
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年6月14日 08:00 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月8日 22:30 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月2日 00:23 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月3日 17:01 |
![]() |
0 | 11 | 2006年6月5日 03:47 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月21日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)
iTunesを使用してるんですけどiTunesをダウンロードする前に持っていたMP3の音楽データは入ってるんですけどiTunesをダウンロードしてから手に入れたMP3の音楽データが入っていないのですけどそれをiTunesにいれる方法はありますか?
0点

?
iTunesは普通は上書きされるのですが・・・
それとも
インポートもしくはFileの追加で入りませんか?
書込番号:5154386
0点

・・・・著作権の侵害は辞めましょうね。
レンタルCDや個人所有CDからの変換でしたらごめんなさい。
えっとモラルと節度ですよ。それだけ。
書込番号:5155642
0点

返信遅れてすいません
音楽データはレンタルCDを借りてきて友達に任せていました
ドラック&ドロップでできました
ありがとうございます
書込番号:5156602
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)
はじめまして。今週からipodユーザの初心者です。
教えて下さい。
ファイルメニューから「ファイル・フォルダーをライブラリに追加」をすると、曲名等の漢字が全て文字化けしてしまいます。
ID3タグ変換を行うにもアクティブにならず選択できません。
ちなみにiTunesのVerは6.0.4.2です。
どなたか良い方法があればお教え願います。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)
みなさんはPCを再セットアップする時はiTunesのミュージック(マイミュージック)等はどうしてバックアップされていますか?iPodnnanoに保存かCDに保存とかでは量が多すぎてできません。
0点

OS用パーテーション外に退避。
というかいつもデータ用パーテーションにインポート。
LANで別PCに保存。
DVDに分割保存など。
書込番号:5126381
0点

ありがとうございます。
PCが1台しかないのです…
OS用パーテーション外に退避。
というかいつもデータ用パーテーションにインポート。
というのが、初心者なので、よくわからないです。
無知ですみません。
できるだけ、ノーコストでいきたいところです。
書込番号:5126431
0点

>iPodnnanoに保存かCDに保存とかでは量が多すぎてできません
>初心者なので、よくわからないです。
>無知ですみません。
>できるだけ、ノーコストでいきたいところです。
初心者で無知でノーコストでいきたいなら
何曲ストックしているのか判りませんが「多過ぎてできません」とか言わずに
頑張って片っ端からCD-R(DVD-R)に焼くしかないでしょう。
時間はかかりますがコストはメディア代だけで済むので安くあがります。
個人的には、バックアップ用の外付けHDDをちょっと無理してでも買われる事をお勧めします。
いつかきっと、その金額以上のありがたみを体験出来ますよ。
書込番号:5126526
0点

>OS用パーテーション外に退避。
というかいつもデータ用パーテーションにインポート。
たいていのPCのOSはCドライブに入っています
(例外はあります)
あなたのPCにDドライブなるものはありませんか?
(マイコンピュータで確認)
あればそちらのドライブに音楽を保存したフォルダを
移動しておけばOS入れなおしても無事です。
(一部メーカー製PCではDドライブまで消去するものがあるので
説明書を要確認)
またCDで移動する場合はnanoに限界まで入れて足りない分を
CDに入れればよりローコストになります。
バックアップのためにこれを機に全てCDに焼いておくのもいいかと思います。
書込番号:5127279
0点

たいていのPCのOSはCドライブに入っています
(例外はあります)
あなたのPCにDドライブなるものはありませんか?
(マイコンピュータで確認)
あればそちらのドライブに音楽を保存したフォルダを
移動しておけばOS入れなおしても無事です。
(一部メーカー製PCではDドライブまで消去するものがあるので
説明書を要確認)
Dドライブあります。
NECのLavieですが、ここに残しておきたいファイルを入れて、再セットアップすれば、大丈夫でしょうか?
外付けHDDも考えたのですが、種類が多すぎて、どれが良いのか悩んでいます。
書込番号:5127549
0点

>Dドライブあります。
NECのLavieですが、ここに残しておきたいファイルを入れて、再セットアップすれば、大丈夫でしょうか?
取説を読みましょう。
>外付けHDDも考えたのですが、種類が多すぎて、どれが良いのか悩んでいます。
BuffaloかI-O DATA あたりのUSB接続の外付けHard Diskを買えばOK
書込番号:5127572
0点

