
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年8月30日 23:03 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月8日 17:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月24日 07:54 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月24日 06:37 |
![]() |
0 | 9 | 2006年7月19日 22:18 |
![]() |
0 | 15 | 2006年7月21日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA350J/A ホワイト (1GB)
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=592&product=14816
↑を、購入しました。
クチコミに、1件のカキコミもなかったので
こちらに、カキコミさせていただきました。(o*。_。)oペコッ
題名の通り、1Gだと 200曲入れば標準なんでしょうか??
最大500曲って 書いてあるので、単純にもうちょっと
入っても、いいのかなと 思ったもので........
もちろん、曲の容量などから 500曲入らないことは 理解できるのですが
500曲に対して、200曲は どうなんだろうと思って........
アドバイスあれば、よろしく お願い致します。
0点

1GBとは言ってもシステムデータも加わり、HDD容量の計算で
すと実質93.4%しかないから容量は900MB前後です。
4分の楽曲を128kbpsビットレート程度の圧縮にすると4MBに
なるので、この長さの楽曲だと900MB÷4MB=225曲。
500曲にするとなると着メロ程度か、それ以下のビットレート
にしないと無理です。
書込番号:5392108
0点

しっかりと製品のHPに注意書きされてますよ。
※2:64kbpsのWMA形式で1曲およそ4分の場合の目安です。
注意書きも読みましょうね(*´_●`)ノ
書込番号:5392110
0点

minniechanさん
すいませんが、書く場所が違いすぎます。
私も含め、回答のカキコに専念している常連さんは、
MP3関係のクチコミは全てウォッチしています。
ですから、常連さんの回答を期待するなら、その製品の
クチコミに書いていただければOKです。
http://kakaku.com/item/01301011564/
に書いていただいた方が良かったと思います。
で、曲数にかんしては、HPの曲数については、
はにゃさんの言われるとおり。
そして、おそらくminniechanさんの言われる200曲
というのは、満天さんの言われるとおりなのでしょう。
書込番号:5392592
0点

返信ありがとうございます。
1Gで普通の曲は、200曲ぐらいしか 入らないんですね。
曲は、入れ替えて使いたいと 思います。(o*。_。)oペコッ
また、質問も その物の掲示板に書くことにします。
今回は、ありがとうございました。
書込番号:5392845
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA350J/A ホワイト (1GB)
iPod nano MA350J/Aを使用中に突然画面が…固まってしまった。
何か強制的に電源を落とす方法とかないんですかね?
電池がなくなるのを待つしかないのでしょうか?
なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。
0点


はじめまして。
当方も mini 購入1週間で同じく固まりました。
再生中止も出来ず、長押しによる電源断ちも出来ず。
仕方ないので、電池が無くなるまで放置。
再充電してからは普通に動いて再発はしていません。
何か進展ありましたら教えて下さい。
書込番号:5385276
0点

>仕方ないので、電池が無くなるまで放置。
リセットすればいいのにね。
意外に知らない人多いからね。
書込番号:5418537
0点

137さん こんにちわ。
わたしの場合、mini なのでスレ主さんの状態とは異なるかも知れませんが・・
完全に固まった状態で、リセットも出来ませんでした。
タッチホイール?は勿論、ホールドスイッチにも無反応でした。
機械的な故障かと思ったんですが、放電後の充電リセットで復活したところを見るとソフト的な要因だったのかな。
週末まで電池が持てば購入店に持ち込もうと思ったのですが、流石に再生したままでは持ちませんでした。
書込番号:5418593
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA350J/A ホワイト (1GB)
昨日ipodが突然壊れてしまいました。なので修理に出そうと思っています。そこでです。保障書はぁるのですが、すべてが未記入なのですが、これって大丈夫なのでしょうか?
教えて下さい。
0点

せめて購入時のレシートがあれば、なんとかなるかもしませんが。アップルに直接聞くのが、早いかと。
書込番号:5372765
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA350J/A ホワイト (1GB)
曲を800MB位に写真50枚(5MB?)入れた状態でiTuneを立ち上げ、色々曲を入れ替えた後、iPODを外す度に写真が消えてしまうのです。
iTuneの設定だと思うのですが、どこをどうすれば良いのでしょうか。因みに、曲は消えてません。
消えるだびに、再度iTuneに繋ぎ、写真だけ入れようとするのですが既に曲データが入っているため(空きがあるのにもかかわらず)入りません。ということで曲を全て消し、容量を空にしてから写真を入れ、再度、曲を入れてます。
ご指導のほど、よろしくお願いします。
0点

