
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年12月12日 17:31 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月22日 19:55 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月8日 20:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月6日 16:43 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月1日 13:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月5日 02:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
こんにちは。11月にiPodデビューしたものです。
動画再生時の動作について伺いたいと思い書込みさせて頂きました。
私のiPodは再生/停止ボタンの長押しで音楽再生中の
電源OFFはできるのですが、動画再生中は電源が落ちません。
皆さんのiPodではいかがでしょうか?
#一旦ポーズにした場合はOFFできます。
別のトピックで「動画再生後に電源OFFできない」という現象が
話題になっていましたが、私の現象は正常(あるいは普通)ですか?
ファイルはテレビ番組録画のWMVで変換君のVer.032を使っています。
最新版のVer0.34があることを先ほど知りましたので、そちらでの
確認はできていないのですがお使いの方がいらしたら状況を教えて頂ければと思います。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
ipodの動画が面白そうだなと思い、購入を考えているのですが、購入前にテレビの動画を「携帯動画変換君」で変換できるか試してみようと、ダウンロードしてインストールしようとしたのですが、Setup.exeを実行すると、”Language file directory(languages)not found”というエラーがでてインストールできません。どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

ここはiPodについての掲示板だから、携帯動画変換君(のインストール)に関しての質問ならしかるべき所でした方がいいと思います。
書込番号:4636569
0点

かなり遅レスですが・・
setup.exeはこのソフトの設定をするもので、インストーラーではありません。エラーメッセージは同じ階層にlanguagesフォルダが無いためです。使用するにはダウンロードして解凍したときのフォルダ全部が必要になります。
どうしても難しければ他のソフト・・Videora iPod Converter(無料)とかでも試してみてはどうでしょう?
書込番号:4676511
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
私はiPod 5G 60GBを購入したものです。
私の買ったこのiPodで一部の曲がスキップされたり途中で次の曲になったりします。
ファイルが壊れているのかと思い、MacにiPodを繋ぎ、iTunesで直接再生してみましたが、ちゃんと再生されます。
音源は、iTunesで自分の持っているCDを
「ACCオーディオファイル 256kbps 44.100kHz VBR」
でエンコードしたものです。
更に、スキップされた音源をiPodから一度消去して、新たに同じ曲をCDから上と同じ条件でエンコードしても、やはり駄目でした。
そこで、ACCでビットレートを320kのCBRにしてエンコードすると、今度はちゃんとスキップされず再生されました。
またAppleロスレスなどでも再生されました。
これはiPodの不良だと思うのですが、私と同じような現象があった方でどのような対応をなされたのかお聞きしたいです。
どうかよろしくお願いします。
0点

DVDビデオで、ビットレートの上限付近では VBR は使えない、のと似てますね。 AAC-VBRの対応ビットレートが記載されてないのは、できないからでしょう。表示されるのは平均値(MP3ではソフトによって値が変わったりしてましたね)で、制限されるのは上限値とかでしょうから。でも、もう少し説明があってもよいとは思います。
解決策は、既にとられてますね、320CBR、iPod対応AACでの最高音質。VBRなら? 曲によって、変わりますよね。ご自分で追い込んで行くしか無いでしょう。当然、圧縮比は上がって、音質は下がりますが。
(以上全て、ビットレート超過による不具合、と仮定してのハナシです)
ちなみに、VBR にした上で上限値を設定すると局所的に明確な画質劣化を伴います。映像だと2パスとかで誤摩化しが利くようですが、音楽で高音質を求める方々には許容されないでしょう。
書込番号:4636906
0点

私はnanoで同じような症状(曲の途中で次の曲へ飛ぶ)になりましたが、アッピル銀座で交換してもらいました。
リセットや曲の入れ直し等を何度繰り返してもダメな旨を説明し、同じitunesから入れた曲でも20GBは良いが、nanoではダメなことを見せたら新品に交換してくれました。
もし近くにアップルストアがあるなら、行って相談してみては如何でしょうか?
アップルストアの方も親身になって聞いてくれましたよ。
ただ気になる事が1つ... 店員さんが「nanoでは始めてですね」と言っていたことです。もしかすると、ipod全般に言える初期不良の一種なのかもしれません。
書込番号:4638727
0点

