
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月1日 02:59 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月28日 22:14 |
![]() |
0 | 16 | 2006年6月25日 14:13 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月23日 01:19 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月12日 17:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月12日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
みなさんこんにちは
サウンドチェックはみなさんご使用ですか?
音量を同じレベルにしたいので、使おうかと思っているのですが、
デメリットはあるのでしょうか?
MP3の元データが加工されてしまうのなら使いたくないのです。
その他、電池の消耗が早いのかもしれないと思っています。
ご存じの方、教えてください。
0点

私はnanoを使っていますが、サウンドチェックは評判が悪いので使っていません。
どうも過去ログや他ホームページで情報を集めてみると、音質が悪くなってしまうそうなので。
私の場合、MP3ファイルをiPod用のフォルダにコピーして、そこでiPod用のものをMP3Gainというフリーソフトでノーマライズしています。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/mp3gain.html
書込番号:5205833
0点

クチコミ掲示板で、「サウンドチェック」で検索すると
非常に多くのカキコミがヒットします。
検索結果画面で音質に関係するものを拾っていくつか
読んでみたのですが、
単なるサウンドチェックの誤動作を、音質悪化と勘違い
していると思われるものばかりでした。
と言うのは、私の経験上、小音量のCDを増幅し過ぎて
音が割れるほどの大音量で再生するものがあるからです。
私にとってはそのようなCDは800枚中2枚なのです
が、もっと高い確率でそのようなCDに遭遇している人
には耐え難いことだと思います。
その2枚以外は、音質劣化は感じられません。
書込番号:5207423
0点

みなさんありがとうございます。
別にMP3の元データが加工されてしまうわけではなくで、ハード側だけで対応しているのですよね??
書込番号:5216032
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
何か新しいiPodの情報でもないかと探していたら、なんだか変なものを発見してしまいました。
何でしょう?これ。
http://www.i-luv.com/iLuv/product_info.php?cPath=72&products_id=287&iLuvid=90d8bbdd3aae444c9b62afe5bedd9df5
iPodが接続できるポータブルDVDプレイヤー?
$250なら、なんだか安くないですかね?これ。
重さはどこに書いてあるんだろ?
0点

iSeeというのもありました。iPod nanoやminiにビデオ録画できるそうです。
http://ipodnano.seesaa.net/article/11321766.html
書込番号:5210211
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
私はまだ一度もiPodの音をちゃんと聞いたことも
買ったことも無いものです。
最近気になる書き込みをネットで見つけました。
それによると相当高いCDプレイヤーよりiPodの方が音が良い
とのことです。
圧縮無しで取り込んでアンプにつないで聞くそうです。
出力はヘッドホン出力からです。
最近定価15万のCDプレイヤーを購入したばかりでこれが
本当ならちょっとショックです。
自分で買って確かめればいいことなんですがなんせ金が有りません
この機種をお使いでアンプなどに接続させて使われている方が
おられましたら、音質などお聞きしたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

個人差があるので難しいでしょうね、、。
16Bitの音を20Bit以上の音にリサンプリングしてDSPの類いで音をアナログに近い波形にしてからまともな音になるのですから、CDプレーヤーもそれなりの価格でないと処理し切れません。アンプもスピーカーもそれなりの物が必要でしょうね。電源もラインフィルターをかねた専用の物とか、、、。
SACDもありますが、DVD含めて、専用の機器で録音した高品位なデジタルマスターが無ければ意味無いですから。
iPod、上記の処理を行うとは思えませんので、16Bitの音を聞くだけだと思います。まあ、不安定要素が無い分はクリアーな音なのかもしれません。せいぜい、イヤホーンも大きない範囲で高品位な物を選択すれば良いのかもしれません。CDも20Bit以上の録音機が使われた高品位録音の物が良いです。
書込番号:5193649
0点

この情報はガセであることは、オーディオを少しでもかじった人なら自明です。
踊らされてはいけません。
これを機に、オーディオのことを少し学びましょう。
書込番号:5193801
0点

