
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2005年9月29日 22:23 |
![]() |
0 | 10 | 2005年9月28日 23:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月27日 12:35 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月25日 03:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月23日 01:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月19日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)
先日iPodNano4G黒を購入して、WinXPで使ってます。
で、Pod野郎(http://buin2gou.nyaa.co.uk/ipod/)というフリーソフト使って
そのソフトの「詳細の情報」をクリックしたら・・・・
IPod本体にWinPCの使用者の名前が記録されているようです。
ユーザー登録するときにプライバシーを守るために本名を入れなかったのに
これだと意味ない・・・
Appleのプライバシーに対する姿勢はこんな物かと思いを新たにしました。
ところで、このiPodに入ったオーナーの情報を消したいのですが
どうすればいいのでしょうか?すいませんが、教えて頂けますか?
ところで、これはみんな知っていることなのでしょうか?
それともAppleはユーザーに知らせず勝手にしてるのかな?
0点

オーナー情報なのだから、PCのユーザーネームを使用するのは特に間違った考えでも無いような気がしますけども…PCの認証を厳しく見てるデバイスですしね。
iPodがどうこう、というよりも、そもそも
PCの使用者名は、汎用性のある「名札」みたいなものですし。
(アプリケーションをインストールする際にも、使用者名が既にそのまま入力されていることもありますよね。)
外部に漏れて困るとお思いなのであれば、
そこに本名などを記入すべきではなかったのでは?と思います。
PC使用者名に本名は絶対入れるな、とは、割とよく聞く話ですし。
appleを責めるのは筋違いかなあ、と、私は思いました。
書込番号:4454414
1点

これ、たぶんPC内部から拾って無いと思います。所有者登録からかと。 もちろん私の山勘な話なんですが、PCに自分の本名は一切入れてないにもかかわらずPODの名前に私の名前が出ると言う事から・・・。
書込番号:4454644
0点

Appleのソフト、ハードのユーザー登録には一回も記入したことのない名前(例えばSUZUKI)が、
iPodの本体のオーナー情報にはSUZUKIと記録されている。
そのiPodの本体に記録されているその名前はWinPCの使用者と同じ。
これが事実です。
この問題は、「携帯デバイスは外に持ち出すので紛失の可能性もある」、と言うことを
Appleはどう考えているのか?と言うことだと思っています。
他のソフトのインストール時に使用者名が登録されるのとこれは意味が違うと思います。
音楽や写真、そしてメモ、コンタクトなど本人のプライバシーそのままみたいな
情報が入った携帯デバイスに
勝手にPCの使用者名が記録されることを伝えてないのは問題ではないでしょうか?
普段持ち歩く物に個人を特定する名前などを書き込むかどうかは、
物の所有者本人が決めることではないでしょうか?
そして、iPodの「情報」ではオーナー情報だけはあえて見えないようになっているのは
後ろめたかったからではないかな?
ということでiPodをこれから買う方でWinPCを使っている方で、
PCの使用者名がiPod本体に書き込まれたくない場合は
事前にレジストリをいじるソフトでPCの使用者名を変えてから
ソフトをインストールするのをおすすめします。
ところで、iPODからオーナー名を消す・変更する方法はないのでしょうか?
それとも消すと認証とかで問題になるのかな?
PCの使用者名変更+Appleのソフトの再インストールでどうにかなるのでしょうか?
iPodに詳しい皆さま、教えて頂けませんでしょうか・・・
書込番号:4455499
0点

口は達者だが知識はその程度か?
今回現象が確認されたのも他人が作ったソフトだったよね
文句あるなら使ってくれなくてもいいよ
所有者が判らないiPodが楽曲入りで売買されたらどういう事になるか判ってんのか?
購入時フィルムに書かれた悪用しないでくださいの意味を噛み締めろ!
書込番号:4455739
0点

>そして、iPodの「情報」ではオーナー情報だけはあえて見えないようになっているのは
後ろめたかったからではないかな?
と、仰るのは、apple側がユーザーに言えない何らかの思惑があってそうしているとお考えである、ということですよね?
申し訳ないのですが、シンガネコさんのお怒りの理由がやはりよく分かりません。
Pod野郎はイレギュラー操作を前提としたフリーソフトですし、
良い意味でも悪い意味でも、使う側の自己責任ですよね。
そういうソフトを使うことでしか見られないレベルの情報である(もちろん、PCスキルの高い人ならハードに格納された情報を覗くのはたやすいことでしょうが)、という点がまずひとつ。
もう一つは、PC使用者名を同期することが、ポータブルデバイスとしてそんなに不自然な動作とは思えないこと(私はこれを”同期”と捉えますが、シンガネコさんは”勝手に登録された”とお感じなのですよね)。
更に言えば、使用者名がバレてしまったところで、特に困るようなことがあるとは思えないこと。
PCユーザー名をポーダブルデバイスに同期する、そしてそれを紛失したら、他人に見られる可能性がある…として、それで一体何が起こるのでしょう。
名前を書いた文房具を落として、それを他人に見られてもそれは特に困るようなことではないですよね。もしもこれが、住所等の詳細な個人情報のレベルであれば確かにappleがそれを隠しているのは問題になるでしょうが…。
使用者名だけでも、バレたら大変なことになるという事実が実際にあるのであれば、私の知識不足ですので、是非ご教授頂きたいです。
…と、身勝手なお願いをしておきながら、本題の「iPodからユーザー名を削除する方法」については、何のレスも返せずに申し訳ありません…。
書込番号:4456171
0点