ipodの設定がitunesにて「ipod接続時にitunesを起動する」などになってませんでしょうか?HDとしてマウントすれば写真が消えることはないと思います。
で、ipodの更新を手動で更新したら宜しいのでは?
itunesの環境設定で変更できます。
ヘルプ等を参照してくださいませ。
書込番号:5372685
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA350J/A ホワイト (1GB)
初めまして。
今月自宅のパソコンを買い替えたので、これを機にMP3購入を考えています。
なので名前もよく聞くし、コレにしようかな、と。
ですが今までCDすらも持ち歩いたことがないし、
どのくらいパッテリーがあれば大丈夫とか、何曲入れば平気とか、そのへんの感覚(基準?)がよく分かりません。
使い道としては、おもに通学途中。
一番の目的は受験用の英会話勉強ですが、せっかくなら音楽も聴きたいです。
このような場合、1Gで大丈夫でしょうか。
容量は大きいに越したことはないと思いますが、当方学生なのであまり予算がありません。しかし多少金銭的に無理をしてでも、2Gを買う価値はあるのか、悩んでいます。
それに、
音はすごく綺麗じゃないと嫌!動画も写真も持ち運びたいの!
というわけでもありません。
他のメーカーの音楽しか聴けない、悪く言えば機能のバリエーションが少ない(?)もので、なにかオススメがあったら教えていただきたいです。
どうかご意見を。よろしくお願いします。
0点

1Gモデルなら128kのMP3で16〜17時間分位の曲は入るかな。
曲を入れ替えながら使うのであれば1Gモデルでも十分な曲が入ると思いますよ。
メーカーページでは14時間まで連続再生可能なバッテリー寿命とかいてあるので通常仕様では大して問題にならないのでは?
再生可能な音楽の形式は下記のとおりなのでそれ以外のWMA形式のファイルなどは再生できません。
AAC(16〜320 Kbps)、AAC VBR、プロテクト付きAAC(iTunes Music Storeから購入)、 MP3(16〜320 Kbps)、MP3 VBR、Audible(フォーマット 2、3、4)、 Apple Lossless、WAV、AIFF
他の機種を選択するのであれば便利そうな機能として録音機能がある機種などでは講義を録音しておけるので便利なのでは?
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=214&product=14327&nav=5
書込番号:5266913
0点

私も1GBで足りると思いますよ。バッテリも通学程度なら全く問題無し。
iPodなら、語学学習のソフトも揃っていますし、受験用にもオススメします。
http://ipodnano.up.seesaa.net/accessory/soft.html
書込番号:5266937
0点

英会話学習用なら、再生速度の倍速・半速機能や、AB区間リピート
機能を持った機種を選択すると良いと思います。
私が使っているCOWOWのiAudioU2にもそれらの機能はあるのですが、
他にも、それらの機能を持った機種は多数あるようです。
書込番号:5267314
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
バッテリー等の不安もなくなりましたし、ipodで決めてしまおうかと思います。が、確かに録音や区間リピート機能、あると嬉しい機能ですね(考えてもいませんでした)。
自分なりに調べてもみたのですが、メーカーや機種も情報も溢れ返っていて、どこから手をつけたらいいのかというのが本音です。
今まで漠然とですが、MP3の有名所といったらsonyとappleかなぁと思っていましたが、どちらのメーカーもどこか私にはハイテク過ぎる所があるというか……。
そんな機能要らないからその分安くして!と言いたくなります。
この際安くMDプレイヤーを買おうかなとも思いますが、ネット上から音楽をダウンロードできるMP3は魅力ですし・……悩み所です。
ところで、調べていた機種の中に、
持っているCD/MDの中身を、持っているオーディオ機器からも移せる!というものがありました。「ダイレクトエンコーディング」や「ライン入力端子の搭載」というものです。
これは実際どんなものでしょうか?その場合、私がもっているようなオーディオ(99年製です)でも問題ないでしょうか。
無知で申し訳ありません。ご意見をお願いします。
書込番号:5267527
0点

↑
それはnano側の問題ではなく、パソコン側の話です。
パソコンを使ってオーディオファイル(データ)に変換さえ
されていれば、仕様上対応しているファイル名は移行でき
ます。
例として言えばご自分の鼾m(-_-)mをICレコーダーやカセットに
落としたモノでも変換出来ます。
但し、外部機器からは変換の際にインターフェイスというモノが
必要になりますよ。
書込番号:5267622
0点

>「ダイレクトエンコーディング」や「ライン入力端子の搭載」
この機能のあるものはPCが無くともライン入力ケーブルを使用しCD/MDプレイヤーからポータブルプレイヤーに音楽ファイルを取り込めます。
ステレオミニプラグタイプのケーブルだと思いますがその片側をCD/MDのヘッドホンジャックに差込みもう片方をMP3プレイヤーの録音用端子に差し込み録音する機能です。
例としてはCreative ZEN NeeonプレーヤーやiAUDIO 6など
書込番号:5267636
0点

