
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年1月1日 13:24 |
![]() |
0 | 11 | 2005年12月31日 18:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月30日 19:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月26日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月25日 17:45 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月24日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
みなさんこんばんは
ステレオにつなげて使ってみたいのですが
ユニバーサルドッグの後ろの端子からステレオにつなげられるようですが、ドッグを買わずに本機のイヤホン端子からステレオにつなぐと音質面とか器機を傷めるとか問題がありますでしょうか?
ご存じのいらっしゃいますか??
0点

市販の
ヘッドフォン端子 <−>ステレオ入力端子
接続ケーブルを買えばできます.
書込番号:4631219
0点

イヤホン端子からステレオ機器につないだからといって、機器を痛めることはないでしょう。
音質は、ipod内のアンプとステレオ機器のアンプを経由するので、当然ながら劣化しますが、気になるか気にならないかはその人次第です。私の場合はイヤホン端子経由だと音の膨らみが若干足りないように感じます。
一番問題となるのは、イヤホン端子からつなぐときは、ipod側の音量を目一杯くらいに上げないと他の接続された機器(MDやCD、DVDなど)と同程度の音量が出ないことです。そして、その後イヤホンで聞くときに音量を戻すのを忘れると耳が大変なことになります。
ちなみに私は、ユニバーサルドックの代わりにONKYOのDS-A1というドックを使ってステレオに接続しています。ユニバーサルドックにACアダプタとケーブルを揃えるより安かったので。
書込番号:4631529
0点

ありがとうございます。
ドッグ高いから買うのやめてイヤホン端子からつないでみます。
書込番号:4633334
0点

ヘッドフォン端子では音が悪すぎます。
ドックコネクタならライン出力なので、まともな音が出力されます。
純正ドックは高いし、ベルキンのドック出力ライン・ケーブルも高かくて買えない。
そんなあなたにピッタリな製品があります。
潟fンノー iPod Dockコネクタ(Audio&FireWireケーブル)、これなら
ドックコネクタからラインアナログ出力でオーディオ機器に接続できます。
更にIEEE1394コネクタをiPod ACアダプタ本体に接続でき充電も出来ます。
http://www.mathey.jp/
価格はなんと¥1,680(税込み)、ヨドバシカメラ秋葉原店で買いました。
大変申し訳ないのですが、在庫二個とも買ってしまったの、現在売り切れです。
書込番号:4681776
0点

ヘッドフォン端子からの接続でも一概に悪いわけではないとの試聴レポートがありましたので参考までに貼り付けます。
(私自身の感想でも判断ではありませんが)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050930/113716/
書込番号:4681828
0点

オーディオ機器に接続時、ヘッドフォン端子とライン端子での区別が付かなければ、
別にヘッドフォン端子で構わないと思います。
区別が付くようでしたら、オーディオ地獄へとはまります。
書込番号:4698945
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
そろそろiPodが欲しいMacユーザーです。
Appleは、iPodをMac本体の起動ディスクとしても使うことを推奨せず、
サポート対象外としています。(下記参照)
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93739
技術的には可能な(その上、便利でセールスポイントにもなる)のに、
なぜサポート対象外とするのでしょうか?
トラブルが起きやすいということなのでしょうか?
起動ディスクとして使用することに使用上問題がないなら60GBを、
トラブルが起きやすいなどで避けた方が好ましいなら30GBを購入したいと思います。
0点

すみません。自己レスです。
ネットを検索したら、
「2005年10月13日に発表になったiPod(動画対応品)から
FireWire接続に対応しなくなったため
iPodを起動ディスクとして使用できなくなりました。」
とのBlogを見ました。
残念です。
でも、
「USB2.0接続のHDDは、起動ディスクとして使えないのか?」
という素朴な疑問が...。
この点についてお教えいただければ幸いです。
書込番号:4695789
0点

起動可能なのは、Firewireだけだったような気が…
現行機はFirewire接続でデータ転送できないので、起動ディスクとして使えないと思います。どうしても起動ディスクとして使いたいのなら、4Gでないとダメでしょうね。
あと、iPodは1.8インチHDDなので、ノート用の2.5インチよりも速度は遅くなります。
書込番号:4695796
0点