のbibiさん、(^.^)y-~~~さん、ご丁寧なお返事、大変有難うございます。
なんか段々VBRをiPodで再生する時のエラーが起きているのだと思ってきました(;Д`A ```
殆どの曲を「ACCオーディオファイル 256kbps 44.100kHz VBR」でエンコードして再生していたのですが、その中の9割は問題なく再生されて、残り1割の特定の曲がスキップされたりします。
例えば、
Bump of chicken 「オンリーロンリーグローリー」
なんかはあっさり跳ばされてしまいました_| ̄|○
やはり256kbpsのVBRでエンコードすると、データ量の多い部分が320kbpsを超えてしまい、iPodでは再生されないなどの現象が起きてしまっているのでしょうか…。
私も(^.^)y-~~~さんがおっしゃってる様にアップルストアに行って相談したいのですが、なにぶん住んでる所がど田舎で、行くのに結構かかってしまう上に、張り切ってパーソナライズとかしちゃったので、交換してもらえるかもちょっと不安ですw
今の所、上記のエンコードをして、駄目な曲は320kbpsのCBRで乗り切ろうと思っていますが、あまりに多くなるようであれば、アップルの方に相談しようと思います。
あとは、自分でできる限りの事をして原因を追及していきます┏o
…iPodを初めて購入して、うれしさのあまり2500曲ぐらい入れてからこういう問題に直面すると、結構ショックでした(ρωT)...www
書込番号:4638806
0点

もっくんαさん、こんばんわ。
私も先月この機種を購入して、同じ症状に悩まされました。3G
やiTunesでは問題のないファイルで起こっていたので、本体の
異常です。
途中でスキップされるのは、非常に興ざめですよね。。。
アップルストアからの購入だったので、AppleCareサービス&サ
ポートラインに電話して、修理対応で本体を預けました。結構
待たされたことで、少しいやな思いもしましたが・・・。
結局初期不良交換対応となりました。パーソナライズしていた
ので、「すべての備品を返却確認完了後、1ヶ月かかる」と言わ
れたので、パーソナライズ無しであきらめるから早く代替品を、
とお願いしました。
結局は、数日でパーソナライズされて戻ってきました。
ですので、まずは AppleCareサービス&サポートライン に
連絡されてはいかがでしょうか。
書込番号:4638932
0点

1割もあるのでは、やってられませんね。
やはり CBR320 に統一しては? ファイルサイズは2割しか違わないのだし、60GB もあるのでしょう? 次に買い替える時には100GB越えでしょうし。
過去には、MP3でVBRを使うと曲の長さが実際とは異なるように認識され、曲の最後が切れる、という問題があった記憶があります。実際、VBRの曲は、iTunesの表示するビットレートと実際(計算で出す)の平均ビットレートに結構なズレがあります。不具合の起きる可能性を含め、高いビットレートで VBR にするメリットがあるのか、という疑問はありますね。
私は iPod5GB に AAC192 で、最近なんとなく VBR に変えてしまいました。別に CBR でも不足はなかったので、一度きちんと検証しないといけないなあ、なんて思っています。
書込番号:4639195
0点

BUMPの「ユグドラシル」手元にあるので、iTunesでAACに変換して
聴いてみました。
5Gとnano両方で聴きましたが、スキップや音飛びは全く無く正常に
再生されましたよ。
私の環境は
OS:WindowsXP
iTunes:6.0.0.1.8
iPod:5G(30GB)・nano(4GB)
ファイル形式:AAC 256kbps 44.100kHz VBR
です。参考になりましたらどうぞ、ということで。
書込番号:4639597
0点

くまとらさん、のbibiさん、しぃずさん、コメント本当に有難うございます。
>くまとらさん
こんばんわです♪
早速、くまとらさんのアドバイス通りに先程AppleCareサービス&サポートラインに電話してみました。
即交換とはいかなかったのですが、iTunesとクイックタイムの再インストールを試して、それでも駄目な時の為に、USBケーブルに問題がある可能性も考えて、ケーブルを送ってくれるそうです。
それでも駄目な時に、iPodを送ってきて下さいと言われました。
一応これらの事を試してみたいと思っています。
私と同じような現象が起きた方のアドバイスは本当に心強く、とても参考になりました。
>しぃずさん
わざわざ私の為に実験までして頂き、感謝の言葉もありません。
「参考になりましたらどうぞ」所か、泣き寝入りしそうだった気持ちが180度変わり、なにが何でも原因を突き止めようと思いました(笑
AppleCareサービス&サポートラインに電話している時も、しぃずさんの事例を伝える事ができたので、本当によかったです。
書込番号:4640929
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
こんにちは。
iPod本体の事ではないのですが、
ムービーで撮った子供の動画100近くを弟に変換してもらい
iTunesに取り込み、iPodにも取り込み出来ました。
かなりの数でしたのでiTunes上で情報入力をしました。
次の日にiTunesを開くと最初に取り込んだ数字だけのファイル名
に戻ってしまいました。
こんな事は以前なかったので何か動画の取り込み方が間違っているのか原因がわかりません。ただ全部元に戻っているのではなく7割り近くが戻ってしまってます。
このような状態になった方いらっしゃいますか?
0点

