このページのスレッド一覧(全201スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2005年11月23日 14:19 | |
| 0 | 7 | 2005年11月19日 10:06 | |
| 0 | 11 | 2005年11月6日 03:02 | |
| 0 | 2 | 2005年10月30日 21:20 | |
| 0 | 4 | 2005年10月30日 20:00 | |
| 0 | 18 | 2005年11月10日 17:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)
お尋ねしたいのですが
付属イヤホンは使い物にならん!!と言う書き込みを多々目にしまして、イヤホンを購入したいのですが、皆さんのおっしゃる「いい音」というのは、イヤホンを買うときどこを見ればいいんでしょうか。
分かりにくくてすみません(>_<)
0点
一番わかりやすい目安は値段!
高けりゃ高いほどいいです
音質は、値段に比例
あと、使いやすさも重要
商品の後ろに書いてある、表示で再生周波数帯域の広いもの
音圧感度の高いもの
こんな感じで選べばいいと思います。
書込番号:4558793
0点
自分は耳が悪いのか付属品でもいいかな、という印象です。
品質的には市販の1000円クラスだと感じます。
市販の1000-3000円位の製品だと違いを感じ取れないかもしれません。
ヘッドホンスレの過去ログを参照したほうがいいと思います。
SHUREのE2cも持っていますが、コードの硬さや装着感が気に入らず
最近使っていません。
書込番号:4558807
0点
返信ありがとうごさいます。
ヘッドホン板みてみましたが、うーむ、高い、こんなに高いものだとは…。それに安い物は口コミも少なくよくわかりませんでした
音質は聴き比べたわけでないのでわかりませんが、付属イヤホンは見た目からちゃっちい気がしますね。
でも1000〜3000円程度だと違いが分からないということでしたら、当分付属品で我慢かな…
書込番号:4559491
0点
3000円程度のものが一番手ごろいいと思いますけど。
それに、音質は1000円と3000円では結構違いが出ると思いますが
書込番号:4559600
0点
音の感じ方は人それぞれですからね。
自分は手頃な製品でお勧めできるのは思いつきません。
普通のヘッドホンでもソニーのCD2000,ゼンバイザーの
HD570位じゃないと明らかにいいとは感じませんでした。
書込番号:4559693
0点
イヤホンは、やはり高いモノがいい音が出るようです?
私の場合、黒のIPODに合わせるため3500円程度の物に交換しましたが、高音域がクリアーに出るようになりました。 店頭の視聴用で試したのですが、1000円程度の物と3000円程度の物ではハッキリ違いが分かりました。ただ1万円と1万5千円ではよく分かりませんでしたが。
付属のイヤホンからでしたら3000円程度の物でも違いが分かると思いますよ。
後は、装着感ですかね?付属のイヤホンを手でもって位置を動かすと聞こえ方がずいぶん違うと思いますので、ご自分の耳の形状に合う物を購入されることがベストだと思います。高価な物でも耳に合わなければ、そのイヤホンの性能が発揮できないばかりか不快感が出ますので店頭で装着してみる方が良いと思います。
書込番号:4560126
0点
返信ありがとうごさいます。
3500円はなかなかお手頃ですね。さすがにイヤホンに一万は出せませんので…
今度店で聴き比べてみようと思います。
書込番号:4560990
0点
5000円以上出す気が無いのなら、純正のままでイイと思います。
書込番号:4561763
0点
私も破裂の人形さんと同意見ですが、iPod付属のイヤホンでもそんなに非難を浴びるほどは悪くないと思いますよ。
私は普段ShureのE4cを愛用していますが、時たま付属のイヤホンで聴くことがあります。その場合の私なりのコツとしては、iPodのボリュームを6,7割程度まで上げて聴きます。(E4c使用時は4割程度)
付属のイヤホンを低ボリュームで聴いた場合、音像も不明瞭でハッキリ言って全然物足りないのですが、ボリュームを上げてみるとあーら不思議、意外とメリハリとパンチが出てきて結構いい感じになったりします。なので、時たま気分転換に付属のイヤホンを使うことがあるのです。
また、どなたにも同じことが言えるとは限りませんので、あくまでも参考程度にしてくださいね。それから、難聴にならないようにお気をつけください。
書込番号:4562260
0点
付属イヤホンで6、7割は出し過ぎでは?結構うるさいですよ。
難聴の前兆では?
