
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2006年12月20日 21:44 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月21日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月14日 20:57 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月4日 03:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月24日 17:53 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月22日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)

僕の場合AAC128kbpsでのエンコードです。
MP3とAACの同ビートレートのものを聞き比べるとAACのほうが音質がいいようです。
iPod nanoも2GBと余計に容量がないのでAAC128kbpsでエンコードしてます。
書込番号:5567594
0点

私の耳だと128kbpsでも192kbpsでも違いがあまりわからないのですが^^、
気分的に192でやってます。
AAC音質いいですよね。もっといろんなソフトに対応してくれたら、変換する必要がないのですが。
書込番号:5567630
0点

私はMP3 128Kbpsですね。AAC形式は私のカーナビやらカーオディオ
では対応していませんから一番汎用性のあるMP3形式を選ばざるをおえません。
ビットレートに関しては色々試してはみたのですが(年の為AAC形式も試しました)「私の耳」ではどれも同じにしか聴こえませんでした。
また例え聴き比べが出来たとしても、使用環境が通勤等の雑踏の中や車で聴く事が大半なので、このような環境では些細な音質の違いを判別出来ません。
まぁ元々音質にそこまで拘るタイプの人間ではない事も起因してそう思えるのだと思いますけどね(笑)
書込番号:5567784
0点

容量との相談でしょうかね、、、
私は30GBの別メーカーの機器なので一部がWAVでサンプリング
レートを44.1kから48kにアップさせた音源と、320kのmp3を
LameエンコーダでVBR=0で造ったもので聴いてます。
書込番号:5568270
0点

私は、MP3ですが、128Kと160Kの差は、聞いて容易に区別出来るのですが、160Kと192Kは、かなり気合いを入れて聞かないと難しいです。
それで、160Kbpsを基本にしています。
書込番号:5568979
0点

自分は所有カーオーディオの関係でMP3を使用しています。ビットレートは192Kbpsですね。以前は、MP3、160kbpsだったのですが、HDクラッシュによるデーター消失で、再取り込みの必要性が有ったため折角だからビットレートを上げました。
普段、外で聞く分には曲にも依りますが160と192の違いは解りませんが、
ネットで検索していて参考になりそうなHPを見つけたので192にしてみました。
http://aok3.web.infoseek.co.jp/mp3vsaac.htm
http://aok3.web.infoseek.co.jp/enco_matome.htm
書込番号:5584905
0点

4G63Tさん
しばらく、主に160KbpsMP3でリッピングしていたのですが、192Kbpsにグレードアップしようかなぁ?って密かに迷っていました。
ご紹介いただいたサイトの記事で、192Kbps移行の決心が固まりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:5594400
0点

このスレで160Kbpsで録音していますって書いたばかりでしたね。
いまは、192Kbpsとの差は、かなり気合いを入れて聴き比べないと判別できないけど、そんな聴き比べを何度も繰り返す内に、きっと容易に聞き分けられるようになるんだろうな、...と変な期待を密かにしていました。
書込番号:5594423
0点

ちょっと日記ぽいカキコミですいません。
ついに、192Kbpsに移行しました。
動機は次の2つ
・最近購入した、KENWOOD MEDIA keg M1GC7 では、160Kbpsと192Kbpsの差は、ハッキリ認識できた
・4G63Tさんから紹介された記事で、MP3は192Kbpsが推奨されていたことに共感した
http://aok3.web.infoseek.co.jp/enco_matome.htm
書込番号:5631182
0点

久し振りに覗いたら、興味あるスレがありましたので、遅レスで恐縮ですがよろしくお願いします。
私の場合、とにかく劣化ないようにと、全てロスレスエンコーダでインポートしてますが、皆さん違うんですね、ビックリ。
名前、容量からしてロスレスエンコーダが一番音質がいいように勝手に解釈してましたが、違うのですかね?
CDと全く同じ音質にはできないのでしょうか?
また他エンコーダでも、かなり技術的に進歩していて、音質が良いようにインポートされているのでしょうが、特にレンタルは、後でやり直しができないので、とにかくまずデータ取り込みはロスレスエンコーダで、と思ってしまいます。
あとPCのHDDには、まずロスレスエンコーダでインポートし、iPodへ入れる際に調節するなんて、できないのですかね?
データ的には一番のエンコーダで確保しておき、持ち歩くiPodでは、曲によりメリハリをつける、なんて… 基本的に同期、というシステムだから無理なのかな。
実際持ち歩いて聞く曲なんて、60Gのうち、それほどの容量ではないし(旅行とかでなければ)、PCにベストなエンコーダで保存しておき、入れ替えればいいかな、っとも思ってます。
そういえばバックアップにDVDにはまだ落としてないが、ituneってDVDに保存できますよね?
書込番号:5778892
0点

