
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年9月11日 06:16 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月9日 19:50 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月9日 09:35 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月9日 00:20 |
![]() |
0 | 26 | 2006年9月7日 00:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月27日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
機械オンチです。
教えて下さい。
PC-LC700J64DH(5年程前に購入したノート。NECのラヴィです)を使用しています。OSはWindows Meです。
このPCでipodを利用するにはどうすればいいのでしょうか?
友人がMeでは利用できなかったと言っていて、PCを買い換えなければ使えないのかそれすらもわかりません。。。
0点

ミヤシタさんこんにちわ
XPlay2と言うソフトを使う事で、Meでも使用出来るようになります。
http://www.e-frontier.co.jp/products/utility/mediafour/xplay2_esd/
書込番号:5396672
0点

自称機械オンチな方がXPlay2を使うのはどうかと...
すなおに中古でも良いのでPCを買い替える方が良いと思いますよ
書込番号:5396843
0点

iPodWikiのHPにWindows98/meでiPodを使うという項目があります。そこを見たらよくわかりますよ。
(σ・з・)σhttp://sakura727.s14.xrea.com/ipodm/?FrontPage
書込番号:5397466
0点

パソコンのOSをMeからXPに入れ替えるのが確実だとは思いますが、パソコンに詳しくないのであれば、それも難しいかもしれませんし、5年前のノートでは、ちょっと性能的につらいかもしれませんね。
ですので、思いきって、ずばっとパソコンごと買い替えてはいかがでしょう?Masa 30さんもおっしゃっているように別に最新の機種でなくとも、構いませんし。
書込番号:5397710
0点

iPodの前にPCの買い替えをしたほうが良いと思います。
WindowsMeはサポートが終了していますし、サポート終了間際に見つかった脆弱性の修正パッチも「システムが不安定になる恐れがある」という理由で出ていません。
今後見つかった脆弱性の修正パッチも出ませんし、セキュリティ対策ソフトもMeで使えるものは少なく以降のバージョンではサポートされなくなるでしょうね。
そのようなPCをネットに繋ぐのは非常に危険ですよ。
書込番号:5398468
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
電源オンについて教えてください。
iPodの電源をOFFにしてHOLD、暫くして時間が経過した後
HOLD解除しても電源がすぐ入りません。
メニューボタンやら再生ボタンを押してると、液晶画面に
りんごマークが見え、その後電源が入ります。
そういう仕様なのでしょうか?
0点

nanoは、14 時間何も操作しない状態が続くと、ハイバネーション(休止状態)になります。ハイバネーションから解除した場合、画面にアップルロゴが短時間だけ表示され、その後でメニューが表示されます。
書込番号:5419752
0点

補足
ハイバネーションは操作を再開したとき、このモードに移行する直前の状態に戻る機能です。
書込番号:5420815
0点

お返事ありがとうございます。
測った訳ではないですが、私のiPodは
恐らく8時間程でも休止状態になる感じです。
個体差があるのでしょうか?
書込番号:5422590
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
ipod nano初心者です。
諸先輩方、教えてください。
Windowsパソコン内にこれまで所有のCDをリッピングしたwavファイル資産があります。これらをmp3変換したものをipodに突っ込んでも、当然のことながら、アーティスト名等の属性は入りません。
また、転送後、その曲のプロパティーを変更できると思っていたら、これも駄目でした。
後から編集するには、どのようにすればよいのでしょうか?再度CDから読み込ませなければならないのでしょうか?
いろいろwebでも調べたのですが、分からなかったので質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
0点

> 転送後、その曲のプロパティーを変更できると思っていたら、これも駄目でした。
変更後のファイルを転送すればいいだけでわ?
書込番号:5398898
0点

iTunes上で曲を右クリック→プロパティ→情報でできるはずですが。
曲名とトラック番号以外の修正は該当曲を全て選択して一括で行うと手間が省けます。
書込番号:5398987
0点

CDをお持ちでしたらiTunesを使用してエンコードした方が楽だと思います。
書込番号:5399010
0点

1)CDから変換し直す
2)iTunes上で編集する
3)MP3のタグを編集するソフト(フリーのものでも何種類か出ているはずです)を使って編集する
の3択でしょう。どれが一番楽かはファイルの量・その人の好み/スキル等にもよりますので、なんとも言えません。
タグを編集するソフトは、Googleで「MP3 タグ エディタ」の3つのキーワードで探してみてください。
書込番号:5400375
0点

