
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年11月20日 17:36 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月19日 08:52 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月10日 18:29 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月9日 16:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月7日 23:08 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月6日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA146J/A ブラック (30GB)
この商品を先日購入したのですが、転送がうまくいきません。
自動で同期させても、手動でコピーしても、必ず途中でとまってしまうのです。PCかiPodかどちらかがフリーズしているようです。
PCのスペックは
CPU P4 3.2GHz
メモリ 512MB
HDDは余裕あり(後から増設したバルク品?250GBあります。)
といった状況です。
インターフェースはもちろんUSB2.0です。
USBを別のポートに変えたり、iPod本体をリセットしたりといろいろ試行錯誤してはいるもののまったく改善の余地はありません。
転送しようとしているデータの容量は7GB足らずと、
多いといえば多いですが。。。
ためしに少しずつ転送しようとしてみても、
やはり途中で止まってしまいました。
HDDの品質が悪いのでしょうか?
HDD同士で転送したときはまったく問題なかったのですが。。。
どうかみなさんのお知恵をお貸しください。
0点

APPLE社製品によくある初期不良かもしれませんね。
HPから修理申し込みしてみてはいかがでしょう?
APPLEは保障期間内なら新品に交換してくれますよ。
書込番号:4593075
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA146J/A ブラック (30GB)
外付けハードディスクドライブとしても、使用したいと思っています。
まず、容量いっぱいにドライブを使用した際には電池消費は、やはり激しくなってしまうのでしょうか?
また、中に入るであろう様々なファイルなどは、実行出来ないはずですが、ディスプレイ上ではどのように表示されるのでしょうか?
実際に、そのように使用しておられるかたなどいらっしゃいましたら、是非教えて下さいませ。
0点

扱えないファイルというか、エキスプローラやFinderからいれた各種ファイルはiPodの液晶には全く表示もされません。
表示されるのはiTunesと同期している音楽、動画、そして同期している写真だけです。
あえて言えば情報で見たとき容量が減っているというのが液晶で唯一分かる情報でしょうね。
書込番号:4587428
0点

パソコンと接続している時は充電しながらだから電池消耗はしないでしょ
書込番号:4587759
0点

>Nice?さん
なるほど、、、ありがとうございます。気になってたので、非常に助かりました。
あと、電池の消耗は普段使用する際の話しで、ファイル転送時ではありません、、、普段使用する際に、容量の使用率によって電池消費量に差が出るのか気になっております。
たとえば、3/30GBという使用率と、25/30GBでは、かなりの違いがあります。パソコンでも同じですが、ファイル検索にかかる時間や、CPUの使用率には大きな差が生まれます。
最大再生時間など電池の寿命はアップル社のぺージから確認出来ますが、容量によって依存するであろう電池の寿命は確認出来ませんでした。
使用されているかたで、何かお気づきの方がいれば幸いでございます。
書込番号:4588925
0点

電池の寿命に差があるかも知れませんが、問題にするほど差があるとは思えません。それより操作している時間(バックライトがが点灯し、ハードディスクが回転する)の方がずっとバッテリー寿命に大きく影響すると思います。
書込番号:4589066
0点

>普段使用する際に、容量の使用率によって電池消費量に差が出るのか気になっております。
ファイルシステムを参照してのデータ検索になるはずですので皆さんがおしゃっているように
バッテリーの減りはあまり関係ない(差は微少)と思いますよ。
書込番号:4589199
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA146J/A ブラック (30GB)
最近デジタルプレイヤーが人気を呼んでそろそろ自分も買ってみようかと思っていますが、いろんなデータの種類がありますよね。MP3やAAC、他メーカーにおいてはOGGやWMAなど。利便性や音質はどれが良いでしょうか。ちなみにCDから音楽を取り入れようかと思っています。アドバイスお願いします。
0点

mp3:どの機種でも使えて利便性高い。これが無難(エンコードするときのエンジンによって音質が変わるらしい)
aac:ipodなどで再生可能だが対応機種が少ないので将来の買い替えのことを考えると…(将来対応機種が増える可能性はありますが…)
ogg:音質はいいらしいがプレーヤー本体への負荷がたかめで、連続再生時間が減る。対応機種少なくipod無理(増える可能性有)。
wma:sonyも対応するみたいだし汎用性はmp3の次にいい。ipod無理。DRM WMA(著作権保護付きWMA)は危険
HDDタイプを買うんだったらビットレート(192kbpsとか)をあげれば音質は良くなるので(代わりにファイルサイズが大きくなる)、あまり気にする必要はないかも。
書込番号:4537814
0点

セベストさんがPCが苦手というならばWMPを使ってWMAで録音するのが無難だと思います。128以下のビットレートの時の音質はほかと比べて比較的にましですし、操作がとても簡単で爆速リップが可能です。プレイヤーの方もiPod意外ならほとんど対応しています。
mp3はAACやWMAに比べて凡庸性が高いのですが、少々音質が落ちます。
AACは互換性が今のところまったくありません。
よって一度AACで録音してしまうとiPodファミリーから抜け出せなくなってしまいます。
あと、メーカーなどは128(ソニーなどは48)でCDと同音質などと謳っていますが、あれはまったくのウソです。CDと同じくらいの音質をご希望なら個人的には最低でも192は必要だと思います。
申し訳ないですがそれ以外のフォーマットは使ったことがないのでよくわかりません。ちなみにATRAC3というのはMDの形式の進化形です。
MDのSPモードが292kbpsだったはずです。
あまり参考にならないかもしれませんが、事前によく調べてから購入することをお勧めします。
書込番号:4538939
0点

