
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年4月26日 22:55 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月23日 15:18 |
![]() |
0 | 18 | 2006年4月22日 16:40 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月17日 15:55 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月6日 13:44 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月2日 03:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)
先日オークションで中古のiPodを購入してとても気に入っているのですがiTunesに接続すると「山田太郎のiPod(仮名)」と前に使っていた人の名前がでるのですが、そのままだとイヤなので名前を変えたいのですがどうやって変えるのか分かりません。どなたか教えてくれませんか??よろしくお願いします。
0点

iTunesで、ソースに表示されているiPodの名前をクリックすると、名前が変更できますよ。(Macの場合。もしかしたら、Winの場合は、違うかも?)
書込番号:5028298
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)
こんにちは、本日iPod nano[4Gの黒]を買おうと近くのヤマダ電気に行くと1形古いタイプになる[JMA005JA 29800円ポイント5%]と言われ買わずに戻ってきました。
人気店にも古い世代が置いてあるとなると型番の確認が必要のようです。
どなたか最新モデルの型番を教えていただけませんでしょうか?
; ;
0点

>人気店にも古い世代が置いてあるとなると型番の確認が必要のようです。
>どなたか最新モデルの型番を教えていただけませんでしょうか?
どうして自分で調べないんですか?
http://www.apple.com/jp/ipod/specs.html
書込番号:5018364
0点

> 人気店にも古い世代が置いてあるとなると型番の確認が必要のようです。
MA005J/A 白 4GB / MA107J/A 黒 4GB で現行かと思いますが…
型番ならびに価格提示もかなりいい加減かと…
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/223280012
書込番号:5018589
0点

いまのところ、iPod nanoの4GBのブラックに古い型番なんてありません。
発売以来、ずっとMA107J/Aです。定価は、27,800円です。
書込番号:5018879
0点

間違った表示がされていると言うことか。
ヤマダではよくあるが、間違いなのか故意なのか多すぎ。
書込番号:5019708
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)
本件については、既に同様の報告がありますし、私自身も他のスレで書かせていただきましたが、それぞれ事例が異なると思いますので、報告いたします。
私のiPodnano(4GB)も使い始めてから1週間ほどで、
パソコン(Windows)が本体を認識しなくなりました。
(ケーブル接続中にリセットを行うことで充電はできます。)
サポートWeb上のトラブルシューティング(5つのステップ)を試しましたが、やはり認識しません。
iPodの復元は、パソコンがiPodを認識しないために、試してみることができませんでした。
アップル・サポートセンターに電話して、ソフトのバージョンを確認したり、ディスクモードを試したりもしましたが、やはりだめでした。
サポートセンターのお姉さんが、これだけやってもだめであれば、修理に送ってください、と言うので送ったところ、1週間も経たずに
新品が送られてきました。
しかし、その代替品でもまた同じ症状が発生しています。
ごくごくまれに(100回ぐらいリセットして1回ぐらい?)認識することもありますが、代替品でも同様の欠陥がでるということは、この製品の性質なのだろうと、ほとんどあきらめています。
何かいい方法をご存知であれば、ぜひ教えてください。
0点

二台とも、、というのであればどちらかというとパソコン側の問題も考えられると思いますが、他のパソコンでは試されたのでしょうか。それとパソコンの構成も書いておかれたほうが良いのはないか、と思います。
書込番号:4798470
0点

× iPod nanoをパソコンが認識しなくなります
○ パソコンがiPod nanoを認識しなくなります
日本語ってむつかしいなぁ。
で、パソコンはDELL?
書込番号:4798491
0点

>× iPod nanoをパソコンが認識しなくなります
>○ パソコンがiPod nanoを認識しなくなります
>日本語ってむつかしいなぁ。
どっちでも良い鴨・・・・・・「を」と「が」の位置関係が重要だから使い方は
ワタシには理解できちゃいますが
書込番号:4798529
0点

パソコン側に問題がありそうな予感がします。
数種類のパソコンを駆使してみたいと思います。
日本語はむずかしいと私も思います。でも何となく通じてしまうのもあったりで。
よかったらどうぞ。
http://www.atok.com/nihongotest/?w=atokcom
書込番号:4798532
0点

