
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年11月4日 13:38 |
![]() |
1 | 9 | 2006年10月19日 06:09 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月18日 04:17 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月10日 20:20 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月5日 15:59 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月29日 03:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
iPod nano の購入を考えているのですが、本体に傷がつくのが嫌なのでケースに入れて使いたいと思っています。そこで、先輩方に質問なのですがみなさんが使っているケースでこれはいいと思うものを教えて頂きたいと思っています。
0点

普通に電器店に売っているシリコンカバーを使っています。
値段は1000円ちょいです。電器店ならどこでも売ってますよ。
書込番号:5461596
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
ipodを今年3月からつかってます
それで、最近音質にこだわるようになってからふと気づきました
「ipodって使いやすいけど他のポーダブルMP3プレイヤーに比べて音質が悪くないかと・・・」
もしかしたら自分の曲の取り入れ方がへたくそなだけかもしれませんが、どうなんでしょうか?
0点

まあ、特別いい方ではないと思いますが、
>他のポーダブルMP3プレイヤーに比べて
これでは、比較機の幅広すぎてなんとも言えません。もちろん、iPodよりいい物もあると思いますが、悪いのもあるでしょう。
書込番号:5546589
0点

音質の良さには、2つの尺度があると思います。
・原音を忠実に再生していること
・ユーザとして満足できること
iPodは、前者としては、相当のレベルですが、後者としては、多少つまらない音だと思います。
iPodの音質については、論争が激しいですが、これだけのことだと思います。
ちなみに私自身は、そんあiPodの音が大好きです。
書込番号:5546609
0点

iPodは素直な音と評されているようで、PekaPekaさんのおっしゃる通り忠実に音を再現しているようです。
この素直な音は化粧直しされた音質を好む人にとっては物足りなく聴こえるかもしれません。
逆にクラッシックなど忠実な音を聴きたい場合には向いてると言えるかもしれませんね。
結局のところ人によって好みは様々ですから絶対にこの機種の音質が良いとは言えないのが実情でしょう。
とりあえず現状で、音質を向上させる手段は
・イヤホンを交換してみる。本体も重要ですが、音質の大半はイヤホンが占めているとよく聞きます。また一般的にiPod純正のイヤホンは悪評が付いています。
・ビットレートを現状より高い設定でインポートを行う。
・エンコーダを別のものに変えてみる(有名なところでLAME辺りでしょうか)。
こんなところでしょうか?
書込番号:5546842
1点

ポータブルな環境で使う時点で限界はありますよ、、、
一番音質の良いのはHi-MDでしょう。
次に旧型のPhilipsとかのポータブルCDプレーヤー。
最新のはどれも駄目です<<これは私見。
ただバッテリー駆動時間を取るとどれも失格です。
つまり、ポータブルで高音質系は沿わない点が多々あります。
だとすると妥協してKENWOOD製、COWON製あたり。
私はKENWOOD製/HD20GA7だけど悪いと思ったことは無いです。
iPodは縁がなく良く知りません、、、
書込番号:5546969
0点

ありがとうございます
そうですね、イヤホンを一度変えてみようとおもいます
私も皆さんがおっしゃる通り、素直な原曲がすきなんですがどうも圧縮された音というか、高音がSONYのMP3に比べて低い気がしました
もしかしたらうにゅぽんさんのおっしゃる通り、設定が悪いのかもしれません
現在、AACエンコーダ128kbpsでインポートしています
LAMEというのはどこにあるのでしょうか?
書込番号:5548546
0点


エンコーダーにはいくつかの種類があり、iTunesに搭載されているエンコーダーはその中の一つです。
LAMEは一般的に最も優秀なMP3エンコーダーとされています。
LAMEでエンコードを行い、保存された音声ファイルをiTunesへインポートすると言う事になります。
詳細はツキサムanパンさんさんの誘導先からお願いします。
書込番号:5549389
0点

追記
LAMEエンコーダーはiTunesには搭載されていません。
LAMEエンコーダー搭載の社外ソフトを使用してMP3形式のファイルを作り、それをiTunesへインポートして下さいという意味です。
書込番号:5549400
0点

米米田さん
[5546842]で、 うにゅぽんさんが、音質を向上させる対策を3つ述べておられますが、それは、効果がハッキリ現れやすい順番だと思います。
ただ、ビットレートがもっと低い場合は、まず129Kbpsにする必要がありますが、これはもうクリアしておられますものね。
イヤホン→ビットレート向上→エンコーダの順に進めずに、いきなりエンコーダ改善を行っても、効果は確認できません。
書込番号:5549769
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
ipod初心者です。
iTunesの画面で、ipodに入れたくない曲のチェックマークをはずし更新しても、本機では削除できず曲が残ったままの状態なのですが、削除するにはどうすればいいのでしょうか??
また、2GBでは、ipodは約500曲ですが、iTunesでは、もっと保存できて沢山のリストから曲を選ぶことは可能なのでしょうか?
初歩的な質問ですいません。
どなたか宜しくお願い致します。
0点

