
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年9月18日 16:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月17日 23:47 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月17日 21:40 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月16日 13:51 |
![]() |
0 | 19 | 2005年9月14日 01:35 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月13日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
本日nanoホワイト2GBを購入しました。
早速、邦楽や洋楽をnanoに入れてみましたが、170曲くらいしか入らないようです。
インポート方法はAACエンコーダで、設定は高音質128kbpsです。
仕様には上記の条件で500曲ほど入るように書いてあったように思いますが、私の勘違いか設定間違いでしょうか。
お分かりの方、アドバイスをお願いします。
0点

転送ソフトにiTunesを使っている、というのを前提にしたレスです。
情報が少ないので、的確なレスかどうか悩ましいのですが。
>勘違いか設定間違い
それか、本体の不具合か。
いずれにせよ、今一度、
プレイリストや、iTunesの設定あたりを、
隈なく確認された方が良いと思います。
・転送元のプレイリストに170曲しか入っていない。
・写真が入りすぎている
とか
書込番号:4435811
0点

モチ入りトラ焼き さん、早速のレスありがとうございます。
転送ソフトにはiTuneを使用しています。
写真は全く入っていません。
転送もとのプレイリストには300曲ほど入っています。
その300曲をすべて選択してnanoに入れようとすると
容量が不足している、と言うようなメッセージが出ます。
170曲ほどまで減らすと全曲転送することが出来ます。
その後、nano本体の空き容量はほとんどありません。
こんな状況です。
素人でスミマセン、宜しくお願いします。
書込番号:4435885
0点

2GB≒2000MBで、1曲4MBとすれば2000MB/4MB=500曲という計算。
それが170曲しか入らないなら、4MB*170曲=680MB。
2GBの3分の1程度しか使ってないから、そりゃおかしいがな。
その300曲全部で何MBあるの?iTunesの画面に出てると思うけど。
書込番号:4435902
0点

書き込み読ませていただきました。ipoodの容量が、2GBなら、約1GBほどファイルの容量がオーバーしているみたいですね。音楽をCDなどからダウンロードする時に、音質を、一番良い物に、していないでしょうか?良い音質の物にしていると、ファイルの容量が大きくなってしまいます。沢山ipoodに、曲を入れたいのであれば、音質を、ノーマルか、それ以下にした方が良いかと思いますが、こんな説明で、分かって頂けたでしょうか、
書込番号:4436210
0点

Rクマさん さん ありがとうございます。
音楽をCDなどからダウンロードする時にも音質を調整するようになっているんですか。それは知りませんでした。早速調整してみます。
書込番号:4436352
0点

Rクマさんのおっしゃるように、
128kbpsと思っていたものが、
実はもっと高いレートだったということはありませんかね?
300曲だと、
(極端に尺の長い曲を除けば)だいたい1GBくらいになると思うのですが。
書込番号:4436356
0点

Rクマさん さん 、モチ入りトラ焼き さんありがとうございます。
CDからPCにインポートする際のレートが高すぎるってことですよね?
今、そのレートの調整を探してみましたが見つかりません。
どこで調整したら良いのか教えていただけないでしょうか?
お手数でスミマセン。
書込番号:4436369
0点

Win版iTunesを使っているという前提で・・・
iTunesの、
設定→詳細→インポート
で、CDからインポートする際の方法、レート等変えられます。
既にインポート済の曲レートを確認するには、
右クリックで。
書込番号:4436383
0点

みなさん、ありがとうございました。
教えていただいた設定で無事解決しました。
再度インポートしたところ、321曲で1.32GB/2Gです。
この分だと約500曲インポート出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:4437117
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
USB1.1転送はできるそうなのですが、いくつか質問があります。
1.USB1.1経由での充電はできるのでしょうか?
以前なにかの周辺機器を購入しようとした際(外付けHDDかな?) USB1.1は電源供給はできないとかって聞いたことがあったの で。
2.IEEE1394ポート(4ピン)があるのですが、これをうまく生 かす方法はありませんか?充電はUSBで、転送は5倍速のIEEE という感じですね・・・。
3.そもそもOSがWindows2000なのですが、それは駄目ですか?XPはあ ることはあるので、アップグレードしてもいいのですが。(セレロン 1G・256にXPはかわいそうで入れなかっただけなので)
0点

