
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年9月20日 12:20 |
![]() |
0 | 17 | 2005年9月19日 21:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月19日 13:08 |
![]() |
0 | 10 | 2005年9月18日 21:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月18日 21:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月18日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
手持ちのCDを入れてItuneに取り入れたのに、なぜかnanoに転送できません。説明書を読んでも自動的に出来ると書いてあったのに・・・何故でしょうか?まずケ−ブルをつないだら「do not disconect」と表示がでて全く操作が出来ないのも気になります。
0点

iPod nanoに同梱されていたCDでソフトをインストールしましたか?
書込番号:4418670
0点

インスト−ルは出来ました。ituneに取り込む事もできたのですが・・転送だけ出来ません。このケ-ブルをつないだ瞬間にカ−ソルが動かせなくなるというのは何か問題があるのでしょうか?
書込番号:4418694
0点

ituneに「ipod」は表示されていますよね?
CDをituneで一旦ライブラリに入れて、そこから「ipod」にドラッグ&ドロップします。
プレイリストを分けたい場合は、予め「新規プレイリスト」で作成しておきます。
「Do not disconect」は「転送中は外さないで下さい」ってメッセージですから、
エラーではありませんよ(^−^
PCと接続している間はipodの操作はできないと思います。
書込番号:4418776
0点

出来ました。ありがとうございます。後初歩的な質問をもう一つ・・・ituneしか曲を落とす事は出来ないのですか?自分で持ってるCDを落とす事は出来ないんですけど、何か英語ばかりだったので邦楽とかをとる場合はどうしたらいいんでしょうか?
書込番号:4418881
0点

ituneはあくまでもipodに転送する為の「受け皿」ですから
邦楽・洋楽の違いは無いと思いますよ。
電車に乗ろうと思ったら駅に行かないといけないし、
ipodに楽曲を入れようと思ったらituneを使わなくてはいけない、
という感じでしょうか(^−^
お手持ちのCDをPCに挿入すると、ituneにそのCDの内容が表示されます。
それをライブラリにドラッグ&ドロップするとライブラリに追加されますので、
後は先程の手順と一緒です。
書込番号:4418908
0点

iTunesね。
検索に引っかかるか否かに影響してくるので、固有名詞は正確に。
>ゆきこきゆさん
大きく、
・CDから曲を登録する
・MusicStoreで購入する
の二つが、曲を登録する方法になります。
「英語ばかりだったので」というのはなんだろう??
書込番号:4419161
0点

> 「英語ばかりだったので」というのはなんだろう??
米国のMusic Store にアクセスしてるんじゃないですか?
だとしたら、一番下の方にある、Choose CountryというメニューでJapanを選べば、日本のMusic Store にアクセス出来ます。
一応、iTunesおよびiPodの基本的な使い方(とぼくが考える)を書いておきますと、
1.CDをパソコンの光学ドライブに入れる。
2.iTunesの右上の方にある、“インポート”ボタンをクリックし、
曲をライブラリに追加する。
3.iPodをiTunesに同期させる。
といった感じです。
Music Storeは、あくまで補完的なものだと思います。
ところで、今マニュアルを読んでて気になったのですが、マニュアルには、
> 「読み込み」ボタンをクリックします。
と書いてありますね。
これは、Mac版の表記なのでしょうか?
ひょっとしてMac版では、印刷ではなくてプリントになってたりしますか?
シェア的には恐らくWinユーザーの方が多いと思うので、ここら辺はもうちょっと考えてほしいですね。Winユーザーはここで躓いてしまいそう。
まぁ、Appleの製品がMac主体のマニュアルになっているのは当然ですが、同じアプリなのに表記がMac版とWin版で違うのは如何な物かと思います。
書込番号:4419281
0点

> 「読み込み」ボタンをクリックします。
> と書いてありますね。
> これは、Mac版の表記なのでしょうか?
> ひょっとしてMac版では、印刷ではなくてプリントになってたりしますか?
その通りです。
Mac版では、「読み込み」「プリント」と表記されています。
逆にWin版と違う事を初めて知りました。
多分、気を利かせてそれぞれの通常表記に合わせているのだと思いますが、マニュアルもそれぞれの表記に合わせて書いてないと困りますよね。
わたしはメインがMacで、もちろんiTunesもMac版なので今まで気にした事がありませんでした。
書込番号:4420366
0点

>「do not disconect」
>何か英語ばかりだったので
ここから推測すると、iPodの表示言語が日本語になってないのでは?
それなら、ココを参考に
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=60956
もし違ってたらゴメン。
書込番号:4421336
0点