後から編集する場合は、プロパティを開き手入力することになる。
iPodへ反映するには、更新かけねばならない。
書込番号:5400675
0点

皆様 返信ありがとうございました。ライブラリ上の曲のプロパティーにて、「編集できない」という状況で、ipod上の曲のプロパティーでは編集できました。お騒がせしました。でも、一曲一曲いれていくのは大変そうです。
書込番号:5402743
0点

SonicStageCPの”CD情報取得”を行うという手もある。
書込番号:5404223
0点

解決しているようなので余計なことかもしれませんが・・・
スレ主はiPod接続時にiTunes上に表示される「iPodの中身」を直接編集してたのではないでしょうか?
編集は「iTunesのライブラリ」の曲で行い、編集後にiPodの更新を行なうとiPodへ反映されます。
自動更新を使用している場合は、iTunesからiPod上の曲の編集・削除・再生は直接行なえません。
書込番号:5420783
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
過去ログで同じような質問があったのですが
それでもわからないので教えてください。
PCの中の写真をいれたファイルを削除すれば
ipodからも削除できるとあるのですが
どういったファイルの名前でしょうか?
0点

ちなみにおそらくファイル名を自分で設定したのだとおもうのですが 覚えておりません。 ipodには新しいフォルダ と表示されているのですが pcの中の新しいフォルダを全て検索しても
同じではなくて。 どうしたらいいでしょうか どなたか教えていただけると非情にありがたいです
書込番号:5414509
0点

全ての画像を消去する場合は、マイコンピュータからiPodを開いてPhotosフォルダを削除します。
書込番号:5414791
0点

iTunesから 編集→設定→iPod→写真 を開き、
[次の場所から写真を同期]のチェックを外せば消去できます。
書込番号:5414803
0点

EAST-lIFEさんありがとうございます
iTunesから 編集→設定→iPod→写真 を開き、
[次の場所から写真を同期]のチェックを外せば消去できます。
はずしてあります
そして マイコンピュータのなかにIpodというフォルダがないのです。ドライブCもDも検索してみましたが 該当するようなIpodフォルダがないのです。
他に方法はありませんか?
度々すみません
書込番号:5415591
0点

フォルダではなくドライブとしてiPodが認識されます。
当方の場合「****のIP」と表示されています。
マイコンピュータを開いて「リムーバル記憶域があるデバイス」をご確認ください。
書込番号:5416959
0点

ごめんなさい 「リムーバル記憶域があるデバイス
が ちょっとわかりません
何度もすみません
書込番号:5418041
0点

マイコンピュータを開いてドライブを確認してください。
A:、C: 以外にiPodが該当しているはずです。
書込番号:5418623
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
1ヶ月前にnanoをアップデートしようとしたところ、アップデートに失敗し、まったく使えなくなりました。何度も復元を試みたのですが「ファームウェアのエラー」メッセージが出てどうしようもない状態でした。
そして先日アップルストアに持って行ったところ、あっさり復元されたので家に帰ってPCに接続したところ「ファームウェアのエラー」メッセージが出て、また使えない状態になってしまいました。
サポートや色んなHPを見て何度も復元を試みているのですが、何度やっても「ファームウェアのエラー」メッセージが出ます。
ちなみにUpdaterは「2006-6-28」です。マイコンピューターでは「リムーバブルディスクI」で認識されています。あと、PCにnanoをつなぐと頻繁にフリーズしたりタスクマネージャーでアプリケーションの状態をみると「応答なし」になります。
こんなエラーが出るのは私だけでしょうか…。何とか復元する方法があったら教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

アップルストアで正常に復元出来たということはケーブルを疑ってみたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:5275925
0点

PCの方の環境も書きましょう。
OSは?
windowsですか?SP2はあたっていますか?
もしメーカー製のPCならば型番もお伺いしたいです。(ちなみにノートPCですか?)
(もしあれば)他のUSB機器は正常に動作していますか?
(お持ちのPC以外に、他のPCで試すことはできますか)
nanoは充電はされますか?
itunesは最新のバージョンですか?
デバイスマネージャ(分かるでしょうか?)での表示はどうなっていますか?
PC、ケーブル、nano本体(ストアでの復元が可能だったようですから、本体が原因の可能性は低いのかもしれませんが…)のどこかに原因があるのでしょうね?
ディスクモードでの復元は試されましたか?
shin782さんのおっしゃるように、ケーブルが原因の場合もあるようです。
(出来れば、他のケーブルで試せればいいのですが…)
>アプリケーションの状態をみると「応答なし」になります。
これはitunesのことをさしているのでしょうか?
itunesの再インストールなどはされましたか?
書込番号:5275970
0点