「チェックマークのある項目だけを同期する」の設定がONでないと、すべての曲がどきされます。
書込番号:5535517
0点

iTunesへの楽曲の登録数は無制限ですよ。敢えて言うならPCのHDDに空き容量があればある程、楽曲の登録は行えます。
元々iTunesは、単体で稼働出来る楽曲管理ソフトで、iTunesの楽曲を外に持運び再生する為に開発されたのがiPodです。
よってiPodの容量に関係なく楽曲の登録は行えます。
書込番号:5547056
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
昨日購入したのですが、パソコンに接続と同時に画面に「接続を解除しないでください。」と表示されいつまでたってもその画面のままになってしまいます。ちなみにデータの更新や削除はきちんとできています。画面がまったく変わらないのは故障なのでしょうか?ご意見お願いしますm(__)m
0点

iTunes内でiPodの設定項目「ディスクとして使用する」にチェックを入れているなら、それで正常ですよ。
ご自分でマウント解除の操作を行うまで、その画面のままです。
書込番号:5491282
0点

返信ありがとうございますm(__)m教えていただいたやり方でできました!今までパソコンの上中央に「ipodの更新が完了しました」みたいな表示がでたら接続を解除してしまっていたのですが故障になったりしますか?
書込番号:5491318
0点

今までマウント解除の操作をせずにコネクタを引っこ抜いていたということでしょうか。
う〜ん、購入して1日ってことはそう何度も繰り返してませんよね?
もし今普通に使えているなら、おそらく大丈夫なんじゃないかなあ。←根拠はありませんし責任も持てませんが。
書込番号:5491358
0点

そうです!肝心な事を書き忘れてましたが、eirianさんのおっしゃる通り
マウント解除の操作は必ず行わないと駄目ですよ!
今更でごめんなさいm(_ _)m
書込番号:5525307
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
iPodを買ったは良いが、PCが無いという息子の友達に頼まれて、我が家のPCにつなげたのですが、全く認識しません。私はシャッフルを問題なく使っているので、nanoも大丈夫と気楽に引き受けたのですが・・・。APPLEにも聞いてみましたがよくわかりません。PCの環境はOKだそうです。一体どうなっているのでしょう?どなたか教えていただけませんか?
0点

お使いのPCのOSとそのバージョン(たとえば、WinXP、SP2等)、USB2.0対応か、等詳しく書いていただければコメントが付きやすくなると思いますよ。
書込番号:5497377
0点

PCが無いのにiPodを購入するのが間違いだよと
返せばよいのでは
出来なくって良かったかも
今回1回だけですまないですよね
曲を入れてやることが親切だと思っていませんか
PC(又はMac)が無ければ何も出来ないことを
教えてあげることこそ本当の親切だと思いますよ
書込番号:5497392
0点

最新のiPodはiTunes7にしか対応してない。利用されてるiTunesのバージョンは?
書込番号:5497475
0点

Quadropheniaさんへ
WondowsXPで、USB2.0対応です。パソコンについては、当方も詳しくはわからないのですが、
以前に友人が我が家へiPodを接続しに来たときは、問題なく接続でき、曲をiPodにいれることもできました。つまり、環境は整っているということです。
あれからの環境はなにも変わっていないハズですし、ケーブルに問題もありません。iPodの音楽再生にも問題がありません。だからわからないのです!
塩空豆さん
友人と友人の両親が機械系に無頓着でして、今回は深いところを知らずにiPodを購入してしまったようです。確かに今回一度きりの過ちですむとは思いませんが、音楽をはやく聴かせてあげたいのです。
缶コーヒー大好きさん
バージョンは6ですが、アップル社に問いあわせたときに6を使っていると言いました。しかし、特に何も言われませんでした。
書込番号:5497589
0点

缶コーヒー大好きさんが書かれた通りだと思います。
買った機種が、この9月に発売された最新のnanoでしたら、iTunes7でないと認識しないと思います。iTunesを7にバージョンアップしてください。
一方、書き込みをされているこの掲示板の機種(旧nano)でしたら、6でも使用可能なはずです。
書込番号:5497630
0点

>今回一度きりの過ちですむとは思いませんが
私の言っている意味はちょっと違います
一度親切心で入れてあげるのは良いんですが
今後もずっとCDを購入する都度お世話をして
あげるのでしょうか
PCを購入しない限りは「今回一度きり」ではなく、
「ずっと」になってしまいますよ
鎮守の杜さんがそれでも良いということなら
読み飛ばしてください
書込番号:5498705
0点