E30&E34さん
とんでもございませんさん
どうも有難うございます。
そうですかやはりプレイヤーは必要ですね。
とんでもございませんさんもこの情報はご存知でしたか、
余りにも説明文がもっともらしいのでてっきり信じそうです。
私ここからケーブル類を購入して結果がそう悪くなかったので
いいかも?と思ってしまいました。
私はステレオの雑誌は結構購入して読んでいるのですが、
どれもこれもいいことしか書いていないので、だんだん高額の
機器がほしくなります。
そういう中でiPodで済めば安上がりと感じましたが、
そうですね常識的に考えれば確かにおっしゃる通りです。
もっと勉強します。
書込番号:5193848
0点

iPodの音は、全体に膜がかかったようなソフトな音色で、低域、高域ともなだらかに落ちるビッグプッチンプリン型? です。音が全体に遠くなります。
解像度や、ドンチャリを求める方向とは違って、イヤフォンで聞いた時に聞き疲れが少なく、安いイヤフォンでもそれなりに聞かせるし、癖のあるイヤフォンを持ってきても破綻がないので、センスいいと思いますよ。持ち歩く分には気に入ってますが。
なので「これが好き」っていう人が居てもおかしくないのですが、Hi-Fi原音再生でいう高音質とは違いますね。その点では1万円のDVDPにも劣ります。
狭帯域系の真空管アンプ+ALTECとかだとウケがいいですね。再生出来ない余計な信号が入らないわけだし、コンセプト的には合ってる感じがします。
書込番号:5193929
0点

memetanさんが読んだネットの書込みの元ネタはこちらの記事ではないでしょうか?
「2000万円の超高級オーディオにiPodが挑戦 “iPod VS JBL&Mark Levinson”」(日経BP デジタルARENA)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050930/113716/
なかなか興味深い内容でしたよ。
書込番号:5193941
0点

オーディオ各誌は、単なる「メーカの広告塔」に過ぎません。
オーディオ評論家を自認しているような人の言説に乗ってはいけません。
嘘八百を語っている不届き者です。
諸氏は、メーカからの賄いで飯を喰らっています。
つまり、体裁のよい営業マンです。
いや、営業マンよりもひどいかもしれませんね。
それは、自身の言説に一切の責任をとらないのですから。
書込番号:5194025
0点

あの記事って、たくさんいろいろなことが書いてあるけど、
結局何が言いたいのか分からなくて、要約する人によって
いろいろな解釈が出ちゃうものですよね。
ちなみに、筆者の四本氏は、デジタルARENA上ではヘッド
ホンイヤホンの比較記事も書いていますよね。
その記事も、かなり権威ある記事と一般的には思われて
いるようですが、kakaku.comのヘッドホンクチコミでは、
疑問視されています。
私自身も、参考になる点も多いが、疑問点の多い記事だと
思っており、注意して読むようにしています。
書込番号:5194031
0点

ムアディブさん 有難うございます。
今までJBLの4312Dを使用していたのですが、
最近ALTECのユニットを買ってきて自作しました。
そちらの方が気に入っていて今度アンプを真空管に変えようと
思っています。と言うことは音の方向性はあってるかも?
casteroneさんそちらの記事も読みましたが、
http://www.procable.jp/setting/25.html
プロケーブルと言う方のサイトです。
オーディオの基本と鬼門・その真実と言うところで、CDPについて詳しく書かれています。
おまけに使用者の感想までもちょっとのぞいてみてください。
結構真実味があるように思えてきます。
書込番号:5194072
0点

memetanさん へ
>それによると相当高いCDプレイヤーよりiPodの方が音が良いとのことです。
CDの汚れや傷が酷かったり、CCCDだったりした場合、可能性としてはありえるので、60%位は正しいかも。
CDプレヤーはリアルタイムに再生しないといけないので、読み取りエラー起きても読み込み直すという事が出来ず、エラーの部分は誤魔化すしか有りません。
パソコンで取り込む場合はエラーが起きた場合、何度でも読み込み直す事ができます。ただし、エラー訂正を強力に掛けると、取り込みに凄く時間がかかります。
CCCDはトラック情報にわざと不正なデーターを入れて、パソコンのCD-ROMドライブで読み込みにくくしてあるものですが、CDプレーヤーで再生する時も悪さをして音質を悪くしてしまう事があります。(たまに再生出来ない場合も)
*iPodで再生するより、サウンドカードのデジタル出力をコンポに入力する方がもっと音質は良いと思いますけどね。
書込番号:5194879
0点

単に価格の絶対値だけを見て15万円のCDプレーヤーと4万円のiPodを比較しても意味はありません。
圧倒的に販売数量の多いiPodのほうが相対的に安い価格で販売できるのは当然なので。
で、個人的にはiPodの「ヘッドフォン端子」から出力した音であれば、いわゆる高級オーディオプレイヤーと比較して高音質だとは思いません。
Dockコネクターからであれば劣化なしに出力できるので、価格の高いCDプレイヤーと比較しても、iPodのほうが音がよいかもしれませんね。
実際に、複数のメーカーからDockコネクタ付きのオーディオが発売されはじめていますし。
書込番号:5196802
0点