なぜ起動ディスクとして使いたいのかよくわかりませんが?。
音楽、映像に特化してる商品だと思うんですがね?。
セールスポイント・・・ならないと思いますが?。
★---rav4_hiro
書込番号:4695799
0点

rav4_hiroさん
なぜ起動ディスクとして使いたいのか?ですが、
当方はPowerBookをメイン・マシンとしています。
例えば、旅先などで内蔵HDDにトラブルが生じても、
iPodをリカバー用に活用できれば安心です。
また、PB本体を持ち歩かなくても、
Macが置いてさえあれば、
自分の環境を再現できます。
最初の書き込み後にネット検索をして、
実際にそのように活用している人々がいることも分かりました。
(しかし、4GのiPod所有者まででしょうか...)
書込番号:4695879
0点

「旅先」というよりも、実際は「出先」ですね。
失礼しました。
「旅先」では「それだけか!」と呆れられて当然ですね。
どこにでも自分の環境を持ち出せる。
これは特にビジネス・ユースの場合大きなメリットだと思いますが、
残念ながら、賛同する方は少ないのかな...。
書込番号:4695933
0点

出先で作業する際に、同じ環境を再現したいならば、ポータブルHDDの方が良いと思います。普通は2.5インチのものを選べば、それなりに作業できると思います。もちろんFirewire接続のものです。
Macでは外付けHDDから起動出来ますが、windowsでは特別なソフトなしに外付け起動できないので、Macが特別なだけです。windowsで特別なソフトがあればUSB接続のHDDで起動できるので、起動ディスクに出来るのがFirewireなのはappleが開発したメーカーであるためではないかと、Intel MacではUSB2.0でも起動出来るのではないかと…
現在、なぜ出来ないのかと言えば、技術云々より、大人の事情や意地みたいなものが関係あるのではないかと思います。
出先のMacが古いマックならUSB1.1だったりして、実用に耐えないと言うこともあると思いますよ。例えば、DTPとかで使われているマシンはOS9のマシンが主流でしょうから、どのみちUSB2.0使えないでしょうし…
書込番号:4696232
0点

いまいちな考えな感じ。起動云々よりデーターバックを普通はかんがえるが。単なる起動できたってあまり意味無き事では。簡単にHDDはいかれないよ、毎日PCもちあるいてるがね。
書込番号:4696262
0点

OSXはFW接続の外付ストレージしか起動ディスクにできないことがわかりました。
起動ディスクとして使えないのなら、60GBは必要ありません。
Nice?さん、レスをありがとうございました。
3.3toboさん
起動ディスクとして使えるかどうかは、単に起動云々の問題ではなく、
「自分の環境」を手のひらの中に持ち運べるかの問題です。
前述のように、実際にiPodを起動ディスクとして用いている人々は少なくありませんよ。
http://koichishinoda.jp/weblog/2005/02/ipod.html
などをご参照ください。
そして、パソコンは壊れる可能性にあるものです。しかも予期せぬ時に。
それを想定して危機管理をするかどうかは、人それぞれですが。
書込番号:4696365
0点

とまほさん へ、
起動ディスクに出来たとしても、出先に mac が置いてある確率は低いと思いますが。
Windowsはマシン毎にハード構成が異なるから、他のパソコンに繋いでもセーフモード位でしか起動できないと思いますし。
書込番号:4696946
0点

TDM900さん、
「出先」として私の頭に浮かんだのは、ある程度特定の場所です。
それらの場所には、OSXに対応したMacが置かれています。
ですから、iPodを起動ディスクとしても活用できれば、
パソコンを持たずとも自分の環境を再現して
必要なデータを取り出せる可能性が高いのです。
自分自身の可搬バックアップとして使えることも大きなことです。
いずれにしても、この第5世代iPodを起動ディスクとすることは不可能なようですから、
淡い夢でした。
書込番号:4697590
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
この機種では1394は使えないと聞きましたが本当ですか?
PCがUSB1.1なので1394のケーブル買えば良いのか?っと思ったのですが、
上記うわさを聞き、見合わせています。
真意ご存知の方がいればと思い。
0点

うわさとか、真意とかいう問題ではなく、明確な「仕様」ですね。
書込番号:4695469
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
先日、iPod(3G以来2代目)を買いました。早速、ビデオを見たいと思い、ネットで購入したものではなく、元々PCに入っていたミュージックビデオをフリーソフト(iPodConverter)で変換したのですが、iTunesで表示した時に、全て“ムービー”のところに表示されてしまいます。
“ミュージックビデオ”のところ加えたい時はどうすればいいのでしょうか?
それとも、Music Storeで購入したものでないと、ビデオの種類の分別はできないのでしょうか。
返答よろしくお願いします。
0点

