
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年9月23日 23:28 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月11日 05:28 |
![]() |
0 | 16 | 2005年9月23日 22:52 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月13日 22:56 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月11日 23:15 |
![]() |
0 | 12 | 2005年9月20日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
はじめて ipod を買いました
早速使おうと思い、w2000 USB2.0のPCのCDドライブにインストールCDをいれました。ITUNEのインストールが始まりました。そのとき当然iPODははずしてありました。インストールの途中で iPODを持っているひとは接続してくださいと いう メッセージがでましたので、接続しましたら、フォーマットしますか?というメッセージが出てきましたので、 【フォーマット】ボタンを送信しました。 そしたら、8割ぐらい進んだところで とまり20分ぐらい止まったままでした。デバイス一覧から性格にUSBから切り離し 再度インストールCDをはじめからインストールしても 同じようにフォーマットのところ 8割ぐらい完了したところで 10分ぐらい止まってしまい、【フォーマットにエラーがでました。再度iPODをはずし、接続してください】とのメッセージがでてしまいます。
私は通常 POWER USERの権限で使用しているので、管理者権限が関係しているのかな?と思い 管理者権限(administrator)にてログインしなおして、同じことをしたら、【このipodはフォーマット必要ありません】とでて、次のインストール画面に進んで問題なく使えています。
いったい、インストールのボタンは何だったのでしょうか?私のやり方がわるかったのでしょうか?
どなたかおわかりの方教えてください。お願いします。
0点

iPodソフトウェアでiPodをフォーマットするとき、フォーマットが終了した時点で一旦PCとiPodの間の通信を切断し、iPodを再起動させてもう一度PCに認識させ直すというプロセスがあります。
このときの、iPodの再起動が失敗することが時々あるみたいです。
しかし、iPodが再起動する時点でフォーマット自体は成功しているので、手動で切断と再接続をしてあげれば、問題なく使用できます。
bilicanas さんのiPodも、問題ないと思います。
書込番号:4450955
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
nanoはわかりませんが
他のipodはおおむね出来るようです
詳細は過去ログを参照すると良いでしょう
書込番号:4425825
0点

iPodドライバもiTunesもインストールしていないWindowsXPマシンに接続してみたところ、「新しいハードウェア」の表示が出ましたが、通常のUSBストレージとして認識されました。
また充電モードになりました。
iTunesがインストールされていないMacは存在しないので、Macでは確認していませんが、もしiTunesがインストールされていなかったとしても充電は出来るでしょう。
書込番号:4428462
0点

同期しないで充電だけならACアダプターが同梱されてるからそれを使えば。
書込番号:11610789
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
初心者すぎてホント申し訳ないんですが、インポートってどうやってするんですか?
パソコンに書いてあったやり方によるとCDを入れるとソースのところに「Silence」と出ると書いてあるんですが、何故か出ません…
0点

通常の流れではCDを入れれば、itunesが曲情報をダウンロードしてくれるので
曲名アーティスト名などがそのまま表示されます。
あとはそのまま一番右上にあるインポートボタン☆
(ボタン名については私、英語で利用してるので日本語での表記はわかりません)
ただし、CDにCCCDなどでコピー防止されている場合はitunesで認識する事さえ出来ません
MACでの利用であればそんな事は、まずないんですが。。。
書込番号:4425110
0点

>ただし、CDにCCCDなどでコピー防止されている場合はitunesで認識する事さえ出来ません>
できますよ。あちきはレーベルゲートのCDをwindows端末で落としましたもん。
まあ、ドライブ次第でつね。割り込みスマソ
書込番号:4425264
0点

なぜかCDを入れてもインポートボタンがでなくて、ブラウズというのがでてるんですが…
書込番号:4425309
0点

パッケージにコピー禁止の表示があります<コピーコントロールCD
コピーコントロールCDはうっとうしいですがコピーできないように作られています。
従ってコピーできなくて当たり前なのです。
書込番号:4425336
0点