とんでもございませんさん
PekaPekaさん
私が返事を書くのが遅くて書いている間に又
書き込み頂有難うございます。
TDM900さん
と言うことはあの方が言ってることはまんざらうそではなさそう
ですね。実験してみる価値がありそうですね。
サウンドカードのデジタル出力をコンポに入力すると有りますが
これはパソコンでやるという意味でしょうか?
Ken-Chanさん
私この機械を持っていないのでDockコネクターも見たこと無いの
ですが、確かに娘の持っているプレイヤーでヘッドホン出力させた
音はかなり悪かった気がします。(iPod)ではありません。
とりあえずプレイヤーはSACDが聞けるので無駄とは思いませんが、ただただ最近オーディオにはまりだしたら、どんどん高値の
機種がほしくなるようになっていきます。
それで最近疑問を感じ値段は音に比例するのかもしくは、
本当は違うところにあるのかちょっと気になりだしました。
とんでもございませんさんの言われることもうなずけます。
こうなれば誰かの機種を借りて実験するしかないですね。
皆様色々勉強になりました。
それと皆様の知識などには敬服いたします。
有難うございました。
書込番号:5196976
0点

簡単に実験の出来ることなので、やってみました。
ソースは、ノラジョーンズの1st
ボーカルもさることながら、バックの音も聴いてみたくて。
それを記事で指定されたとおり、iTunesでエラー訂正をONに
してWAVファイル化。
オーディオは、スレ主さんのシステムから見ると、チッポケ
なものですが、オンキョーX-UN9からソニーの旧型ヘッドホン
MDR-CD1700で聴くというもの。
比較したのは次の4つ
@内蔵CDプレーヤ
AiAudio U2
BiPod nano
CオーディオIF付外付HDDから光ケーブル接続
一聴してすぐ気が付くのは、Cが最もスッピンな音なこと。
リファレンスとして好適な音だと思いますが、多少つまらない
音でもあります。
逆に@は、表情や響きは豊かで、音楽を感じさせてくれるもの
なのだが、お化粧された音なこと。
ABはその中間になります。
良い悪いは別として、この傾向で並べるとすると、@ABCの
並びになります。
オンキョーX-UN9は、10万円以下のいわゆる「コンポ」の
中では、もっともドンシャリ傾向の少ない機種ですが、
ハッキリとお化粧された音なことを気が付かされたことは、
ちょっとショックでした。
4ついずれも、聞こえない音や、曖昧な音、歪んだ音やバラ
ンスの崩れ等のはっきりした減点要素は無いと思います。
本来でしたら、解像度とか定位とかでも比較してレポート
した方が良いのでしょうが、そのためには、ソースを選び
直した方が良さそうなので、この段階で報告させていただき
たいと思います。
書込番号:5197547
0点

PekaPekaさん
わざわざ調べていただいて有難うございます。
最強のプレイヤーとは行かないものの決行使えると言う感じですね。
音についてもかなり分析の出来る方と思います。
アンプなどに真空管など持ってくると面白いかも知れませんね。
そういえばオンキョウから高音質の音楽配信がされています。
1曲200円だったと思います。
クラッシックが多いですが、ジャズなんかも大分出ています。
ためしに1曲購入して聞いてみました。
結構いいかも?と思いました。24bit/96kHz配信のことです。
ご存知とは思いますが、こんなので取り込んだ音楽もipodに取り込めるんでしょうか?
色々調べていただいた上にこんな初歩的な質問ですみません。
書込番号:5199447
0点

>結構いいかも?と思いました。24bit/96kHz配信のことです。
iPod(というより取り込むためのソフトウェアとなるiTunes)には取り込めないです。
書込番号:5199715
0点

memetanさん
今回の比較試聴で感じたことなのですが、
CDプレーヤー等の試聴時に、iPodとCDと両方持って
いってCDプレーヤーの個性を判別する手段として使える
と思いました。
オンキョーの音楽配信ですが、iPodに取り込めないことは
Ken-Chanさんも書かれているとおりなのですが、
iAudioもダメでした。
転送して音楽ファイルとして認識はするのですが、再生を
スタートさせることはできない、という状況でした。
書込番号:5199897
0点