自分では考えられないことだったので、ちょっとびっくりして書き込みました。
書込番号:4564198
0点
> 付属イヤホンで6、7割は出し過ぎでは?結構うるさいですよ。
それは、ソースと環境によります。
レベルの小さい曲を、騒々しい場所で聴くなら、6,7割程度は必要でしょう。
> イヤホンを買うときどこを見ればいいんでしょうか。
見るより聴いた方がよろしいかと。
書込番号:4565016
0点
イヤホンで音量6、7割はカナリきついです…間違いなく難聴になりそう…
>見るより聴く方がよろしいかと
そうですね、そうします。思えばイヤホンの試聴はしたことないですね。
書込番号:4569660
0点
iPod純正は大きすぎて耳が痛くなるため、SONYのMDR-EX81を購入しました。
優しい装着感とほどほどの密閉感でいけてると思います。
ついでに視聴したMDR-SA3000も欲しくなっちゃいました。
書込番号:4574043
0点
イヤホンとか、音が良いとか言うけど
ヘッドホン変えたって音は悪いんですよ。
最初から、デジタル化された
悪い音を再生しているんですから。
waveでも・・・
書込番号:4600514
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)
mp3playerを購入するにあたっての質問になるのですが、
1.ハードディスク式のmp3player全般に、「商品耐久度」は何年くらいあるのでしょうか。
(最近の多くの家電の寿命は、10年弱という気がしています。我が家のパソコンも10年くらいでハードディスクにエラーがでて処分しましたし・・・。)
2.メモリー式の mp3 player全般(iPod nano含む)は、ハードディスクよりも故障リスクは少ない気がします。何年くらいもつでしょうか。(予想でいいです。)
3.2万円前後の予算で、iPodをはじめて買うとしたら、あなたならどうしますか。三択を考えてみました。
ア)iPod shuffle 512MB と E2c
(商品価値がすぐに下がらないヘッドフォンに投資する。)
イ)iPod nano 2Gか4G
(やはり新製品!)
ウ)iPodの旧型を2万前後で探す。(オークションなどで)
★購入するにあたって参考にしたいと思います。教えてください。
0点
nano4Gをお勧めしたいですね。
昨日買ったばかりですがこの軽さ、デザインは最高です。
これ以上は小型しなくてもいい、と思います。
バッテリー交換しなければ製品寿命は2年位とみています。
書込番号:4557063
0点
1 HDDが使えなくなる前に、バッテリーが使えなくなるでしょう。
使用頻度にもよると思いますが、
早くて1年、もって3年といったところでしょうか。
#携帯電話、ノートPC、その他もろもろの経験から
2 これも1と同じような理由で1年から3年。
また、すぐになるという可能性は少ないですが、
USBという規格自体が廃れていくと、
当然プレーヤーも使えなくなるでしょう。
3 予算的にどれも厳しいですが、
ちょっとオーバーしてよいのなら
nanoの4GB+5千円程度のイヤホン+ケース(保護フィルム等)
#4万近くなってしまいますね^^;
良い買い物ができることをお祈りします。
書込番号:4557327
0点
一般に高耐久商品は
エアコン、電気冷蔵庫の買い替え周期は約12年
カラーテレビは約10年
VTR・ビデオカメラは約8年
日本経済新聞(平成11年3月2日版)
ということです。
MP3Playerの様な一般消費耐久性品はさらに短くなると思います。
2〜4年で壊れても十分価値を見いださなければ、購入は
さけた方が良いかもしれませんね。
書込番号:4557561
0点
みなさん。ありがとうございました。
非常に参考になりました。
そういえば携帯電話のバッテリーも2〜3年で消耗しますね。
携帯電話は新型に安価で切り替えられますが、プレイヤーはそう易々とはいきませんね。アップルストアを覗くと、iPod nanoの充電池は、6000〜7000円のようですね。何とか、必要経費の範囲内ですが・・・。
ただし、私としては現時点では、いろいろ考えた結果、代替物で待ってみることにします。某社の乾電池式(単3)の8000円を切るメモリープレイヤー(512MB)にしようと思います。
今日有名電気店に行き、店員さんにいろいろ聞いてきました。
各社、音の良し悪しは、ほとんどないそうです。メーカーによって高音がよく出るところ、低音が得意なところ・・・様々だそうです。はじめて買うのであれば、現時点で一番よく売れている512MBのが、使い勝手がよく、値段も安いと教えてもらいました。
次回の大きな買い物のために、しばらく少しずつ積み立てていこうと思います。ここの掲示板に関係のないコメントに対しご親切に教えていただきありがとうございました。
書込番号:4557854
0点
Rio500、NW-MS9がまだ稼働する。
容量が少なくて使う気はないけれど。
どちらも電池が交換可能な物なので壊れない限りは大丈夫であろうと。
場合によっては転送ソフトが新しいOSで使えなくなることが考えられる。
書込番号:4564586
0点
いろいろとご相談にのっていただきありがとうございました。
結局、臨時収入があり、iPod nanoの白を買いました。
iPod nanoの白のところに使用レポートの書き込みをさせてもらいました。
書込番号:4589357
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)
nanoの4G購入予定なのですが、PCにすでに入っている音楽データ(レンタルCDをPCにコピー)はipodにインポートして聞くことは可能でしょうか!?