少し追加
おそらくOSはwindowsですね?
XPでしょうか?
書込番号:5276094
0点

PCは「Lavie LL900/BD」で、OSは「windows xp」でSP2です。
今までUSBに不具合が出たことはないです。
nanoはPowerAdapteとDockConnectorで1日接続しているので充電されていると思うのですが…。
itunesは最近バージョンアップしたので最新です。
デバイスマネージャーでは「USB大容量記憶装置デバイス」と表示されています。
ケーブルは付属のケーブルと、上記のDockConnectorの2本で試してみました。
ディスクモードでの復元は過去に試してみたのですがエラーでした。2006-6-28のUpdaterが出てからは試したことがないので後で試してみます。
アプリケーションの「応答なし」はipodを接続をして、それに関連するもの(itunes、マイコンピューターのリムーバブルディスク、復元しようとしたときetc.)を起動させたときに頻繁に起こります。
itunesの再インストールはしていません。
書込番号:5276201
0点

>itunesの再インストールはしていません。
改めてサポートページをみてくださいね。
http://www.apple.com/jp/support/ipodnano/
特に「iPod のトラブルですか?」はすべて必須です。
(うまく表示されない場合はおっしゃってください)
itunesのアンインストール、再インストールもしてください。
(http://search.info.apple.com/?search=Go&lr=lang_ja&kword=kipodnano%20OR%20kitunes%20OR%20kituneswin&type=ktech+OR+klearn&newstype=&q=iTunes%20%20%83A%83%93%83C%83%93%83X%83g%81%5B%83%8B参照)
デバイスマネージャに「不明なデバイス」などはないと言うことですね?
それでも、とりあえずデバイスマネージャで該当箇所を削除してみるのも有効かもしれません。(その後再起動)
ちなみに、ipodをつながず、そしてなんら他のソフトも作動させていない状態で、CPU使用率、メモリ使用量はどれくらいでしょうか?
ipod接続後も知りたいですが、まずは「iPod のトラブルですか?」を一通り行ってみてください。
PCでフォーマットもひとつの手かもしれませんが、フリーズしてしまうんですよね?
書込番号:5276455
0点

なんか長く書いて、かえって理解しにくくなってしまったかもしれませんね、すみません。
まずHPに従って、リセットから、再起動など、段階を踏んで、とりあえずはitunesの削除、インストールをしてみてください。
不明な点、進捗あれば報告ください。
書込番号:5276795
0点

進捗状況です。
itunesの削除後、再インストールしても状況は変わりませんでした。
CPU使用率は0〜10%、メモリ使用量は340MB〜350MBです。
書込番号:5279670
0点

CPU使用率、メモリ使用量も突然高くなったりしないのならば、通常と言える範囲内ですね。
ちなみに今回のアップデート、復元は初めてでしたか?
以前にも行ったことはありますか?(以前は正常に動作したならば、その後PCに加えた変更が影響しているのかもしれません)
メーカー(PC)のアップデート、修正もご確認ください。
(電話で聞いてみてもいいかもしれません、他社の製品なので個々のサポートは無理でしょうが、USB機器として不具合がないかどうか、対応策があるかどうか?)
多少違う現象ですが
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4907649
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5129652
なども参考にして、ノートPCでのUSB設定、他のUSB機器を一旦なるべくはずす、PCの電源まわり、常駐(バックグラウンド含む)ソフトの見直し、USBドライバの削除ぐらいしか思いつきません。
個々のソフトとの不整合を検証するのは、PC個別の環境もあり難しいので、最終的にはOS再インストールからの最小限の環境での検証が早い場合もあると思います。(気軽に再インストールをすすめるわけではないんですけどね)
以上全て駄目な場合でも、お近くにアップルストアがあるのならば、ケーブルも一応持って行き、再度確認されるといいでしょう。
再インスト後の最小限の環境でも正常に動作しないならば、いわゆる相性と呼ばれるもの、あるいはどちらかのバグということになるかもしれません。
その場合は、面倒だとはおもいますが、ストアなどでのアップデート、復元されるか、特別不都合なければ、アップデートしないようにするしかないように感じます。
私に思いつくのは以上です。他の方からピンポイントのアドバイスがあるといいのですが…。
書込番号:5279788
0点