認識しないという書き込みがかなり多いし、速攻で新品を返送するのであれば
ロットによって致命的な不具合があるのかもしれませんね。
> パソコン側に問題がありそうな予感がします。
> 数種類のパソコンを駆使してみたいと思います。
貴殿の文章もおかしいかと…
スレ主さんとダブルブッキングですか?
書込番号:4798596
0点

パソコンは2台で試しました。
どちらもThinkPad(RとX)です。
ケーブルに問題ってことは、ないですよね・・・?
書込番号:4798659
0点

>どちらもThinkPad(RとX)です。
メーカによる差があるかもしれませんので
違うメーカのPCで試してみては
書込番号:4799175
0点

使用機種(ノート) ThinkPad(RとX)
OS Windows XP
(XPのサービスパックはSP2まではあててありますね?)
iPodのバージョン 1.1
その他、メモリなども推奨条件は満たす。
以上を前提にしておきます
症状、ipodが、itunes上はもちろん、Windows エクスプローラ上(マイコンピュータ上)でも一切認識されなくなってしまう、ipod本体は動作する、ケーブル接続中にリセットを行うことで充電はされる。
原因の切り分けとしては
1、ipod本体
(一応正常なものと仮定します、但し、EatBulagaさんの仰るとおり、ロットによる違い、極めてまれでしょうが、2台続けて不良品にあたるなどの可能性も皆無ではないでしょう)
2、ケーブル
(一応正常なものと仮定しますが、ケーブルに問題がある可能性もあるとは思います)
3、PC本体
(1と2については、5つのステップを復元以外はされているとのことなので、ユーザーとして確認できるのPC本体ぐらいでしょう。塩空豆さんの仰るとおり、違うメーカー(出来ればデスクトップ)で試すのが大変有効だと思います、私もちょっと自信がないのですが、ディスクモードにでもして、XP以降(無印98、se以外?)に接続すれば、正常なipodならば、itunes、あるいはドライバーなどなくても、外部ストレージとして認識されると思います。最悪、量販店でも試せればいいのですが)
仮にPC本体に原因があるとして、
cieluniqueさんの症状としては
Windows 対応コンピュータが iPod を認識しないに該当すると思いますが
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=61711-ja
のうちの
USB 経由で Windows ラップトップに接続したときに iPod が 認識されない
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=301343
は、もう既にお試しでしょうか?
ipodが認識されない原因のいくつかは、電源供給であるように思います。
念のためですが、ノートならば、充電池からではなく、家庭用コンセントから電源をとり、(もしあれば、他のUSB接続機器を外した上で)ipodを直接ポートに接続してみてください。
あるいは費用がかかるので購入をすすめるわけではありませんが、もし身近のかたがお持ちなどで可能ならば下記の様な製品での接続もお試しください。
セルフパワーモード(ACアダプタから電源をとる)に対応したUSBハブ
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/usb-hub/u2h-j4si/index.asp
(あくまで一例です)
まずは電力供給を疑ってみたいと思うのですが、XP、あるいは各ノートメーカー独自の電源管理もあるようなので、一度上記に挙げたUSBまわり、あるいは、電源の設定を見直してみてください。
書込番号:4800321
0点

GILLYさん、みなさま、ありがとうございます。
>USB 経由で Windows ラップトップに接続したときに iPod が 認識されない
>http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=301343
を試したところ、以前よりは高い確率で認識できるようになりました。
iPodをようやく認識したと思ったら、勝手に接続を解除してしまう、といった不安定な動作を観察していると、
電源供給の問題であるとのGILLYさんのご指摘が当たっているような印象を受けました。
USB1.0対応のPCに、InterFaceCardでUSB2.0を入れていることと関係があるのかも知れませんね。
USB2.0で認識できる時はUSB1.0でも認識するし、しない時はどこを使っても認識しない、というように連動しているようなのですが。
ひとまず、故障品を2つも引いてしまったわけではないような気がしてきたのでほっとしています。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:4801555
0点

