
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月3日 19:06 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月11日 08:02 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月25日 17:36 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月21日 03:06 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月27日 22:59 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月22日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA002J/A ホワイト (30GB)
ここでの質問は場違いだと思いますが質問させてください。
iPodの20GBを使っていたんですがHDDクラッシュし修理代が3万円位かかるので泣く泣く30GBに買い換えました。しかしよく調べると自分でHDDを交換したら使えそうです。新品は価格comでも打っていないし、オークションでジャンク品が3000円前後で販売していますが大丈夫でしょうか?メーカーは東芝製ですがジャンク品はみんな型式がMK2003GAHとなっていますが私のを分解すると型番はMK2004GALとなっています。どなたかご存じないでしょうか?
0点

試してみないと判りません(自己責任ですが・・・)
古いiPodの場合HDDに小細工していましてIEEEでは使えません
USBだと何とか使えたはずです
APPLEの刻印がある方が絶対お勧めです
(ジャンクだと五百円なら購入かな?
オークションでも三千円は高いと思う)
書込番号:5798988
0点

>メーカーは東芝製ですがジャンク品はみんな型式がMK2003GAHとなっていますが私のを分解すると型番はMK2004GALとなっています。
GAH(厚さ8mm)とGAL(厚さ5mm)では、HDDの厚さが異なります。
従いまして、GALが入っていたipodにGAHを入れた場合、外した蓋が閉まらなくなります。ですの、GAL→GAHの交換は不可能です。
ジャンク品は、基本的にはHDDが破損していると考えた方が良いので、購入はやめた方が良いでしょう。
平_さんが言われたように、appleマークが入ったHDDを使われる方が確実と思われます。
自分は現在第1世代のipod(購入時5GB)を使っていますが、HDD交換して15GBにして使っています。最初、型番が同じHDDなら問題ないかと思い、店舗にて新品を購入し、交換しましたがipodがHDDを認識しませんでした。仕方なく、オークションにて新品のappleマーク入りHDDを購入したところ、無事に認識し現在も使用しております。どうやら、HDDの通常のフォーマットソフトでは書き込み出来ないエリアに情報が書き込みされて居るようで、そこを書き換える事により使える様になると、私は考えましたが確認はしていません。
基本的には、アップルマーク入りのHDDは市場には流通していませんので、オークションでしか入手出来ないと思います。また、数も少ないので、気長に出品をチェックされることをお薦めします。
書込番号:5834588
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA002J/A ホワイト (30GB)
iPod 30GBをVer1.2にバージョンアップして1週間がたちました。
iPodを1.2にバージョンアップするには、iTunesをバージョンアップする必要があるのですが、ここの書きこみを見ているとiTunes7の評判がよくないのでしばらく待とうと思っていました。
先週アップルのサイトみるとiTunesが7.02にバージョンアップしているので、「バグが取れただろうからiTunes7.02にあげてみるか。」と決断してバージョンアップしました。その感想をお伝えします。
1)液晶の明るさ調整ができる。
iPodでビデオを見る私にとって、バッテリの持ちの悪さが不満でした。1.2では液晶の明るさ調整ができるので、液晶を暗くして再生時間を伸ばすことができます。これが一番うれしい改善でした。
2)ビデオ再生中でもバッテリ残容量が表示される。
従来はビデオ再生をとめないとバッテリ容量が分かりませんでしたが1.2では、ボタンを押すと動画の上にバッテリ残が表示されます。
3)iTunesについては、レスポンスも悪くなく、特に不満はありません。画面がグラフィカルになってさらに見やすく(楽しく)なりましたね。
追伸)
iPodをアップデートするときに「ファームウェアファイルが壊れているためownerのipodはアップデートできません」と出てしまいました。(それも2回連続で)このサイトの情報をみて何とかのりこえることができました。ありがとうございました。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA002J/A ホワイト (30GB)
特に期待もせずiTunes7&iPod1.2にupしてみました。
iTunes7はそこそこ使いやすくなっていましたが、iPodをPCで認識してから更新完了するまで少し時間が長くなりました。
一番驚いたのはGameです。iPodを1.2にする必要有り。
iPodは音楽専用と思ってましたが、懐かしいTETRISの鮮やかな事と、Vortexと言うiPodのタッチセンサーのくるくる機能を十分に活かしたGameには脱帽です。Gameには見向きもしませんでしたが、
600円高い!と思いながらも2個も入れてしまい、嵌ってしまいました。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA002J/A ホワイト (30GB)
今日頑張ってipodをiTunes7に、更新してみました。
そしてipod本体も、1.1から1.2へとバージョンアップ!
1月に購入してから今まで余り使いこなしていないのに、改良版の5世代ipodが9/13に販売されて、ショックを受けていた私だけど、このiTunes7には、大満足。
ipodで、写真を見たり動画を見たりするのって、とてもめんどくさくって活用していませんでした。
でも、このiTunes7は、とても使いやすくなっているし、ゲームも出来る!始めっからこうしといてくれよぉ〜って感じです。
早速Vortexってゲームをダウンロードしてみました。
又これがipod専用に開発されたゲームでとても面白い!
ipod本体のホイールをクルクル回して、3Dになっているホールの中のブロックを壊していく といった単純なゲームなんだけどipodとマッチしていてgood。
3Dになっている画像も面白いです。
購入する際、nanoか5世代ipod30GBか迷いましたが、30GBの方を選んで良かったです。
この調子で使っていくと、30GBじゃ足りなくなったりして・・・・。
新ipodを購入する方が羨ましいです。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA002J/A ホワイト (30GB)
本機種を昨年11月末に購入し、現在までトラブルなく平日ほぼ毎日使っています。
私の用途は
1)音楽。CDや、ITMSからDLしたものまでいろいろ・・気になる映画の予告編も見ます。
2)podcast。これが一番聴いているかも。毎日通勤40分程ですが、日経などニュース、他コラムなど聴いています。
3)デジタルステージのPhotoCinemaで作ったものをiPodでたまに見ます。やっぱりアップル純正のスライドショーより効果が多彩だし、通勤帰り地下鉄内で見るときがあります。気分転換になるし、癒やされます。
4)旅行で出かけるときは、AltecLansingのスピーカー、iM3cを持って行きます。
この夏ビーチで聴きました。携帯性が優れているわりに音が素晴らしくいいです。
iPodいいですね。今後もいろいろ使っていこうと思っています。また違った使い方があればご教示お願いします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA002J/A ホワイト (30GB)
3月23日にiPod MA002J/A 30GBを購入。HDD内蔵のため取扱いには注意していたのですが、買ってわずか2日後に、うっかり手を滑らせてしまい、机の高さ(床上約70cm)からフローリングの床の上に落下させてしまいました。
部屋中に響く落下音。あぁ、これで3万円がフイに・・・となかば覚悟を決め、恐る恐る電源オン。
正常に動作します!短時間動作確認した限りでは、不具合は確認できません。
もしや?
重く垂れ込めた雲間から一筋の陽光を見た気持ちになり、続いてPCでディスクチェックをかけてみました。
はたして、Windows XP標準のCHECK DISKを実行(もちろん、不良セクタスキャン有効)してみたところ、エラーはないとの結果表示。
ホントか?
念のためNorton Disk Doctorで未使用領域の表面テストも含めて完全チェックを実行してみましたが、結果は何と、「問題ありません。」
思わず小躍りしてしまいました。そして気分は快晴に。
落下時に電源がオフになっていたことも不幸中の幸いでした。また、衝撃が加わる方向が、筐体内部のHDD保護用緩衝材が有効に作用する方向に近かったのかもしれません。
その後はこれまで何の不具合もなく、快調にお気に入りの音楽を鳴らしてくれています。
圧縮形式は標準のAACを使っていますが、AACはファイルサイズが小さくて音質がいいですね。
またバッテリーに関しても、Appleが推奨しているバッテリー持続時間の測定方法
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=61475
に従って実測してみましたら、15時間20分持ちました。看板に偽りなし。
ということで、大変満足して愛用しております。
末永く付き合いたいと感じさせる名機ですね。
0点