音質でいうならFLACですけどねw
対応しているプレイヤーはi-Audioの一部の機種のみですが。
書込番号:4538968
0点

AACに関しては次期WindowsOSの“Windows Vista”で正式にサポートするらしいので、そう悲観的にならなくて良いかもしれませんね。
書込番号:4539148
0点

aacはあとから音質劣化はするけどMP3へも変換可能なのでiPodから抜け出せなくなるってことはないですね。
書込番号:4539829
0点

AACは携帯電話でも使えるし悪くないと思いますよ
音質は好みもあるだろうけどWMAはイマイチの感じが・・・
レートが極端に低い場合は他より良いのかな?
書込番号:4568419
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA146J/A ブラック (30GB)
もしすでに同様の質問があがっていたらご容赦ください。
この機種を使っていますが、最近PCのハードディスクの容量が少なくなったため、外付けハードディスクを使って曲ファイルを同期しようかと考えています。そこで質問ですが、外付けハードディスクを使った場合、不具合が起こる可能性はあるでしょうか?それと、iPodの接続と同じUSBハブを使って外付けハードディスクを使うのは危険でしょうか?
どなたかご存知の方、お教えください。
よろしくお願いします。
0点

私はPowerbook G4 1.5GHz で、Firewire外付けドライブにiTunesファイルを入れて使っていますけど、全く問題はありません。
書込番号:4564113
0点

zerofour様
お教えいただき、ありがとうございました。
現時点ではすぐに外付けハードディスクは導入しませんが、後のために参考になりました。必要な時期が来たらトライしてみます。
書込番号:4564332
0点

私は自作パソコン(Pen4、WindowsXPSP2)にネットワークハードディスクを接続し、そこにiTunesのデータを保存しています。
特に問題は起きていません。
書込番号:4565775
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA146J/A ブラック (30GB)
ユーザーの方に質問です。
こちらの商品を購入したんですが、menuの部分がやけに柔らかく、横から見てもホイール自体傾いています。ほんのわずかなので、こんなものなのでしょうか?!(神経質?)
menuと右左のボタンの間に関してはスカスカな感じでクイックホイール部に
カナリ不安を感じます。
皆さんのクイックホイールはどんなかんじですか?!
参考に教えてください。
僕だけなんだったらサポートに相談したいと思ってます。
よろしくお願いいたします。
0点

私が、使っているものも 使っているうちに、だんだん傾き始めましたよ
あんまり深く考えないほうがいいと思います。
書込番号:4560766
0点

返信ありがとうございます。
そうですか。他の方もそうなんですね。
ではそのまま使用してみます。
不具合が出たらアップルケアに相談してみます。
ありがとうございます。
ちなみにこの質問観た方で、不具合出た方いらっしゃったら情報下さい。
よろしくお願いします。
↑これって規則違反?
でしたらすみません、削除します。
書込番号:4561917
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA146J/A ブラック (30GB)
初めて質問しますロードです、宜しくお願いします。
皆様に質問なんですがipodで動画を見る時バッテリーの減りが
凄く早いんですが皆さんのipodもそうなんですか?
当方のipod(30G)では大体1時間前後しか持たないんですが…
それと画像をipodに取り込む際に10回中7回位フリーズします
音楽を取り込む時はフリーズしたりはしないんですが…
取り込む画像はmp4に変換してるのですが…
一応フリーズしていてもipodには画像が入ってるのですが…
皆様の回答を宜しくお願いします。
0点

動画再生は常にバックライトオンの状態なので再生時間が短くなるのは致し方ないですね。
フリーズに関したはリセットをかけるか、復元を試してみて下さい。
書込番号:4543772
0点

フリーズってどっちが? PC or iPod?
確かに動画再生はバッテリーを消費しますが、1時間しか持たないと言うことは無いと思いますよ。バッテリー切れでiPodが停止してしまうまでの時間ですか?右上のバッテリー残量表示はあまり当てになりません。残量がほとんどゼロになってもかなり使えたりします。また、動画再生を止めると残量表示が増えたりもします。
書込番号:4543909
0点

おびいさん、muerさん早速の返信ありがとうございます。
動画再生はバッテリー表示が「レッドゾーン?」
に入った時点です。
という事はそこからもまだバッテリーは持つのでしょうね。
点滅しだしたので即充電してました。
フリーズの件ですがPCもipodも固まっちゃいます。
ipodは説明書通りリセット掛けても状態変わらずで
結局PCを強制シャットダウン(PCもリセット不能になるんです。)してipodを外してます
その後内容を確認したらipodは更新済みなんです…
ちなみに復元とはリセットとは違うのですよね?
書込番号:4546116
0点

僕のiPodは60GBタイプですが
バッテリーの減りはとても早いですが
早送りしようがフリーズはしませんよ。
書込番号:4547057
0点

Wintel派さんもフリーズしませんか?ボクのipodだけなんかなぁ?
ipodのフリーズは今の所PC接続中の更新時のみの症状です。
購入当初は曲のみで使用していたのでフリーズ等は起きませんでしたが…
今は映像も取り込んでいるのでフリーズしまくりです。(ipodもPCも)
しかしフリーズ後PCを強制シャットダウンしてipodを解除すると
更新されていて内容もOKなんですがね…なんでだろ?
書込番号:4551337
0点

USBのコントロールチップとの、相性問題のような気がしますね。
チップが熱暴走してるとか、そんな感じなのかなぁ?
どのチップが良いとかはちょっと分かりかねますが、
可能であればUSBの拡張カードを増設なさってみては如何ですか?
書込番号:4556559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





