
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年11月30日 10:02 |
![]() |
0 | 9 | 2005年11月27日 11:39 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月23日 17:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月22日 19:48 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月21日 09:12 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月20日 06:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
iTunesに取り込んだ音楽データ(ダウンロードした曲)を新たにCDに焼く事は可能なのでしょうか?
あとパイオニアの900MD(HDDナビ)を使っていますがこれのリビングキット等を使ってナビのHDDに取り込むことは可能なのでしょうか?
どなたか教えて下さい。お願いします。。
0点

iTunesはフリーソフトです。
実際に試してみましたか?
>CDに焼く事
可能
>HDDナビ
(的確なレスが付き辛いという意味で)板違い。
ナビの機種の掲示板で聞くと良いでしょう。
書込番号:4613062
0点

ご回答ありがとうございます。
CDに焼くことは可能なんですね?
今度試してみます。。
ナビの件は確かに板違いでした。
ナビの方で聞いてみますね。。
ありがとうございました。。
書込番号:4618654
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
g.eと言います。
11月20日に初めてnanoを手に入れました。今日もiTunesを起動してnanoの曲のメンテナンスをしようとしたところ、マシンのウイルス駆逐ソフトが「トロイの木馬を発見しました。発見場所は、C\・・・」とQuickTimePlayerのfileを指摘したので、私は、ウイルスファイルは、まずは削除とばかりにワクチンソフトを使用して削除しました。
ところが、その結果、タイトル通りiTunesも起動しなくなってしまったのです(マイクロソフトにエラーを送信しますのメッセージばかり)
まずは、QuickTimeをuninstall使用としたら、それも不可。APPLEのサイトからiTunes を再度installして、QuickTimeを上書きしようと試みたのですが不可(uninstall後のinstallも不可)でした。
マシンは、Windows-XP(home)sp2です。
上級者の皆様。お知恵を拝借させてください
よろしくお願いします
0点

>不可(uninstall後のinstallも不可)でした。
アプリのエラーよりもウイルスは完全削除したのかな?。私ならリカバリーして綺麗にしてあげますが・・・。その結果、アプリもサクサク動くと思いますが?。
★---rav4_hiro
書込番号:4604499
0点

AppleのsiteにQuicktimeの単独版がありますので
インストールしてみては?
書込番号:4605091
0点

QuickTimeの単独版をインストール後に、コントロールパネルからQTをアンインストール、
そしてiTunesの再インストールという手順はとれませんか?
QTのアンインストールが出来ずにファイルなどが残ってしまう場合には、
以下のようなソフトを使ってみてはどうでしょうか?
http://www.nsknet.or.jp/ino/softsale/funinst/help/FUninstHelp.htm
それでもだめなら、システムの復元で安定に動作していた時の状態に戻し、
iTunes、QTを削除、トロイの木馬が無いことを確認しiTunesを再インストール。
さらにだめなら、iTunesをインストールする前の復元ポイントを選択し、iTunesを再インストール。
最悪、リカバリーでしょうか。
書込番号:4606799
0点

g.eさん さんへ、
もしかすると、ウイルス駆逐ソフトがiTunesをトロイの木馬
と間違えてるのかも。
一度フルスキャンしてウイルス等がみつからなければ、
ウイルス駆逐ソフトを止めて、インストールして見ては
どうでしょうか。
書込番号:4607187
0点

g.e.です。早速皆さんアドバイスありがとうございます。
まだ解決していませんがまずは中間報告を・・・
金曜日昼に、apple技術サポートに会社より電話したところ、PCが手元に無いと解ると途端につれなくなり(そりゃそうかも)とりあえず、qucikTimeのuninstallの方法として
1.コントロールパネルのソフトウェアの追加と削除からのuninstall
(これは昨夜やってみたけれど出来なかった)
2.スタートからのメニューでQuickTimeにある、uninstall
(これは未実施だった)
3.それでもだめだったら、エキスプローラでファイルを全部削除
(本当にこんな方法で出来るの??)
4.それでもだめだったら、マイクロソフトに聞いてください。appleには解りません。
でした。
>rav4_hiroさん
金曜夜一晩かけてチェックしました。(160G増設しているので時間がかかりました)結局他にはウイルスはいませんでした。regedit.exeでquicktimeとつくものを全てdelしてしまえばいいんですかね?
>御剣冥夜さん
単独番をinstallしてみましたがやはりエラーMSGがでてinstall不可でした。
>UMS?さん
面白いソフトご紹介ありがとうございます。でも残念ながら駄目でした。「システムの復元」その手がありましたね。(会社ではwin2kユーザなのですっかり忘れておりました)でもやっぱり駄目でした
>TDM900さん
QuickTimeをinstallしてから2〜3日は何事も無く稼動していましたので、「ウイルス駆逐ソフトがiTunesをトロイの木馬と間違えてるのかも」では無いと思います。
結局、フルスキャンした後、技術サポートの提示方法の2をしてみましたがだめでした。(3はとても怖くて出来ません。本当にこんな乱暴な方法を技術サポートが言っていいのか今でも不信感あり)
エラーメッセージをたどってappleの対処方法<http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=93976>をこれから順次試してみて、全て駄目なら明日再度apple技術サポートに電話してみようと思ってみます。又その結果をここでご報告します。
書込番号:4608826
0点