1. miniでUSB1.1で普通に充電できてますので多分大丈夫でしょう。
2. 転送にバッテリー切れになってはシャレにならないので、あまりおすすめはしません。
3. 2000は正式対応ですから問題ないでしょう。
一番いいのは、USB2.0を増設することだと思います。
書込番号:4433681
0点

USB1.1もUSB2.0も同じ規格(転送は違う)なので、どちらも必ず5Vの電源が流れてます。
出来なかったのは恐らく、他にUSB機器を使っていたとかでは?
USBじゃACアダプタ等に比べれば電流量に変動があるので
IEEE1394とUSBの両方を使っても問題ないと思いますが、上記の事から安全の為お奨めは出来ないです。
IPODの為だけにアップグレードは辞めておいたほうが・・・
スペック的に少々きついと思われます。
書込番号:4433979
0点

nanoはFirewireではPCに繋いでも同期はされません。恐らくFirewireのブリッジチップはUSBのチップに比べて高いので、安くするために削ったんでしょうね。
書込番号:4434287
0点

>USB1.1は電源供給はできない
携帯電話も充電してます。多分ですが「できない」ではなく「足りない」だと思います。
>IEEE1394ポート(4ピン)
使えなくなりましたね。
>そもそもOSがWindows2000
最新版にした方がよろしいかと思います。
書込番号:4434339
0点

ayu_oohamazaki0127 さんへ、
>1.USB1.1経由での充電はできるのでしょうか?
USBには電流容量 0.1Aのポートと、0.5Aのポートがあります。
0.5Aのポートなら恐らく充電可能と思います。
(パソコン本体直か、電源付きのHUBを使用)
>(セレロン1G・256にXPはかわいそうで入れなかっただけなので)
メモリーを追加すれば、XPも問題無く使えると思います。
私のパソコンもセレロン1GHzです。メモリーは384MB積んでます。
(512MBは欲しい所ですが)
書込番号:4435355
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
音質と連続再生時間の観点から「iAUDIO G3」か「アイリバーT10」にしようと思った矢先に
iPod nanoの発売を知りました。
上記2作と比較してiPod nanoの音質はどうなのでしょうか?
スペック的には上記2種の方が優れているように感じましたが、
注目されるのはやはりブランド性ですか?
店先で手に取った時は指紋がかなり気になりました・・。
でも、iPod nano とっても気になりますね!
0点

> 音質と連続再生時間の観点から「iAUDIO G3」か「アイリバーT10」にしようと思った矢先に
私はiPodのユーザーですが、音質と連続再生時間重視でしたら、nanoよりも、上記の2機種のほうがよろしいのでは・・・?
音質は、やはりご自分の耳で確認していただくのが一番ですね。
私は、一部の人が言っているほど、iPodの音質は悪く無いと思いますが・・・。
nanoの再生時間はカタログ値で14時間です。
所詮は携帯オーディオプレーヤーですから、スタイルやブランド性、操作性も選択肢の一つではありますね。
書込番号:4429066
0点

iAudioG3ではありませんがiAudioU2及びiRiverT10を使っていたので参考になればと思い書き込み致します。
私の主観ですが(ヘッドフォンは全てshure E4cです)
iAudio U2
携帯オーディオプレイヤーとしての音質に特に不満なし
若干、低音が強い
曲間にノイズ有り
iPod nano
携帯オーディオプレイヤーとしての音質に特に不満なし
U2と比較すると低音が弱い
iRiverT10
上記、二機種と比較すると音が軽い
ホワイトノイズ有り
といった感じです。
音質だけで判断すると(私の場合)U2>nano>T10ですね。
操作性や付属ソフトの使い勝手を総合するとnanoかな。
書込番号:4429992
0点