>CDと全く同じ音質にはできないのでしょうか?
Windows Media Player 11 のWAVという形式だったら無損失です。
無損失の音源を取り込み大容量のDVDまたはDVD DLに焼いてそれからApple iPodに移してます。
iTunesでは無損失の音源(CDと同等)の取り込みはできません。
Apple Loss Lessでも二分の一に圧縮されています。
>そういえばバックアップにDVDにはまだ落としてないが、ituneっ>てDVDに保存できますよね?
できるようにはなってますが、ぼくはこの方法でDVDにデータとして保存しましたが後から確認してみると容量だけへって音楽データが記録されていなかったので、音楽はすべてWMPとsonic stageで管理しています。
書込番号:5779260
0点

>iTunesでは無損失の音源(CDと同等)の取り込みはできません。
iTunesでもWAVやAIFFの無劣化形式で取り込み出来ますよ。
書込番号:5779633
0点

>Windows Media Player 11 のWAVという形式だったら無損失です。
「Windows Media オーディオ可逆圧縮」が損失なしとなっていますが、これのことでしょうか?
これまでも一応ituneと両方に取込んでいるので、Windows Media Playerではその形式で対応してました。そのデータが一番無損失なしだった訳ですね。
表示上、一番高いエンコードだったので、自然と選択していたようです。
>iTunesでもWAVやAIFFの無劣化形式で取り込み出来ますよ。
インポートの設定で、WAVやAIFFを選択した際の設定を自動ではなく、カスタムにするのですかね?
例えば、サンプルレート:48000kHz、サンプルサイズ:16ビット、
チャンネル:ステレオ等選択項目がありますが‥
WAVとAIFFの違いで何か支障ある点等ありますでしょうか?
ロスレスエンコーダが一番損失少ないと、すっかり勘違いをしてました。
幸いWindows Media オーディオ可逆圧縮でのデータがあるので、もじくんさんのように、そちらのデータを利用することも試してみたいと思います。
書込番号:5780716
0点


圧縮している = 音質劣化ではないです。
もとに完全に戻せれば、音質は劣化しません。MP3,AAC,ATRAC,WMAなどはふつうロスレスモードでないので、不可逆圧縮ですので、完全にもとには戻りません。
ですが、可逆圧縮である各種ロスレスは可逆ですので、元に戻ります。その分あまり圧縮出来ないという欠点がありますが、それでもWAVやAIFFなどの非圧縮よりはデータが軽くなるので、まぁバッテリーの持ちも悪くなってしまうので、ふつうに使うならAACかMP3がいいでしょうね。
書込番号:5783332
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
今までSonicStageを使っていた時は無かったのですが、 CDから録音時に音の数が多くてけっこうガンガンな感じの曲を録音する時に音のうるさい部分がボソボソといった雑音のように感じます。
iTunesでは雑音があまり聞こえませんが、iPodでは非常に不快なレベルです。
そうならないでCDはどんなにうるさい部分でも大丈夫なのですが。
CDは特にキズも無くきれいだし、ケーブルにホコリがついているわけでもないし、レンズクリーニングもしました。
読み込み時エラー訂正ONでもビットレートを上げても別の形式にしたりサンプルレート48,000にしても多少は少なくなったような気がしますが解決にはなっていません。
ヘッドフォンを変えたり別のPCから録音しても同じです。
良い対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら御教授いただきたいです。
0点

勝手な推測ですが
EQとサウンドチェック、どちらもONになってませんか?
良い音で聴きたいなら両方ともOFFにした方がいいですよ。
書込番号:5554369
0点

たぶん録音レベルが高すぎて、クリップしています。
クリッピングひずみはひどく耳障りな音です、レベルを下げてみてください。
書込番号:5555395
0点

返信ありがとうございます。
サウンドチェックとEQオフで聞くと雑音はいくらか軽減されます。
録音レベルはどのようにして下げればいいのでしょうか?
ヘルプを見ても項目が見つけられません・・・
書込番号:5557834
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
自分はI POD60GBを持っています。そして、パソコンと同期にして、ミュージック等のアップデートを行っていました。それで160曲以上入っています。それから、少ししたら、パソコンがおかしくなってしまい、バックアップを取る暇がなくなってしまい、仕方なく、再セットアップして、パソコンを初期化しました。それで、新しくI Tunesをサイトからダウンロードして、何曲かアップデートしようと重い、I Tunesに曲を入れました。それで、I Podとつなげたら、I TunesとI Podを同期にしないとアップデート等はできないと表示されてしまいました。その際にI Podの中身を初期化するみたいです。初期化しないで、アップデートする方法はありませんか?前使っていたI Tunesは再セットアップの際になくなってしまいました。どうしたらいいでしょうか、教えてください!お願いします。質問の内容がわかりづらかったらすいません。
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5469859
の、[5470046] Quadropheniaさんの記事を読めば、対処できます。
書込番号:5536680
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
基本的な質問ですいません。
テレビから直接iPodに録画できるというので、iLuv i180WHTを衝動買いしたんですが、届いてセッティングしようとすると、大変なことに気づきました。ウチのテレビは2台あるんですが(1台はテレビデオ)、2台共に出力端子がないんです。ということは、iLuv i180WHTが接続できない・・・・。どうしたらいいんでしょうか。出力端子のあるテレビを買うのも、本末転倒な気もするし、ビデオデッキをテレビを接続して、ビデオの出力端子から映像と音声を取るという手もありそうなのですが、詳しい方、これで出来るのでしょうか。注意点とかあるのでしょうか。また、他に方法があるのでしょうか。なんとかiPodにテレビ番組を録画したいのですが・・・・・。よろしくお願いします。
0点

