうからじゃないですか?
バッテリーの寿命は使用時間ではなく充放電の回数のようですから、持続時間の長い方が、より寿命も長くなる、と。
旅行等に持っていくときも14時間では心もとないですしね。
書込番号:4437911
0点

この寿命で十分と思うか、短いと思うか、まあ、人それぞれですね。
http://www.apple.com/jp/batteries/ipods.html
上記サイトから転載します。
正しく整備されたiPodのバッテリーは、フル充電/放電サイクルを400回繰り返すと、完全に充電しても元の容量の80%までしか充電できなくなります。
書込番号:4437975
0点

結局、バッテリーは充電すればいいのですが、それでも1回の充電によるバッテリーの持ち時間が短いことと、自分でのバッテリー交換が出来ないことを気にされているようなので、iPod nanoよりもアイリバーのH10Jrにしたほうがいいと思いますよ。
わたしは、通勤時(帰りのみ)の電車の中で約1時間使っていますが、週に1度の充電で十分なのと、メインPCがMac G5であることからiPodシリーズ(3G 10GB、shuffle 512MB、nano 4MB)を使っています。
特にshuffleは2週間(通算10時間以上)は充電なしでOKでした。
nanoでも10時間以上は持つみたいです。
ちなみに、MP3 192Kbps、サウンドチェックon、曲でのシャッフルon、音量中間での使用です。
書込番号:4438610
0点

皆さん返信ありがとうございます(>_<)
確かにバッテリー持続時間(寿命)は長い方がいいですけれど、
ノートPCがあるのでUSBケーブル1本あれば充電できますし、
携帯電話でさえバッテリーの寿命が切れるころには機種変しますよね^^
皆さんの意見を参考にさせていただきようやく決心しました。
iPod nano を購入することにします^^
やっぱりあの大きさと容量には魅力があります^^
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:4440704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