あんな物CDではない、ただの銀色円盤ですから。公式な規格から逸脱してるから。
書込番号:4425367
0点

あっ!できました!コピーコントロール以外のならできました!
ありがとうございました。
書込番号:4425555
0点

CCCDとかは、iTunes以外のツールでリップしないと駄目ですね。
書込番号:4426025
0点

iTunes使ったことないですが、コピーコントロール解除(Shiftボタン押しっぱなしでCD挿入&読込)しても無理なんですかね?
書込番号:4426731
0点

Avexの最新のCD(CCCD)を借りてきてWinodwsXPとMacOSXのパソコンで試してみたら、どちらでも普通にインポートできました。Windowsでもレベルゲートのソフトが同時にインストールされれば大丈夫なようです。昔のAvexはだめでした。そのときはMacのiTunesで読み込んでいました。
書込番号:4428457
0点

ドライブによって という事ではないわけですね?
自分のPCのドライブでは今まで読めたことがありませんでしたがこれからはOKかもしれません。試してみます
書込番号:4428535
0点

ドライブ依存もあるよ?
CDS-200.4てのはそういうもんだから。
旧リコーとか旧NECはやたら強いけど。ND-9100Aだっけか。あの世代は特に。
書込番号:4428554
0点

> レベルゲートのソフトが同時にインストールされれば大丈夫なようです。
逆じゃない?
ソフトをインストールしちゃうと、他のアプリからアクセスできなくなるのでは?
書込番号:4450816
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
こんにちは。
私はiPod nanoを購入予定なのですが、パソコンのOSがWindowsMeなので
iTunesが使えないみたいです。
そこであるHPを見ているとRealPlayerが転送に使えると書いてありましたが、
本当に使えるでしょうか?OSのバージョンアップ等は予算が足りないのでできないかもです^^;
0点

「iPodの良さは、iTunesで使ってこそ」という評価が多いので、iTunes以外での使用は、私はあまりお勧めしません。
別売で下記ソフトを買えば、Meでも使用できるようです。
ただし、iTunesは使えませんし、ITMSも使用できません。
http://www.e-frontier.co.jp/products/utility/mediafour/xplay2/
> RealPlayerが転送に使えると
この点は、私は分かりません。どなたかよろしく御願いします。
書込番号:4419689
0点

> RealPlayerが転送に使えると書いてありましたが、
nanoは確認していませんが、iPodは確かにRealPlayerでも使えます。恐らくnanoも大丈夫でしょう。
ただし、meでも使えるかどうかは確認しておりません。
少なくとも、nanoの初期化はMeでは出来ないのではないかと思います。
何れにしても、Meのパソコンというともう5年近く前のものでしょうから、買い替えを考えた方が宜しいかと思います。
書込番号:4419758
0点

Quadropheniaさん、hijirhyさん、ありがとうございました^^
Meってそんなに古いんですね;;;
検討してみます!
書込番号:4422173
0点

USB2.0にすれば
なおよろし。
USB2.0インターフェイスボードはOSを換えてから。
2000/xpでないとUSB2.0に対応していないので。
1.1でも使えるらしいけど使えるかどうか分からないし
使えたとしても転送が遅い物になるでしょうね。
書込番号:4425444
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)

対応OSが、2000とXPしか対応していないということです。
(Meは当然ながら対応していませんね。そろそろOS自体を変えることをお勧めします)
自己責任においてMeで使用したいというのであれば、話は別ですが。
その場合は、メーカーのサポートは期待できませんし、
故障した場合も、保証が適用されない場合があることを念頭に置いてください。
書込番号:4419459
0点

同じご質問ですので参考になると思います。
[4415073]非常に基本的な質問なのですが。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4415073
iPodは、Meには対応していません。
XP搭載PCへの買い替えがお勧めですね。
書込番号:4419509
0点

お返事ありがとうございました。
家にあるものがWindowsMeとMacOS9でどちらも対応してないのがわかりました(T_T)会社のがXPなのでそれを使うか、nano購入をもう少し考えてみますm(__)m
参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:4420360
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
手持ちのCDを入れてItuneに取り入れたのに、なぜかnanoに転送できません。説明書を読んでも自動的に出来ると書いてあったのに・・・何故でしょうか?まずケ−ブルをつないだら「do not disconect」と表示がでて全く操作が出来ないのも気になります。
0点

iPod nanoに同梱されていたCDでソフトをインストールしましたか?
書込番号:4418670
0点

インスト−ルは出来ました。ituneに取り込む事もできたのですが・・転送だけ出来ません。このケ-ブルをつないだ瞬間にカ−ソルが動かせなくなるというのは何か問題があるのでしょうか?
書込番号:4418694
0点

ituneに「ipod」は表示されていますよね?
CDをituneで一旦ライブラリに入れて、そこから「ipod」にドラッグ&ドロップします。
プレイリストを分けたい場合は、予め「新規プレイリスト」で作成しておきます。
「Do not disconect」は「転送中は外さないで下さい」ってメッセージですから、
エラーではありませんよ(^−^
PCと接続している間はipodの操作はできないと思います。
書込番号:4418776
0点