CとD は物理的には同じ。壊れたらバックアップになりません。
外付け HD を購入しましょう。(PC に Firewire か USB2.0 がついていれば、ですが)
PC側の電源供給に問題がなければ、静かで扱いやすいのは2.5inchポータブル のバスパワータイプ。3.5inch なら値段のこなれた250GBクラスになるけど、冷却ファンが無いタイプでも意外とウルサいですよ。
書込番号:5131444
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)
友人に音質がこれはあまりよくないから音質にこだわる自分には合わないかもよ?
と言われたんですがこれはそこまでよくないのでしょうか??
イヤホンにもよるといわれるかと思いますが
比較的高いやつ(ソニーのNUDE−EX)持っていますが
実際本体としてのどうなんでしょうか????
ご教授お願いします
0点

友達がiTuneの設定・ヘッドホンを替えているかによる。
確かに音質的にはSONYの方に分があります。
ただし、iTuneの取り込みをMP3でなくAAC-192kbps以上にし、
ヘッドホンをそれなりの物に替えれば、一般的には問題のない
音質になります。
書込番号:5124343
0点

音質のこだわりレベルがわかりませんが、こだわってイヤホンがNUDE-EXレベルであれば、iPodでも充分満足するのではと個人的には思います。
低音がブーストされたりして癖があるものを音質が良いと感じたりするかたなら、ちょっとわかりませんが。
やっぱり自分のイヤホン持参で試聴が一番ですかね。
書込番号:5125059
0点

こんにちわ。
最初は、iPodとかソニーなんかを買う人多いいと思います。
でも、なんか違うんじゃないかって思って買い替えてみると、やっぱりそうなんです。
iPodは音量に関係なくフラットな特性で、でも楽しくない。
ソニーは、なんでもかんでもベースをブーブー鳴らしたがるしネ。
EXもソニーだからおんなじ。
わたしは、i-audioで大満足です。(お兄ちゃんの影響)
ヘッドフォン変えてバランス悪くてもイコライザーで自分の好みに直せるしネ(EXみたいにゴムが振動した様な音は直らないけど)。
音楽って聴いているうちにだんだん良い音を聞きたくなっちゃうみたい。
最初は鳴ってるだけで良かったんだけど、良い音聞いちゃうと戻れないです。
生意気言ってごめんなさい。
書込番号:5126990
0点

イヤフォンは3万円を超える製品もあって、音にこだわる方はそうしたものを愛用しています。NUDE−EXは・・・どちらかというと比較的安いやつに該当するでしょう。
「音質にこだわる」というならCDプレイヤーで聞くのが良いかと思われます。
書込番号:5135933
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)
nanoとソニーNW−HD5を持っていましたが、
先日nanoはPCデポに売りました。(価格15750円で)
理由は
@ 再生時間が想像以上に短い(8時間弱)
データで14時間とあり、データ通りにでないとは
思っていましたが、これほどとは・・・。
HD5は一日2時間ほど使用で約1ヶ月充電不要です。
A 本体だけだと薄いが、プラケースを使っていて
あまり薄いと感じない。
B 音が悪い
これは個人の主観の問題ですが、付属のイヤホンで
HD5と聞き比べると段違いです。
音響メーカーと負け組みコンピューターメーカーの
違いとはいえあまりにも違います。
C 持っている人が多すぎる。
D スーツの内ポケットに入れていても、
何かの拍子にクリックホイールに触れるのか
ボリュームが変わる。
といったところです。
皆さんはいかがですか?
0点

@〜Bはそのように感じたならやむを得ないと思いますが、Cは私なら持っている人の多少にかかわらず、自分自身が良いと思うかどうかで買うかどうかをいつも決めています。Dは本体上のスライドするスイッチをHOLD側にずらすだけでボリュームが固定されるので、もしご存知でなかったらもったいなかったと思います。
書込番号:5107193
0点

負け組音響メーカの間違いなのでは。
iPodのビジネスは、充分以上の勝ち組であるのは周知の事実です。
ここでも散々書かれている付属イヤホンでの音の悪さを、改めて書かれても何だかな・・・
希少価値を楽しむのは勝手ですが、人が見て不快な批判は程々にしておいた方が良いのではありませんか?
書込番号:5107276
0点

まあ、個人の好みの問題なので、売却したからと言ってわざわざiPodの掲示板に書くような事じゃ無いと思います。
パソコン分野では、MacはSONYには勝てませんが、携帯Audio機器の分野では、SONYが負け組なのは、周知の事実かと。
まあ、パソコンに関してもOS自体が違うので、鼻から勝負してないと思いますが。
書込番号:5107445
0点

