
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月24日 17:53 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月22日 07:47 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月28日 19:56 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月21日 23:38 |
![]() |
1 | 1 | 2007年6月15日 15:23 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月15日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
初めてiPodを購入します。
HDDにWAVで大量に曲を溜め込んで、DAWソフトで音量調整した
ものをiPodに入れようと思っています。
でも、WAVファイルをAAC320kbpsにするにはどうしたらいいのでしょう?
詳細・インポート方法で設定してインポートしても保存フォルダで確認するとWAVファイルのままです。
初心者質問だったらすみません。よろしくお願いします。
0点

iTunes が対応している形式のファイルは、そのままライブラリに追加されるので、変換されません。(まあ、自然な対応でしょう)
ライブラリに追加された後に変換するには、hijirhy さんの書かれた通り、右クリック、またはメニューの 詳細 から 「選択項目を AAC に変換」 を選択します。でも、この方法はライブラリ上で同じ情報をもつ曲が重複するので、アルバム名を 〜AAC とかに変えるとか、元ファイルをライブラリから削除するとか、ちょっと面倒です。
ライブラリに追加する際に AAC に変換したい場合は、Shift を押しながらメニューの 詳細 をクリックして、「AAC に変換...」 を選択します。( mac では おなじみの option キーですね) ファイル選択ウィンドウが開いたら、変換追加したい WAV ファイルを指定します。(同じフォルダ内なら、複数選択可能です)
書込番号:5474133
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
クチコミで検索したのですがなかったのでカキコしてみます。(すでにあったらすみません。)ipodで充電しながら録画出来る代物ですが、webが貧弱でよくわかりません。購入された方や、詳しいクチコミカキコをご存知の方お知らせ願えないでしょうか?(ずうずうしくてすみません。。。)
知りたいことは以下です。
1.液晶画面がついてないようですが、タイマー録画がは詳細に開始、終了が設定できるのでしょうか?
2.出来ないと思いますが、複数の予約は可能なのでしょうか?
メーカーweb
http://iluv.jp/products/pdt_view.php?pdtcode=i180wht
0点

まだ買ってはいませんが、私も興味がある製品です。
下記にレビューがあります。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/26/news024.html
1 液晶がありませんので、詳細な時間設定はできないようですね。
2 複数の予約もできないようです。
書込番号:5463834
0点

>テレビ、DVD/HDDレコーダー、DVカメラ, VHSビデオデッキなどのAV 機器より出力される映像をiPodにリアルタイム録画が可能
って書いてありますよ。出力される映像を録画するだけの受け身の商品です。
録画終了時間はタイマー予約できるらしい。
グーグルで検索したらこんな記事がありましたよ。
「ビデオiPodに直接録画可能なレコーダ」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060704/imj1.htm
書込番号:5463847
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
iTunes6から7へアップグレードしようとしたんですが、
「iTunesMiniPlayerResourcesはショートファイル名として正しくありません」という表示がインストールするときに出てしまい、ちゃんとインストールできません。
で、6をアンインストールし(不完全かもしれませんが)再度インストールしてみても結果は同じでした。
バージョンダウンしても同じ表示がでます。
「iTunesMiniPlayerResourcesはショートファイル名として正しくありません」という意味もよくわからずどうすればよいかこまってます。
解決法をお教えください。
0点


PCの環境も書きましょう。windows? XP? SP2?
>で、6をアンインストールし(不完全かもしれませんが)
一応、ほぼですが(もう少し削れるはず)、完全に近いアンインストールは
iPod、iTunes および QuickTime ソフトウェアの Windows へのインストール時のトラブルシューティング
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=93976
ちなみにエラー番号が1325だったりはしますか?
書込番号:5463126
0点

遅れましたが、SP1だったので、SP2にし、再度インストしてみましたが、同じ表示がでます。
エラーは1605でした。
やはり、完全に削除できてないんでしょうか?かなり困ってます。
書込番号:5480690
0点