出来ました。ありがとうございます。後初歩的な質問をもう一つ・・・ituneしか曲を落とす事は出来ないのですか?自分で持ってるCDを落とす事は出来ないんですけど、何か英語ばかりだったので邦楽とかをとる場合はどうしたらいいんでしょうか?
書込番号:4418881
0点

ituneはあくまでもipodに転送する為の「受け皿」ですから
邦楽・洋楽の違いは無いと思いますよ。
電車に乗ろうと思ったら駅に行かないといけないし、
ipodに楽曲を入れようと思ったらituneを使わなくてはいけない、
という感じでしょうか(^−^
お手持ちのCDをPCに挿入すると、ituneにそのCDの内容が表示されます。
それをライブラリにドラッグ&ドロップするとライブラリに追加されますので、
後は先程の手順と一緒です。
書込番号:4418908
0点

iTunesね。
検索に引っかかるか否かに影響してくるので、固有名詞は正確に。
>ゆきこきゆさん
大きく、
・CDから曲を登録する
・MusicStoreで購入する
の二つが、曲を登録する方法になります。
「英語ばかりだったので」というのはなんだろう??
書込番号:4419161
0点

> 「英語ばかりだったので」というのはなんだろう??
米国のMusic Store にアクセスしてるんじゃないですか?
だとしたら、一番下の方にある、Choose CountryというメニューでJapanを選べば、日本のMusic Store にアクセス出来ます。
一応、iTunesおよびiPodの基本的な使い方(とぼくが考える)を書いておきますと、
1.CDをパソコンの光学ドライブに入れる。
2.iTunesの右上の方にある、“インポート”ボタンをクリックし、
曲をライブラリに追加する。
3.iPodをiTunesに同期させる。
といった感じです。
Music Storeは、あくまで補完的なものだと思います。
ところで、今マニュアルを読んでて気になったのですが、マニュアルには、
> 「読み込み」ボタンをクリックします。
と書いてありますね。
これは、Mac版の表記なのでしょうか?
ひょっとしてMac版では、印刷ではなくてプリントになってたりしますか?
シェア的には恐らくWinユーザーの方が多いと思うので、ここら辺はもうちょっと考えてほしいですね。Winユーザーはここで躓いてしまいそう。
まぁ、Appleの製品がMac主体のマニュアルになっているのは当然ですが、同じアプリなのに表記がMac版とWin版で違うのは如何な物かと思います。
書込番号:4419281
0点

> 「読み込み」ボタンをクリックします。
> と書いてありますね。
> これは、Mac版の表記なのでしょうか?
> ひょっとしてMac版では、印刷ではなくてプリントになってたりしますか?
その通りです。
Mac版では、「読み込み」「プリント」と表記されています。
逆にWin版と違う事を初めて知りました。
多分、気を利かせてそれぞれの通常表記に合わせているのだと思いますが、マニュアルもそれぞれの表記に合わせて書いてないと困りますよね。
わたしはメインがMacで、もちろんiTunesもMac版なので今まで気にした事がありませんでした。
書込番号:4420366
0点

>「do not disconect」
>何か英語ばかりだったので
ここから推測すると、iPodの表示言語が日本語になってないのでは?
それなら、ココを参考に
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=60956
もし違ってたらゴメン。
書込番号:4421336
0点

みなさん、ありがとうございました。そして返事が遅れてごめんなさい。米国版になってただけでした・・後、電池の消耗がかなり早いんですけど電源って自動的に切れるまで待たないといけないのでしょうか?一日聞くだけで電池が切れてしまいます。
書込番号:4433917
0点

まぁ、カタロク値が最長14時間なので使用状況にもよりますが2/3もてば良い方かとおもいます。
>電源って自動的に切れるまで待たないといけないのでしょうか?
につきましては、以下参照。
iPod: スリープ、ディープスリープ、スリープタイマーについて
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=60945
書込番号:4434913
0点

ありがとうございました。
やっぱりそうですよね。ちょっと残念ですけぢおこれで我慢してみます!!
書込番号:4442069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