Quadropheniaさん、はせっちさん貴重なご意見ありがとうございます。
『曲間にノイズ有り』とは、曲と曲の間にブチっとノイズが入るんですか?
症状はiAUDIO G3でも同様なのでしょうかね?
また『ホワイトノイズ』とはどういうものですか?
この2点についてもう少し詳しくご教授願えませんか?
書込番号:4430631
0点

曲間のノイズですが次の曲が始まる前にプツッという音がします。
G3で発生するかは判りません。
ただ、標準で付属していたイヤホンでは発生しませんでした。
ひょっとしたら私が使っているE4cの(プレイヤーから送られてくる信号に対する)感度が良すぎるせいかも知れません。
ホワイトノイズですが静かな曲や無音部分で「サーーッ」という音が入る状態です。
気になる人には非常に耳障りな様です。
これもイヤホンの感度の影響を大きく受ける様です。
書込番号:4431512
0点

こちらの候補を実際に使用しているはせっちさんのレポートは
とてもタイムリーで心から感謝しています。
総合的にアイリバーT10はパスするとして
いよいよG3かiPodに絞られてきました。
音質と再生時間のG3か、ブランド性と操作性のiPodか!
迷っている期間が楽しくて購入するとあっけないものですが・・。
後は店舗で聞き比べてみようと思います。
ちなみにはせっちさんならやはりiPodですか?
書込番号:4431559
0点

私は現在iPODnanoを使用しています。
決め手は「価格」と、「複数のプレイリストを登録できる」ですね。
どちらを選ばれるにしても、イヤホンは色々試されたほうが良いと思います。
付属の物はあまり音が良くなかったです。
書込番号:4431798
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
みなさんこんにちは。
前からipodが欲しいと思っていたところに
nanoが出て、丁度バイト代が入ったので半ば衝動買いをしてしまいました。
しかし、やや困ったことに。
付属のCDをパソコンにインストールしたところ「windows2000かxpでないと
インストールできない」との表示。
我が家(父)のpcは結構古く「windows me」のようなのです。
念願のipodを使うためには、まだ結構な出費をして上記osにアップグレードしないといけないのでしょうか。出来るだけ安く済ませる方法はないのでしょうか。
非常に基本的な質問なのですが、お教えください。
0点

OSをWin2000SP4にすればよいかと、でもあなたが言われてる古いMeよりまだ古いOSですか。私は古いとは思えないが。安く出来るソフトを持ってるが、今回のは繋いでないから、コメントは控えます。メーカー対応機器での条件満たされての使用が初めての方にはよいかと。(*_*)
書込番号:4415175
0点

いくらかの投資をすればアップグレードをしなくても使えますが、(I氏のつぼ,XPlayなど)
私はアップグレード推奨派ですので
ぜひWindows2000にアップグレードすることをお勧めします。
オークションなどでは比較的安く入手できそうです。
Meの状態だとiTunesはどちらにせよ使うことが出来ません。
iTunesの使いやすさはお金を出しても良いほどの価値があると思います。
書込番号:4415187
0点

Meから2000へのアップグレードは、あまり古いパソコンの場合、性能によっては難しい場合もありますので、よくお父さん(パソコンに詳しいお父さんの場合です)と相談してみましょう。
選択肢は、以下の3つです。
1)Meのまま、他のソフト(XPlay2)を買ってiPodを使用する。
この場合、iTunesは使えません。
ただし、現時点では、XPlay2は、nanoでは不具合が出ているようです。
http://www.e-frontier.co.jp/products/utility/mediafour/xplay2/
2)Meを2000にアップグレードする。
3)この機会に、お父さんにXP搭載の新しいパソコンに買い換えてもらう。または、あなた専用に新しいノートPCを買ってもらう。新品のノートPCが8万円くらいから買えます。
たええば、下記です。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/nx6120ct_campaign_4th/
個人的には、Meは安定性が低く、古いOSですので、今後を考えると、3)を推奨します。(Meよりも、むしろWin98SEのほうが安定しているOSです。)
書込番号:4415279
0点