>金曜夜一晩かけてチェックしました。
リカバリーして綺麗な体で出直したほうが早いのにね・・。
★---rav4_hiro
書込番号:4608991
0点

まずはお詫びから。
私が紹介したソフトですが、使用するとレジストリの一部だけを削除するようです。
きれいにインストール前のように元通りになるというわけではありませんでした。
g.eさんは使用してしまいましたが、以後このスレを見た方は使用しないほうが無難です。
申し訳ありませんでした。
お詫びを兼ねて、私もg.eさんに似た状況からiTunesを使用できるようになるか試してみました。
私が試した状況は、わざとQTをリンク先のソフトでアンインストールし、エクスプローラーからC:\Program FilesのQuickTimeフォルダを削除した状況から始めました。
結果、解決方法を見つけましたので紹介します。
まず、システムの復元でQTのトロイの木馬らしきファイルを削除したときより以前の復元ポイントを選択します。
復元が終わったら、AppleのサイトよりiTunesをダウンロードし、ダウンロードしたiTunesのインストーラーを使ってiTunesをアンインストールします。
その後、コントロールパネルよりQTをアンインストールします。
最後に、さきほどダウンロードしたiTunesを使ってiTunesをQTをインストールすれば完了です。
この方法で解決すれば良いのですが。
QTは深くレジストリに関わってますので、レジストリエディタで何とかしようとしても、無理だと思います。
rav4_hiroさんが書き込まれているようにリカバリーが簡単かもしれません。
私の環境ではリカバリーすると元に戻すまでに何日もかかりそうなので、出来ればやりたくはないですが。
書込番号:4609639
0点

改正です。
> 最後に、さきほどダウンロードしたiTunesを使ってiTunesをQTをインストールすれば完了です。
→iTunesとQTをインストールすれば完了です。
書込番号:4609671
0点

g.e.です。皆様お騒がせしました。
何とか修復しました。
昨夜からの経過を報告しますと
昨夜は、結局、前のスレの通り、appleのサイトのアドバイス通り恐る恐るファイルを手で全部削除してiTunesを再installしたところ、うまくいきませんでした。
本日朝、apple技術サポートに電話しアドバイスを求めたところ、当方から「QuickTimeのfileが異様に少ない気がする」と言ったら、「それが原因でしょう。QuickTimeが悪さをしている場合が好くありますので」とアドバイスをしていただき、QuickTimeの削除方法(タスクマネージャーよりプロセスタブを使用して、その後手で削除)を教えて頂き、再びiTunes をinstall。
ところが、今度は、QuickTimeがinstallされない!!そこで、今度は単体でQuickTimeをinstall後、uninstallし、再度iTunesをinstallして、無事解決しました。
尚、uninstall方法は全て
1.プログラムの追加と削除で削除した後、再起動して手でfileを全て削除して、また再起動という面倒な手順を踏んでおります。
皆様アドバイスありがとうございました
書込番号:4610592
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
これからnanoの購入を考えておりますが、皆さんの総評を拝見すると、どうもバッテリーにご不満をお持ちの方が多く見受けられるようで、具体的にどうゆう症状、状況が起こりうるのかを是非お使いの方に教えていただきたく思います。なにぶん機器関連に弱いものですから、その辺もご承知おきの上、よろしくお願いいたします。
0点

バッテリーの不満は大別すると2つでしょう。
・持続時間が短い
要するに、フル充電してからバッテリー切れまでが短いということです。
公称14時間ぐらいだったと思います。
他社製品では、50時間近いものもありますから。
バッテリーの持続時間が短いと言うことは、頻繁に充電する必要が生じ、次の不満が生まれます。
・バッテリー寿命時の交換コストが高い
nanoの場合、バッテリーは内蔵型で、ユーザーが自分で交換できません。
リチウム電池は充電をくり返すうちに段々と劣化し、いずれフル充電しても、30分も再生できないほどになってしまいます。(電池の寿命)
こうなったら、アップルでバッテリー交換してもらうしかありませんが、昔はその費用が1万5千円前後かかったと思います。
(今は、6千円ちょっとに値下げしたようですが)
毎日使って、毎日充電してたら、早ければ1年ちょっとで電池寿命が来るかもしれません。
書込番号:4600440
0点