ipodをお持ちの方教えてください M(_ _)M
0点
あなたのお使いのパソコンの詳細なマシンスペックとOSの種類は?
(物理的に繋ぐことが出来るか?対応しているOSをお使いなのか?を知るために必要)
どのようなソフトで音楽CDをパソコンに入れたのか?
どの様な形式で入れたか?(MP3,WAV,WMA(著作権保護付かそうで無いか),Ogg Vorbis,AACなど)
上記のことを正確にお書きになれば皆さん親切に教えて下さいますよ
あと解決されたなら一般常識として謝意も書き込みましょうね。
書込番号:4551994
0点
親切にありがとうございます。
OSはXPで、PCに入っている音楽はメディアプレイヤーでコピーしたものです。(WAVだったと思います)
保護は曲によって付いていたり付いていなかったりします。
書込番号:4552032
0点
ドラッグするだけで取り込めます。
WAVだとサイズが大きすぎるのでMP3にエンコードする必要があります。
お勧め
http://www.altech-ads.com/product/10001202.htm
書込番号:4552054
0点
上記のドラッグするだけで…はiTunesをしてです。
書込番号:4552056
0点
>保護は曲によって付いていたり付いていなかったりします。
著作権保護がなされていますと、他の形式に変換できません。
iTunesをダウンロードして大切な曲が変換できるか確かめてみましょう。
それから購入を考えても良いのではないでしょうか?
書込番号:4552220
0点
> WAVだとサイズが大きすぎるのでMP3にエンコードする必要があります。
WAVの再生にも対応しているので、必ずしも必要という訳ではありません。
ついでに言えば、mp3である必要もありませんね。
さらに言えば、変換はiTunesでも出来ます。
それよりも、著作権保護の付いたWAVって存在するのかな?
それに、Windows Media Player 10では、取り込み形式でWAVは選べないみたいですけど・・・
書込番号:4556590
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)
アップルのipodはPCのリムーバルディスクとしても使用出来るのでしょうか?
音楽も聴きたいし、PCのデータも持ち歩きたいのです。
また、出来る場合はUSBのリムーバルディスクのように使い方が簡単ですが?
0点
簡単にできます(XP機なら)
ただ、USB2.0でないと、速度が極端に落ちるようです
書込番号:4539984
0点
キリン2005 さんへ、
リムーバルディスクとしても使用出来ますが、ケーブル等も
一緒に持ち歩かないとならないので、PCに直接挿せる普通の
USBメモリーの方が使い勝手が良いと思います。
書込番号:4540810
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)
あまりに色々な不都合があるみたいなのですが、
購入して本当に大丈夫でしょうか?
とても心配なのですが・・・・
特に液晶が割れてしまうなどが一番怖いです。
みなさんが購入されたipodは順調ですか?
ご意見宜しくお願いします。
0点
確かに、液晶が強いか弱いかと問われれば弱いと思いますが、問題ない程度の弱さだと私は思いますよ。購入後も、その心配を持たれてご使用いただけば長く使えるでしょうね。
書込番号:4538946
0点
Lemix さんの思われる不都合とはどういった事でしょう?
操作性、デザイン、音質、サポート?
市場に出回っているmp3プレイヤーを比べたとき、iPod nanoにたどり着くまで、そう時間は掛からなかった筈です。
思い切って買って、液晶が割れないように大事に扱われたらどうでしょうか?
