
このページのスレッド一覧(全569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年10月29日 20:16 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月30日 00:10 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月29日 00:15 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月28日 23:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月28日 20:12 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月31日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA002J/A ホワイト (30GB)
DivX圧縮されたAVIファイルを、携帯動画変換君にてiPodで再生できる
形式に変換をかけると、動画と音声が大きくズレてしまいます。
他のフリーの変換ソフトでもやはり大きくズレてしまいます。
これはどう対処したらよいのでしょうか?
ちなみにパソコンのスペックは、去年購入したデスクトップPCで、
Pentium4 3.4GHz(HT)、メモリ512MB(256×2 デュアルチャンネル転送)です。
よろしくお願いします。
0点

パソコンだとズレないけど、iPodだとズレるのですか?
パソコンで再生してもズレるならソフトの問題なのだから、携帯動画変換君のサポートで聞いてみたらいかが?
書込番号:4537551
0点

>パソコンだとズレないけど、iPodだとズレるのですか?
パソコンでもiPodでもズレます。変換したファイルはどんな端末で
再生してもズレると思います。
>パソコンで再生してもズレるならソフトの問題なのだから、携帯動画変換君のサポートで聞いてみたらいかが?
個人が趣味で作ってるソフトだから、サポートなんてないですよ。
いちおうメアドくらいはありますが、一個人の質問に答えられるほど
作者さんも暇じゃないと思います。ちなみにすでに書いてありますが、
他のフリーの変換ソフトでもやはり大きくズレるので、変換君だけの問題
じゃないと思っています。
DivX圧縮ほどの高圧縮ではないmpeg2ファイルは音声はズレないので、
変換前のファイルが高圧縮だとズレてしまうのかなと思っています。
どのたか対処法ご存知でしょうか?
書込番号:4537718
0点

試しに私もDivXで圧縮されたaviファイルを携帯動画変換君で再エンコードしてみました。
結果、音ズレは発生しませんでした。
またみんさんが、元のaviファイルの圧縮に使用したソフトや、フレームレート、
音声の圧縮形式、CBR or VBRなどの設定を書き込んでいただければ、
詳しい方からレスがあるかもしれませんよ。
書込番号:4537890
0点

動画の最初から音がずれているのか、
最初大丈夫でもだんだんとずれてくるのか、
で対処方法も変わってきます。
いずれにせよ、
「パソコンでもiPodでもズレます」と仰っているように、
iPod云々の問題ではないのはご自身も理解されているのだと思います。
ここに書き込むよりは、
動画専門のサイトや掲示板で調べたほうが、
問題解決は早いと思います。
とりあえず、
「音ズレ」でGoogleなど、検索してみてください。
書込番号:4538028
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA002J/A ホワイト (30GB)
現在、iriver社iFP899(1G)を使用していますが、今日、某量販店で実機を見て物欲がうごめき出しました。
新ipodを見て触っていじり、30GBの容量でこの軽さ。「欲しい」でした。nanoもいじりましたが、あまりにも小さく「壊しそう」でも「かっこいい」が正直な印象でした。
nano4Gと新ipod30GB。容量の大小。フラッシュとHDD。数え上げたらその違いはたくさんあり、それぞれに一長一短があると思います。
自分の用途としては、podcastingなるものも使ってみたいし、それなりの高音質(現状MP3で192kbpsを使用)でより多くの曲を持ち歩きたいと思っております。
結局は自己判断なのですが、ipodを使用したこともなく良し悪しも判らない初心者のしょうもない悩みですが、既に購入された方やipod熟練の方のご意見を拝聴させて頂き購入の参考にしたいと思い、レスをたてさせて頂きました。宜しくご教示賜りたく。
PS:どうしても判断できずapple storeにアクセスしては「ポチッと」できず、価格コムにアクセスしては過去ログの読みあさりを数回繰り返しました。
0点

当たり前な回答になってしまいますが (^^;
iPod の大きさ重さが問題なければ、
あとは容量が4GBで足りるか足りないか、
ですね。
iFP-899からそれほど使い方を変えないなら、
nanoで十分という事になると思いますが、
この際手持ちの音楽全部入れてしまおうとか、
動画も見てみたいとか思うのであれば、
iPodになると思います。
書込番号:4536435
0点

私のように毎回新しいiPodが出るたびに欲しくなって買ってしまうのではなく、長い間この一機を使うのであれば、聞く音楽は増えていくので4GBでは足りなくなってくるかもしれません。
30GBにしては小さいけど、やっぱりnanoと比べたら大きいので、大きさと重さが気にならず資金が足りるのであれば30GBをお進めします。
と言うのが私の意見です。まあどちらにしてもアクセの種類も豊富だし、使い方もシンプルなので気に入ってもらえると思いますよ。
書込番号:4537801
0点

自分でプレイリストを作って、時々入れ替えることができるのであればnano。それは面倒なので全部曲を持ち歩きたいのであれば30G。
ちなみに私は前者。4GiPodは子供にやって、自分はnanoで気軽に持ち歩いています。なにしろあの軽さが魅力なので。
書込番号:4538048
0点