わかりませんよ〜半年後にということありますよ
自分はなりました・・・
保障のプラン勧めます
書込番号:4977025
0点

前世代のi PodよりHDDは衝撃に強くなっているそうですが、高さ70cmでも壊れれることもありますよ。
書込番号:4978407
0点

私は、ipodとWALKMANでどちらを購入しようか検討している大学生です。
文章から読み取るに電源が入っていない状態で落としたようですが、最も危険なのは電源が入っている状態で衝撃を与えたときです。
理由は電源が入っている場合、ディスク上にヘッドがあるためディスクにキズをつける可能性が高いからです。
衝撃対策が最も効果を発揮するのは、ディスクを機動した状態で衝撃が加えられた状態をさします。
だから、ハードディスクを内蔵したSONY製品(WALKMAN,VAIO,etc...)以外にはヘッド退避機能がついていないのです。←〔G-CENSOR〕の特許により他社が出したがらないため
本当に衝撃対策がシッカリしているかどうかを確かめる場合は、自転車のカゴに入れて再生しながら1時間ほどガタガタ揺らしながらマジで走ってみて下さい。
実行すれば十中八九、音飛びしてHDにキズが付くはずです。
それでも、HDに支障が出なければシッカリした対策がされている証拠です。
残念ながら、おそらくこれを実験しても安全が保障できるであろう機器は、WALKMANだけだと思われます。
私は、これだけが原因で、ipodとWALKMANで検討し続けています。
ヒツコイようですが、現行の衝撃対策で最高なのは、ヘッド退避を置いてありません。
なぜなら、HDに衝撃ダンパーを付けたとしても、内部でのディスク,ヘッド間の近距離振動における接触の心配は、不回避だからです。
突然の長文失礼しました。
書込番号:5276579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





