
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年10月23日 21:08 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月21日 02:35 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月6日 00:22 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月1日 21:48 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月25日 09:36 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月2日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)
今現在iPod nano(4GB)を使用しているのですが、皆さんはどの程度のビットレートで入れていますか?
自分はWAVEでたいていの曲を入れているのですがこれは過剰なのでしょうか?(試しにMp3 128kbpsで入れて見たのですがこれでは物足りなかったです)
0点

別に過剰ってことはないと思いますよ。
WAVEでも、容量に困ってないのなら、それでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:5513598
0点

そんな事を聞いてどうするんですか?
仮に統計を取ったとしても誰の役にもたたないのに。
どの程度のビットレートが適しているのかは人それぞれですから。
誰かに例えば「WAVなんて容量の無駄。128kにしなさい」と言われたらそれに従うんですか?
以前に試したら満足出来なかったのに?
ま、これは極論ですけれど(^^;
貴方は誰のために音楽を聴いてるんですか?
貴方自身の為ですよね?
貴方が満足するのであれば、それだけでそのファイル形式やビットレートを使う理由として十分だと思いませんか?
だったら他の人がどう言おうが、どんなファイル形式やビットレートを使っていようがどうでも良い事じゃないですか。
こういう所で質問して回答を待つよりABXテストを行う等して自身が納得の出来るファイル形式やビットレートを模索するほうが遥かに有用だと思いますよ。
ただ、お気持ちは分かりますけれどね(^^;
書込番号:5513906
0点

私自身は、あれこれ3ヶ月くらい試した結果、MP3 160Kbpsに落ち着きました。
理由は2つ。
●自分の今の耳では、3万円クラスのイヤホンを使っても、それ以上のビットレートとの音質の違いを聞き分けるには、そうとう気合を入れて聞き分けようと努力して聞く必要があること。(ふだん音楽そのものを楽しむために聞くのであれば、違いは感じられない。)
●ネットからダウンロードした音楽はほとんど128Kbpsなので、それ以上のビットレートに耳を慣らしてしまうと、ネットの音楽を楽しめなくなる恐れがあること。
(補足)
たぶん、気合を入れて聞き分ける修練を積めば、そのうちふだん音楽を聴くときでも、もっと高ビットレートでないと楽しめなくなると思います。
また、ネットの音楽も、インフラの進化に伴い、数年後にはもっと高ビットレートになると思いますし、そうなれば、自分自身でリッピングするときも、それに追従する必要があるでしょう。
そうなると、再度リッピングし直す必要があることは確かです。
私自身は、そのときはそのときに考えよう、今を楽しむなら160Kbpsで十分、と考えました。
(おせっかい)
諸兄が言っているように、自分であれこれ試してみることをオススメします。
私自身も、あれこれ試していた3ヶ月間は、とても楽しかったです。
・・・ということで、参考になりましたか?
書込番号:5514060
0点

基本的にAAC 192kbps
一部クラシック系の楽曲のみ Apple ロスレス
聴きくらべは大してしていないのですが・・・
iTunesで聴いてみて、この程度が妥当かな、と思ったのが192kbpsでした
(とは言っても、私にはほとんど聞き分けられませんが)
クラシックはいい音で聴きたいと思ったのでロスレスにしていますが、
基本的に屋外でしか聴かないので、これほどの高音質は多分必要ないと
思いながらも、自己満足でロスレスにしています。
書込番号:5514101
0点

基本的にMP3128kbpsですね。
聴き比べてみて、携帯用プレイヤーではこれで十分と思いました。
その代わり、ヘッドホンは1万円以上の物を使用。
これで、けっこういい感じで聴けました。
新作とか、気に入った作品はApple losslessで聴いてみたりもしましたが、あまり意味が無いな...と感じました。
将来的にもっとnanoが大容量化すれば、wavとかもありえるでしょうけど、現段階では128〜192kbpsが適正かと思います。
容量が、8寺バイトとかになれば、wavでもがんがん入れるんだけどねー(汗)
書込番号:5514254
0点

私はmp3/320kbps一律ですね、、、
一部録音精度に拘りのある楽曲だけwavにしています。
プレーヤーが30GBあるのでまだ1/3強程度の占有率です。
ダウンロードで購入したモノは一切なく、というより128kで
購入することに未だ自分の中で壁があります。
CDからwavファイルに落とす際に44.1kサンプリングレートでは
なく48kサンプリングレートにして、そのまま48kのmp3を造って
入れています。
ヘッドフォン・アンプのモバイル版を併用しているため、
音質の粗だけはより目立ちます。
プレーヤー直挿しとで同じ音量で比較しても粗の目立ち具合が
かなり違います。
ヘッドフォン自体は\15,000のと\30,000のと二種だけですが、
\15,000の機種が自分の聴くソースに合うみたいです。
書込番号:5516022
0点