4GBの容量で足りるか?というのも大事ですが、nanoの大きさのアドバンテージがどれくらいあるかも考慮したほうがいいと思います。
ワイシャツの胸のポケットに入れるならnanoの方がいいですし、かばんの中やコートの内ポケットなんかに入れるのならiPodでいいと思います。
私は4GBのnanoと20GBのiPodの両方を使っていますが、日常の通勤にはnanoを使っています。
パソコンには10GB以上の音楽データがありますが、お気に入りで聞く可能性の高い曲を選曲して持ち歩いてます。
4GBだって聞き終えるのに何日もかかりますし。
持っている音楽データをすべてiPodに入れるなら容量の多い方を、そうでないならnanoの方が小さくて軽くていいと思います。
ただし、動画を見ることが無いと言い切れるならです。
書込番号:4538086
0点

192kbps で入れるのであれば、4GBでは足りないと思いますよ。
わたしが、見る限り他のプレイヤーよりデザインがよいので、買っても十分満足すると思います。
書込番号:4538104
0点

たくさんのご意見有難う御座います。大変参考になりました。
拝読しipod30GBの購入を決心しました。
また、購入後の使用感等初心者なりのレポートをしたいと
思います。
くどいようですが、皆様のご厚意感謝致します。
書込番号:4538723
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA002J/A ホワイト (30GB)
新しいiPodを買ったんですが、会社ではじめに曲をいれて〜
そのあと違う曲を家で入れようとしたら、
ライブラリとプレイリストをすべて入れ替えますかと表示され、
曲を追加で入れられないんですが・・・・
どうすればいいんでしょうか?
0点

1. 過去ログを見て対処する。
2. 表示された通りに従う。
どちらか好きな方を選んでください。
ヒント!
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61675
書込番号:4536120
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA002J/A ホワイト (30GB)
http://www.apple.com/jp/ipod/specs.html
システム条件(Windows)
* USBポートまたはカードを装備したPC(USB 2.0を推奨)
* Windows 2000 Service Pack 4以降、Windows XP Home/Professional Service Pack 2以降
読めるかな? それ以外の環境の場合は、自己責任で
書込番号:4535945
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA002J/A ホワイト (30GB)
イヤホンの差込口にイヤホンを挿して、iPodを後ろから見ると
差込口に隙間(イヤホンの銀色の部分が少し見える)があるのですが、
これで通常なのでしょうか?よろしくお願いします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA002J/A ホワイト (30GB)
みなさん、こんばんは!
本商品を購入してマニュアルに従い電源OFFを
しようとしたのですができません。
再生・停止ボタンを長押で電源がoffになりません。
これは故障なのでしょうか? 今回の世代のipod
から変更があったのでしょうか?
分かる方、教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点

電源の入ったパソコンにつないだままにしてるとか?。
★---rav4_hiro
書込番号:4534319
0点

私も第4世代を使っていますがそういう事が起きます。
いざ電源を切ろうという時に、TOPに表示してある「スリープ」を押しても反応しない事が度々。
それで再生ボタン長押ししても全く電源が切れず。
それが曲を再生したりしてHDDを一端動かすと正常にスリープになります。
不思議ですね。
書込番号:4535307
0点

自分のは長押しでOFFになりますよ。だいたい2〜3秒くらいでOFFになりますね。
書込番号:4536058
0点

みなさん語新設にありがとうございました。
初期画面からスリープはうまくいくんですが
ボタン長押し状態にすると頻繁に再生〜一次停止
になってしまうようです。
もしくは一瞬スリープするもすぐに電源が入りような・・・
ホイールの接触不良でしょうか・・・
何度か試してみたのですが以前はまったく電源がOFF
にならなかったので時々電源OFFできるようになってきました。
車の暖気運転や慣らし運転みたいなもの?
書込番号:4539130
0点

答えにならないかもしれませんが私の叔母がminiを買った時、どうしてもoffにできなくて悩んでいたことがあります。
そのminiを私が触ると何の問題もなくoffにできるのに叔母がやるとできなかったのですが、ちょっとしたボタン(ホイール)の押し方が原因だったらしく慣れることによって、今では叔母もちゃんと操作できるようになりました。
ミニチュアシュナウザーさんの場合が同じとは言い切れませんがこんなこともあるという参考にしていただければと思い書きました。
書込番号:4539425
0点

この前、nanoで書かれている状態になりました。
通常時に「menu」と「真ん中のボタン」を同時押ししてください。
押し続けるとリセットみたいにAPPLEマークがでます。
これで治りました。
設定はリセットされるので注意です。
書込番号:4542670
0点

理由が分かりました(私の場合)。
HDDが動いている時はスリープにならないようです。
いじっていて、いざ電源を切ろうという時iPodを耳に当てると、「ガリガリ」とは鳴っていませんが「ウィィィン」という音が聞こえます。この音が鳴っている時にスリープボタンを押しても駄目でしたが、この音が消えてから押すとしっかりスリープになりました。
こういう症状がある場合は、多少待ってから押すようにしましょう^^
2回目の書き込みにあった、
>ボタン長押し状態にすると頻繁に再生〜一次停止になってしまうようです。
これはクリックホイールの外側でも、中心付近を押すと一緒に決定ボタンまで押されてしまうからです。
私も良くありますが、なるべく外側を押すようにすると良いでしょう。
書込番号:4542690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