W2Kの方がリリースが先だからこの場合ある意味ダウン・グレードかもね。
ドライバの確保とメモリの増設、敷居が低いとは言いにくいかも。
まあ一番安上がりなのはおねだりでしょう、お父さんかパパさんに。(^_^)
書込番号:4415952
0点

> ある意味ダウン・グレードかもね。
Meは、OSとしては、安定性等で2000に劣りますので、判断は難しいですねえ。
> まあ一番安上がりなのはおねだりでしょう、お父さんかパパさんに。(^_^)
はい、同感です!
書込番号:4415983
0点

>ぜひWindows2000にアップグレードすることをお勧めします。
オークションなどでは比較的安く入手できそうです。
OSはオークション(個人売買)出来ましたっけ?
個人じゃ無い場合かな?
しかしWin2000は通常の店では見かける事は、ほぼ無いですね。
Netでの通販で、たまにありますが、かなり高いですね・・・
Xp/homeならOEM版だと安く買えますがPCのスペックによります。
書込番号:4416226
0点

おねだり 反対。てめえのなんとかは、てめえでふけ、だよ。今度バイト代はいったら1万前後でWin2000SP4OEMオクションで、か秋葉原いけるならショップで1万5千円位。Meが元から入ってるPCならさして問題ないよ。
書込番号:4416303
0点

「なんとか」ってなんでしょう。
伏せ字めいたものはこの板では禁意だったような気が。(^_^)
バイトも最近は「激短」っていうのもあるようですし、
何より「1万5千円くらい」なんて言って欲しくないですね。
デフレ、インフレに関係なく働いて得たお金は尊いですよ。
発言に気に触る部分があったのであればお詫びします。
スレ主さんゴメンナサイね。
私の妙な言い廻しがスレ汚しに繋がっていたら。
書込番号:4416504
0点

ミレニアム>2000へのアップグレードはオススメできないです。
ツクモなどで売ってる安いXPの端末を購入したほうが絶対いいです。
理由としては、ミレニアムは互換性重視の9x系カーネルベースのOSで、2000は安定性重視のNT系カーネルベースのOSだからです。
カーネル(簡単に言うと男と女の身体の違いみたいなもん)が全く異なるため、ミレニアムで起動できたアプリケーションソフトやデバイスが動かなくなる可能性がある、つまり無謀だということです。
ぶっちゃけミレニアムというOSはトラブル起きまくりの史上最悪とも言われたOSですから・・・
書込番号:4417555
0点

ぼくも、買い替えに賛成だなぁ。
スレ主に、OSを2000にするだけのスキルがあるとは思えない。(入手する事も含めて)
Sp4が手に入れば、ドライバの問題とかはまず大丈夫だと思うけど、簡単ではないと思う。
Meって事は、もう5年近く前のパソコンだし。
2000はNT系だから安定度は目より高いけど、起動が遅いし、sp4だと動作もMeより重くなりそう。スペック的に、厳しい可能性が高いです。
ここで、OS入れ替えのスキルを身に付けるより、お父さんにパソコン買い替えを説得するスキルを身に付けた方が、将来役に立つかも(!?)
どうせだったら、MacミニやiMacも良いんじゃないですか?
Tigerの方が、xpよりも先進的なOSですし。
書込番号:4417603
0点

確かに買い換えには賛成だけど、XPも当然ながらNTカーネルだから
>ミレニアムで起動できたアプリケーションソフトやデバイスが動かなくなる可能性がある、つまり無謀だということです。
というところは変わりがないですね。使っているソフトや周辺機器が使おうと考えているOSで使えるかを事前に調べることが必要です。
書込番号:4417618
0点

お菓子系娘。さんのレスはいつも面白可笑しく受け取っており、あまり揚げ足をとりたくないのですが、
稼いだお金は尊いモノを言ってる傍ら、一家の大黒柱(古い?)におねだり・・・。
今回は少々矛盾ですかね(^^;
書込番号:4420725
0点