彼是と言っても、アップデート出来るPCと出来ないPCがある
のなら、それはお持ちのiPodとPCの相性として片付けられる
モノです。
相性とは原因を特定出来ない場合に便利なのでこれで括る
訳です。
ですから、知人のPCとかでアップデートを試みる手があるのと
使えない訳ではないのなら、無理してやらなくても良いかと
個人的には思います。
システム的な環境は個々に違いますから、原因を見つけ出すの
は難儀というか、意味がないかもしれません。
書込番号:5279847
0点

>システム的な環境は個々に違いますから、原因を見つけ出すの
は難儀というか、意味がないかもしれません。
難儀であることは認めつつ、意味はあると思います。
あまりに多くの方が「相性」という言葉を簡単に使いますが、一般的に質問文をみると、試すべきことをしていないように感じる場合が多いです。(何割かは解決できるものです)
また「相性」といわれるものを、解決する過程で収穫がある場合も多いでしょう。
出来れば「相性」で終わらせたくないとも思います。
他の方も不安になる場合もあるでしょうから、本体、ケーブルが正常なのを確認して、窮極的には再インストールまでして結果報告もいただきたければ…、と情報を共有すると言う掲示板の趣旨からは思います。
最後までやった上でならば「相性」ともいえましょう。そして少なくとも現在のところ不具合がある(相性?)と言うことになっても、情報としては価値が高いといえると思います。
以上は、質問とは少し離れていますのでこの辺で…
ただ、質問者様に強要すべきことではありませんので、通常の転送など、使用に支障が無い場合、確かに、深入りせず、環境が許すならば別PCでするなども選択のひとつです。
不便なことは不便かもしれませんから、解決すればいいんですけどね!
書込番号:5279876
0点

あぁ、ゴメンなさい。
復元時のみではなく、つないだだけでエラーになってしまうんですね?
一応いくつかの対応策は書きましたが、正確なエラーメッセージみたいなものはございますか?
「ファームウェアのエラー」とは、一言一句そのとおりのメッセージですか?
そのメッセージはどこに(OS?上)表示されるのでしょうか?
書込番号:5280942
0点

さらに追加ですみません…
OSの再インストールは繰り返しますが強制するものではありません。
ひとそれぞれ時間、手間などの理由で困難な場合もあるでしょうから。
他の方からの回答もあるかもしれませんし、私自身もさらに調べてみます。
書込番号:5280961
0点

回答ありがとうございます。
周辺機器を取り外して再度復元を試みたのですが、やっぱりエラーでした。正確なエラーメッセージは『ファームウェアのアップデートに失敗しました。ディスク書き込みエラーです。』で、復元作業の途中で表示されます。
PCに接続しただけでは何も起こらないのですが、(認識は遅いですが…。)復元をしようとUpdaterを起動すると『応答なし』になっったりして復元の表示に変わるまでに5〜15分くらいかかります。
過去に他のPCで復元を試みたことがあったのですが、同じエラーで復元できませんでした。
あと、以前nanoを使ってときに、itunesからnanoに曲を入れている途中でエラーになって(エラーの内容は忘れてしまいました。)スムーズに転送されなかったことが頻繁にありました。
余談ですが、ipodの60GBも持っているのですが、こちらは快調に作動しています。updateした記憶がないのですが、バージョンは「1.2.1」です。
書込番号:5282895
0点

じつは以前にも、復元、転送時のエラーの話題がありまして、shin782さん(nano使い)の場合は、最終的にケーブルが原因だったようです。
私自身はそのエラーにあったことはないのですが、見聞きしている範囲ではshin782さんの症状に近いのではないかな?
ケーブル以外での可能性(コネクタなどのハードか、ソフトウェア上)もあるのかもしれませんが、shin782さん、目にとまったら、よろしければ教えてください、同じような現象ですか?
<(_ _)>
書込番号:5282954
0点

少し追加
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5275996
の[5282730] kuri1さんのような報告もありますね(未確認ですが)
バージョンにもよるのかな?
とりあえず未確認ですが、報告でした。(最新アップデートすると固まるとは、まだ結論付けたくないので…)
書込番号:5283047
0点