たくさんの返信ありがとうございました。
自分なりに色々試してみることにします。
あと、追加で1つ質問なんですがwavはたいてい44.1kHzのサンプリングレートなのですがどう考えても人間の耳で44.1kHzの周波数の音は聞き取れない気がします。(人間の限界は20kHz前後かと)
サンプリングレート44.1kHzにするメリットがあれば教えてください。
書込番号:5555561
0点

私はbpsはてきとー。
でんでもかまわない。
小さすぎるとノイズっぽく聴こえるけど気にしない。
>あと、追加で1つ質問なんですがwavはたいてい44.1kHzのサンプリングレートなのですがどう考えても人間の耳で44.1kHzの周波数の音は聞き取れない気がします。(人間の限界は20kHz前後かと)
>サンプリングレート44.1kHzにするメリットがあれば教えてください。
人間が20kHzまでだという当時の調査結果から、音楽CDでその周波数が録音できる倍の44.1にという数字に規格を作ったソニーとPhilipsが決めた。
20kHzのサンプルレートでは20kHzの音は録音できません。
書込番号:5555591
0点

も少し詳しく。
何故20の倍の40ではないか。
20に少し余裕を持たせた。
当初録音に使っていたビデオデッキの録画の周波数から44.1という信号が簡単に取れるので、それを流用していた名残。
その後の研究で20以上も聴こえているということになっているので、最近の音声規格ではそれ以上の場合もある。
書込番号:5555819
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)
iTunesについてちょっとお聞きしたいのですが
妹が中国に長期で滞在することになり、ipodをあげようと
思うのですが、中国で日本の音楽をダウンロードすることは
iTunesで可能ですか?
その場合の支払いはどのような方法があるのですか?
教えてください。
また、ソニーが運営するサイトでも同じことは出来ますか
0点

>中国で日本の音楽をダウンロードすることはiTunesで可能ですか?
中国のネットがiTunes storeへのアクセスを禁じていなければ可能だと思います。
また、下記書き込み番号に日本国内からiTunes Music Store(US)で購入する方法が載っています。
[4437291]
>その場合の支払いはどのような方法があるのですか?
支払い方法はカード払いにするか、iTunes Music Cardをラティスさんが購入すれば良いかと。
元々妹さんは日本に住まわれている方なので、特に問題は無いと思います。
>また、ソニーが運営するサイトでも同じことは出来ますか
ソニーが運営するサイトで購入した曲をiPodに登録するって事ですか?
書込番号:5510383
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)
iPod nano MA107J/A ブラック (4GB) とiPod nano MA426J/A シルバー (4GB) のどちらを買おうか迷っています。色はブラックがいいんですけど新型だと値段が高いし、かといって旧型よりは新型の方がいいですよね?色は我慢して新型のほうがいいか、旧型・新型に関わらず自分が好きな色のほうがいいか・・?
意見をください。よろしくおねがいします。
0点

旧nanoと新nanoの性能差についてはご存知でしょうか?
新nanoはデザインが変わっただけでなく、
画面が明るくなり、連続音楽再生時間が倍に向上、
検索機能の追加、ギャップレス再生に対応しています。
どうしても旧nanoのデザインがいいということでなければ
旧nanoを選ぶ理由はほとんど無いと思っていいと思います。
書込番号:5493672
0点

返信ありがとうございます。
知識不足で申し訳ありませんが、ギャップレス再生とはなんですか?自分は黒がいいんですけど本体はシルバー、グリップケースは黒とかでも黒っぽくなるんですか?こんな質問でごめんなさい。おねがいします。
書込番号:5493774
0点

> ギャップレス再生とはなんですか?
Google等で「ギャップレス再生とは」と検索しましょう。
ブラックモデルについては8GBタイプもかなりリーズナブルだと思いますが、
スペックに妥協できるなら旧タイプでもよろしいかと…
書込番号:5493879
0点

ギャップレス再生わかりました。
ありがとうございました!!
自分はi-pod初めてで,旧型と新型のスペックの
違いがどうもよくわかりづらいです。デザインに
こだわりはないんですけど・・・
もしEast-Lifeさんだったらどうしますか?
ほかの方でもかまいませんよろしくおねがいします!
書込番号:5494029
0点

4GBなら、ミドリが好きですね。
色合いは mini の初期型がよかった。荒川静香さんがつかってたゴールド、復活しないかな。(って黒を買ったから、もういらないけど)
使ってみての大きな違いとしては、傷がつきにくくなってます。その分、光り物の美しさは無いのだけれど、半つやの渋さも良いです。展示品の惨状をみると、黒なら新型ですね。iPod原点のホワイト&ミラー、それ以外には、あえて旧型を選ぶ理由は無いかな。
それに、カバーつけるなら色は関係ない。銀で良いでしょう。でも、黒のピチピチラバー系は...。革製のケースを探した方が。
あ、わたしこれ、買いました。(未着ですけど)
http://www.tunewear.com/japanese/product/raw_hide_nano/black_hole.html
機能、デザイン比較なら nano 新旧 でググルともっと具体的な情報を得られますよ。
書込番号:5494588
0点

