
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年6月5日 09:25 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月5日 16:25 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月30日 16:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月30日 21:13 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月27日 02:14 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月29日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA002J/A ホワイト (30GB)
はじめまして
iPod MAの購入を検討しています。
質問なのですが現在故障時の対応はどうなっているのでしょうか?
1年前にiPod miniを購入したのですが、自分の不注意により落としてしまい起動しなくなってしまいました。
Appleに電話をして修理を頼もうをしたのですが「物理的故障による修理はおこなっておりません。ですので送られてもそのまま送り返します。」といわれました。それ以来iPod miniは放置されたままです。
これだけ人気がでたのでそれなりの対応ができるようになってると思い、今回検討しています。現在は物理的故障でもサポートは万全でしょうか?
0点

>現在は物理的故障でもサポートは万全でしょうか?
普通に考えると無理でしょ?
そんなのをいちいち保証してたらメーカー儲かりませんよ(^^;
販売店独自保証などをつけるしかないでしょうね。
書込番号:5127640
0点

それは「故障」というより、あなたが「壊した」のですよ。
メーカーの無償保証は所有者に過失がないのに不具合が起きた場合に保証するものです。
所有者に過失がある場合は保証されません。
「人気」とか「それなりの対応」とか意味がわからないです。
書込番号:5128600
0点

ご意見ありがとうございます。
表現のしかたがわるかったですね
保障という言葉が適切ではありませんでした。
物理的故障による修理はおこなっているのかの質問でした。
前回問い合わせた所(1年前)システムの修理はおこなうが物理的修理は行わないとの事だったので、今現在はどうなのか質問してみました。
書込番号:5129611
0点

変わっていないようですよ。
保険コストはユーザーの判断。提供してるショップを選ぶ必要がありますけど。
http://www.apple.com/jp/support/applecare_products/service/faq.html#faq
「告知している事項に反するお取り扱いによって生じた不具合・事故・破損した製品の修理を「保証規定外修理」と呼びます。・・・部品のリサイクルができないため、ほとんどの場合、通常の修理価格よりも価格が高くなります」
とはいえ、バッテリ以外は nano4GB 以上でないと、通常の有償修理も割に合わないようです。
http://www.apple.com/jp/support/ipod/service/faq/
書込番号:5131287
0点

のbibiさん
ありがとうございます。
修理代金の方が高くついてしまうんですね。
バカバカしいので新しいのを購入しようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:5141464
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA002J/A ホワイト (30GB)
itunesにCDから取り込む時の事について、質問です。nanoではaac、iPodではwavもしくはlosslessにしたいためお聞きします。
1:一旦、wav形式で取り込んでから、itunes上でlosslessやaacに変換する
2:いちいち、wavやlosslessやaacで取り込みなおす
この二つでは客観的事実として音質に違いはあるのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら返信お願い致します。
0点

CDをWAVで取り込んでAACに変換と。
CDから直接AACに変換しながら取り込みは
同音質。
ただし一度AACにしたものをWAVに変換する場合は
ファイルサイズがでかくなるだけなので
CDから取り直してください。
書込番号:5124504
0点

おらんさん、返信ありがとうございます!
これで心置きなく手間が省けます。
ありがとうございました。
書込番号:5125000
0点

こんにちは。便乗質問させてください。
アルバムごとにフォルダ分けをしたWAVファイルをiTunesでAACに変換する際、CDを挿入したときと同様にCDDBからアルバム情報は自動で取り込めるのでしょうか?あるいはそういった設定は出来るのでしょうか?
よろしく願いします。
書込番号:5130079
0点

CDDBはデータベース上でTOCと楽曲情報を関連付けることで各CDタイトルを特定し楽曲情報を提供すしています。
※TOCとはCDに書き込まれているそのCDの曲数や時間などの目次情報(TOC:Table of Contents)のことです。
よって変換元がCDでなければCDDBを参照できません。
書込番号:5134751
0点

補足
変換元の曲に、既に情報が入力されている場合は、変換後の曲にその情報が反映されますよ。
書込番号:5134766
0点

ありがとうございました。
ということはやっぱりWAVとAACで2回CDから取り込むのが現実的みたいですね。
なにか解決策があればまたアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:5142213
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA002J/A ホワイト (30GB)
iPod もしくは iPod nano の購入を検討しています。
所有CDは多い方なのでサイズは大きくなっても容量の大きな iPod がいいかなと考えていますが、記憶タイプの違い(HDD/メモリ)による起動時間・操作感・耐久性が気になっています。
両者を試されて方のご意見を伺えれば嬉しく思います。
無論、感じ方に個人差があるのは承知してます。
0点