便利でいいね、、、勝手にコンバートしてくれる訳か。
それはそれは失敬でした。
書込番号:5267651
0点

既に書き込みあるようですが、[5267622]の☆満天の星★さんの返事は、失礼ながら、多少ずれている、あるいは説明が不足しているように感じます。
(一部プレイヤーでも出来ますが、PCを使って、MDなどの音楽を移行することもできると言うならば、正しいと思います)
キツネのお面さんの説明が適切でしょう。
ちなみにダイレクトエンコーディングについては、音質、手間の観点から、気軽にオススメ出来るものではないと、個人的には感じます。
なお英会話の勉強ということでしたら、podcastというものもよろしければお試しください。
podcastは、言わば(無料の)海外のインターネットラジオをみたいなものです。様々な番組がありますが、英語学習のプログラムもたくさんあります。
podcastは、ipodに限らず、他のプレイヤーでも利用できますが、ipodで利用するのが最も手軽かもしれません。
絵の具さんは一度、itunes(無料でダウンロードできます)を試してみてもいいかもしれませんね。
例えば、itunesで、現在お持ちのCDを、mp3プレイヤーで扱える形式に変換してみたりすれば、自分に必要な容量も、見当がつくかもしれません。podcastもitunesから利用できます。
mp3プレイヤーの用語などの理解には下記hpも参考になれば(プレイヤー検索も出来ます)
http://www.mp3players.jp/hints.php
http://mp3c.jp/select.php
http://www.kakaku.com/prdsearch/mp3.asp
書込番号:5267671
0点

私のような世間知らずに……(汗
丁寧なご説明、本当にありがとうございます。
「ライン入力ケーブル」や「ダイレクトエンコーディング」、
やっと形が掴めてきました。
私は今まで借りたCDなど全部MDに保存して聞いていたので、それらも一緒に持ち運べると言うのはとても魅力的ですね。
☆満天の星★さんが仰っているのは、MDなどに入っている音声を何らかの方法でPCに情報として取りこみ、それらをインターネット上からダウンロードした音声と同じ様にMP3に移す、ということでしょうか……?
成る程そういう方法もあるのですね。なんとも、メーカーは色々な方法を考え出すものです。もっと素人に対して親切になってくれないのでしょうか(殴)。
>なお英会話の勉強ということでしたら、podcastというものもよろしければお試しください。
>podcastは、ipodに限らず、他のプレイヤーでも利用できますが、ipodで利用するのが最も手軽かもしれません。
とすれば、「英会話のCD」も「語学学習のソフト」も「podcast」も使える。「英会話学習」という側面から見れば今のところipodが一番便利ですかね。
アレもコレもと欲張るのがいけないのでしょう。
趣味よりまずは勉強。学生の本分を貫くことと割りきって、「英会話学習」を一番の目的に多少の不便さは我慢しようと思います。
しかし録音やリピートの機能も便利そうですし、MDに保存していた音楽だって持ち運びたいし……(どこが割りきってるんだ)。
……買い物は難しいです。
GILLYさん、良いHPを教えてくださってありがとうございます。
こちらのサイトや皆さんのご意見も参考に、もう少しだけ検討(もとい悪あがき)しようと思います。
お付き合い下さりありがとうございました。
書込番号:5269603
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA350J/A ホワイト (1GB)

iTunesとの同期が大変そう。
正直魅力を感じないなぁ。
書込番号:5248463
0点

アップルが他社の規格を売れ筋商品に採用するとは思えない、、、
アップル『以外』のメーカーに期待したほうがいいと思うよ。
書込番号:5248832
0点

SD式が欲しければ、パナソニック製を買ったほうがいいですよ。
書込番号:5250282
0点

難しそうな話なんですね。
アップル製品はSD MS CF xD どの
メモリーカード採用なのでしょうね。
主流のSDメモリーに対応してくれると
メモリーが無駄なく使えて良いですね。
メモリー価格の変動も大きいですし。
またメモリー一杯で消したくない時などには
メモリー交換式ならば良いのかなと思いました。
iTunesとの同期も必要なんですね。
またメモリー追加型でも良いですけど
メモリー無しでは自社のメモリー価格での
儲け分が無くなりますよね。
有り得ない話なのかもしれませんが
SDカードユーザーは世界中に多いのでもし
アップルから出たら売れないはずは無いと思います。
他のメーカーさんにもありますが
よりアップルさん製に期待したいです。
書込番号:5251212
0点

メモリカードはパテント料(特許使用料みたいなもん)が発生するので、アップルのような独自性を重視するメーカーが採用するとはとても思えません。
どこのメーカーでもそうだけど、出来るだけ儲けたいでしょ?
ましてやアップル。自社規格重視だと思うよ。
まぁ、すでに売れてるから他社規格に頼ることはまず無いと思うね。
書込番号:5251304
0点