書込番号:4539176
0点
気を付ければそうそう割れるものではないと思います。
あとは傷ですかね…傷はメチャメチャ付きます。
書込番号:4540608
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)
皆さんは、この製品を本当に満足しているのでしょうか?
1ヶ月程前にデザインに惹かれアイリバーから乗り換えましたが、
@音が最悪(購入後、オススメのイヤホン?を3個試しましたが全てだめ)
プリセットのEQは使えるものは無しで音圧が無いくせに割れる。
Aバッテリーがもたず、PCが無いと充電出来ないため通勤程度にしか使えず。
Bレジウム貧弱で充電してしまうと曲の頭から再生してしまう。
CiTunesが無いと何も出来ないインターフェイス。
まあ、ある程度覚悟していた所もありましたが
全く話になりませんでした。
0点
まぁ、個人の意見はそれぞれですが、他社の回し者としか思えない文章ですね・・(苦笑)
2番についてですがUSBを普通の電源に変換するものが1000円くらいでけっこう売られています。AppleStoreにも¥3400と高めですが「iPod USB 電源アダプタ 」というのが置いてあります。
4番についてですが、iTunesなくても動きますよ、Windowsで言うエクスプローラー風に。私はiTunesが好きなのでインストールしてなくて名前忘れましたがそういったソフトがあるはずです。
音が割れる?イチイチ音が割れてたらこの製品どころかiPodすべて売れてないんじゃないでしょうかネ。
意見はそれぞれですが勝手な思い込みをする前に調べたほうが良いと思います。
書込番号:4537259
0点
よく調べてからね。自分の無知をここで曝してもしょうがない。
書込番号:4537700
0点
過去ログを見たりよく調べてから、書き込みましょう。
恥さらしは、ほどほどに…。
書込番号:4538072
0点
ビットレートを192Kbpsに変更後、イコライザー設定をJAZZに固定。
尚且つ、出力段コンデンサをブラックゲートに交換。
と言うのが、デコーダ/DSPの品質が悪いiPodの正しい使用方法です。
書込番号:4538527
0点
>CiTunesが無いと何も出来ないインターフェイス。
もともとiPodはiTunesを「外へ持ち出す」というコンセプトを元に作られた製品のはず。
その辺を理解していただきたい。
クレームを付けるのでしたら、もう少し調べてから購入した方が良かったのでは?
書込番号:4541236
0点
1.音質を追求するなら据え置きのオーディオシステムをどうぞ
2.アダプタで充電できます
3.充電してもリジュームします。但し、PCと接続するとクリアされます。
4.iTunesは付属していますから問題有りません。
まぁ、iTunesが無いと云々と言うのは普通に入手すれば標準で付いてきますから無いはずがない。
どうやってnanoを入手したんですかね。
書込番号:4543019
0点
クレームと言う訳ではありません。
まあ、良く調べずに買った自分に落度がある訳ですが
これ程突っ込まれるとは・・・
この程度の製品で、満足出来る人は幸せですね。
書込番号:4547316
0点
>これ程突っ込まれるとは・・・
9人の人から突っ込まれて(?)ますね。
まあ、それだけ多くの人が購入して満足もしていると言うことですね。
書込番号:4548533
0点
皆さんは、この製品を本当に満足しているのでしょうか?
1ヶ月程前にデザインに惹かれ国産車からドイツ車に乗り換えましたが、
@足回りが最悪(購入後、オススメのタイヤ?を3本試しましたが全てだめ)
山間の悪路走行では使えるものは無しで車高の割りにステアリングがぶれる。
Aガソリンがもたず、GSが無いと給油出来ないため通勤程度にしか使えず。
Bアクセル加減が貧弱で加速してしまうとコーナーの頭から減速が必要。
C専門ディーラーが無いと何も修理できない特殊部品。
まあ、ある程度覚悟していた所もありましたが
全く話になりませんでした。
(すみません、どうしても書きたかったんです)
書込番号:4548952
0点
自分もRIOのmp3プレーヤーから乗り換えたんですが
明らかに音が悪いです。
RIOで使ってるイヤホンを使いまわししているんで
条件は同じかと思います。
音は確かにそんなにボリューム上げてないのに割れます。
特に低音の音割れが激しいです。
高音もボリュームを上げると割れてきます。
たぶん気にならない人には気にならないのかなぁとおもいますが
自分にはすごーく気になりちょっと買って後悔してます・・。
書込番号:4552692
0点
色んな曲を聴きましたけど、音なんて割れた事が無いから今一、よく分からないですが..