プロパティ→オプション→ビデオの種類
で「ムービー」と「ミュージックビデオ」の分類できます。
書込番号:4686400
0点

失礼しました;
〒ふもっふ!さんですね。
タイプミスです;
ありがとうございました。
書込番号:4686458
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
はじめまして。私は初めて購入するMP3プレーヤーの選択に悩んでいます。
購入後の使用については、通学中の音楽再生及び映像関係の学校に通っているため、いくつか画像を取り込む程度です。
容量の多いこの機種に魅力を感じていますが、他社製品でも構わないのでほかにお薦めの音楽と映像を楽しめる機種があれば教えていただけないでしょうか?このipodはバッテリーなどの問題が色々とあるようなので不安が残り決断できないんです…。
ちなみに私の使用しているPCはSHARPのメビウスノートMR80J【HDD容量80GB PentiumM730 1.6GHz】です。みなさん、ど素人の私ですがご意見をいただけると助かります。宜しくお願いします。
0点

podcastがあるので、i-podでしょう。
iTunesMusicStoreとモーラをDOWNLOADして比較してみてはいかがでしょうか?
ハード単体だけで判断するのではなく、アクセサリーの充実度やネット配信の充実度も入れて判断するのが良いと思います。
バッテリーは、自分は通勤時間に使う程度で1日2時間弱なので、問題はありませんが、長時間使うなら、外付けのバッテリーを買えばよいのでは?
古くなってバッテリーが、へたった場合も、自分で交換できるキットが売っているようです。
音は、windowsマシーンから落とすよりも、Macから落としたほうが良いです。 最初、NECのLaVieにつないでいて、音のひどさに大変不満でしたが、iBOOKにつないだらまあまあの音になりました。PCの相性かもしれませんが、他のかたはどうでしょうか?
書込番号:4678499
0点

バッテリーに関しては、ビデオ約2時間と音楽約4時間をほぼ連続再生した段階で空っぽになりました。音楽だけなら10数時間の再生が可能のようですが、ビデオや画像の再生をするとあっというまになくなってしまうようです。音楽再生でもバックライトをつけているとバッテリーの減りは早いです。私はほとんどビデオと電子書籍の再生に使うことが多いので、このバッテリーの消耗はけっこう辛いものがありますが、他社の機種でも同じようなものなのではないかという気がします。それで今度携帯用の外部電源機器を購入予定です。
機能に関しては、いうことなしです。音楽はもちろん、ビデオや電子書籍の再生ができる点がすばらしいです。電車の中で、好きな映画や小説、コミックまで読めてしまい、この小さなipodのなかに自分の大事なコレクションがぎっしりつまっているという感じで、つねにてばなすことができません。さらに外付けHDDとして、画像やデータの保管にも使っています。
書込番号:4683434
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
先日、ipodブラック60GBを購入して設定していたのですが、
itunesで曲を入れた後、
次の日になるとPC本体直での接続(USB2.0)で認識されなくなりました。WINDOWSでもリムーバルディスクとしても認識されておらず、不明なデバイスとして検出されています。
で、ipodをリセットしたり、itunesをアンインストしてipodを復元したのですがそれでも無理でした。
最初は認識されていたのに何でだろう?
結局キーボードのUSB1.0に繋ぐと認識しました。遅いけど。
相変わらずPC直結のUSB2.0ポート4つでは全てつなげてみましたが最初の一回きりで全く認識していません。
やっぱり自分のPCのUSBポートの電力不足なのでしょうか?
同じ現象に陥った方いらしたらどのように対処したか教えていただけたら幸いです。
0点

なにやらいろいろと語っていますが肝心のPCの構成が出ていないようではレスのつけようがないですね。
書込番号:4673968
0点

電力不足でiPodが認識されないとは考えにくいです。
キーボードにUSBポートがあるということは、キーボードもUSB接続なのですよね?
> 相変わらずPC直結のUSB2.0ポート4つでは
キーボードを接続しているUSBポートに接続してもダメということでしょうか?
iPodに異常が無いとすると、相性問題だと思いますので、OSのバージョン、PCの型番、
インターフェイスカードを増設しているならばカードの型番、キーボートの型番等を
書き込むと同様の症状の方からレスがあるかもしれませんよ。
書込番号:4674590
0点

USBに接続している他の機器を外してみてはいかがでしょうか。
USBというのは相性なの干渉なのか、同時に接続すると
一方が認識しないことがよくあります。
書込番号:4675032
0点

アドバイスありがとうございました。一度PC本体につながっている配線全てをぬき、PCにつけたところ認識いたしました。参考までに。自分のPCは自作です。
書込番号:4681036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