あっ、ユカマルさんの場合は以前からも、転送時の不具合があるということでしたね…
やはりshin782さんに近いかな?
少し疲れてます。寝ます。
書込番号:5283078
0点

>GILLYさん
レス遅くなって申し訳ないですm(__)m
今回の件は自分のケースと似ているかもしれませんね。 自分も購入して最初のバージョンアップでnanoが認識せずにそのままアップルに修理に出しました。
戻ってきた物を復元しようとしたら復元出来ず、これもそのまま修理行き。
三代目もダメっぽくって修理行きかなと思って此処を見たら、ノートPCのUSB関係が怪しかったみたいでそこを確認したら問題なく復元出来ました。
けれども度々曲を転送中にフリーズしてしまい、3月のアップデートの際又も復元等全てダメになりました。
その頃ちょうどサードパーティーから汎用タイプのDOCKケーブルが発売された為、修理から戻ってきたnanoをその汎用タイプで使用してみたら何の問題もなく復元・転送出来ました。
自分の経験からすると復元・アップデート出来ない時は、ノートPCですとUSB関係の確認。それでも出来ない場合はケーブルを疑った方がいいかもしれませんね。
これは余談ですが、6月のアップデートの際も認識しなかったんですが、試行錯誤の結果3月のアップデートのファイルが残っていたのでそこで復元したら6月版はアップデート出来ました。
自分があまりにもiPodと格闘してるため、嫁さんは購入を控えています(;^_^A
書込番号:5284718
0点

GILLYさん、shin782さん、回答ありがとうございます。
もう少しがんばってみて、ダメでしたらnanoとケーブルをもってアップルストアーに行ってみようと思います。
何か変化がありましたらまた報告します。親切に教えていただき、本当にありがとうございます。
書込番号:5285487
0点

shin782さんありがとうございます。
ある種の、不具合の症状というのは、なかなか原因が分からない場合があります。
たとえば、macとあるケーブル、あるipodでは、その症状が出ない場合があっても、あるwindowsPCと、あるケーブル、あるipodだと現象が出てしまう場合も考えられます。あくまで可能性のひとつとしてある得ると言った程度ですが。
ですから、出来れば、ほかのwindowsPC(特にノート)などで試すのも価値があるでしょうし、
またwindowsのバージョンがXPでなくとも、me以降ならば、特別なドライバなしにUSBメモリとしては認識するはずので、もし環境がゆるすならばお試しください。
また、既にXPにitunesをインストールしてあるPCでも、タスクマネージャから、プロセスを開きiPodService.exeを終了させてから(PCを再起動させれば、また自動で動作します。不安な場合はシステムの復元を利用)、ipodを接続すれば、USBメモリとしては使用できるのが正常です。
終了させて、接続しても全く動作しない場合(フォーマットも出来ない場合)は、itunes以前の問題である可能性があります。
アップルストアで検証してもらうときにも、なるべくここでのやりとりも伝えるようにしたほうがいいでしょう。
特に、(前回伝えてなければ)[5282895]の、○以前も転送の不具合があったこと、○60GBのものは使えることなど、なるべく全て、相談してみましょう。
あちらはプロでしょうから、多くの症状のなかから、傾向をつかんで、適切な判断してくださるかもしれません。(アップルストアでもwindowsに詳しい方とそうで無い方も、もしかしたらいるかもしれませんね)
改善されるといいですね。
書込番号:5286312
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB)
こちらのiPodを車の中で聞きたいと思っています。
そこで「iPod AV Connection Kit」の購入し、その中の「iPod AVケーブル」を使ってLineで繋ごうと考えているのですが、そもそもこの「iPod AVケーブル」というものはiPod nanoでも使えるのでしょうか?
Apple Store内の「iPod AVケーブル」単体のレビューでは、iPod nanoは使えないとのことなのですが。。。
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
0点

アップルストアの製品ページによると、iPod nanoも対応機種に含まれてますよ。
でもなぜ「iPod AV Connection Kit」を車で?
車にiPodを繋げるなら、こんなのがありますよ。
http://www.brightonnet.co.jp/product/ipod/bi-car-bk.html
書込番号:5382773
0点

確かに書いてあるんですけど、「iPod AVケーブル」単体と同じものだとしたらと思いまして。
なぜ車でと言いますと、電源とかDockもついてるので、家で使うにも使い勝手が良さそうなのでね。
書込番号:5383632
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