起動時間は同等。操作感は大きい分iPodのほうが良いと思います。
耐久性は物理的に見てiPod nanoのほうがデータ喪失に対して強いと思いますが、反面、小さくて薄い分筐体は弱いかもしれません。
ただ、これはラバーケースなどに入れておけば、おそらく気にならないレベルです。
小さくて軽いのが好みでしたら、迷わずiPod nanoをお薦めします。
大きさが気にならないのでしたら、iPodをお薦めします。
書込番号:5123082
0点

iPodとiPod nano、双方所持していますが、iPodはファームウェアが悪いのか操作に対するレスポンスが非常に悪くなる事があります。
本体は携帯性を重視するなら圧倒的にnanoをお薦めします。容量を重視するならiPodでしょうね。
耐久性は双方とも精密機械といった点では乱暴に扱えば壊れます。ただiPodの方がHDDを搭載している分壊れやすいかと思います。
まぁ双方とも通常使用する分には大差ないと思います。
書込番号:5123493
0点

私はシャッフルも含め3つ持っています。nanoも購入しましたがminiの質感を超えられなかったので手放しました。複数あると何かと便利ですよ。一度にそろえるのではなく徐々に増やされてはいかがでしょうか。
書込番号:5123927
0点

> Ken-Chanさん
> うにゅぽんさん
> キンカン塗ってさん
丁寧なレスありがとうございます。
一年半ほど前にiRiverのHDDタイプを使っていたのですが、
起動時間や操作に対するレスポンスなどの面で
不満が大きく手放した経緯があります。
私はHDDタイプという点に問題があると思い込んでいたのですが、
皆様の意見を伺った感じですと、
それはファームの出来次第のようにも思えてきました。
複数所有も確かに一案ですが、費用が・・・(^^;;;
少なくともiPodに対して私が危惧している点について
両者をご存知の方々が大きな不満を抱かれていないようですので、
ボーナスが出たら次モデルも視野に入れながら
HDDタイプのモデルを買いたいと思います。
両者を越える魅力的な隠しダマが出てきたら別ですが(笑)
書込番号:5124658
0点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA002J/A ホワイト (30GB)
はじめまして。僕は千葉県に住む学生です。
iPod(30G)の購入を考えているのですが、今すぐ買うかそれとも次世代のiPodが出るのを待とうか悩んでいます。
第5世代のiPodは発売されてから結構たっていますよね?みなさんはあとどれくらいで次世代が出る、もしくはマイナーチェンジがされると思いますか?
0点

噂ですが、iPodとiPod nanoの中間モデルが6月上旬に発売予定。iPodは、夏頃高輝度iPodになる予定。iPodは、3.5インチのiPodをクリスマスまでに出す予定。
MACお宝鑑定団からの情報です。
書込番号:5123681
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA002J/A ホワイト (30GB)
先日iPod MA002J/A(30GB)を買いました。
動画の再生が出来るとのことだったのでさっそくPVを入れて見ようとしたんですが、音が何も出ません。
映像は動くのに音が出ないのはどーしてなんでしょうか??
これはiPod用にデータを変換するだけではだめなんでしょうか?
機械に詳しい方ではないので、誰か助けてください!!
お願いします(>_<)!!
0点

変換前のファイルの種類と、変換方法(何のソフトで変換したか)は、何でしょう?
WMVをQuickTimeで変換すると、音が消えると聞きますが。
書込番号:5111506
0点

ファイルの種類ってMPEGとかそーゆーことですか?
それならMPEGです。
iTuneで選択項目をiPod用に変換ってやつにしたんですけど、それはQuicktimeで変換されたことになるんですか??
Quicktimeで変換する以外に、他にも何か変換する術ってあるんですか?返信お願いします(>_<)
書込番号:5112342
0点

元のビデオファイルが Muxed (multilplexed) 形式の場合、画像は出るが音が出ない
という現象が発生するようです。
ムービーファイルが Muxed 形式かどうかを判断するには、以下の手順を実行してください。
* Muxed(オーディオとビデオが 1 つのトラックに格納された形式)
1. 「QuickTime Player」で元のムービーファイルを開きます。
2. 「ウインドウ」メニューから「ムービーの情報を表示」を選択します。
3. 「ムービー情報」ウインドウで三角をクリックして「詳しい情報」を表示します。
4. 「フォーマット」の内容を確認します。
詳しくは、こちら
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=302588
変換君でエンコードできるのであればいいのですが、できない場合は下記でできる
可能性があるそうです。
VLC Media Player
http://www.videolan.org/vlc/
書込番号:5113519
0点