自分も同じ症状で二回修理出しましたが(現在三台目)、GILLYさんが教えてくれた方法で認識させたら復元できました(≧ω≦)b
この方法ってサポセンじゃ教えてくれなかったんですよね_| ̄|〇
アップルはマニュアル読んで自分で解決しろってスタンスがねぇ(ー▽ー;)
書込番号:4801862
0点

cieluniqueさん
少しは改善されたようですね。
りんごのマークを見るのも多少はつらくなくなってきましたか?(^^)(ごめんなさい、冗談です)
少しだけお説教しておくと、質問の場合は、使用機種、OS、使用周辺機器、環境などは、なるべく詳しく書いてくださいね。そうしないと、適切な返事がつきにくくなってしまいます。(特に不調の原因がプレイヤーにあるか、PCにあるか自分では判断できない場合)
今回のcieluniqueさんのnanoの不調は、USBまわりのようですね。
(それで全部かは断定できませんが)
今お使いのカードがわかりませんが
一応、さらに安定を望むのならば
iPod: 推奨の FireWire カードと USB カード
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=93405
に掲載の
メーカー名 Belkin
タイプ USB 2.0 PC Card
モデル名 F5U222
が望ましいのかもしれません(必ずしも改善されるとは保証できませんが)
しかしF5U222はネットで検索しても、日本ではなかなかないようです。
他のを探してみたところ
アダプテック
http://www.adaptec.co.jp/product/usb/note/index.html
(NEC製コントローラ?)
動作検証(最下段iPod 20GBのみ検証済み)
http://www.adaptec.co.jp/support/compati/usb.html
などがいいのかなぁと思いました。(カン、推測程度)
一応メーカーにでも、答えてくれるかわかりませんが、nanoでの動作検証を問い合わせてみてもいいかもしれません。
他に
ラトック
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbu2x.html
NEC製コントローラ
動作確認済みUSB2.0機器一覧表(一応こちらはnano対応)
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbu2x.html
なども、見つけました。
ただし、今のカードと交換することによって、改善されることを私は保証は出来ません。
興味があるなら、返品、交換が可能な店舗での購入をお勧めします。
もし、何らかの製品で安定動作するようでしたら、簡単にでも報告してくださると、あとの人の役に立つかもしれません。
まぁ、あとはなるべく順調につかえるといいですね!
shin782さん
>サポセンじゃ教えてくれなかったんですよね
うーん、一応、(最近の?)Web上のトラブルシューティング、FAQでは、上のほうに来ているんですよ。
サポートなんだから、きちんと助けてくれれば、ベストなんでしょうけど、
トラぶったら、HP上をまず探したほうが、確立あがる場合もあるでしょうね、サポートは、「一般的」と思われる原因からあたっていって解決を目指すのでしょうから、その中でもれる事例もあるかもしれないですね。
とは言え、ipodの無償でのサポートは制限が厳しいほうかもしれないので、より質の高いものは望んでいいと思います。(もちろん有償のものも)
HPの利便性も、答えの質にも、私自身も不満がないわけではありません。
まぁ、shin782さんもあとは順調につかえるといいですね!
書込番号:4802318
0点

すみませんリンク先訂正です。
ラトック
動作確認済みUSB2.0機器一覧表(一応こちらはnano対応)http://www.ratocsystems.com/products/taiou/device/usb20card.html
失礼しました。
書込番号:4802674
0点

念のため
cieluniqueさんの今のカードで安定するようならば、構いませんが
USB2.0インターフェース
PCカード用
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=26020787&cat=38974453_8784994_223&moid=all&sr=pr
基本的に、USB2.0インターフェースカードについては、
USBの策定にも加わったNECのコントローラを搭載したものをおすすめしておきます。
おまじないくらいの意味かもしれませんし、他社製コントローラではだめと言うこともないのでしょうが。
書込番号:4803542
0点

GILLYさん 詳細な情報をありがとうございました。
私が使っていたUSB2.0のインターフェースカードは、
BuffaloのIFC-CB2U2Vでしたが、これはUSB給電ケーブルが付属していないタイプでした。
GILLYさんに教えていただいた商品のホームページをヒントに、
試しに自分のCDプレーヤーのACアダプタをインターフェースカードにつないでみたところ、ほぼ確実に認識できるようになりました。
また、今までPCからの充電中は右上の小さな充電マークはついても、iPodを電源OFFにしているときの大きな「Charging」マークはつかなかったのですが、ACアダプタを接続したことにより、この大きなマークも点灯するようになりました。
ということは、たぶんCDプレーヤーのACアダプタが有効に機能してくれたのだと思います。
おかげさまで、私のiPod nano問題が解決しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:4810570
0点