↑
確かに同様の意見を持っている人達もいるとは思われるが
文章表現に対して非常に不快感を感じる人達も多々いると思われる。
よって即刻削除されるべし。
書込番号:4456235
0点

シンガネコ さん の書き込みを見て、自分のiPodもPod野郎で確認してみたのですが、入ってませんね、オーナー情報。何でだろ?ちゃんとマニュアルの手順どおりにセットアップしたんだけどな。
まぁ、落としたものがどう使われようと、物自体が戻ってこないのであれば一緒な気がしますけどね。
まさか、iPodのオーナー情報を基に架空口座やクレジットカードを作られたりはしないでしょうし。
逆に、オーナー情報が入ってるお陰でiPodが手元に戻ってくる可能性は、多少考えられるかも。
書込番号:4456403
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)
今度iPod nano4Gを買おうかと思っているのですが黒と白どちらがいいでしょうか?
実際、自分的にはブラックがいいと思っているのですが・・・
掲示板などをいろいろ見ていますとブラックは、細かい傷でもかなり見えてしまうということなのですごく困っています。
ホワイトでもいいのですが、ホワイトはなんか普通っていうか・・・
そんな感じでもう自分で決められなくなってしまったのでなんか利点とかないでしょうか?
実際、自分は始めてのオーディオプレーヤーです。
長く使いたいと思っています。
0点

>自分的にはブラックがいい
とお思いなら、それが良いのではないでしょうか?
傷を目立たなくする方法はありますし。
傷も"味"という考え方もあります。
10月まで待って、
ケースが出揃ってから買うのも、
良いかもしれませんね。
書込番号:4453163
0点

>自分的にはブラックがいい
↑
もう答えが出てますね。(^^)v
でも、あえて混乱させるようなことを言うと、アップルで聞いたのですが、圧倒的に白を買う人の方が多いそうです。現状のTubeが白に適しているせいもあると思いますが。でも、きっとblackに合うTubeがそのうち出てきますよ。
書込番号:4453271
0点

返信どうもありがとうございます。
モチ入りトラ焼きさんにお聞きしますが、傷を目立たなくする方法とはなんでしょうか・・・?
あと、黒ってファッション(?)としてはどうでしょうかねぇ・・・?
それにケースについてなのですが、尋常じゃないくらいケースって高いですよね・・・
書込番号:4453586
0点

tubeにもクリアー色があるので(五色ワンセット)クリアーを使用すればブラックでも問題ない…
と、アップルの人に説明されてブラックを買いました…
でも、まだTube届いてないんだよなぁ…
書込番号:4453597
0点

モチ入りトラ焼きさんではありませんが…。
過去ログを見ればわかります。
>黒ってファッション(?)としてはどうでしょうかねぇ・・・?
せめてこれくらいは自分で考えたら?
ファッションの事を気にするくらいなら、人に勧められた物より自分が気に入った物を購入すべき!
好みは人それぞれですので。
気に障ったらゴメンネ。
書込番号:4453618
0点

>傷を目立たなくする方法
コーティング剤
サランラップ
ケース
などなど
書込番号:4454791
0点

どうもありがとうございます。
傷を目立たせない方法というのは、なんか伊○家の食卓などで見えないようにする裏技みたいなのと思っていました。
もう自分の中では、黒!と決めました!
実際どっちも欲しいのですが、この不景気の中そんな欲張りなこと言ってられませんね。
みなさんくだらない質問に返信どうもありがとうございました。
書込番号:4455048
0点

>この不景気の中そんな欲張りなこと言ってられませんね。
不景気?ですか??(^_^;)
書込番号:4457852
0点

一般的には(nanoがどうかはわかんないけど)黒のほうがキズが
目立ちやすいだろうね。色の白いは七難隠すって言うしね。
でも私は黒を選びましたよ。(まだ予約中ですけど)
理由はね・・・
・性格的に白ユーザが多いのならあえて少数派を選択
・画像表示には周りが黒のほうが映えると思った
くらいかな、でも他の人も言ってると思うけど周りのパーツも
黒で統一して欲しかったねって言うのが本音。
いじょ
書込番号:4462317
0点