バッテリーの減りが早いと言うのは、あくまで他社(とくにソニー)と
比べての事だと思います。
フル充電状態でのバッテリー持続時間は14時間。
音楽を聴きながら操作を行うとバッテリーの減りも早くなるので、
大体10時間程度と考えておけばいいと思います。
私は1日10時間以上音楽を聴きます!というのであれば、
ちょっと少なく感じるかもしれません。
また、買った直後はバッテリーの能力をフルに発揮されないことがあり、
そこで「電池が持たない!」となるパターンも多いと思います。
この場合はいったんフル充電→完全放電 をすると
正しく電池が持つようになるようです。
あとは、充電の頻度をどれくらいにするか、ですが、
私は1〜3日に1回充電しています。
パソコンまたは別売りの電源アダプタにつなぐだけなので何の苦労もありません。
携帯電話の充電頻度もそんなものではないでしょうか?
ちなみに、充電を繰り返すと電池は劣化しますが
1回にフル充電した場合に充電回数が1回となります。
つまり半分の充電を2回行っても充電回数は1回ということです。
書込番号:4600587
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
所有ししているCD−ROMを聞くために、今までは、ポータブルのCDプレイヤーを持ち歩いています。
携帯が大変に不便なので、本機を買いたいと思っています。
そこで質問ですが、
本機でCDからデータを取り込むにはどうすればよいのでしょうか?
ダイレクトエンコードの機能が付いておりませんので、一旦パソコンに保存してから本機に転送するのでしょうか?
よく分かりませんが、どなたかお教えください。
0点

iTunes等でいったんPCにエンコードしてiPodに転送します。
MP3化するのであれば下記がお勧めです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se296822.html
書込番号:4597862
0点

早速の返信、ありがとうがざいました。
大変に参考になりましたので、購入次第、VECTORのSOFTをダウンロードしてみます。
書込番号:4597968
0点

iPodでは音楽をパソコンに取り込むときや、iPodに転送するときにiTunesというソフトを使用します。
iTunesはiPod購入前でも無料でダウンロードできるので、使ってみることをお勧めします。
VECTORのSOFTはiTunesの音質に満足できないときに使ってみれば良いでしょう。
書込番号:4598347
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
こんばんは。
iPod nanoをお持ちの方に質問です。
私は「iPod nano Tube(http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80701/wo/bm6gRQB7D3zT2aYOtZPegimntMF/65.SLID?mco=F2C8599F&nplm=MA241G%2FA)」を購入しようと思っているのですが、どうやら液晶保護はされないようです。
それで、「iPod nanoクリスタルフィルムカバーセット(http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80701/wo/bm6gRQB7D3zT2aYOtZPegimntMF/56.SLID?mco=D0C90622&nplm=TF151J%2FA)」を使用したいと思っているのですが、この上からさらに「iPod nano Tube」を使用することは無理なのでしょうか?
「iPod nano Tube」はぴったりと密着すると聞いてますが、フィルム分の余裕はないのでしょうか?
みなさんはどのように保護されてますか?
0点

Tube使ってますが、幾らなんでも液晶保護フィルムの隙間くらいはありますよ。
書込番号:4593984
0点

**破裂の人形さん**
レスありがとうございます。
そうですか、フィルム分の余裕はありますか。
「ぴったりとフィットする」というTubeユーザーの声が多かったので、もしかしたら装着する際にはがれてしまったり、また、装着しづらくなったりするのではと心配していたのですが、大丈夫のようですね。
参考になる意見、ありがとうございました。
助かります。
※本文中のリンクですが、どうやらアドレスがおかしいようで表示されませんね・・・。
投稿前に確認したはずなのですが、間違えていたようです。
すみませんでした。
書込番号:4594150
0点

>※本文中のリンクですが、どうやらアドレスがおかしいようで表示されませんね・・・。
投稿前に確認したはずなのですが、間違えていたようです。
すみませんでした。
リンクが間違っていたわけではありませんよ。投稿したてはちゃんと表示できましたから。使用を止めてある時間経過すると自動的にリンクが切れるようになっているんです。
書込番号:4594606
0点

**muerさん**
レスありがとうございます。
>使用を止めて ある時間経過すると自動的にリンクが切れるようになっているんです。
そうなのですか、それは知りませんでした。
間違ってはいなかったのですね。安心しました。
親切に教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:4594947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