動画の変換できましたぁ!!
色々とありがとうございました♪♪
また困った時には力になってください(^▽^)
本当にありがとうございました。
これからは少し勉強してみようと思います。
書込番号:5113965
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA002J/A ホワイト (30GB)
つきいち程度のWinによるIpod愛好者?です。
本日たまたま使用したところ、Menu画面に、
sica,Ehtas,Ajustes,Aleatorio Caneiones,Luz,の5項目がでてきて
プレイリスト、ブラウズなどの定番のメニュー画面になりません。設定画面より日本語画面に変更したいのですが、どなたか、定番のメニュー画面に戻す操作方法をご指導ください。
0点

こんばんわ。
メニュー言語がおかしくなってしまったのでしょうか。
なんかスペイン語っぽいとおもって、自分のiPodでEspanolとか
設定かえてみたのですが記載されているのとは若干異なるようで。。。
まあ同じメニュー項目(Ajustes,caneiones等)とかもあるので近い言語かもしれません。
で、対処法ですが、
対応1.現在のメニューで「Ajustes」があるようなので多分
これが「設定」メニューです。
選択して決定してみてください。
次の下位メニューに「ldioma」というメニューが存在すれば、
それが「言語メニュー」にあたります
(幾つか試したスペイン語以外でも「ldioma」という言語メニューが存在しました)
「Ajustes」を選択して下位メニューに「ldooma」が
無ければiPodのMENUボタンで上位メインに戻ってくだ
さい。
下記、別途対応2となります。
対応2.はじめからこちらを選択されても構いませんが「対応1」が該当したらそっちが簡単なので。
アップルのサイトに「iPod(第五世代)機能ガイド」というマニュアルがあります。
ここに「iPodを理解できない言語に誤って設定してしまった場合」というタイトルの
記述があります。
1)アップルのサイトにアクセスします。
http://www.apple.com/jp/support/index.html
2)サポートタグにいきます
3)サポート内「製品マニュアル」メニューを選択します。
4)ここのマニュアル一覧内に「iPod(第五世代)機能ガイド」とう
PDFファイルがあります。
クリックで展開されます。 (Adobe Readerが既にインストールされている前提ですが)
5)しおり(目次)-> ヒントとトラブルシューティング
-> リセット、再試行、再起動、再インストール、復元
この項目の中に「誤った言語設定の対応手順(言語リセット)」があります。
リセット手順内に言語選択があります。(page 60/69)
あえて手順は記載しませんのでご自分で実際のガイドを見てご対応ください。
このガイド(マニュアル)は他のページにも今後iPodを使用していく上で有用な事が
たくさん書いてありますので一度お読みになる事をオススメします。
がんばってください。
このレスはメニュー言語の設定が理解できない言語になってしまった。との理解で書いて
おりますのでiPod自体の故障など他の原因が考えられる場合は無視くだいますよう
お願い申し上げます。
ではでは
書込番号:5113725
0点

Dobby様
大変ご親切なご返信を頂き有難うございました。ご案内頂いた1の方法で操作致しましたところ、お示しの通りの経過を辿って日本語画面に至り無事に一件落着となりました。本当に有難うございました。
このトラブルに遭遇して、Appleのホームページのサポート記事、「iPodのトラブルですか?」の記事中5のiPodをリストアするをクリックすると、私のパソコンはIEXPLORERexpに問題が発生したため終了しますのメッセージがでて次のステップに転換せずそちらの原因も調べねばと厄年と三隣亡が一度にきたような気分になっていました。
お陰さまで「文字」の問題は解決しましたので、気分的に大変楽になりました。重ねてお礼申し上げます。
書込番号:5117561
0点

orakiaさん、
無事にメニュー言語の問題は解決されたようでなによりです。
私もアップルサイトのサポートタグ画面にある「iPodのトラブルですか?」
フレーム(枠)にアクセスしてみましたが、同じようにIEが全部落ちてしまいました。
(WindowsXP home、IE6.0ユーザです)
たぶんサイト側の問題ではないでしょうか。
以前に書きましたサポートタグ内の「製品マニュアル」(画面右上)よりアクセスする
「iPod第五世代機能ガイドファイル」は問題ありませんでした。
こっちのファイルにもリセットとかリストア方法は記載されてますので参照くださいませ。
では
書込番号:5122718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