>試しに自分のCDプレーヤーのACアダプタ
電圧(V)、電流(A)はあっていますか?
アダプターを使いまわしする際は、電圧はなるべくピッタリ、電流は多少ならオーバーしてもいいようです。
詳しくはないのですが、そのときは正常に動作しても、あまりに違う数値のアダプタでは長い目で見たときに機器にダメージを与えるかもしれません。
本来IFC-CB2U2Vに使用すべきアダプタは、製品名AC-DC5、定格出力 DC5.15V,2.3Aのようですね。
あまりに違う場合は別途購入をお勧めしておきます。(千円ちょっとですし、他の機器を接続するときも役立つかもしれません)
とはいえ、お礼と結果報告ありがとうございました。
(気持ちの中だけでも、nanoの悪評価を取り消してくださいね、可愛さあまって、ってところでしょうが(^^))
まぁ、一応解決ということで。今までの分、楽しんでください。
それでは。
書込番号:4811104
0点

ちょっとだけ追記
[4800321] では、まず電力供給の設定、不足として考えましたが、それだけではなく、加えて、USBコントローラがNEC系の方が無難かな?という気持ちも、まだあります。
(アップルでの検証はNECが主ですね。またIFC-CB2U2VはコントローラチップがVIA社製のようです(決してVIA製が悪いと言うわけではなく、一定の条件下ではのことです))
と言っておいてなんですが、基本的に動けばいいのも真理ですね。
(ある程度、適正なアダプタだけは推奨しておきます)
今後の知識(おまじない程度?)になれば…
うん、まぁ、あとは楽しんでくださいね。
書込番号:4811201
0点

いまさら持ち出すのもお恥ずかしいのですが、
いちおう情報提供です。
この掲示板で、みなさんのお助けを借りて、
一時は改善したかのように思えたのですが、
だんだんとまた認識の確立が低くなり、
USBインターフェースカードの給電ケーブルを試しても、
ACアダプタを試しても、ビクともしなくなりました。
これ以上iPodに気苦労するのはたくさんでしたし、
よっぽどThinkPadとの相性が悪いのだと重い、
DELLのパソコンに買い換えました(ハイ、ばかです…)
なのに、なんと、それでも認識しない!!
これは、もうやっぱりiPodのやつが完全に悪いのだと
アップルに電話したところ、
「一度新品をお送りさせていただいているので、
今度はケーブルを送りますので、まずはためしてください」
とのこと。
ケーブルを交換したら、あっさり解決しました。
ずいぶん時間もお金もかかったけど、
iPod問題がなかったら、新しいノートパソコンに買い換えることもなかったので、まぁ気分的には結果オーライです。
冬からずっと続いていましたが、
ようやく私のiPodにも春がきました。
みなさんも、何か問題があるときは、
本体だけでなく「ケーブル」も合わせて疑ってみてください。
書込番号:5016904
0点

原因の切り分けは難しいですね。
既にほかのところでも述べましたが、
私の追加報告は…
他のこの種の(認識)問題が、NECノートでの報告もあるようなので、NECコントローラー推奨も一応強調はしない立場にしておきます。
とりあえずは本当の春が来たようで何よりです。
書込番号:5016932
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)

iTunesがインストールされていないと思いますので
無理でしょう
パソコンが無い場合、ipod購入ははあきらめた方が
良いと思いますよ
書込番号:5004521
0点

お店によってじゃないですか? ぼくもネット接続と切って再インストールしバックアップを忘れていたソフトをインターネットカフェでダウンロードしてもらおうかと思ったこともありました。
書込番号:5004522
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)
先日nanoを持って海外旅行に行きました。3日間電源を入れずに
バッグに入れていて、帰ってきて音楽を聴こうとすると
nanoの電源が入りません!最初はただの電池切れかと思って
とりあえずPCにつないでみると、照明が暗いまま
見たことの無いモノクロの電池マークがでてきて
フリーズしてしまいました。よくわからないので一度抜いて
もう一度さしてみると今度はPCがnanoを認識してくれませんでした。
それ以降何度試しても認識していません。
どうすれば使えるようになるでしょう?
どうかご教授お願いします。
0点