私もiPodは持っていませんけど、ネットでうろうろしていれば大体のことはなんでも理解できると思いますがね・・。
書込番号:5495110
0点

新型nanoでの改善点
1)液晶の輝度が40%アップして、文字も見やすくなった。
2)バッテリー駆動時間が24時間と倍増した。
3)ギャップレス再生に対応した。
以上3点です。
旧型の利点は、安いこと、でしょう。
デザインの好き嫌いは、個人的な範囲ですので置いておきます。
新型のほうが、細かいキズが付きにくいことはたしかなようです。
黒が欲しいのでしたら、頑張って新型8GBを買いましょう。
安売りショップでは、8GBが早くも26000円位で買えますから、価格落ちが早いようですね。
書込番号:5495375
0点

みなさん貴重な意見ありがとうございました。
今回は新型のi-podを買うことにしました!!
何GBにするかは少し考えたいと思います!
今後また質問することがあるかもしれないので、
そのときはよろしくお願いします。
書込番号:5497441
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)
ipodnanoでゲームはできるんですか??
apple社のホームページ見てもよくわからないので教えてください!
あと、ipodnanoの4Gは写真はどれくらいはいるものですか??
0点

>ipodnanoの4Gは写真はどれくらいはいるものですか??
4GBといっても、実際は3.7GBくらいでしょう。
パソコンのHDDが、250GBとして売っていても実際は230GBほどしか無いのと同じです。
1MB=1024KB(最近は、1MB=1074KBのようですが)
画像については、あなたの撮影した容量しだいですね。
たとえば、1枚1MBとすると、3.7GBでは、単純計算で3700枚分。1枚2MBであれば、1850枚になります。
曲もそうですが、単純に何曲入るのかではなく、1曲が何MBだから、nanoの容量÷1曲辺りの容量となります。
1曲あたりが何MBになるかは、時間と音質によってかわりますね。
書込番号:5475969
0点

>パーシモン1wさん
ありがとうございます☆(p≧∀≦q)
すごくわかりやすい説明ですごく納得しました☆
これを参考に色々考えてみたいとおもいます☆(´∀`)ノ
あと、ゲームのこととかわかりますか???
もしもし知ってたら教えてくださると嬉しいです☆
書込番号:5475988
0点

i Tunes Storeで販売しているゲームは、nanoでは出来ないようですね。第5世代iPodのみのようです。
書込番号:5476094
0点

写真は、元の写真データを保存せず、iPodの表示用に変換した画像だけを保存することもできます。これなら25,000枚まで入ります。
http://ipodnano.seesaa.net/article/6966728.html
書込番号:5476160
0点

みなさんありがとうございます☆(^−^)
ゲームはできないんですね↓↓(-u-。)
ちょっとショックです・・・
写真がそんなに入るのにはびっくりしました!!Σ(>д<)
書込番号:5476313
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)
NECのノートPC「PCLL750FD」を使っています。
9月に入ってからパソコンの動作がおかしくなり、システムの復元を実行し、何個かソフトを消去しました。
動作はずいぶん改善されたのですが、iTunesを起動すると、以下の表示が出て起動できなくなりました。
「ファイルiTunes Library itlは新しいバージョンのiTunesで作成されているため、読み込みできません」
おそらく復元が原因だと思うのですが、アップルに問い合わせても明確な回答が得られず、お手上げの状態です。
対応策ご存知の方おられましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

メッセージのとおりにiTunesを新しいバージョンにすればいいと思いますが?
復元したために古いバージョンのiTunesになっているのでしょう。
iTunes6の最新版はこちら
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/itunes605forwindows.html
書込番号:5468990
0点

早々の返信ありがとうございます。
早速教えていただいたアドレスからバージョンアップを試してみたいと思います。
書込番号:5471594
0点

助言の通りバージョンアップを行いiTunes起動でき、ライブラリもファイルから読み込んで復活しました。
ただミュージックストアがおかしいのです。
アルバムなどの画像が表示されるべき部分が真っ黒で、表示されないのです。アップルに確認したところ、iTunesの再インストールを試すようにとの事でしたが、改善されませんでした。
やはりパソコンがおかしいのでしょうか?
書込番号:5498063
0点

追加です。
知り合いに見てもらったところ、Music Storeの画像を開こうとしているが、何かのソフトと喧嘩してそれが邪魔されてるんじゃないかということでした。
こういう現象ご存知ですか?
書込番号:5499929
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