こんにちはぁ。naomaeさんは余計な出費を懸念していらっしゃるのですね。そりゃそうだ。
itunesはosが2000orXPしか対応してないんですよね。
ということでosが対応してなくてもwinampというメディアプレーヤーに
ipodプラグインを入れればタダですみますよぉ。
まずはここからダウンローでしてね☆http://www.winamp.com/
インストールが済んだら上記サイトのplug-inのコーナーからiPod Support Plug-in
をダウンロードしてwinampに組み込んであげてください。
昔からある非常に有名なソフトなので使いやすいと思いますよぉ
これで解決できるかな?
書込番号:4421531
0点

追記:おをっっと書き忘れた。
Winampのフリー版だとRip/encode(読み込み&変換作業)ができないので、
Windows Media Playerなどでmp3やwmaにRip/encodeする必要があります。
書込番号:4421559
0点

ごめんなさい。meだとWindows Media Player10が使えないや。
10じゃないとmp3変換できないんです。wmaに変換したって意味ないしね
ってことで代替ソフト紹介。
簡単そうなのはCDexかなぁhttp://cdexos.sourceforge.net/
ちょっと敷居が高くなっちゃったんで使い方はhttp://www.cdwavmp3.com/
こっちがwinampのほうね☆http://www.cdwavmp3.com/wa/
度々すいませんが、これでどうでしょうか?
書込番号:4421586
0点

>今回は少々矛盾ですかね(^^;
いいえ、矛盾していません。
なぜ「お父さん」と「パパ」を併記したのかを少々ひねくれて受け止めてくれればご理解頂けるかと。
書込番号:4422163
0点

こんばんわ&はじめまして☆
アタシもwindows meでiPodつかってますよ〜。|´Д` )ノ
nanoじゃなくてシャッフルのiPodなんですケド。
アタシのiPodはwinampとプラグインで転送させていますが
nanoはどうなんでしょうね〜。
使えたらちょっとほしいカモ(*´д`*)
winamp以外でもmeで使えるiPod転送用フリーソフトは以下のようなのがあります♪
http://software-dl.real.com/134d65c40a1aadad4a15/windows/RealPlayer10-5GOLD_ja.exe
http://www.pochoirs.de/leechs/yam/yamipod/yam-pre-win.zip
http://www.ephpod.com/ephpod258.exe
meでiPodNano使えるといいですね(´∀`)
書込番号:4425952
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
こんにちは。
私はiPod nanoを購入予定なのですが、パソコンのOSがWindowsMeなので
iTunesが使えないみたいです。
そこであるHPを見ているとRealPlayerが転送に使えると書いてありましたが、
本当に使えるでしょうか?OSのバージョンアップ等は予算が足りないのでできないかもです^^;
0点

「iPodの良さは、iTunesで使ってこそ」という評価が多いので、iTunes以外での使用は、私はあまりお勧めしません。
別売で下記ソフトを買えば、Meでも使用できるようです。
ただし、iTunesは使えませんし、ITMSも使用できません。
http://www.e-frontier.co.jp/products/utility/mediafour/xplay2/
> RealPlayerが転送に使えると
この点は、私は分かりません。どなたかよろしく御願いします。
書込番号:4419689
0点

> RealPlayerが転送に使えると書いてありましたが、
nanoは確認していませんが、iPodは確かにRealPlayerでも使えます。恐らくnanoも大丈夫でしょう。
ただし、meでも使えるかどうかは確認しておりません。
少なくとも、nanoの初期化はMeでは出来ないのではないかと思います。
何れにしても、Meのパソコンというともう5年近く前のものでしょうから、買い替えを考えた方が宜しいかと思います。
書込番号:4419758
0点

Quadropheniaさん、hijirhyさん、ありがとうございました^^
Meってそんなに古いんですね;;;
検討してみます!
書込番号:4422173
0点

USB2.0にすれば
なおよろし。
USB2.0インターフェイスボードはOSを換えてから。
2000/xpでないとUSB2.0に対応していないので。
1.1でも使えるらしいけど使えるかどうか分からないし
使えたとしても転送が遅い物になるでしょうね。
書込番号:4425444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