みなさん、ありがとうございました。そして返事が遅れてごめんなさい。米国版になってただけでした・・後、電池の消耗がかなり早いんですけど電源って自動的に切れるまで待たないといけないのでしょうか?一日聞くだけで電池が切れてしまいます。
書込番号:4433917
0点

まぁ、カタロク値が最長14時間なので使用状況にもよりますが2/3もてば良い方かとおもいます。
>電源って自動的に切れるまで待たないといけないのでしょうか?
につきましては、以下参照。
iPod: スリープ、ディープスリープ、スリープタイマーについて
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=60945
書込番号:4434913
0点

ありがとうございました。
やっぱりそうですよね。ちょっと残念ですけぢおこれで我慢してみます!!
書込番号:4442069
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
MP3プレイヤーを買おうと、アイリバーのH10Jrを購入しようと決めていたんです。
ところがiPod nanoが発売され、その大きさに驚きました。
しかもメモリタイプというのに、2GBや4GBと大容量であることにも関心しました。
基本的にメモリタイプがいいので(HDDタイプは落して壊してしまった)
容量が多い方がいいのですが、このnanoはバッテリーの持ちが悪いみたいですね。
その点H10Jrは、バッテリー持続時間が40時間と長く、液晶もカラーですし
iPod nano に負けてないと思っています。
容量と大きさを取るか、バッテリーの持ちを取るか・・・
どっちがいいですか?と聞いたら「あんたが考えろ!」と厳しい一言を残して
行く人もいましたけれど、
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
長々とすみませんでした。
0点

H10Jrで下記のことなどが出来ますが、利用するつもりがないなら
薄さと曲の探しやすさでnanoが良いと思います。
[H10Jrで出来ること]
・韓国のiriverのページからダウンロードできるソフトによる曲と連動した歌詞の表示
・長文のテキストの表示
・oggの再生
書込番号:4437095
0点

http://www.iriver.co.jp/product/?H10JR
FM放送を聴きたい(録音したい)
ボイスレコーディング機能を使いたい
もし、この2点が必要でしたら、アイリバーH10Jrでしょう。
iPodは、CDおよびiTMSからダウンロードした音楽しか聴けません。
上記2点さえ不要でしたら、2GBで21800円ですし、価格、軽さ、薄さ、操作性のよさ等から、nanoをお勧めします。
書込番号:4437120
0点

返信ありがとうございます^^
ボイスレコーディングとFMラジオは使わないですね。
iPodにしようかと思いました^^
バッテリーは実質どれくらい持ちますか?
192kbpsのMP3だと連続何時間くらい使えるのでしょうか?
書込番号:4437175
0点

私はnanoはまだ届いていないのですが、過去ログや自分で使用しているiPod(mini、photo)から推測すると、カタログ値のほぼ2/3位と考えてよいと思います。
バッテリー駆動時間は、バックライトをオンにする時間、取り込むビットレート、ファイルの種類(MP3かAACか)等によって変わりますので、難しいですね。
朝から夜まで、連続してずっと聴き続けるという使い方ですと、iPodですと、毎日充電が必要になると思います。
書込番号:4437229
0点

そうですかぁ・・・
iPod nano は小さくて液晶はカラーで良くなったことばかりなんですけど
バッテリーの持続時間も良くなってほしかった(>_<、)
14時間の2/3なら9.3時間・・・
大学への行き返りなら問題なさそうですけどね。
バッテリーって着脱可能でしたっけ?
書込番号:4437250
0点

nanoはバッテリーの入れ替えは不能です。バッテリーの寿命がくれば、アップルで本体ごと交換です。15750円とのことです。この価格でしたら、通常は、新規に、本体を買い替えますよね。
携帯電話の感覚でしょうか?
なお、2年間保証の「アップルケア・プロテクション・プラン」を買っておけば、バッテリー切れでも無償交換です。7140円です。
詳しくは下記参照。
http://www.apple.com/jp/batteries/replacements.html
http://www.apple.com/jp/support/products/applecareipod.html
バッテリー時間重視でしたら、ソニーやアイリバーにしましょう。
書込番号:4437281
0点

そうですね・・・
バッテリー持続時間が短いかつ着脱不可とは・・・
確かにiPodは操作性もよくiTunesも使いやすくて人気ですけど
皆さんはバッテリーの持ちの悪さに困ったこととかはないのでしょうか?
書込番号:4437292
0点