こんにちは。
アイポットは持っていないのですが、この手のトラブルは
1)接続の不良
2)ドライバーの不良
の事が非常に多いです。
ですからまず、もう一度接続がちゃんとされてるか、奥まで入っているか確認してください。
それでも認識しないなら、ドライバーの再インストールしてください。
プレーヤーに付いているCDかメーカーサイトより最新のドライバーを入れましょう。
ドライバーが壊れている場合もあるので、一度削除してから再度いれてみてください。
必ず最新の物をいれましょう!
これでも認識しない場合、他のPCで認識するかどうか試してそれで動かないなら、ケーブルか本体の故障の可能性があるのでお店に持ち込んで確認してください。
みなさんの意見はよくわかりますが、人それぞれ事情があるので
仲良くやって行ってくださいね!
通りすがりのぶらり次郎でした!(^Q^)/
書込番号:5501119
0点

Quadropheniaさん
ありがとうございます。早速7にバージョンアップしてみました。
nano本体を持ってきてもらって試してみます。
塩空豆さん
仰る通りだと思い、その友人によくよく聞いたところPCは持っているそうです。ただ、ネットに接続していないと言うことでした。ちょっと私が早とちりしてしまいましたが、いずれにしても接続を強
く薦めました。キッチリ忠告していただき嬉しかったです。
ぶらりじろうさん
具体的にありがとうございます。このnanoは持ち主のPCで認識されます。また、このnanoを認識しない我が家のPCで、shaffleは認識するのです。??まずはiTunes7にバージョンアップした状態でやってみます。それでダメならドライバーを考えます。
書込番号:5502429
0点

ちょっときつく言い過ぎましたので
反省をこめて、ちょっとアドバイスをば
外付けHDDとして認識はしてますでしょうか
できていれば
鎮守の杜さんのiTunesでCDからインポート
出来上がったデータをフォルダごとnano(外付けHDD)
へ移動(鎮守の杜さんPC内のデータは削除)
nanoをお友達のPCに接続し(iTunesはOFFで)
nano(外付けHDD)のデータを任意のフォルダ
へ移動(nanoのデータは削除)
nanoは一旦取り外し
お友達のPCのiTunesを起動し
任意のフォルダを指定しインポート
nanoを接続し同期
これでOKの筈です
#著作権が絡みますのでお友達に借りたCDから
インポートした鎮守の杜さんPC内のデータは
削除してくださいね
書込番号:5505899
0点

塩空豆さん始め、返信くださったみなさんへ
ホントにご親切にありがとうございます。あれからなかなか時間がとれず、教えていただいたことを実行できずにいます。なるべく早く試して、結果を報告します。とりあえず、みなさんの知識と優しい気持ちに感謝!です。
書込番号:5508702
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
sonyのスティック型NW-A608と迷ってます
同じメモリータイプなのに電池のもちが違うのが気になりました。
1日6時間くらい使うことになると思うのですが。
あと、曲検索などのいじりやすさはどーですか?
素人的にはsonyに比べると圧倒的によさそうなイメージがあるんですが。。
又、過去ログに付属のイヤホンの音がよくないとの意見があったのですがどーですか?
0点

>同じメモリータイプなのに電池のもちが違うのが気になりました。
バッテリー容量が違えば、消費電力にも、微妙に差があるでしょう。メモリータイプだからといって、電池のもちが同じとは限りません。
>あと、曲検索などのいじりやすさはどーですか?
このnanoは、プレイリストか、アーティスト→アルバムと、たどって行くしかありません。新nanoは、アルファベットで検索ができる機能が追加されました。
http://ipodnano.seesaa.net/article/23810580.html
>過去ログに付属のイヤホンの音がよくないとの意見があったのですがどーですか?
過去ログある通り、人によって評価は違いますが、付属品がそんなに高級品であるわけがないので、よりいい音で聞きたいなら、自分の好みで別売り品を買う事をお薦めします。
書込番号:5482307
0点

レスどーもです!
そのURLとても参考になりました。
ところで皆さんは新しいnanoのデザインどー思いますか?
賛否両論あると思いますが、色が奇抜ですよね。
もし評判悪くデザイン変えるとしても
半年とかそれなりに月日たってからですよね?一般論として。
自分的には白がなくなってしまって残念な訳ですが、もーこれも流行遅れなのかな^^;
機能的には新しい方が良いでFAですかね?
書込番号:5485207
0点

デザインは好みの問題ですが、
1)ギャップレス再生に対応したこと。(ライブ音源が多い人には大きなポイントかも?)
2)バッテリー駆動時間が大幅にアップしたこと。
3)液晶画面がより明るくなり、文字もより見やすくなったこと。
この3点から、新nanoをお勧めします。
一方、旧nanoを選ぶ理由としては、
1)安さ
2)デザイン
でしょうね。
私は、旧nano 4GBを使用していますが、長男が旧nano 2GBから新nano 8GBに買い換えました。
私も、近いうちに買い換える予定です。
書込番号:5485673
0点

レスどーもです。
やっぱり電池のメリットは大ですよね。
いろいろ考え、iPodにしようかなと思います。
またくだらん質問すると思いますが、よろしくお願いします^^;
それにしても、iPodを持つお父さんか。
うちの親父とは大違いですw
書込番号:5488297
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