再生中の動画の情報(名前)は変更しても
元に戻ってしまうようです。
確実に再生を停止してから変更するように
しています。
書込番号:4633061
0点

ありがとうございます。
なるほどそういった事ですか。
これは動画だけでしょうか?
参考になりました。
書込番号:4635344
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
みなさんこんばんは
ステレオにつなげて使ってみたいのですが
ユニバーサルドッグの後ろの端子からステレオにつなげられるようですが、ドッグを買わずに本機のイヤホン端子からステレオにつなぐと音質面とか器機を傷めるとか問題がありますでしょうか?
ご存じのいらっしゃいますか??
0点

市販の
ヘッドフォン端子 <−>ステレオ入力端子
接続ケーブルを買えばできます.
書込番号:4631219
0点

イヤホン端子からステレオ機器につないだからといって、機器を痛めることはないでしょう。
音質は、ipod内のアンプとステレオ機器のアンプを経由するので、当然ながら劣化しますが、気になるか気にならないかはその人次第です。私の場合はイヤホン端子経由だと音の膨らみが若干足りないように感じます。
一番問題となるのは、イヤホン端子からつなぐときは、ipod側の音量を目一杯くらいに上げないと他の接続された機器(MDやCD、DVDなど)と同程度の音量が出ないことです。そして、その後イヤホンで聞くときに音量を戻すのを忘れると耳が大変なことになります。
ちなみに私は、ユニバーサルドックの代わりにONKYOのDS-A1というドックを使ってステレオに接続しています。ユニバーサルドックにACアダプタとケーブルを揃えるより安かったので。
書込番号:4631529
0点

ありがとうございます。
ドッグ高いから買うのやめてイヤホン端子からつないでみます。
書込番号:4633334
0点

ヘッドフォン端子では音が悪すぎます。
ドックコネクタならライン出力なので、まともな音が出力されます。
純正ドックは高いし、ベルキンのドック出力ライン・ケーブルも高かくて買えない。
そんなあなたにピッタリな製品があります。
潟fンノー iPod Dockコネクタ(Audio&FireWireケーブル)、これなら
ドックコネクタからラインアナログ出力でオーディオ機器に接続できます。
更にIEEE1394コネクタをiPod ACアダプタ本体に接続でき充電も出来ます。
http://www.mathey.jp/
価格はなんと¥1,680(税込み)、ヨドバシカメラ秋葉原店で買いました。
大変申し訳ないのですが、在庫二個とも買ってしまったの、現在売り切れです。
書込番号:4681776
0点

ヘッドフォン端子からの接続でも一概に悪いわけではないとの試聴レポートがありましたので参考までに貼り付けます。
(私自身の感想でも判断ではありませんが)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050930/113716/
書込番号:4681828
0点

オーディオ機器に接続時、ヘッドフォン端子とライン端子での区別が付かなければ、
別にヘッドフォン端子で構わないと思います。
区別が付くようでしたら、オーディオ地獄へとはまります。
書込番号:4698945
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
MP3プレーヤーの購入を考えています。
主な使用方法はpodcastの保存と
ドキュメントなどを保存するハードディスクとしての使用です。
そこで質問ですが、
1.podcastの番組をipod以外のプレーヤーに保存する際、
手間がかかるものでしょうか。
調べてみると、ipodに取り込む場合は、
接続するだけでよさそうですが、
別のプレーヤーへの取り込みはわざわざフォルダを開いて、
うつさなければならないという作業があると読んだことがあり ます。
i-tunesから別のプレーヤーの接続も可能なのでしょうか。
それからipodの場合、保存した過去の番組は自主的に消去しな い限り残せるのでしょうか。
2.ハードディスクとして使用するとしたら、ipodのお勧め度は5 星のうちどの程度でしょうか。主観的な判断でよいので教えて ください。
ちなみに当方は、バックアップデータの保存先として考えてい ます。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

すみません・・・
質問がitunesとpodcast関連になってしまっています。
ご気分を害された方もいらっしゃるかとは思いますが、
お答えいただける方のみ、返信していただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4629851
0点

1の前半のみにお答えします。
i-tunesから別のプレーヤーの接続も可というより、i-tunesはi-podへの専用転送ソフトともいうべきもの(まぁ、汎用プレイヤーでもあるのでしょうが)なので、フォルダの中のpodcastのmp3ファイルを、それぞれのmp3プレイヤーの転送ソフトで読み込み、プレイヤーに取り込むかたちになると思います。
(ドラッグアンドドロップの転送方式のものは、もちろん転送ソフトはいりません)
例えば、ソニーのNW-E407などでは以下のようになります
(ソニックステージを介在させます)
http://security.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1746860
podcastのファイル自体はただのmp3データです。
書込番号:4631710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