新しく曲を追加したり、新しいテーマでプレイリストを作り直したりと言った作業は楽しいものです。
そしてそれを同期する度に充電が行われるのですから、何をこれほどまでにバッテリーの持ちを過剰に気になさる方が多いのか理解に苦しみます。
充電の機会か全くないまま一日が終わってしまうなどという事はボクの環境では考えられませんし、いままで経験した多くの場合ケーブル一本用意しておくだけで済んでしまいました。
何よりもiPodが電池切れになったからと言って生命の危機にさらされる訳ではありませんし・・・(^^ゞ
書込番号:4437443
0点

バッテリーの持ちが14時間っていうのは最近のプレイヤーとしては少なくありませんか?
僕の場合はCDからパソコンに取り込んで転送という作業は1、2週間に1回位しかしないので クレードルは必須なんですが、クレードルが3000円と本体が安い割には高いと思います。
あとバッテリー交換が15000円というのも高いと思います。
ソニー、アイリバーは2000円〜4000円くらいです。
それでもnanoは魅力的ですが。
書込番号:4437506
0点

たしかに、iPodのバッテリー駆動時間がもっと長くなり、バッテリーが着脱式になれば、もっともっと売れるでしょうねえ。
しかし、いまでも十分に売れているので、アップルは考えてくれないかなあ?
書込番号:4437584
0点

私もバッテリの持続時間は全く気になりません。
2Wに一度充電するのと、3日に一度充電するのとの違いに、何か意味があるのでしょうか?
よっぽど長時間のドライブをするというのなら別ですが、バッテリなんて一日のリスニング時間の間もてば、それ以上は意味がないと思います。
携帯と同じ。
バッテリの持続時間だけしか気になる点がないのならば、逆にバッテリが良くもつというだけで、他の部分が劣っている物を購入するよりも、はるかに有意義だと思います。
書込番号:4437739
0点

>isitoさん
その程度しか同期しないなら、むしろドックは必要ないかもしれませんね。
頻繁にケーブルを抜き差しするのが面倒な人とか、ラインアウトの端子を使いたい人は必要と思いますが。
書込番号:4437750
0点

バッテリーの持続時間が短いということは、それだけ早くバッテリーの寿命が来てしまうからじゃないですか?
バッテリーの寿命は使用時間ではなく充放電の回数のようですから、持続時間の長い方が、より寿命も長くなる、と。
旅行等に持っていくときも14時間では心もとないですしね。
書込番号:4437911
0点

この寿命で十分と思うか、短いと思うか、まあ、人それぞれですね。
http://www.apple.com/jp/batteries/ipods.html
上記サイトから転載します。
正しく整備されたiPodのバッテリーは、フル充電/放電サイクルを400回繰り返すと、完全に充電しても元の容量の80%までしか充電できなくなります。
書込番号:4437975
0点

結局、バッテリーは充電すればいいのですが、それでも1回の充電によるバッテリーの持ち時間が短いことと、自分でのバッテリー交換が出来ないことを気にされているようなので、iPod nanoよりもアイリバーのH10Jrにしたほうがいいと思いますよ。
わたしは、通勤時(帰りのみ)の電車の中で約1時間使っていますが、週に1度の充電で十分なのと、メインPCがMac G5であることからiPodシリーズ(3G 10GB、shuffle 512MB、nano 4MB)を使っています。
特にshuffleは2週間(通算10時間以上)は充電なしでOKでした。
nanoでも10時間以上は持つみたいです。
ちなみに、MP3 192Kbps、サウンドチェックon、曲でのシャッフルon、音量中間での使用です。
書込番号:4438610
0点

皆さん返信ありがとうございます(>_<)
確かにバッテリー持続時間(寿命)は長い方がいいですけれど、
ノートPCがあるのでUSBケーブル1本あれば充電できますし、
携帯電話でさえバッテリーの寿命が切れるころには機種変しますよね^^
皆さんの意見を参考にさせていただきようやく決心しました。
iPod nano を購入することにします^^
やっぱりあの大きさと容量には魅力があります^^
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:4440704
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
はじめまして。初歩的な質問なのですが…iPod nano 2GBは19800円、SONY NW-E507 1GBは20349円なのですがナゼiPodの方が容量は大きいのに値段が安いのでしょうか??二つの機能の差もいろいろ見てみたのですがいまいちよく分かりません。。。両方ともFMチューナー内蔵でそれ以外もどちらかといえばiPodの方が機能は多彩な気がするのですが…… この値段差は一体何なのでしょうか?また、音質や音飛び、曲転送の際の利便性など考えてどちらの方がいいと思いますか??ちなみに今は、SONY製のMDを使っていてSONIC STAGEを使っているのですがその際SONIC STAGEに入っている曲をiTunesに移すことなど出来るのでしょうか??質問たくさん書いてしまいましたが何卒ご回答よろしくお願いします!!!
0点

nanoが安いのはサムスンが新型メモリを戦略価格で
安く提供したためですね。
あとiPodにFMチューナーはついていません。
音質は個人的にSONY、音飛びは両方ともありません。
曲転送の利便性はiPod
SONIC STAGEからの曲の移行はたぶん無理だと思います。
書込番号:4438623
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
こんばんは!新しく発売されたIpodかnanoの購入を検討しています。
用途は主に通学です。しかし、OSがMeなのですが、やはりダメなのでしょうか?XPにするとなるとマシンスペックと、予算からして諦めるしかありません。
0点