Ken-Chanさん
有難うございます。だめですか残念です。
PekaPekaさん
またまた有難うございます。
出来ると便利なんですけどね、一度CD録音とか手はありそうですね。でも意図的に出来なくしてるんでしょうね。
でもでもこの機種の購入意欲が大変湧いてきました。
ましてや60GもあればかなりCDの整理が出来そうですし、
友達はLPなども取り込んでいるといっていました。
細かい音の良し悪しはおいといてかなり便利そうですね。
おまけに車のDVDが壊れてCD聞くのがすごく不便だったのですが、これなら車にも使えそうですね。
皆様の温かい助言のおかげで踏ん切りがつきそうです。
電気屋に今度の休みにでも行ってきます。
本当に感謝いたします。
書込番号:5200226
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
突然すいません。
iPod初心者なものでよくわからないことがあったので、
質問させてもらいました。
最近LimeWireで落とした映画 (avi)をiPodでみたいのですが、
なんとかiPodで見れる形式にできるソフトはないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

ここでの質問ではないですよ
犯罪行為の幇助はしたくないので
ご自分で情報を検索して収集して下さい
ここは公の掲示板です
書込番号:5192110
0点

あの、LimeWireは正式なファイル交換ソフトで
決して犯罪に関与するようなことはないと思うのですが
書込番号:5192140
0点

ファイル交換ソフトが正規化どうかではなくて・・・・
ダウンロードした映画は代金を支払った物ですか?
それとも著作権フリー(再配布自由なもの)ですか?
制作者もしくは販売者の許可なき再配布・もしくは不特定多数が
ダウンロードできるような状態でデータをネットに公開しただけ
で、既に著作権法違反です。
そこまで加味して違法性があるなしですけど。
なおYourTubeもTVの録画等は基本的に著作権法違反です。
書込番号:5192156
0点

そうですか
確かにそういえば著作権に違反していますね・・・
今度からは、注意してソフトを使わないといけないですね。
書込番号:5192262
0点

>半永久初心者さん
その質問はさんざん既出です。
MP3>APPLE>すべて から検索するなり、ググるなりすればいくらでも答えは出て来ます。
こういう事が起こるので、公の掲示板ではむやみにファイル交換ソフトの名前なんか
口にしない方がいいですよ。
たとえ合法であってもね(「違法な事はこっそりやれ」という意味じゃないので念のため)。
書込番号:5192837
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
外付けのハードディスクにiPod+iTunes、それに音楽を取り入れて使用していましたが、パソコンが不調になったためOS(Xp)を再セットアップし、改めてiPod+iTnunesインストールしましたが、外付けに保存しているタイトルが、「iTunes」の画面に現れません。どなたか再導入したiTunesに従来から保存中の音楽を統合する方法をお教えいただけませんか、よろしくお願いいたします。またiTunesは再ンストール時、外付けに場所を指定しましたが、パソコン本体のマイ・ミュージックにあります。
0点

もーますさん。ありがとう。
「眼から、うろこ」でした。
答え一発!!・・・・・・見事解決しました。
書込番号:5163182
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA003J/A ホワイト (60GB)
iPodのソフトをダウンロードし1.1から1.1.1にしたのですが、以下のおかしいとおもってる点に変化が無いので質問させてください。
1.Podcastをダウンロードして聞こうとするのですがメインメニューの「ミュージック」→「Podcast」を見ても何も出てきません。
iTunesではPodcastをクリックするとでてくるのでiTunesではPodcastとして扱われているのにiPodではなぜPodcastとして認識されないのでしょうか?
(iTunes側ではPodcastは735項目あります)
2.「設定」→「情報」で表示される容量は55.6GBで、これは5GB分くらいがシステムで使われて残ったところに音楽データが入るのでしょうが、その下の「空き」に51.7GBと表示されています。つまりその差の3.9GB分が使われていることになるんでしょうが、実は「曲」数は6232でiTunesの「ライブラリ」では5495項目15.1日19.88GMと表示されています。(プラスPodcast等で6323項目になるんでしょうね)
実害は無いとはいえ、ずいぶん不細工な感じがしますが、まさかこれには何か意味があるとか言うことなんでしょうか?
3.以上のようにPodcastは一般の音楽データとは別に管理するようになってるような気もするのですが、不思議なことに一部のPodcast(数項目)は「ライブラリ」に表示されるのです。これも実害は無いとはいえどうなってるんでしょうか?
0点

30GのiPodですが、
1.普通にPodcastがでてきますよ。
2.5千曲以上入れてその空き容量はおかしいのでは?
iTunesではPodcastも含めた合計曲数が表示されてます。
iTunesの再インストールとかを試してみては?
書込番号:5160076
0点

やはりおかしいですよね。
私の場合だけなんでしょうか?
そう思ってiPodのバージョンアップはやってみたのですが・・・
iTunesの再インストールですか。
考えてみます。
書込番号:5162150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