RIOで使ってたファイルをそのままiTunesに取り込んで聴いての事でしょうか?
とすると、RIOで取り込んだファイルの録音レベルが高かった?
書込番号:4553306
0点
mp3ファイルですから別にRIOでどーのこーのというわけではないです。
普通にmp3にエンコードしたファイルをそれぞれにそのまま取り込んで普通に再生しただけです。
まさかこんなに音の質が違うとは思いませんでした。
書込番号:4553532
0点
pam-vさんへ
アイリバーと比べれば、音や、使い勝手は悪くなっているでしょうね
だけど、ハードの質感や、操作のしやすさでは、だいぶうわまわっているのではないでしょうか?
私としては、特別、突っ込まれるような内容とは思わなかったのですが・・・
音割れについては、MP3GAINなどのツールを使って元ファイルの音量を下げれば解決するとおもいます。面倒ですが、一通り変換してしまえば、曲ごとの音量の違いが少なくなって、ボリューム調整しなくて済むようになります。
書込番号:4553768
0点
言い方悪いかもしれませんが、一連読んでnanoって最悪!って思う人、どれくらい居たでしょう?
アイリヴァーがいいならアイリヴァーお使いくださいな。
わざわざnanoを使ってない人に向かっていちいち言わないで。
言うなら言うでそれも大切だけど、他の方が仰ってるように、ちゃんと調べてから言えばいいのに。
てなわけで明日ホワイト4GBを購入するどーw
書込番号:4565031
0点
IriverのH10からnanoに変えましたが
@音質は確かにIriverの方が上だと思う。iPodは音が曇った感じ。壁一枚隔てたくらいの鮮明差(少し言い過ぎですが)。iFP380も使ってたので、製品ではなくメーカー全体としてそうなんだと思う。でもIriverは、音が小さい箇所ではホワイトノイズが目立ってしまう製品も多いです。結構気になります。
AACアダプタが標準で付属してないってだけの話。関係ないことですが、H10の場合、ケーブルの取り回しがかさばって面倒(本体への接続がUSBケーブルからしか出来ないので、ACアダプタ接続のためにUSBケーブルが分岐してある)
B乾電池タイプは別ですが、二日くらいほっとくとH10もリセットされます。まぁ、普通はそんなにほっとかないと思いますが^^;
まぁ、nanoの弱いところといえば、そうですが、そんなにマイナスにはならないでしょ。一般的には。
Cフォルダでしか管理したくない!って人は別ですが、フォルダよりも便利だと思います。機能的にも上。iTuneが使えない環境なんですか?
これ以外の点において大まかに比べてみると
■ソフト的には
iTuneはIriverの管理ソフトの3歩くらい先を行ってます。iTuneを参考に作ったらしいですが、完成度・機能面、話にならないです。フォルダ管理オンリー!って人にはnanoは向きませんが。
■ハード的には
nanoは致命傷となる液晶割、見た目に悪い表面の傷がつきやすいですが、Iriverは作りが荒い。質感も安っぽい。私の場合、両面テープで貼ってるのかどうか知りませんが、ボディが剥がれてきました。
操作性においては、そこまで違いは無い感じでした。ただ、nanoはボタンが小さすぎて誤押がたまにあります。細かい操作もしづらいです。
カラー液晶については、Iriver製品で有るものと無いものがあるので全般的にはなんともいえませんが、ある物に関しては、綺麗に(画像が)見えるのはIriverだと思います。フォントが見やすいのはnanoだと感じました。
nanoはIriverに比べて付加機能の違い(アドレス帳やゲームに対して、ラジオや録音)が大きいので、使い込む人には満足の差が大きいでしょうね。
スレ主さんが、音質とバッテリーのみを考慮するなら
nanoは話にならない製品だと思いますが、nanoのセールスポイントが違うところにあるというのをきちんと理解して頂きたい。そこを無視して、頭ごなしにけなすのはどうかと思います。
ちと熱があるので、矛盾・感情的・主観的な文章があると思いますので、つっこんでやってください。
書込番号:4568321
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