リョ−イチ さんへ、
Meでも使う方法は有るらしいですが、iTunesが使えないと、
iPodの魅力は半減してしまいます。
メモリーが十分にあれば、CPUは多少遅くても XPは
動きます。
マシンのスペック(CPUとメモリー容量)はどの位で
しょうか。
書込番号:4433533
0点

がんばれば可能と過去ログ(Apple>全て)にあったと思いました。確認してみてください。おっと、nanoが使えるかは、わかりません。
書込番号:4434342
0点

私はOSがMeのノートパソコンにXP入れて256MBメモリー(これしか増設できない)で使っていますよ!USBはさすがにPCカード型の2.0を経由しています。ipodはパソコンが無いと曲を移せませんが曲を移してしまえばパソコンがなんであろうと関係ないですからね。
それよりそんな事でnanoをあきらめるなんて…。
書込番号:4434634
0点

みなさん返信ありがとうございます。
今度からスレ立てする前によく過去ログ見ます。スイマセン。
マシンスペックなのですが、CPUペンV、メモリ128+256=384
です。ちなみにデスクトップのVAIOです。XPではなく2000あたりにするのもアリですか?
書込番号:4435063
0点

>XPではなく2000あたりにするのもアリですか?
2000はもう売っていないはずなので、サポートも考えると
XPの方が良いと思います。
メモリーは 384MBでもそこそこ使えますが、出来れば
512MB欲しいですね。
(私は セレロン1GHz + 384MBでXP使ってます)
VAIOのサポートページも良く見ておいた方が良いでしょう。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/xp/index.html
書込番号:4435292
0点

う〜ん。。。
メモリー、で1万強、OSで1,5万、IPOD2万〜3万・・・。
ちょっと無理ですねぇ。高校生なので。
DELLの安いPC買ったほうが手っ取り早いかも(汗)
書込番号:4435347
0点

Pentium3という時点でXPがかなりきついのでは??
私は無理にXPに上げてモッタリ感を味わうより2kにした方が良いと思いますが...
確かにサポートは終了してますが2kのことを扱ったHPはまだまだ有りますし
トラブル時の自力回復も今後役に立つようになると思いますよ。
探せば比較的2kの正規品も安く手に入りますね。
書込番号:4435516
0点

う〜ん・・・。
OSやメモリを考えると金銭的に諦めるしかありませんね。
ソニーのウォークマンも視野に入れて検討してみます。
書込番号:4437935
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
カーカセットアダプタよりFMトランスミッターのほうが音は良いのですか?またFMトランスミッターもApple Storeを見るといろんな種類がありますが、何が一番よいのでしょうか?気持ち的には音が少しでも良い方がうれしいです。
0点

具体的な製品名は思い出せませんが、音質にこだわるのでしたら、ドックコネクタに接続するタイプの物が良いみたいです。
ヘッドフォン端子接続とは違って、デジタル接続できるので。
書込番号:4437759
0点

にゃきにゃきにー さんへ、
カーカセットアダプタの方が音質は良いですが、「カラカラ」
と回転する音が気になると思います。
FMトランスミッターは手軽ですが、音質は落ちますね。
(f特は15kHz位、S/Nは80dB位が限度)
あと、法律上強い電波は出せないので、アンテナの位置が
悪いとノイズに悩まされると思います。
ライン出力(orヘッドホン出力)を直接つなげるのが一番かな。
大抵のカーステには補助入力が付いてるので(カーナビ用とか
CDチェンジャー用とか)線を引っ張り出して置くと便利です。
書込番号:4437877
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)

@ikki@さん
iTunesへの登録だけが消えたのではありませんか?
ファイルの実態はPCに残っているのではないでしょうか。
ゴミ箱へ入れる という操作をしていなければ大丈夫のような気がします。
違っていたらごめんなさい
書込番号:4436766
0点

パソコンの中にありますよ。MyDocumentsあたりにまだありそうな気がしますが。
あと、ゴミ箱からファイルを削除してもデータを復活させることぐらいは可能ですので(確実ではありませんが)
書込番号:4437341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