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2188186/detail
↑この記事(特に最後の段落)を読んでいただければ、
ありえないと書かれている諸兄の意見を納得していた
だけると思います。
書込番号:5251477
0点

了解しました。
まだSDカード式のデジカメに等にMP3プレーヤーを
付けた方が今は現実的かもしれませんね。
でも今は人気ですけどいつ陰るのは分らない事で
勝っている時にこそ変革しないと落ちる時は早いですからね。
余裕がある時に試せる事は試した方がとは思いますが
それはアップルさんが決める事なので・・・。
書込番号:5253774
0点

そんなにSDカード方式に拘るなら、今は携帯電話でもSDカードで音楽は聴けるのでそれを利用すればいいんじゃないですか? カメラも付いているしスレ主さんが望んでいるタイプですよ。
MP3に採用されているフラッシュメモリは外部メモリとは違いますから。
書込番号:5254513
0点

Appleは意欲的に色々な事にチャレンジしてると思うけどな。
個人的に外部メモリよりBluetoothの方が嬉しいな。
書込番号:5255065
0点

う〜ん・・・
基本的にiPod(やその他の多くのHDD・メモリ搭載プレーヤー)は、
今までのCDやMDなどを交換する必要なしに
一台だけで完結するというところが最大の利点な訳で、
今更なぜメディア交換型に代える必要があるのか、という気がします。
交換できる方がいい、と言う人もいるのでしょうが
(そういった人がパナ製のプレーヤーを買うのでしょう)、
AppleがSDなどによほどの利点を感じない限り、
可能性は無いに等しいと思います。
書込番号:5255133
0点

個人的にはnanoやshuffleなんてメモリーカード持って歩いてるようなものだと思いますが…
なぜそこまでSDメモリーカードにこだわるのでしょう?
書込番号:5255373
0点

既存のSDメモリーも使えたら便利なのもあります。
メモリーの価格下落が激しいのもあります。
フラッシュメモリーの録音内容の入れ替えよりも
メモリー自体の入れ替えの方が楽そうなのもあります。
また気分に合わせて好きな音楽の入った
メモリーを手間無く選べると良いと思います。
また例えばですけどデジカメ等で撮ったメモリーを刺すと
画像が見られるようになっていているのも面白そうです。
初めから4GBも良いのかもしれませんが、
1GBは内蔵で拡張で容量を増やせる方式だと便利そうです。
メモリーが欲しい時に好きなだけ増やせるのは魅力に感じます。
HDDタイプも良いのでしょうけど振動に弱いで
フラッシュメモリー式はその点で良いですね。
容量が少ない事を補充できるようになると
末永く使えて良さそうです。電池の問題もありますけど。
書込番号:5263420
0点

つまり、夢の島さんは既にSDカードを何枚か持っていて
それを活用したいという考え方でしょうか?
私はSDカードを持っていないし
メディアカードは数年前に買ったデジカメ用のコンパクトフラッシュだけなので
本体にSDカードを買い増さないといけないというのは
無駄だし、わずらわしいと感じてしまいます(^-^;
気分に応じてカードを入れ替えるぐらいなら
気分に応じてプレイリストを選んで聴く方が楽だし、
写真も音楽もパソコンに接続するだけで転送できるので非常に簡単です。
もちろん、SDカード方式にも利点はあるでしょう。
本体の軽量化、省スペース化には向いたメディアだと思います。
しかしAppleなら、それよりも操作性のスマートさをとると思います。
書込番号:5267229
0点

夢の島さんは、まだiPod&iTunesユーザーではないのでしょうか?
メディア交換式ってのは、
iPodのコンセプトを否定するようなものかと思います。
元々iPodは、「MacやPC内のiTunes(音楽ライブラリ)を
外へ持ち出すための端末」ってのがコンセプトです。
そのため、当初は大容量化が進み、その後、より携帯性を向上させたり、
大容量が不要なユーザーへ手頃な価格で購入できるよう
小容量にもバリエーションが増えたんだと思います。
> フラッシュメモリーの録音内容の入れ替えよりも
> メモリー自体の入れ替えの方が楽そうなのもあります。
> また気分に合わせて好きな音楽の入った
> メモリーを手間無く選べると良いと思います。
わざわざ複数枚のメディアに分割して管理するなら
iTunesでプレイリストに分けて、
容量の大きいiPodにそれら全部を同期させるか
小容量のiPodなら、気分に合わせて同期する
プレイリストを選択する方が便利のように思いますが。
後々、メモリ容量を簡単に増設できるような構造だと、
僕も便利だと思いますね。
書込番号:5273244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