>ビデオの出力端子から映像と音声を取るという手もありそう
そちらの方が普通でしょうね。でないと、録画中はテレビのチャンネル変えられないから。お持ちのビデオデッキが受信機能と2系統の出力端子がついている(普通はついてる)ものであれば、ですが。
シンクロ機能でビデオのタイマー録画と連動できそうですし。
って、このページは見てます?
http://iluv.jp/products/pdt_view.php?pdtcode=i180wht
書込番号:5494340
0点

早速ありがとうございます。
すいません、
>お持ちのビデオデッキが受信機能と2系統の出力端子がついている(普通はついてる)ものであれば、ですが。
の「2系統の出力端子」とは、どういうことなんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:5495918
0点

ごめんなさい、間違いでした。
普通の機種は出力2系統ついてませんね。最近の機種はRF(アンテナ線)出力も無いみたいで、こうなると手詰まりです。
ビデオとテレビの間にセレクタ(普通とは逆使いで)をいれて、切り替えて使うぐらいでしょうか。録画中は画面を確認出来ないので、使い勝手は非常に悪いですが。
書込番号:5496304
0点

ちょっと条件は違うようですが、私の場合はコンポジットの二股ケーブルを使っています。DVDレコーダーの出力から1セットはテレビへ、もう一つは iLuv i180WHTへつなげています。テレビで見るときの画像が汚くなりますがiPodでみると割ときれいので納得しています。
困っているのは自宅のレコーダーが予約録画のときに映像を出力しないので連動録画できないことです。
書込番号:5504694
0点

補足です。二股ケーブルを使っているのは録画のON、OFFや録画中の映像をテレビで確認できるからです。レコーダーで録画済みの番組をプレイリストにして連続6時間ほど録画しましたがエラーは出ませんでした。
書込番号:5504698
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
初めてiPodを購入します。
HDDにWAVで大量に曲を溜め込んで、DAWソフトで音量調整した
ものをiPodに入れようと思っています。
でも、WAVファイルをAAC320kbpsにするにはどうしたらいいのでしょう?
詳細・インポート方法で設定してインポートしても保存フォルダで確認するとWAVファイルのままです。
初心者質問だったらすみません。よろしくお願いします。
0点

iTunes が対応している形式のファイルは、そのままライブラリに追加されるので、変換されません。(まあ、自然な対応でしょう)
ライブラリに追加された後に変換するには、hijirhy さんの書かれた通り、右クリック、またはメニューの 詳細 から 「選択項目を AAC に変換」 を選択します。でも、この方法はライブラリ上で同じ情報をもつ曲が重複するので、アルバム名を 〜AAC とかに変えるとか、元ファイルをライブラリから削除するとか、ちょっと面倒です。
ライブラリに追加する際に AAC に変換したい場合は、Shift を押しながらメニューの 詳細 をクリックして、「AAC に変換...」 を選択します。( mac では おなじみの option キーですね) ファイル選択ウィンドウが開いたら、変換追加したい WAV ファイルを指定します。(同じフォルダ内なら、複数選択可能です)
書込番号:5474133
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
クチコミで検索したのですがなかったのでカキコしてみます。(すでにあったらすみません。)ipodで充電しながら録画出来る代物ですが、webが貧弱でよくわかりません。購入された方や、詳しいクチコミカキコをご存知の方お知らせ願えないでしょうか?(ずうずうしくてすみません。。。)
知りたいことは以下です。
1.液晶画面がついてないようですが、タイマー録画がは詳細に開始、終了が設定できるのでしょうか?
2.出来ないと思いますが、複数の予約は可能なのでしょうか?
メーカーweb
http://iluv.jp/products/pdt_view.php?pdtcode=i180wht
0点

まだ買ってはいませんが、私も興味がある製品です。
下記にレビューがあります。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/26/news024.html
1 液晶がありませんので、詳細な時間設定はできないようですね。
2 複数の予約もできないようです。
書込番号:5463834
0点

>テレビ、DVD/HDDレコーダー、DVカメラ, VHSビデオデッキなどのAV 機器より出力される映像をiPodにリアルタイム録画が可能
って書いてありますよ。出力される映像を録画するだけの受け身の商品です。
録画終了時間はタイマー予約できるらしい。
グーグルで検索したらこんな記事がありましたよ。
「ビデオiPodに直接録画可能なレコーダ」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060704/imj1.htm
書込番号:5463847
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