おそらくバッテリーを消耗しているが原因でしょう。
30分間程放置してみてはいかかでしょうか?
詳しくはこちらを参照のうえ対処してください。↓
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=302420-ja
書込番号:4976302
0点

リンクを参照して頂ければ問題ないのですが、
言葉足らずでした。正しくは、
「PCと繋げて30分程放置してみてはいかがでしょうか?」
です。失礼しました。
書込番号:4976403
0点

AyersRockさん返信ありがとうございます。
確かにこのアイコンは最初見たモノと一緒です。
ですが30分以上充電した今も電源も付かない上、
iTunesもnanoを認識しません。
修理しかないのでしょうか・・・
書込番号:4976411
0点

先ほど記載しましたページからも行けるのですが、
こちらのページもご覧になられましたでしょうか?
(WindowsPCの場合↓)
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61711
上から順に、iPod・iTunesの再インストール、iPodの復元等記載されている方法を試し、項目を一つずつクリアしたのにも関わらず依然として電源が入らないのでしたら、一番下に記載されている項目「iPod の修理が必要」という事になってしまうでしょう…。
書込番号:4976624
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA107J/A ブラック (4GB)

> 逆輸入的な操作
というのが具体的にどうしたいのか分かりかねますが、On-the-Goで作ったiPodのプレイリストはiTunesに接続すると新規プレイリスト(名称失念)として反映されます。
別のプレイリスト(例:myOn-the-Go)にコピーした後にオリジナルのOn-the-Goを削除という操作でお望みのことができないでしょうか?
書込番号:4919506
0点

On-The-Go 1
On-The-Go 2
のような名称のプレイリストがiTunes上に反映されていないかご確認ください。
書込番号:4921247
0点

質問内容が中途半端ですみません。
質問の要旨は、iPodで作ったOn-the-Goリストの内容を、iPodを接続していない時でもiTuneで使用したいという意味です。
iTune側に新規プレイリストを作っておき、iPod側のOn-the-Goリストをコピーしようとしてもうまくできないので、何か方法がないかと思い質問しました。
一曲ずつライブラリから集めてくればいいのでしょうが、曲数が増えると大変なので、一発でなんとかならないかと・・・。
書込番号:4922760
0点

>し〜ださん
>別のプレイリスト(例:myOn-the-Go)にコピーした後に・・・
iPod内の別のプレイリストにはコピーできますが、iTune側にコピー出来なくて困ってます。
>ハートチップルさん
おっしゃる通り、iTuneに接続した時点で「On-the-Go1」「On-the-Go2」という風にリネームされて表示されてますが、あくまでiPod内のリストとしてです。
>御剣冥夜さん
それはiPod内のOn-the-Goリストをリネームするだけですよね?
もう一度説明します。
まずPodでOn-the-Goリストを作ります。
iTuneと接続した際、『iPod内のプレイリスト』としてOn-the-Goリストが表示されますが、接続を解除するとOn-the-Goリストは表示されなくなり、もちろん再生できなくなります。
要はiPodのOn-the-Goリストと同じ内容のプレイリストをiTuneにも作っておいて、iPodを切り離した状態でも再生できないか、ということです。
曲数が少なければライブラリから検索してプレイリストを作っていくこともできるでしょうが、その手間を省きたいのです。
この説明で判りますでしょうか?
書込番号:4925198
0点

いーむさん
私はこの機能をあまり使わないので詳しくないですが、アップルのサポートを見ると解説が書いてありました。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=93911
iPodの設定で、
シンクが自動と手動で結果が違うのかな?
書込番号:4925823
0点

>casteroneさん
調べて頂いてありがとうございます。
確かに、私の場合はiPodへ入れる曲をプレイリストに振り分ける作業をせずにポイポイ転送するという使い方ですので、iTune側で同期しないようにしていました。
お教え頂いたサイトで確認しましたが、確かに自動と手動で違うみたいです。
私のような使いかただと、一曲ずつ集めてプレイリストをiTune側にも作ってやらないとダメみたいですね。
先週返答を書いたのですが、反映されてなかったみたいです。放置してしまってすみませんでした。
書込番号:4965031
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