>エラーは1605でした。
1605だと、たとえば、セーフモードから、itunes、QuickTimeの削除が効果がある場合があるようです。
他にインストールのエラーについては
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5474854
の[5476601] 缶コーヒー大好きさんのレスが参考になるかも。
ちなみにQuickTimeについては
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5071160
も参考になれば。。
とかく問題の多い、7を試すのではなく、バージョンダウンについては
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5459021
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5474590
などもごらんください。(iTunes Library.itl、 iTunes Music Library.xmlなどのファイルの取り扱いに注意)
7特有の現象か?、一般の問題か?、個々のPC環境によるものか、なかなかわかりませんが。
「iTunesMiniPlayerResourcesはショートファイル名として正しくありません」
だと1325の例がヒットするんですよねぇ。。
書込番号:5482222
0点

>とかく問題の多い、7を試すのではなく、バージョンダウンについては
iTunesのアップデートがでてます
http://www.apple.com/itunes/download/
書込番号:5485308
0点

>iTunesのアップデートがでてます
問題のすべてが解消されたとは、考えられませんが、試す価値はあるかもしれないですね。
しかし、リスクはリスクですが。
もし、最新バージョンにて改善されることがありましたら(自己責任で試す場合)、結果報告を是非。
駄目だった場合でも、いろいろ結果を書けば、具体的な解決策を提案してくださる方がいるかもしれません。
書込番号:5485496
0点

今インストールが終わって起動してみました。
不評だったスタートメニューの固定化等は無くなっています。
ただし、QuickTimeの方は変わらず移動すると初期設定のやり直しと共に再作成されます。
自分の所で音割れしていた設定にしてみましたが、直っていそうです。
(24bitで音量最大ではない状態で音割れ)
書込番号:5486800
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
初めまして、先日5世代の60GBを購入して
ボイスメモで録音しました。
最初は5分前後の録音ですべて順調に録音されて
おりましたが、最長14分以降15分弱の録音をした時に
最後の1分程度の録音が消えてしまってました。
録音が終わるまでi−Podには触れていません。
なのになぜ消えてしまったのか不明です。
何か設定で違っている点がありましたら、お教えください。
よろしくお願いします。m(__)m
0点

容量がいっぱいってことはないですよね。
マイクは何を使われていますか?
書込番号:5454073
0点

しゅん爺様
ハード事態は購入してすぐ使用したのみなので
スカスカの状態です。
また、BELKIN社製のTuneTalk Stereoで録音しました。
書込番号:5465725
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
iTunes7と同時のiPod Updaterを実行したところ、この第5世代の機種でもギャップレス再生になりましたね。今まで複数のトラックを合わせていた作業がいらなくなり、嬉しいです。MDの時代に出来ていたことが今まで出来ていなかったのがそもそも変なのですが、取りあえず問題解決。あと、曲を探すときにホイールを早くなぞると「A、B、C」と出るのも少し手助けになります。
1点

iPodの「iTunes」がVista対応になって良かったと思っています。快適にダウンロードなどが出来ますし。
ユーザーではありませんがファンなので。
書込番号:6438918
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
本日iTunes7をインストールしました。
PC再起動後曲を再生してみると、なんか音がヘン?
高域が強調された感じでヘンに歪みっぽく聞こえます。
ザラザラした感じ。
私の現在の環境は、
WindowsXP PRO SP2
サウンドカード:ONKYO SE-150PCI
スピーカー:BOSE companion3
iTunse:AppleLossLess
私の耳がおかしいのでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。
0点

リンク先の症状と同じでしょうか?
iTunes7は他にもバグが残っているようなので修正されるまで待っても良いかもしれませんね。
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@734.tHYnbHpSCmo.3@.f0132c7
書込番号:5436725
0点

情報ありがとうございます。
やはり問題になっているみたいですね。
LossLess変換エンジンも心配になってきました。
情報内にあった、iTunesのダウングレードを
行いたいと思います。
書込番号:5437960
0点

iTunes6に戻す場合には少しコツがいるので気をつけてください。
私自身が確認したわけではありませんが、以下の手順でやるようです。
iPodのファームを1.2にした場合は元に戻す。
↓
iTunes7をアンインストール
↓
iTunes6をインストール
↓
iTunes Library.itlをiTunes6の時のものに書き換える。
既に6に戻されていたらすみません。
書込番号:5438689
0点

> iPodのファームを1.2にした場合は元に戻す。
上記のように書き込みましたが、第5世代iPodでファームを1.2にしてしまった場合は、Downdaterでは戻せないようです。
iTunes7をインストールして、第5世代iPodをアップデートしてしまった場合はiTunes6に戻さないようにしてください。
書込番号:5441051
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