今のところ、まだ日本は不景気だと思っています。
それにまだ中学生なので、まだお金が簡単に入ってこないということでなんとなく使わせていただきました。
気に障ってしまったようなので、今度からはもっと言葉を考えて使いたいと思います。 急いでたのですみませんでした。
自分も、もう黒と決めました!
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:4464217
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)
こんにちは
誰か教えてくれませんか
iPod nano にGriffin iTalk iPod専用ボイスレコーダーを対応しますか?
また
学生割りあるの?iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)に
有難う
0点

コチラでお調べ下さい。
Apple Store
http://store.apple.com/0120-APPLE-2/WebObjects/japanEduIndividual.woa/80120/wo/WR3TrgLSsdnv2JD3Uv4kdHvNbIt/0.3.1.0.6.7
Focal:iTalk
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=6
書込番号:4460443
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)
ipodの電源オフは再生ボタン長押しですよね?
スリープとの違いは、曲を続きから聞ける、すぐに起動するの違いですよね
電源オフでも割と素早く起動しますが、PCでいう待機状態なんでしょうか?
ipodは電源OFFでも結構電池が減るみたいな書き込みも見た事有るんですが、OFFの場合どれくらい減るでしょうか
0点

スリープ状態
ディープスリープ状態
の二つ。
再生ボタン長押しでスリープ状態に。
そこから数時間でディープスリープ状態に。
それぞれの違いは、復帰にかかる時間。
#スリープ状態→何かボタンを押したりすると、即復帰。
#ディープ〜→何かボタンを押すと、アップルのロゴ表示の後、数秒で復帰
ディープ〜の方が電池の消費は少ない。
#nanoでは計ったことが無いので、実際どのくらい違うかは不明です。
書込番号:4452429
0点

> スリープとの違いは、曲を続きから聞ける、すぐに起動するの違いですよね
再生ボタン長押しの電源オフと、スリープは同じものです。
Appleのサイトに、以下のように書いてあります。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=60945 より引用。
音楽を再生していない状態で 2、3 分間以上操作しない場合は、iPod はスリープ状態になります。iPod は「再生/一時停止 (PLAY/PAUSE)」ボタンを押し続けると電源をオフにすることができますが、スリープはその状態と同じです。
引用、以上。
つまり、再生ボタン長押しは、強制スリープです。
同じ状態に対して呼び方が2つあるので混乱を招いているように感じますが、これはアップルの問題ですね。
なので、自然にスリープになった状態でも、再生ボタンを長押ししたあとでも、起動にかかる時間は変わりません。
書込番号:4452442
0点

すみません、教えてください。
> #スリープ状態→何かボタンを押したりすると、即復帰。
> #ディープ〜→何かボタンを押すと、アップルのロゴ表示の後、数秒で復帰
これらは、ノートパソコンの「スタンバイ」と「ハイバネーション(休止)」に相当するものなのでしょうか?
もし「ディープスリープ」が「休止」と同じでしたら、ディープスリープではバッテリーの減りは無いかな、と思いますが・・・。
書込番号:4452461
0点

>バッテリーの減りは無い
自然放電によるバッテリーの減りもありますので、
「無い」とも言い切れないと思います。
ただ、
「ディープスリープ状態にしよう」と思っても、
すぐにできるものではないので(数時間の放置が必要)、
そんなに気にすることも無いのではないでしょうか。
書込番号:4453148
0点

> 「ディープスリープ状態にしよう」と思っても、
> すぐにできるものではないので(数時間の放置が必要)、
なるほど、そうですね。
書込番号:4453169
0点

前回のレスにも書いたリンク先に、以下のような記述があります。
“ディープスリープから解除するには、「選択 (Select)」ボタンを押してください。”
「選択 (Select)」ボタンは、メカニカルなスイッチではなくて、電気的スイッチだと思われます。だとすれば、これに反応するには、そこに電気が流れていなければなりません。ということはつまり、微弱ではあっても、確実に電力は消費しているはずです。
書込番号:4454313
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)
ちょっと調べてみたのですが、メールの講読を止めることはできるようです。しかし一度ユーザー登録してしまった場合、それを解除することはできないみたいです。
これをご覧の方で、詳細をご存じの方に補足していただけると助かります。
書込番号:4440631
0点

わざわざ、有り難う御座います。それでは、他人に譲る場合などは、
結構不都合ですね・・・・・・
書込番号:4440916
0点

解除できるようにすることで、メーカー側に何かメリットが生まれるのでしょうか?
メリットがなければ解除できるようにはしないと思いますよ、普通は。
書込番号:4448666
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