1から5のうち、本当の弱点は1だけ。
あとは話しにならないね。
こんな事を書き込んで反感をかうくらいなら、自分で工夫したり情報を集めたりして使いこなしたら?
書込番号:5107447
0点

1. バッテリーの持ちには多少不満あり
2. nanoに比べるとHD5はゴツ過ぎる
3. HD5からの乗り換えだが、どちらも付属のイヤホンでは不満
ソニーもPCでは負け組・国内大手の中で最下位では?
4. 携帯プレーヤーでは勝ち組と言うこと
機種依存文字は使わないようにしましょう。
書込番号:5107781
0点

総合力では、やはりnanoの方が商品力が高いと思います。
逆にこれで、バッテリーがSONY並みに持ったら、向かうところ敵無しのような..(^_^;)
書込番号:5107894
0点

購入まえの方の参考になるでしょうから、他社プレイヤーとの使用感、機能比較などは構わないと思いますが、勝ち組、負け組などの論争?は避けませんか?
mp3プレイヤー選びは、それぞれの機種の長所、短所を個人個人の利用方法、スタイルと照らし合わせて、購入すればいいだけです(←難しいですけどね…)
確かに、お互いのプレイヤーのいいとこ取りできたら(よりよい音で、より再生時間が長く、そしてある程度まで小さく)、無敵なんでしょうけどね。
5万円以内くらいでもいいから、高級メモリ型プレイヤーをどっか出してくれないかな?
書込番号:5108419
0点

負け組音響機器メーカが、AAC対応だって。
大満足太郎さん良かったね!
書込番号:5110910
0点

私は、今sonyの20GBの製品を使っております。
ただ、大きさや重さに不満を持っており、買い替えを考えております。
最初の方が書いてらっしゃいますが、音質はイヤホンを変えたら気にならないものなんですか??
また、再生時間は今の機種は確かに全く気になりませんが、正直2,3日くらい持てば、その間に充電する時間くらい取れます。
スペックなどに数字で10時間くらいと書かれていても、イメージがわきませんので、皆さんの意見をお聞かせください。
ちなみに僕も勝ち組負け組みの話は正直ちょっと・・・。
それよりも、反論としてでもいいので、実際に使用してらっしゃる方の「ソニーなんかより〜〜がいい!」みたいな生の声が聞きたい
です。
えらそうに言ってすみませんでした。
書込番号:5114096
0点

パソコン以外で優れたMP3プレーヤーはありませんから、結局は何を買っても同じです。
iTunesやSonicStageで音楽を聴こうと思えないので、iPodもWalkmanもちょっといらないですね。。
(それと、転送ソフトの出来が関係するのは10GB以上のHDDモデルだけでしょう。)
SONYのEシリーズの最新型では細かいイコライザ調整ができるそうですから音質面では有利でしょうね。
バッテリーが持つという嘘の情報を載せるSONYは嫌いですけど。
バッテリーだったらiriverでも変わりません。
(例)MP3 128kbpsの場合、NW-A608 40時間、iriver H10jr.40時間。
電池の持ちがいいというのは単なる幻想と思っていた方がいい気がします。
有機EL表示なので、実際にはH10jr.よりは持つことは想像できますが。
音に拘るならOgg Vorbis対応などの点で考えた方がいい気がします。
(iPod nanoでもRockboxで再生可能ですが、利便性は落ちるでしょう。)
書込番号:5141237
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)
先日、ipodnano(ブラック、4GB)が不慮の事故により、液晶が壊れてしまい、現在では液晶の下一行分くらいしか見えなくなってしまいました。
そこで、修理に出そうと思ったのですが、こちらに悪い点があるため、保障は効かなく、http://www.apple.com/jp/support/ipod/service/faq/
で調べてみたところ、修理に21,800円と書かれています。
調べ間違いであることを願っているのですが、この値段が適切なのでしょうか、これならもう一台買ったほうが良いのではないかとも考えています。
よろしくお願いします。
0点

「適切」かどうかは何ともいえませんが、精密機械の修理としては「妥当な範囲」だと思います。
分解して、不良箇所を全て突き止め、それらを交換して、組み立て直し、正常に動くか検査する。という工程を考えれば壊れ方によっては新しく買った方が安いことさえあります。
書込番号:5097975
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





